ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5338226
全員に公開
ハイキング
四国

花の百名山53 東赤石山は水と岩の山でした

2022年09月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
Wakaba その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:36
距離
10.2km
登り
1,239m
下り
1,240m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:08
休憩
0:26
合計
8:34
6:17
65
7:22
7:25
197
10:42
36
11:18
11:32
17
11:49
11:57
111
13:48
13:49
57
14:46
5
14:51
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
筏津登山口
2022年09月24日 06:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 6:17
筏津登山口
この道降って橋で対岸渡ると綺麗な駐車場あります
2022年09月24日 06:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 6:17
この道降って橋で対岸渡ると綺麗な駐車場あります
2022年09月24日 06:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 6:19
東赤石山登山口としっかり表記
2022年09月24日 06:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 6:19
東赤石山登山口としっかり表記
出だしから急登そのあと植林帯を登って行く
2022年09月24日 06:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 6:27
出だしから急登そのあと植林帯を登って行く
石垣のある人工的な地点。
別の登山口と合流地点でもあります。
大きな声では言えませんが栗🌰大量にゲットヽ(´▽`)/
2022年09月24日 06:37撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 6:37
石垣のある人工的な地点。
別の登山口と合流地点でもあります。
大きな声では言えませんが栗🌰大量にゲットヽ(´▽`)/
チラッと見えたアレが東赤石山山頂かも知れない
2022年09月24日 06:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 6:44
チラッと見えたアレが東赤石山山頂かも知れない
第一渡渉
水場でもあるみたいです。
この辺はまだ楽勝
2022年09月24日 06:47撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 6:47
第一渡渉
水場でもあるみたいです。
この辺はまだ楽勝
道が狭いんです😅
そして台風後で枝トラップだらけで緊張します
2022年09月24日 06:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 6:54
道が狭いんです😅
そして台風後で枝トラップだらけで緊張します
鎖場。
登りは必要ないです。
降りが滑りそうで使ってしまいました。
ちなみに右は断崖
2022年09月24日 06:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 6:56
鎖場。
登りは必要ないです。
降りが滑りそうで使ってしまいました。
ちなみに右は断崖
比較的新しい木の橋。
でも濡れてて滑りそうでゆっくり通過
2022年09月24日 06:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 6:58
比較的新しい木の橋。
でも濡れてて滑りそうでゆっくり通過
この橋は斜めで踏めない。
端っこの岩を踏んで通過
2022年09月24日 07:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 7:18
この橋は斜めで踏めない。
端っこの岩を踏んで通過
結構な深さの沢をまたぐ橋。
これは高巻とか出来ないので慎重に通過するしかない
2022年09月24日 07:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 7:22
結構な深さの沢をまたぐ橋。
これは高巻とか出来ないので慎重に通過するしかない
時計回りか反時計回りかの分岐。
自分らは右の反時計回りを選択
2022年09月24日 07:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 7:25
時計回りか反時計回りかの分岐。
自分らは右の反時計回りを選択
少しだけ安全地帯
2022年09月24日 07:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 7:36
少しだけ安全地帯
すぐにヤバいの来ました💦
老朽化著しい木の橋。
もちろん下は深い谷♪
2022年09月24日 07:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 7:38
すぐにヤバいの来ました💦
老朽化著しい木の橋。
もちろん下は深い谷♪
これもビミョーにグラつく橋。
ヤバいのは上に見えてる斜めの橋。
横木がなくて滑りまくり💦
そして右は断崖絶壁
2022年09月24日 07:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 7:41
これもビミョーにグラつく橋。
ヤバいのは上に見えてる斜めの橋。
横木がなくて滑りまくり💦
そして右は断崖絶壁
安全地帯?な滝上に来ました。
2022年09月24日 07:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 7:44
安全地帯?な滝上に来ました。
いや結構怖い道でした💦
2022年09月24日 07:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 7:46
いや結構怖い道でした💦
2日連続でアケボノソウ発見♪
2022年09月24日 07:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 7:52
2日連続でアケボノソウ発見♪
結構な群落でした!
2022年09月24日 07:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 7:55
結構な群落でした!
綺麗だなぁ☺️
2022年09月24日 07:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
9/24 7:56
綺麗だなぁ☺️
何の実でしょう?
2022年09月24日 08:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 8:00
何の実でしょう?
沢離れると山の雰囲気が一変。
広葉樹に変わりました。
2022年09月24日 08:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 8:31
沢離れると山の雰囲気が一変。
広葉樹に変わりました。
東赤石山の所以と思われる赤い石ゾーンが続く。
ここから上はずっとこの地質です。
2022年09月24日 08:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 8:35
東赤石山の所以と思われる赤い石ゾーンが続く。
ここから上はずっとこの地質です。
リンドウ咲いてました
2022年09月24日 09:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 9:02
リンドウ咲いてました
わかりづらい写真ですが、道は水が流れている沢を登って行く感じです
2022年09月24日 09:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 9:09
わかりづらい写真ですが、道は水が流れている沢を登って行く感じです
ピンクテープ(赤リボン?)が目印。
リボン見失うと遭難しそうな山でした
2022年09月24日 09:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 9:16
ピンクテープ(赤リボン?)が目印。
リボン見失うと遭難しそうな山でした
分岐
2022年09月24日 09:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 9:31
分岐
分岐その2。
巻いて赤石山荘へ向かう道なので山頂へは東赤石山方面へ
2022年09月24日 09:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 9:38
分岐その2。
巻いて赤石山荘へ向かう道なので山頂へは東赤石山方面へ
ここからが地味に急登で苦戦
2022年09月24日 09:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 9:40
ここからが地味に急登で苦戦
2022年09月24日 09:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 9:45
振り返ると石鎚山が見えました!
2022年09月24日 09:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 9:52
振り返ると石鎚山が見えました!
何とか稜線に出た
2022年09月24日 09:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 9:55
何とか稜線に出た
山頂へはもうひと登り
2022年09月24日 09:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 9:59
山頂へはもうひと登り
お助けロープあり。
降りで使用
2022年09月24日 10:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 10:03
お助けロープあり。
降りで使用
山頂到着です♪
2022年09月24日 10:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 10:07
山頂到着です♪
素晴らしい景色でした!
見えるのは八巻山
2022年09月24日 10:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 10:07
素晴らしい景色でした!
見えるのは八巻山
2022年09月24日 10:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 10:08
やったね♪ ヽ(´▽`)/
2022年09月24日 10:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 10:09
やったね♪ ヽ(´▽`)/
お昼食べている間に雲が出てきちゃった💦
2022年09月24日 10:39撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 10:39
お昼食べている間に雲が出てきちゃった💦
一人で三角点あるところへ
2022年09月24日 10:42撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 10:42
一人で三角点あるところへ
三角点。
ここでお昼のが広かった💦
2022年09月24日 10:42撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 10:42
三角点。
ここでお昼のが広かった💦
この先から登ってくるひといるそうですが、四国最難度の道と書いてる方がいました
2022年09月24日 10:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 10:43
この先から登ってくるひといるそうですが、四国最難度の道と書いてる方がいました
八巻山への移動途中から東赤石山を望む
2022年09月24日 10:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 10:58
八巻山への移動途中から東赤石山を望む
八巻山へはなかなか楽しい岩場が続きます
2022年09月24日 10:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 10:58
八巻山へはなかなか楽しい岩場が続きます
トラバース区間。
嫁さん結構怖かったようです
2022年09月24日 11:05撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 11:05
トラバース区間。
嫁さん結構怖かったようです
山頂もう少し
2022年09月24日 11:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 11:11
山頂もう少し
2022年09月24日 11:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 11:11
山頂から振り返って東赤石山
2022年09月24日 11:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 11:16
山頂から振り返って東赤石山
八巻山山頂
2022年09月24日 11:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 11:18
八巻山山頂
お昼食べながら無線運用してる方がいたので標識だけ写しました
2022年09月24日 11:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 11:19
お昼食べながら無線運用してる方がいたので標識だけ写しました
西赤石山方向。
この先も楽しそうな岩場続いてそうです
2022年09月24日 11:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 11:21
西赤石山方向。
この先も楽しそうな岩場続いてそうです
赤石山荘への降りが結構な岩場
2022年09月24日 11:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 11:24
赤石山荘への降りが結構な岩場
これ何の花だろう?
2022年09月24日 11:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 11:25
これ何の花だろう?
何と!
タカネマツムシソウが咲いてました🌸
背が低いのでソナレマツムシソウかな?思ったけど違うみたい
2022年09月24日 11:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 11:27
何と!
タカネマツムシソウが咲いてました🌸
背が低いのでソナレマツムシソウかな?思ったけど違うみたい
凄いバランスで佇んでる岩
2022年09月24日 11:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 11:34
凄いバランスで佇んでる岩
赤石山荘へはゴーロ帯を降りて行きます。
ちなみに赤石山荘は2019年に閉鎖されております
2022年09月24日 11:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 11:38
赤石山荘へはゴーロ帯を降りて行きます。
ちなみに赤石山荘は2019年に閉鎖されております
聞いてないぞぅ!?
と岩場に四苦八苦しておりました😅
いやいやグローブ持って行こう言ったじゃん💦
2022年09月24日 11:39撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 11:39
聞いてないぞぅ!?
と岩場に四苦八苦しておりました😅
いやいやグローブ持って行こう言ったじゃん💦
下山も苦戦箇所あり。
渡渉区間だけど深くて浸かってしまう💦
下流の浅いところを渡渉しました
2022年09月24日 12:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 12:22
下山も苦戦箇所あり。
渡渉区間だけど深くて浸かってしまう💦
下流の浅いところを渡渉しました
2022年09月24日 12:39撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 12:39
この橋も結構細い。
渡りたくないから右を渡渉
2022年09月24日 12:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 12:52
この橋も結構細い。
渡りたくないから右を渡渉
鎖場。
そんなに危なくはないけど右側切れ落ちてます
2022年09月24日 13:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 13:41
鎖場。
そんなに危なくはないけど右側切れ落ちてます
行きにも通った木の橋。
帰りは乾いててそこまで怖くなかった
2022年09月24日 13:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 13:49
行きにも通った木の橋。
帰りは乾いててそこまで怖くなかった
駐車場に戻ってきました!
結構停まってました😆
2022年09月24日 14:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/24 14:50
駐車場に戻ってきました!
結構停まってました😆
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

過去山行記録となります。
2022年9月24日


四国花百三座巡り最終日は東赤石山です。
奇しくも悪天候でキャンセルした荒川三山の一つの赤石岳に似た名前の山でした(笑)
でもこの東赤石山は花の百名山だけでなく二百名山でもあるそうです。
花の百名山というとなんとなくお花畑があってのんびりハイクのイメージしがちですが・・・こちらの山はそんなに簡単なものではありませんでした。
東赤石山から八巻山までの縦走区間の岩場も難路ではありましたが、油断ならないのはむしろ下の方の沢沿いの道です。
なかなかの高度感と華奢な木橋、そして渡渉と失敗したらその時点で大事故につながる場所だらけで緊張を余儀なくされる時間が続きます。
検索してもあまり事故が起きてる感じではないので僕らが緊張し過ぎなの?と思わなくもないですが結構ワイルドな山というのが感想です。

-----------------------------------------------------

東赤石山は、愛媛県東部に位置する法皇山脈の最高峰であり、日本二百名山、花の百名山、および四国百名山の一つである。オトメシャジンに代表される特有の高山植物、そして鉄分が酸化され赤茶けたかんらん岩が剥き出しの荒々しい岩峰で知られる。この赤茶けた岩石が山名の由来である

-----------------------------------------------------

Wikiによりますと代表する花はオトメシャジンとなってますが、田中澄江さんの花の百名山としてはコイチヨウランとなっております。
花期は7月頃の花ですし、レッドデータの花ですからまず見つけることは無理でしょうね。
夏に入笠山で見たイチヨウランの仲間でしょうから見つけるのは相当難易度高いと思います。

道の駅から移動すること40分。
筏津登山口に東赤石山登山駐車場があります。
調べた時は古そうな駐車場でしたが、綺麗に舗装し直されて30日からは新設された綺麗なトイレも使用可能となっておりました。
登山道は最初から急登気味ですが、一度緩くなり石垣のある元集落?畑?と思われる人工的な場所へ出ます。
そこを抜けると水場?と思われる黒いホースがある沢を渡渉して本格的な山歩きに変わります。
この先が断崖絶壁の上を歩く登山道になっており緊張区間です。
木の橋が架けられているところも少し古くて華奢な感じで結構怖い。
整備はそれなりにされてますが油断すると滑落しそうな区間が続きました。
沢から離れた道になるまで油断ならないのですが、離れるのがかなり上の方まで行かないとダメなので時間が掛かりました。
沢から離れると今度はゴロゴロ岩の道で小さい渡渉を繰り返しながら登ります。ピンクテープが随所に設置されているので確認しながら歩かないと道迷いも起きそうなところも多いです。
山頂直下は少し急登で大変な山でしたが、山頂からの眺望は一見の価値ありました。
山頂で昼食後に八巻山まで縦走するのですが、こちらは岩場になっててプチスリルを味わうことが出来ました。
全体的にみると変化に富んだ素晴らしい山でした。
ただちょっと怖い💦
道がワイルド過ぎて事故起きそうな山です。
余裕ある山行計画で登らないとダメな山だと感じました。
下山後は風呂いただいてから帰ります。
帰りは750kmとなってました。
高知→愛媛で200kmもあったんカァーい!みたいな😅
浜名湖SAまでなんとか1時に辿り着いて5時に移動再開して渋滞に合わずに自宅に帰ってくることが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
瀬場から東赤石と八巻山を廻る
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら