ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 533541
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

神室山 火打新道口から周回(神室山→小又山→火打岳)

2014年10月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:14
距離
25.3km
登り
2,268m
下り
2,250m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:20
休憩
0:55
合計
10:15
距離 25.3km 登り 2,268m 下り 2,268m
5:06
97
火打新道口
6:43
129
オクビレ
8:52
9:18
3
9:21
68
10:29
41
11:10
11:29
67
12:36
25
13:01
15
13:16
13:25
22
13:47
13:48
93
15:21
火打新道口
天候 早朝は快晴でしたがガスが入り10時過ぎまで濃霧でした。
これ以降は、ほぼ快晴。日差しが強く暑かったです。
風は終日微風。
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
火打新道口(吊橋の前)に数台駐車可。
土内口は進入禁止のゲート手前に広めの駐車場(広場)があります。
(以前はもっと奥まで入れたんですが、林道がボロボロで入れないです)
コース状況/
危険箇所等
土内口〜権八小屋跡
・オクビレまでは沢沿いのほぼ平坦路です。小さな沢の渡渉が多いですが、
 土砂や倒木が足場になってくれるので問題無いと思います。オクビレ手前
 の渡渉だけ沢床に降りる箇所があるので、増水時は大変かもしれません。
・オクビレからは急登です。後半に痩せた岩尾根がありますが、足場がかなり
 崩れているので注意したほうが良いでしょう。  

権八小屋跡〜神室山
・若干泥濘がありますが歩きやすいコースだと思います。

神室山〜小又山
・神室から天狗森鞍部までの下りが急で滑りやすいです。ここ以外にも土の
 出ている部分は滑りやすいので慎重に。

小又山〜火打岳
・コース幅も広く歩きやすいと思います。ただし火打岳手前のピークが相当の
 急登でかつ滑りやすいので要注意です(朝一や雨上がりの後は降るのは避け
 た方がよさそうです)。

火打岳〜火打新道口
・山頂から2.5合目までは急な部分もありますが歩きやすかったです。2.5合目
 以降、特に麓の植樹林内は足場が悪く急でした。
土内川沿いが紅葉の見頃となっていました。滝巡りの散策も良さそうな感じでした。
2014年10月19日 06:09撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
10/19 6:09
土内川沿いが紅葉の見頃となっていました。滝巡りの散策も良さそうな感じでした。
2014年10月19日 06:09撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
10/19 6:09
2014年10月19日 06:09撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
10/19 6:09
2014年10月19日 06:10撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/19 6:10
木の根の橋。
2014年10月19日 06:31撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
10/19 6:31
木の根の橋。
雷滝です。
2014年10月19日 06:34撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9
10/19 6:34
雷滝です。
これがオクビレ沢なのかな?一旦沢床まで降ります。
2014年10月19日 06:38撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/19 6:38
これがオクビレ沢なのかな?一旦沢床まで降ります。
反対側から見るとこんな感じ。
2014年10月19日 06:40撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/19 6:40
反対側から見るとこんな感じ。
ここから急登です。
2014年10月19日 06:48撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/19 6:48
ここから急登です。
紅葉が良い具合でした。
2014年10月19日 06:49撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7
10/19 6:49
紅葉が良い具合でした。
2014年10月19日 06:59撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
10/19 6:59
台山方面の紅葉。
2014年10月19日 07:07撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
6
10/19 7:07
台山方面の紅葉。
登山道の紅葉もこの通り。
2014年10月19日 07:08撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7
10/19 7:08
登山道の紅葉もこの通り。
2014年10月19日 07:16撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/19 7:16
2014年10月19日 07:16撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4
10/19 7:16
尾根後半。以前来た時はこんなに崩れてなかった気がする。
2014年10月19日 07:17撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
10/19 7:17
尾根後半。以前来た時はこんなに崩れてなかった気がする。
権八小屋跡に到着。
2014年10月19日 07:31撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/19 7:31
権八小屋跡に到着。
下界は雲海のなかですね。
2014年10月19日 07:39撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4
10/19 7:39
下界は雲海のなかですね。
2014年10月19日 07:58撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/19 7:58
神室山頂方面はガスの中。
2014年10月19日 08:27撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/19 8:27
神室山頂方面はガスの中。
神室の避難小屋。カムテンと握手。
2014年10月19日 09:10撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
10/19 9:10
神室の避難小屋。カムテンと握手。
2階入り口の足場が傾いてるような気がする。
2014年10月19日 09:18撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10/19 9:18
2階入り口の足場が傾いてるような気がする。
また山頂に来ちゃったよ。
2014年10月19日 09:21撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
10/19 9:21
また山頂に来ちゃったよ。
役内沢源頭部。紅葉が見頃ですね。
2014年10月19日 09:23撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
10/19 9:23
役内沢源頭部。紅葉が見頃ですね。
先週と同様、山頂越えたら晴れてきました。
2014年10月19日 09:39撮影 by  iPhone 3GS, Apple
2
10/19 9:39
先週と同様、山頂越えたら晴れてきました。
主縦走路方面。小又はまだガスの中の様です。
2014年10月19日 09:39撮影 by  iPhone 3GS, Apple
2
10/19 9:39
主縦走路方面。小又はまだガスの中の様です。
こちらは根ノ崎沢方面の尾根。
2014年10月19日 09:47撮影 by  iPhone 3GS, Apple
10/19 9:47
こちらは根ノ崎沢方面の尾根。
晴れてきたので山頂方面も1枚。
2014年10月19日 09:51撮影 by  iPhone 3GS, Apple
3
10/19 9:51
晴れてきたので山頂方面も1枚。
小又も姿を現しましたね。
2014年10月19日 10:03撮影 by  iPhone 3GS, Apple
3
10/19 10:03
小又も姿を現しましたね。
晴れたのは良いけど暑い。これも神室山方面。
2014年10月19日 10:15撮影 by  iPhone 3GS, Apple
12
10/19 10:15
晴れたのは良いけど暑い。これも神室山方面。
虎毛山方面。奥に見えてるのは栗駒かな?
2014年10月19日 10:43撮影 by  iPhone 3GS, Apple
3
10/19 10:43
虎毛山方面。奥に見えてるのは栗駒かな?
主稜線の数少ない紅葉。
2014年10月19日 11:00撮影 by  iPhone 3GS, Apple
2
10/19 11:00
主稜線の数少ない紅葉。
次の目的地は、向こうのトンガリ。
2014年10月19日 11:27撮影 by  iPhone 3GS, Apple
3
10/19 11:27
次の目的地は、向こうのトンガリ。
2014年10月19日 11:30撮影 by  iPhone 3GS, Apple
4
10/19 11:30
小又山。枯れ草がいい色出してます。
2014年10月19日 11:37撮影 by  iPhone 3GS, Apple
7
10/19 11:37
小又山。枯れ草がいい色出してます。
2014年10月19日 11:42撮影 by  iPhone 3GS, Apple
5
10/19 11:42
2014年10月19日 11:50撮影 by  iPhone 3GS, Apple
3
10/19 11:50
2014年10月19日 11:54撮影 by  iPhone 3GS, Apple
2
10/19 11:54
2014年10月19日 12:13撮影 by  iPhone 3GS, Apple
4
10/19 12:13
歩いてきた尾根。
2014年10月19日 12:13撮影 by  iPhone 3GS, Apple
6
10/19 12:13
歩いてきた尾根。
2014年10月19日 12:19撮影 by  iPhone 3GS, Apple
3
10/19 12:19
2014年10月19日 12:28撮影 by  iPhone 3GS, Apple
4
10/19 12:28
2014年10月19日 12:37撮影 by  iPhone 3GS, Apple
3
10/19 12:37
砂利押口の分岐。
2014年10月19日 12:38撮影 by  iPhone 3GS, Apple
1
10/19 12:38
砂利押口の分岐。
山頂手前のピーク。急過ぎだよ、ここは。
2014年10月19日 12:50撮影 by  iPhone 3GS, Apple
4
10/19 12:50
山頂手前のピーク。急過ぎだよ、ここは。
小又から結構歩いたな。
2014年10月19日 12:57撮影 by  iPhone 3GS, Apple
10/19 12:57
小又から結構歩いたな。
2014年10月19日 12:57撮影 by  iPhone 3GS, Apple
1
10/19 12:57
2014年10月19日 13:00撮影 by  iPhone 3GS, Apple
5
10/19 13:00
2014年10月19日 13:03撮影 by  iPhone 3GS, Apple
10/19 13:03
実測で7分程でした。
2014年10月19日 13:07撮影 by  iPhone 3GS, Apple
10/19 13:07
実測で7分程でした。
火打手前のピークより。主稜線全景。
2014年10月19日 13:26撮影 by  iPhone 3GS, Apple
7
10/19 13:26
火打手前のピークより。主稜線全景。
こちらは降りのコース側。
2014年10月19日 13:27撮影 by  iPhone 3GS, Apple
2
10/19 13:27
こちらは降りのコース側。
山頂までもう一登り。
2014年10月19日 13:42撮影 by  iPhone 3GS, Apple
10/19 13:42
山頂までもう一登り。
火打新道途中の水場入り口。こっちの水場は使えるのかな?
2014年10月19日 13:56撮影 by  iPhone 3GS, Apple
10/19 13:56
火打新道途中の水場入り口。こっちの水場は使えるのかな?
5合目付近。紅葉が見頃でした。
2014年10月19日 14:12撮影 by  iPhone 3GS, Apple
2
10/19 14:12
5合目付近。紅葉が見頃でした。
2014年10月19日 14:12撮影 by  iPhone 3GS, Apple
10/19 14:12
2014年10月19日 14:19撮影 by  iPhone 3GS, Apple
10/19 14:19
2014年10月19日 14:19撮影 by  iPhone 3GS, Apple
2
10/19 14:19
2014年10月19日 14:20撮影 by  iPhone 3GS, Apple
4
10/19 14:20
2014年10月19日 14:24撮影 by  iPhone 3GS, Apple
2
10/19 14:24
2014年10月19日 14:25撮影 by  iPhone 3GS, Apple
10/19 14:25
2014年10月19日 14:34撮影 by  iPhone 3GS, Apple
3
10/19 14:34
2014年10月19日 14:34撮影 by  iPhone 3GS, Apple
10/19 14:34
2014年10月19日 14:34撮影 by  iPhone 3GS, Apple
4
10/19 14:34
枝の向こうは神室山。ずいぶん遠くなったなぁ。
2014年10月19日 14:44撮影 by  iPhone 3GS, Apple
3
10/19 14:44
枝の向こうは神室山。ずいぶん遠くなったなぁ。
2014年10月19日 14:44撮影 by  iPhone 3GS, Apple
1
10/19 14:44
2.5合目付近。松葉の絨毯が良い色でした。
2014年10月19日 14:52撮影 by  iPhone 3GS, Apple
1
10/19 14:52
2.5合目付近。松葉の絨毯が良い色でした。
麓は足場悪かった。最後の最後は気を付けよう。
2014年10月19日 15:08撮影 by  iPhone 3GS, Apple
10/19 15:08
麓は足場悪かった。最後の最後は気を付けよう。
林道に出ました。火打新道を登る場合は、この標識を左。
2014年10月19日 15:15撮影 by  iPhone 3GS, Apple
10/19 15:15
林道に出ました。火打新道を登る場合は、この標識を左。
左を向いたら沢を渡って国有林内へ。
2014年10月19日 15:15撮影 by  iPhone 3GS, Apple
10/19 15:15
左を向いたら沢を渡って国有林内へ。
何の建物でしょう?
2014年10月19日 15:18撮影 by  iPhone 3GS, Apple
10/19 15:18
何の建物でしょう?
吊り橋を渡ったらゴールです。
2014年10月19日 15:19撮影 by  iPhone 3GS, Apple
10/19 15:19
吊り橋を渡ったらゴールです。
降ってきた尾根。このピークが2.5合目だと思う。
2014年10月19日 15:20撮影 by  iPhone 3GS, Apple
10/19 15:20
降ってきた尾根。このピークが2.5合目だと思う。
2014年10月19日 15:20撮影 by  iPhone 3GS, Apple
10/19 15:20
帰りに寄った奥羽金沢温泉。
2014年10月19日 16:48撮影 by  iPhone 3GS, Apple
10/19 16:48
帰りに寄った奥羽金沢温泉。
温泉の駐車場から。風呂から上がったらちょうど日没でした。
2014年10月19日 16:48撮影 by  iPhone 3GS, Apple
3
10/19 16:48
温泉の駐車場から。風呂から上がったらちょうど日没でした。
2014年10月19日 16:49撮影 by  iPhone 3GS, Apple
2
10/19 16:49
2014年10月19日 16:49撮影 by  iPhone 3GS, Apple
10
10/19 16:49
撮影機器:

感想

秋晴れを期待して、またまた神室に登ってきました。
先週もここを歩いたばかりなんですけどね。

土曜が急用で潰れちゃったからなのか、何か無性に歩きたくなりまして、
それなら周回でガッツリ歩ける神室かなと。
ということで久々、火打新道口から歩いてみました。
(今回は以前歩いたのとは逆走の時計回りです)

先週と違い尾根上の紅葉は終わってしまってましたが、中腹や渓流沿いがちょうど
見頃。オクビレまでのなだらかない渓流沿いの道は、紅葉見物だけでも良さそうな
具合でした。滝を見たり紅葉を眺めたりとよそ見しながら歩いてたら足を踏み外し
そうで、ヒヤリとする場面も(汗)

尾根に上がった頃にガスが降りてきて、ここはちょっと残念な天気だった。
神室の小屋で小休止を取って小又へと向かう頃になって、やっと晴れ間が戻ってき
て、戻ってきたと思ったら天狗森付近からは晴れすぎて暑いくらい。山の天気はな
んとやらですね。

小又山頂で小休止を取りながら先着の方と少しお話しし、その後火打へと向かった。
途中急な部分もあるが、スラリと伸びた尾根を、彼方に見える火打の尖頭に向かっ
て進むのは、楽しくて足取りが軽くなる。主尾根の中では小又〜火打間が一番気
持ちの良いコースではないだろうか(と、勝手に思ってる)。

ただし、なだらかなのは砂利押分岐まで。正面には火打北峰の絶壁が・・・
ここは気合で登り切るしかないですね。とは言えこの絶壁、下るよりは登る方が気
分は楽ですよ(その為にの時計回りなんですよね)。頑張って乗り越えれば、軽
くもうひと登りで火打の山頂となります。

こちらも先着の方がおり、冬の神室の話などを伺いながら小休止し下山を開始。
以前登った経験から、火打からの下りは急だったなと記憶していたし、実際急だ
ったし、前夜の雨が乾いておらず滑りやすい部分も多く大変なコースだった。
でも辛さは無かったんですよね。なにせ急になる7合目(たぶん)付近からは紅葉
のトンネル状態で、特に5合目の広場は空気がオレンジ色に染まったような感じ
で、なんとも言えない美麗な景色。

ここ以降も紅葉や松葉の絨毯など、気持ちのよいコースが続き、登山口まではあっ
と言う間だった気がする(流石に麓の植樹林は足場悪くて大変だったけど)。
気の持ちようで疲れや辛さの感じ方がこうも変わるのね。

それと今回もまた静かな山行でした。終日歩いて、お会いしたのは神室で2名、
小又で2名、火打で1名だけでしたから。この景色ならもう少し人が入っても
良いと思うのですがね。

下山後は杢蔵山麓の金沢温泉で汗を流し帰宅。歩きも景色も満喫の週末となりま
した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1677人

コメント

小又山山頂でお会いしました
初めましてsyasyuさん
この日、西ノ又沢口から入山、11時ころ山頂にいた者です。小又山山頂まで誰一人にも会いませんでした。休憩中、神室山方面からいらしたのがsyasyuさんでは?
お会いした青年は、火打新道口から日帰りで神室連峰を周回するとのことでしたので、まさかあのsyasyuさんでは?などと思っていたのです。
違っていたらすみません。
午後は晴天が続き、よかったですよね
2014/10/22 22:06
simafukuroさん、初めまして
小又山頂でお会いしたのは、やはりsimafukuroさんでしたか。
その節はお世話になりました。
レコのカップスープ&おにぎりの写真で、そうだなとは思っていました
(とても美味そうだなと眺めてました
天気がもってくれたので、小又からの景色、とても良かったですね。
お車の具合、大丈夫でしたか?
2014/10/22 23:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら