ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5324194
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

二上山から屯鶴峯 葛城28宿の26番経塚

2023年04月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:08
距離
10.0km
登り
648m
下り
742m

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
1:38
合計
6:59
8:59
9:05
21
9:26
9:36
1
9:37
9:44
4
9:48
10:04
12
10:16
10:16
15
10:31
10:35
1
10:47
10:48
22
11:10
11:23
135
13:46
13:52
14
14:49
14:50
11
15:01
15:22
16
15:46
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
万葉の森の第一駐車場が工事中のため、あまり多くの車が停められません。注意が必要です
コース状況/
危険箇所等
屯鶴峯は足場が悪いので注意が必要
万葉の森 駐車場からスタートです。
駐車場が工事中のため台数が少しいつもより停められません。
2023年04月01日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/1 8:52
万葉の森 駐車場からスタートです。
駐車場が工事中のため台数が少しいつもより停められません。
2023年04月01日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/1 8:53
お地蔵さんの手前左から、鹿谷寺跡を目指します。(p)
2023年04月01日 08:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/1 8:54
お地蔵さんの手前左から、鹿谷寺跡を目指します。(p)
まずは鹿谷寺跡に。桜がきれいです
2023年04月01日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/1 9:00
まずは鹿谷寺跡に。桜がきれいです
2023年04月01日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/1 9:02
南側方面は桜がたくさん咲いているみたい
2023年04月01日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/1 9:09
南側方面は桜がたくさん咲いているみたい
岩屋です。もともとはこちらに経塚があったと言われています。今は雄岳にあるものがオフィシャルになっていますが、こちらのほうが、風格があるように感じるわ
2023年04月01日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/1 9:28
岩屋です。もともとはこちらに経塚があったと言われています。今は雄岳にあるものがオフィシャルになっていますが、こちらのほうが、風格があるように感じるわ
ヒメウズ あちこちに
2023年04月01日 09:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/1 9:44
ヒメウズ あちこちに
縦走路中たくさんの桜ポイントあります
2023年04月01日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/1 9:53
縦走路中たくさんの桜ポイントあります
雌岳まで登ってきました
2023年04月01日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/1 9:54
雌岳まで登ってきました
雌岳から見えるダイトレ。
見飽きることのない大好きな景色です。(p)
2023年04月01日 09:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
4/1 9:55
雌岳から見えるダイトレ。
見飽きることのない大好きな景色です。(p)
三角点タッチ
三等三角点:女岳
2023年04月01日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/1 9:57
三角点タッチ
三等三角点:女岳
ウグイスカグラ かわいい
2023年04月01日 10:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/1 10:27
ウグイスカグラ かわいい
26番経塚 
2023年04月01日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/1 10:32
26番経塚 
今までなんども前を通ってるはずなんだけど。今回初めて認識したように思います
2023年04月01日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/1 10:33
今までなんども前を通ってるはずなんだけど。今回初めて認識したように思います
大津皇子のお墓にも立ち寄りました。
2023年04月01日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/1 10:43
大津皇子のお墓にも立ち寄りました。
雄岳山頂の看板後ろから下ります。
わたしは初めて歩く道でした。(p)
2023年04月01日 10:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/1 10:47
雄岳山頂の看板後ろから下ります。
わたしは初めて歩く道でした。(p)
「で愛の広場」
2023年04月01日 10:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
4/1 10:54
「で愛の広場」
絶景ポイント。ご飯食べる?と悩みましたが、もうすこし頑張ることになりました。
2023年04月01日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/1 10:54
絶景ポイント。ご飯食べる?と悩みましたが、もうすこし頑張ることになりました。
銀峰のプレートありますが、ここはどうも標高がちがうらしいです。標高が違ってるのかそれとも場所が違うのか?
2023年04月01日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/1 11:11
銀峰のプレートありますが、ここはどうも標高がちがうらしいです。標高が違ってるのかそれとも場所が違うのか?
水場まできました。テーブルや椅子があるので、ここでご飯タイムとしました
2023年04月01日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/1 12:19
水場まできました。テーブルや椅子があるので、ここでご飯タイムとしました
2023年04月01日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 12:20
なんでここにベンチ?と思ってたら・・・(p)
2023年04月01日 12:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/1 12:29
なんでここにベンチ?と思ってたら・・・(p)
雄岳ビューポイント(t)
二上山、ベンチがあるにはワケがある(*'▽')(p)
2023年04月01日 12:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/1 12:29
雄岳ビューポイント(t)
二上山、ベンチがあるにはワケがある(*'▽')(p)
ダイトレの緑の鉄塔まで来ました。(p)
2023年04月01日 12:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/1 12:34
ダイトレの緑の鉄塔まで来ました。(p)
ここまでくると雄岳も雌岳も良く見えます。
山笑う一歩手前かな、ふふふぐらいやろか
2023年04月01日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/1 13:00
ここまでくると雄岳も雌岳も良く見えます。
山笑う一歩手前かな、ふふふぐらいやろか
あー階段・・・
アップダウンを繰り返し、ダイトレ北入り口へ。(p)
2023年04月01日 13:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
4/1 13:15
あー階段・・・
アップダウンを繰り返し、ダイトレ北入り口へ。(p)
屯鶴峯の登り口の手前にある穴虫峠
2023年04月01日 13:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/1 13:48
屯鶴峯の登り口の手前にある穴虫峠
こちらが馬頭観音さまです。もっと観察したらよかったんだけど、お顔が三面あったようです。正面からしか御参りしなかったな
2023年04月01日 13:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/1 13:51
こちらが馬頭観音さまです。もっと観察したらよかったんだけど、お顔が三面あったようです。正面からしか御参りしなかったな
屯鶴峯にもやってきました。
歩荷訓練で重いザックを担いでましたが、ここの登りはじめで、担いできたお水捨ててちょっと楽にして登ります
2023年04月01日 14:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/1 14:49
屯鶴峯にもやってきました。
歩荷訓練で重いザックを担いでましたが、ここの登りはじめで、担いできたお水捨ててちょっと楽にして登ります
屯鶴峯 Wikipediaより「遠くからながめると、松林に多くの鶴が屯(たむろ)しているように見えることから「屯鶴峯」(どんづるぼう)と名付けられた。」
なるほどね〜(p)
2023年04月01日 14:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10
4/1 14:33
屯鶴峯 Wikipediaより「遠くからながめると、松林に多くの鶴が屯(たむろ)しているように見えることから「屯鶴峯」(どんづるぼう)と名付けられた。」
なるほどね〜(p)
防空壕です。以前来た時に幽霊でる言われて入らなかったんですが、今日は入ってみましたが、気が気でなかったです。
2023年04月01日 15:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/1 15:01
防空壕です。以前来た時に幽霊でる言われて入らなかったんですが、今日は入ってみましたが、気が気でなかったです。
taramiさんは怖がるわりに、わざとにキャーなんて声出して、みなを怖がらせてました(p)
2023年04月01日 15:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
4/1 15:11
taramiさんは怖がるわりに、わざとにキャーなんて声出して、みなを怖がらせてました(p)
壕の中は真っ暗なのでヘッドランプをつけて歩きます。足元にお水が結構ありました。それにコウモリくんまで、出てきたので、ほんま怖かったです。(t)
あんたの「きゃー」て声も怖かったわよ(p)
2023年04月01日 15:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/1 15:17
壕の中は真っ暗なのでヘッドランプをつけて歩きます。足元にお水が結構ありました。それにコウモリくんまで、出てきたので、ほんま怖かったです。(t)
あんたの「きゃー」て声も怖かったわよ(p)
ミツバツツジも咲いてたよ(p)
2023年04月01日 15:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
4/1 15:34
ミツバツツジも咲いてたよ(p)
屯鶴峯、おもろいとこですわ。
2023年04月01日 15:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/1 15:34
屯鶴峯、おもろいとこですわ。
下山口の近くにしだれ桜が見事なお寺があると知ったので、訪ねて見ました。仲間の一人が詳しいということで案内していただきました
2023年04月01日 16:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/1 16:02
下山口の近くにしだれ桜が見事なお寺があると知ったので、訪ねて見ました。仲間の一人が詳しいということで案内していただきました
専称寺のシダレ桜、もう終わりかけてたのですが、十分その素晴らしさがわかります。いつか、盛りの時に訪れてみたいものです
2023年04月01日 16:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/1 16:04
専称寺のシダレ桜、もう終わりかけてたのですが、十分その素晴らしさがわかります。いつか、盛りの時に訪れてみたいものです

感想

 葛城28宿の経塚巡り、今回は二上山にある26番の経塚を案内してもらいました。今まで何度も前を通ってるとこやのになぁ。新しい気持ちで参拝させていただきました。
 5月にテント担いであるこうと思ってるんで今回は歩荷訓練もかねてみました。17キロぐらいを担いでたので、ついてゆくのが精一杯。みなさんにご迷惑おかけしましたわ。
 道々、桜の花を愛でながら歩きました。山がフフフと笑いかけてる感じです。良い季節ですね。

例会で、葛城28宿第26番の経塚、二上山〜屯鶴峯へ行ってきました。
26番経塚は、何度も前を通ってるのに知りませんでした。
二上山の歩いたことない道(たくさんありますが)や、屯鶴峯の防空壕も案内していただきました。
秋や冬の山もいいのだけれど、やっぱり春は最強。
1日、気持ちいいな〜、もっといっぱい山に行きたいな〜と思いながら歩きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:355人

コメント

たらちゃん、パピレオさん、こんにちは!

屯鶴峯、興味深いです。
入り口を散策しただけなので、
穴虫峠、お地蔵さま、馬頭観音をヤマレコにスポット登録します!
どんづるぼうって、そういう由来でしたか。おもしろい名前、くらいに思ってました🤭

ウグイスカグラって名前なんですね^_^
可愛いなぁって思ってました。覚えられるかなぁ😅
2023/4/2 19:09
kayokosさん こんばんは!
どんづるぼうって響きがなんとなくド関西弁ぽいですが、きれいな由来やったんですね。
防空壕はレコで見てても「私は絶対入らない。興味ないし。絶対おばけいてるわ」思ってましたcoldsweats01
まあ、例会でワイワイ言いながらなら、話のネタに入ってみよかと。
でも再訪はないと思います。やっぱり怖いですsweat01
taramiさんと歩くと、いっぱいお花の名前を教えてくれますが、ここだけの話、私の頭は、1シーズン1花 しか記憶できないんです。容量不足でしてsmile
2023/4/2 19:48
kayokosさん 是非是非屯鶴峯、歩いて見てください。不思議なところですよね。白い山肌。昨日も、歩いてて、あ、桜の花でもさいてるのかと思ったら山の色でした。

ウグイスカグラ、好きなお花の一つです。
ピンクの色がプランとぶら下がってて可愛いです。
2023/4/2 21:56
専称寺のシダレ桜、折角立ち寄ってくださったのに…残念でした。
来春は見頃の時をお知らせしますので是非、青空と寺空間にいっぱいに咲き誇る桜‼️見てくださいね😊
楽しい1日をありがとう〜kiki
2023/4/4 20:41
remonnさん いえいえ、ご案内ありがとうございます。一人で行ってたら車を停める時点で、挫折しそうです。あれだけ花びらが落ちててもあの貫禄。ぜったい今度は満開の時に!
 郡山からだと30分ほどやから、仕事の後とか、夜にかけてちょこっと花見もいいかもしれんなぁっと思います。きっと行きます。二上山のいろんな道も機会があれば〜。イワタバコも興味津々です
2023/4/4 21:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら