ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 533479
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

ずんぐりむっくり〜ず@諸事情de赤岳ダケ

2014年10月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:54
距離
11.5km
登り
1,291m
下り
1,295m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:12
休憩
1:41
合計
11:53
5:03
4
5:07
5:08
148
7:36
7:37
91
9:08
9:08
14
9:22
9:41
51
10:32
11:39
4
11:43
11:50
9
11:59
12:01
150
14:31
14:31
132
16:43
16:43
6
16:49
16:53
3
16:56
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘の駐車場を利用。
1日駐車で1000円です。
早朝だと支払えなかったりもしますので、その場合は下山時に。ナンバーを伝えて清算しましょう。

前日に入山して宿泊した人たちの車で9割方埋まっていましたが、5:00時点で駐車スペースはありました。
コース状況/
危険箇所等
【赤岳山荘〜行者小屋】
メジャールートなので特筆すべきこともありませんが、以前のレコにこの区間については書いていますのでご参考に。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-486536.html
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-336671.html

【行者小屋〜地蔵ノ頭】
ここも以前のレコに詳細は書いてあります。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-486536.html

【地蔵ノ頭〜赤岳】
地蔵ノ頭から赤岳展望荘までは特に難しいところもない稜線歩きです。
晴天時は景色が非常に素晴らしい。富士山も見えます。
展望荘を過ぎると急登が始まります。
砂利と岩場の足場の悪い道です。鎖があるものの、慣れない人だと直立して立てないくらいの傾斜です(慣れてる人はポテチとジャガリコかじりながら登れるようです)。
下りの人もいるのですれ違いが多く、慎重に登る必要があります。

【赤岳〜文三郎尾根分岐】
岩場の下りとなります。ほぼ全面鎖がついています。
難しい岩場ではありませんが、うっかりスリップすれば大怪我につながるので慎重に。
ここも登りの人とすれ違いが多発するので、足場のしっかりしたところで譲り合うように心がける必要があります。

【文三郎尾根分岐〜行者小屋】
文三郎尾根ではなく中岳を越える予定でしたがMizが足を挫いたのでエスケープしました。
分岐から中岳方面へ30秒進んだ辺りの砂利の下りでスリップ&転倒です。油断以外の何者でもありません。
文三郎尾根は階段の下りがしばらく続き、やがて滑りやすい土のジグザグな下り道となります。
その他周辺情報 【立ち寄り湯】
ホテル八峯苑 鹿の湯
http://happoen.jp/
食事付きの日帰り温泉セットはお昼だけです。
夕食はレストランに空席があれば利用可です。
美濃戸山荘前から南沢ルートでいざ出発!(み)
がんばるぞ〜(り)
くそさむい、いてきまーす!(も)
23
美濃戸山荘前から南沢ルートでいざ出発!(み)
がんばるぞ〜(り)
くそさむい、いてきまーす!(も)
四角い石自然ておもしろ〜い(り)
2014年10月19日 05:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
7
10/19 5:46
四角い石自然ておもしろ〜い(り)
ここだけくっきり紅葉!(り)
一本だけ印象的でしたね(も)
2014年10月19日 06:39撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
20
10/19 6:39
ここだけくっきり紅葉!(り)
一本だけ印象的でしたね(も)
はやっ!
もう霜が・・・!(り)
2014年10月19日 06:42撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6
10/19 6:42
はやっ!
もう霜が・・・!(り)
行者小屋までもう少し。白い幹が綺麗だったので(み)
5
行者小屋までもう少し。白い幹が綺麗だったので(み)
行者小屋に到着しました〜(み)
2
行者小屋に到着しました〜(み)
前回はmizさん達もここでテント泊だったんだ!(り)
夏場はいいよ〜!今はトイレが危険過ぎ…(も)
2014年10月19日 06:58撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
11
10/19 6:58
前回はmizさん達もここでテント泊だったんだ!(り)
夏場はいいよ〜!今はトイレが危険過ぎ…(も)
フローズンテーブルとベンチ(も)
思ったより寒かった(り)
35
フローズンテーブルとベンチ(も)
思ったより寒かった(り)
急登の始まり(り)
ワッショイワッショイ(も)
2014年10月19日 07:33撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5
10/19 7:33
急登の始まり(り)
ワッショイワッショイ(も)
地蔵尾根の途中から阿弥陀岳。その向こうに御嶽の噴煙……(み)
10
地蔵尾根の途中から阿弥陀岳。その向こうに御嶽の噴煙……(み)
合掌(り)
2014年10月19日 07:53撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
11
10/19 7:53
合掌(り)
ここを登るんです!(り)
これは五歳のお嬢ちゃん達ではないですか(も)
2014年10月19日 08:08撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
11
10/19 8:08
ここを登るんです!(り)
これは五歳のお嬢ちゃん達ではないですか(も)
かっこいい〜(り)
2014年10月19日 08:12撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
15
10/19 8:12
かっこいい〜(り)
上を見上げればなにやらキラキラしてた(も)
11
上を見上げればなにやらキラキラしてた(も)
地蔵尾根はなかなか急登です。三週間ぶりの山なのでちょっとしんどいっす(み)
2か月ぶりの山なのでかなりしんどい(り)
頑張れ頑張れ(も)
9
地蔵尾根はなかなか急登です。三週間ぶりの山なのでちょっとしんどいっす(み)
2か月ぶりの山なのでかなりしんどい(り)
頑張れ頑張れ(も)
まもなく地蔵ノ頭、という地点から赤岳。手前に見えるのは展望荘(み)
あそこまで頑張れば休憩です(り)
12
まもなく地蔵ノ頭、という地点から赤岳。手前に見えるのは展望荘(み)
あそこまで頑張れば休憩です(り)
合掌(り)
結構な高さまで噴煙上がってますね、どれぐらいの高さなんでしょう(も)
18
合掌(り)
結構な高さまで噴煙上がってますね、どれぐらいの高さなんでしょう(も)
地蔵ノ頭から東側を見下ろす。前回は真っ白で何も見えなかったけど今日は見晴らしが良い〜(み)
田んぼとかも良く見えたね(も)
景色さいこー(り)
15
地蔵ノ頭から東側を見下ろす。前回は真っ白で何も見えなかったけど今日は見晴らしが良い〜(み)
田んぼとかも良く見えたね(も)
景色さいこー(り)
影りゅうさんだ(も)
影だと足が長く見える)*^O^*( (り)
2014年10月19日 08:40撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
9
10/19 8:40
影りゅうさんだ(も)
影だと足が長く見える)*^O^*( (り)
りゅうさんと共に赤岳に向かうですよ!(み)
上に行けばいくほど景色がすんばらしい〜(り)
富士山が見切れてるね(*´∀`)(も)
17
りゅうさんと共に赤岳に向かうですよ!(み)
上に行けばいくほど景色がすんばらしい〜(り)
富士山が見切れてるね(*´∀`)(も)
やっぱ富士かっけ〜(り)
見事ですね、綺麗だ(も)
27
やっぱ富士かっけ〜(り)
見事ですね、綺麗だ(も)
振り返って横岳。鎖場好きのりゅうさんには横岳もオススメです。またの機会にでも(み)
男らしい山だね〜(り)
6
振り返って横岳。鎖場好きのりゅうさんには横岳もオススメです。またの機会にでも(み)
男らしい山だね〜(り)
展望荘に到着〜(み)
ここでも山バッチゲット!(り)
8
展望荘に到着〜(み)
ここでも山バッチゲット!(り)
ここからが鬼の登りです(み)
たしかに気合を入れて登りました!(り)
5
ここからが鬼の登りです(み)
たしかに気合を入れて登りました!(り)
見て下さいこの青空!(り)
青空気持ちいいけど逆からはなんかきついです(ノД`)(も)
9
見て下さいこの青空!(り)
青空気持ちいいけど逆からはなんかきついです(ノД`)(も)
赤岳山荘に到着!記念バナナ(み)
久々の山バナナ〜(り)
りゅうさんからお高いバナナをもらった♪自分のやつは未だにザックの中だヤバイ(も)
2014年10月19日 10:02撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
26
10/19 10:02
赤岳山荘に到着!記念バナナ(み)
久々の山バナナ〜(り)
りゅうさんからお高いバナナをもらった♪自分のやつは未だにザックの中だヤバイ(も)
mizさんがおでんを分けてくれてます。美味かった〜(り)
不慣れで見事におでん落としたのであった(も)
2014年10月19日 10:24撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
13
10/19 10:24
mizさんがおでんを分けてくれてます。美味かった〜(り)
不慣れで見事におでん落としたのであった(も)
初雪初雪!(り)
日陰の所は見事に雪が残っているですね(も)
2014年10月19日 09:14撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10
10/19 9:14
初雪初雪!(り)
日陰の所は見事に雪が残っているですね(も)
赤岳は少しだけ雪をまとっていました(み)
ケーキにパウダーシュガーかけたみたいだの(も)
7
赤岳は少しだけ雪をまとっていました(み)
ケーキにパウダーシュガーかけたみたいだの(も)
へばってるのに笑ってごまかしてます(り)
元気だったじゃないですか…オラはもうヘロヘロです(も)
9
へばってるのに笑ってごまかしてます(り)
元気だったじゃないですか…オラはもうヘロヘロです(も)
山頂はこんな感じ真中に5歳の女の子がいます。すんげ〜(り)
17
山頂はこんな感じ真中に5歳の女の子がいます。すんげ〜(り)
阿弥陀岳を見下ろす。どうしても御嶽に目が行ってしまう(み)
あいだにある中岳の道が気持ちよさそうですぅ(も)
15
阿弥陀岳を見下ろす。どうしても御嶽に目が行ってしまう(み)
あいだにある中岳の道が気持ちよさそうですぅ(も)
りゅうさん、赤岳山頂に立つ!(み)
へばったけどかっこいい山でした(り)
36
りゅうさん、赤岳山頂に立つ!(み)
へばったけどかっこいい山でした(り)
ずんぐりむっくり〜ず揃って。
超可愛い山ガールさんとイケてるメンズのカップルさんに撮っていただいた、ありがとでーす(も)
憧れの八ヶ岳景色さいこーでした(り)
49
ずんぐりむっくり〜ず揃って。
超可愛い山ガールさんとイケてるメンズのカップルさんに撮っていただいた、ありがとでーす(も)
憧れの八ヶ岳景色さいこーでした(り)
前はここ登ったんだよね、下る方がやっぱ大変だね(も)
2014年10月19日 11:25撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
10/19 11:25
前はここ登ったんだよね、下る方がやっぱ大変だね(も)
てか次から次へと人が下ってくるから背後恐怖症の自分はなかなか下れないのであった、待たせてごめんよ(も)
2014年10月19日 11:23撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
9
10/19 11:23
てか次から次へと人が下ってくるから背後恐怖症の自分はなかなか下れないのであった、待たせてごめんよ(も)
文三郎尾根分岐を目指して下ります。ずっと岩場(み)
ハードだったね(り)
8
文三郎尾根分岐を目指して下ります。ずっと岩場(み)
ハードだったね(り)
全面鎖があります。難しくはありませんが慎重に(み)
落ちたらやっぱヤバイです(り)
下りる事に集中するです、気を付けて(も)
12
全面鎖があります。難しくはありませんが慎重に(み)
落ちたらやっぱヤバイです(り)
下りる事に集中するです、気を付けて(も)
石を蹴り落とさないように気を付けて行くです(も)
7
石を蹴り落とさないように気を付けて行くです(も)
赤岳はどう登ってもキツイ登りとキツイ下りを避けられません(み)
きつかったけどこんな所楽し〜(り)
気持ち良かったね(も)
12
赤岳はどう登ってもキツイ登りとキツイ下りを避けられません(み)
きつかったけどこんな所楽し〜(り)
気持ち良かったね(も)
文三郎尾根分岐までもう少し(み)
3
文三郎尾根分岐までもう少し(み)
パグオと2ショット(り)
おっさんとパグオシリーズ第二弾、うぇ〜い(も)
25
パグオと2ショット(り)
おっさんとパグオシリーズ第二弾、うぇ〜い(も)
あそこ歩くの楽しみにしていたんですぅ♪(も)
2014年10月19日 11:49撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
11
10/19 11:49
あそこ歩くの楽しみにしていたんですぅ♪(も)
文三郎尾根分岐に到着!いざ中岳へ……と思った矢先に足を挫いてしまいました(み)
ぉぃぉぃ、まじすか(ノД`)(も)
19
文三郎尾根分岐に到着!いざ中岳へ……と思った矢先に足を挫いてしまいました(み)
ぉぃぉぃ、まじすか(ノД`)(も)
応急処置中〜。幸い骨は大丈夫そう。足首を固定して文三郎尾根でエスケープすることに(み)
何をしてあげればいいのか解らず見てるだけでこんな時役に立たないね〜ごめん(り)
18
応急処置中〜。幸い骨は大丈夫そう。足首を固定して文三郎尾根でエスケープすることに(み)
何をしてあげればいいのか解らず見てるだけでこんな時役に立たないね〜ごめん(り)
ザックをりゅうさんに持ってもらって助かりました(み)
ト・モ・ダ・チ・ナ・ラ・ア・タ・リ・マ・エ〜(り)
まじ助かったです、いてくれて良かった(も)
14
ザックをりゅうさんに持ってもらって助かりました(み)
ト・モ・ダ・チ・ナ・ラ・ア・タ・リ・マ・エ〜(り)
まじ助かったです、いてくれて良かった(も)
歩けそうなので行者小屋で一息ついてゴール目指すです(も)
頑張ってヘリポートまで帰って来ました(り)
4
歩けそうなので行者小屋で一息ついてゴール目指すです(も)
頑張ってヘリポートまで帰って来ました(り)
まだ紅葉が残ってました!(り)
朝は陽が当たらず寒く暗かった側も見事な輝きを見せてくれました(も)
22
まだ紅葉が残ってました!(り)
朝は陽が当たらず寒く暗かった側も見事な輝きを見せてくれました(も)
なんだかんだ良いタイミングで見事な紅葉を楽しみながらのんびり歩く(も)
23
なんだかんだ良いタイミングで見事な紅葉を楽しみながらのんびり歩く(も)
お日様と紅葉が眩しかった(も)
5
お日様と紅葉が眩しかった(も)
朝はもう紅葉終わっちゃってるのかと思ってみた所も黄色と緑が見事です(も)
12
朝はもう紅葉終わっちゃってるのかと思ってみた所も黄色と緑が見事です(も)
ここの橋にきたらあと少しだ、頑張れ〜(も)
4
ここの橋にきたらあと少しだ、頑張れ〜(も)
物凄く金色に光ってたよ(も)
10
物凄く金色に光ってたよ(も)
緑の苔の世界と対照的ですよね(も)
2014年10月19日 14:14撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
13
10/19 14:14
緑の苔の世界と対照的ですよね(も)
駐車場まであとちょっと、ここまで来たらもう安心(も)
3
駐車場まであとちょっと、ここまで来たらもう安心(も)
お日様が沈みかけて最後の輝きで照らして凄い綺麗だった(も)
11
お日様が沈みかけて最後の輝きで照らして凄い綺麗だった(も)
赤も一層燃え上がる(も)
29
赤も一層燃え上がる(も)
日没までに下山できました、最後に綺麗な紅葉も観れたし(も)
8
日没までに下山できました、最後に綺麗な紅葉も観れたし(も)
無事?というわけでもありませんが下山しました。自力下山できて良かった(み)
良かった良かった(り)
おつかれした!(も)
23
無事?というわけでもありませんが下山しました。自力下山できて良かった(み)
良かった良かった(り)
おつかれした!(も)
山バッチゲット!(り)
2014年10月20日 19:01撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10
10/20 19:01
山バッチゲット!(り)
ホットドックありがとー(り)
これがフードプロセッサーに変わるとは思いませんでした、凄い物もらっちゃった(も)
2014年10月20日 19:05撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
26
10/20 19:05
ホットドックありがとー(り)
これがフードプロセッサーに変わるとは思いませんでした、凄い物もらっちゃった(も)

感想

久々の「ずんぐりむっくり〜ず」今回も美味しいおでんごちそうになりました。
ごちそうさま!
今回は私のリクエストで八ヶ岳に・・・
今までも八ヶ岳に行こうと思うとなぜか北八ヶ岳(蓼科、にゅう)になちゃってなかなか赤岳の方には足が向かなかったのね(何故か解らないけど)
ハードだったけど面白かった横岳もおもしろそー
またよろしく〜(⌒▽⌒)V

[img]http://www.yamareco.com/uploads/photos/2945.gif[/img] [color=ff8c00]やっちゃいました[/color]

りゅうさんと久しぶりの山登り。
八ケ岳に行きたい〜とのことだったので、なら赤岳でしょ!とお馴染みながら美濃戸からのコース設定に。
ついでに今まで登れてなかった中岳に登ってくるぞ〜と思っていたのだが……。

先週、先々週は都合によりお山には登らない週末だった。
都合3週間のブランクがあったわけで、その間ロクにトレーニングなんぞもしていなかったのが祟ったか。
今から思えば地蔵尾根を登っているときも、赤岳への最後の登りでも、
(なんかイマヒトツ……)
なコンディションは感じていた。
いつもなら問題なく立てるような傾斜でも、なんだかバランスが悪くてつい手をついたり、鎖を握ったり。
体が鈍っていたのはおそらく間違いない。
それで油断しなければ大事には至らなかったのだろうが、油断しちゃったから事故ったわけで。

砂利の下り道で足元がすべり、体勢を立て直そうとしたのが全然間に合わなかった。
むしろ足を中途半端に動かしたのが悪くて、ジャンピング正座のような体勢で着地。
ブチブチッ!と嫌な音がして、あ〜、やっちまいましたよ。

幸いなことに骨までいっちゃってる様子は無く、痛みはあるものの足首の固定さえ出来れば歩けそうだった。
包帯とテーピングで応急処置。
りゅうさんに荷物を持ってもらって行者小屋までゆっくりと下った。

一応予定時刻より30分遅れくらいの時間に下山は出来たものの、一歩間違えば救援要請だった可能性もある。
りゅうさん、もここさん、申し訳ない。
近くにいた他の登山者さんにもご心配をかけたかも知れない。
第一に、ブランク後は(これくらいいつも行ける)と思う気持ちと実際の体の動きに乖離があると考えること。
第二に、いつも通りの調子じゃないと感じたらより慎重な行動を心がけること。
しっかり治療して以後は十分に気をつけます。

と、個人的には反省点たっぷりの山行となってしまったが、それとは裏腹に八ケ岳は今回も素晴らしい山風景を見せてくれた。
前回はガスガス真っ白だった東側も視界が開け、赤岳山頂では一時ガスったか?と思う瞬間もあったけれど、間もなく晴れ間が回復して周囲の山々が美しかった。
八ケ岳で出会う人たちは、どういうわけか皆爽やかだ。
だからなのか、登山者の数は多くても混雑した雰囲気は感じない。
やっぱり好きな山だな〜、八ケ岳。

りゅうさんは初めての南ヤツ。
コケてケチをつけてしまったが、こっちのポカの分、南八ケ岳の面々がりゅうさんを歓迎してくれたから結果オーライということでどうでしょう?



[img]http://f.st-hatena.com/images/fotolife/w/wicket/20140720/20140720165100.jpg[/img][b][color=228B22]八ヶ岳で会える人はモレナク楽しい[/color][/b]
 りゅうさんの再就職が決まり一段落がつき
「どこか行きましょう」
と連絡が入り『どこがいいですか?どこでもいいは無しで!』と返事し
「八ヶ岳」
というりゅうさんの希望と
「中岳行きたいんだよ中岳」
というMizの希望で赤岳・中岳に行きましょうとなりました。

 やっぱり身体のお肉が負担になってます。
20kg増としうのは20kgの荷物背負っているのと同じよね。
前よりしんどかった。
いい加減「明日から本気出す」は止めてまた「ゆるく継続」していかなくては。
写真撮りながらとのろのろペースで2人を待たせてばかりでした。
次は頑張ります。

 行者小屋で会った『便座びしょじょだから気を付けて。もう下りてお風呂入りたい』とスタートしたばかりでショックな出来事で凹んでしまったお姉さん、おかげでお尻をぬらさず小用を足せました。
ありがとう。
赤岳で会った時は『お風呂入るにはあと二つ超えなきゃ!』とめげずに進まれている姿に励まされました。

 地蔵尾根を登っている時に出会った五歳のお嬢ちゃんとパパママ。
先に行かせてもらい下から泣き声が聞こえた時には心配でした。
赤岳に着いて登ってくる姿を遠くから眺めて心打たれました。
赤岳では登りきった自信に満ちた顔とパパママの笑顔が観れて嬉しかったです。

 赤岳を登っている時に出会ったポテチお兄さん・じゃがりこお兄さん、おやつを食べながら登っている姿が可愛らしくいけてました。
ポテチとじゃがりこごちそう様でした。
おかげで登れました。

 可愛い山ガールさん・イケてる山メンズとお話しできたり声かけあったりで楽しく過ごせました。
ありがとございます(*´∀`)ノ

 そしてりゅうさん、大変ご迷惑をおかけしました。
あと一つという所で油断大敵です。
せっかくの時間を台無しにしてしまいました。
 良かったらまたこりずに【ずんぐりむっくり〜ず】で行きましょう。
スマートになってずんぐりむっくり〜ずを卒業するまでよろしくです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1175人

コメント

これ…
こんばんは ケダマです

CT見ると、天望荘〜山頂の間ですれ違ってるようですね

そうと気付いてれば…残念!
小さい女の子が天望荘から山頂に向けて登ってたのも覚えてます
(ご両親と会話しました)

当日は景色良かったですね〜
あーいうのに出会えると、山に来てよかったと思えます
2014/10/23 0:22
ケダマさん(*・ω・)ノ
どうも!ずんごりむっくり〜ずの漫画うpするつもりが載せる前にレコが公開になっちゃって戸惑う、ももこです!

展望荘から山頂の辺りはお腹いっぱいでポカポカで眠くてぼけーとしながら歩いていたですよ。
景色も良かったからそっちの方ばかり目が行きますしね(*´∀`)
五歳の女の子PTもヤマレコさんでした。

ホントにいいお天気で最高の日でした。
今週末もお天気良さそうですね。
2014/10/23 9:40
Re: これ…
kedama_hさんおはよーございま〜す
コメありがとーです。

女の子とすれ違いましたか。やっぱ凄いですよね
あの山であの子は目立ちました、良く登ったと思いましたよ

初めての八ヶ岳景色は最高でしたね
2014/10/26 7:49
kedama_hさん
こんばんは〜

完全にすれ違ってますね。一番混雑している辺りなのでどなたがケダマさんだったのかわかりませんが。

今回は天気に恵まれていてラッキーでしたね
2014/10/26 18:49
ニアミスでしたかぁ〜残念!
おはようさんです

お向かいの権現岳で遊んでましたよ(笑

知っていればキレット走って行ったのに(ウソ言え

最高の天気でしたね

赤岳・・意外ときつかったでしょ?

どうやらお会いできそうな間合いになってきましたね

厳冬期も赤岳鉱泉のアイスキャンディーで遊びませんか?

     でわでわ
2014/10/23 9:16
uedayasujiさん(*・ω・)ノ
どうも!ずんごりむっくり〜ずの冬服が着れなくて危機感を感じている方、ももこです!

 やっぱり太ると自分の重さに負けますね。
前に逆から歩いた時の方が楽に感じたです。
今回は辛かった〜〜〜
スリムになってもっと鍛えたら真教寺尾根〜県界尾根にも挑戦してみたいです。

 赤岳鉱泉のアイスキャンディー観に行こうと思っているのですよ〜
予定が合ったら是非是非ご一緒させてもらいたいです。
でも氷の登り方とかさっぱり判らないので教えて下さい。
2014/10/23 9:49
Re: ニアミスでしたかぁ〜残念!
uedayasujiさんおはよーございま〜ス
赤岳・・・意外とじゃなくて全然きつかったですよ
けど最高の天気と景色は素晴らしかったですね
2014/10/26 8:01
りゅうさん、もここさん、Mizさん、こんにちは〜
快晴の南八ヶ岳、楽しい出会いもあって最高でしたね〜と言いたいところですが。。
下山のアクシデント、大変でしたね。
でもファーストエイドキットもあったようですし、自力下山できたのですから絶対に結果オーライですよ

我々も最近岩トレが多くなって脚力低下が酷いです。
下りで顕著に影響が出て悲しくなります
でもそれがわかっていて気を付ければ大丈夫なはず。
余計なお世話なkameは真面目なMizさんが変に慎重になってしまわないかが心配だわぁ。

もう冬山になった地域もありますが秋山もまだまだありますよん。
たくさんお山歩けばスマートになるはず。(こう信じてkamehiba隊は今も歩き続けているのです

Mizさん、お大事に。
2014/10/23 15:00
kamehibaさん(*・ω・)ノ
どうも!ずんごりむっくり〜ずの今週末はハロウィンイベントに行くか一人テント泊に行くか迷っている方、ももこです!

捻挫、変な癖つかなきゃいいですけどね。
同じ所二回目ですよ(´・ω・`)

山歩きして下りた後一杯食べてしまうのがいけないみたい。
そして普段もその調子で食べてしまうのがいけないみたい。
前は一日1500kcal以内できちんと管理していたのに欲望に負けるようになっちゃいました。
生活習慣病とはうまく名前をつけたもんだなぁと感心しちゃいます。
また気持ちを入れ替えなきゃ。
2014/10/23 19:27
Re: りゅうさん、もここさん、Mizさん、こんにちは〜
kameちゃんhibaさんおはよ〜

久々の「すんぐりむっくり〜ず」たのしかったですよ〜
ちょっとトラブルは有りましたけど無事みんなで下山出来たわけですから

kameちゃん達の噂しながら登っててんですがクシャミしませんでした?
かる〜い山でまたヨロシク
2014/10/26 8:19
kamehibaさん
こんばんは〜。

いやはや、お恥ずかしい。
やっちまったものは仕方が無いのでとにかく療養です。
しばらくは引き篭りますぜ!

カメさんが思うほど真面目でも慎重でも無いと思います、きっと
2014/10/26 18:53
こんばんは〜
日曜日はお天気よかったですねー。
北アからも八ヶ岳がよく見えましたよ。

私も来年は八ヶ岳に行きたいです。(赤岳鉱泉のステーキ食べに。)

mizさんのお怪我、その後いかがですか?
お大事になさってくださいね。
2014/10/23 23:11
chi-taroさん( *・ω・)ノ
ども!ずんぐりむっくり〜ずの海外ドラマのお気に入り登場人物が死んでしまって殺ったヤツにおこな方、もここです。

来年とはいわないで今年行っちゃってもいいじゃないですか\\\\ ٩( 'ω' )و ////
でもそろそろ上の方は雪が積もっちゃうですね。
八ヶ岳、私もまだまだ行ってないところが沢山だから色々行ってみたいです。
ちーたろさん達とまた偶然会えたら面白いなぁ。

北ア快晴のリベンジ良かったです。
お二人のレコ、気持ち良さそうで観ていて楽しくなっちゃいました。
2014/10/24 7:51
Re: こんばんは〜
chi-taroさんおはよーございます
八ヶ岳からも北アよく見えましたよ〜

赤岳鉱泉のステーキ?
それはぜひ食べに行かねば
2014/10/26 9:01
chi-taroさん
こんばんは〜。

ありがとうございます、具合はそこそこです。
内出血の血が青黒くなってゾンビの足だ〜とか言って喜ぶ余裕はあります。

全治3〜4週間ってとこでしょうかね。
お山は冬になってしまいますねぇ〜
2014/10/26 18:56
唐松の黄葉が素晴らしいですね
皆さん こんばんは

ryuuさん 就職おめでとうございます
紆余曲折を経て(心配していました)
お仲間との コラボ再会のお便りが聞けて
とても安心していますし 嬉しいです

フードプロセッサーに変わる?
どう変身するんでしょう?
凄く気になっているのですけれど、、

mizcreidさん お大事になさってくださいね

Mococoさん 絵の方 楽しみにしていますね
2014/10/24 21:11
Re: 唐松の黄葉が素晴らしいですね
mermaidさんおはよー
1年に及ぶ悩みが解決し気分よく山に行けました〜
心配してくれてありがとー
これからはもうちょっと山に足が向けばと思ってます。
2014/10/26 9:18
mermaidさん
こんばんは、ありがとうございます。


当面は大人しくして療養いたします
2014/10/26 18:59
mermaidさん( *・ω・)ノ
どうも!ずんぐりむっくり〜ずのスマホのテンキー配列に未だに慣れない方、ももこです!

朝に柴犬をりゅうさんにプレゼントしたら帰り際にりゅうさんがフードプロセッサーをプレゼントしてくれたのですよ。

拙い漫画ですがよろしくです。
2014/10/25 10:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら