ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 534398
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

ねぇオジサン何で僕が山に入ると雨なの?っで富田新道で雲取山、無念の敗退鴨沢迄

2014年10月20日(月) ~ 2014年10月21日(火)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
28:23
距離
27.9km
登り
2,120m
下り
2,184m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:09
休憩
0:12
合計
6:21
9:18
9:18
99
10:57
10:59
166
13:45
13:45
25
14:10
14:10
36
14:46
14:56
15
2日目
山行
4:04
休憩
1:06
合計
5:10
8:05
8:05
16
8:21
8:21
6
8:27
8:27
34
9:01
9:17
24
9:41
9:42
26
10:08
10:08
24
10:32
11:14
28
11:42
11:42
60
12:42
12:42
16
12:58
13:05
1
13:06
ゴール地点
天候 晴れかと思ったらじぇじぇじぇの雨の大雨の降りたらピーカン
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR奥多摩駅から西東京バスで鍾乳洞行きバスで引きずりおろされるまでの終点。(西東京バスさんは、そんな事しませんww)
帰りは
鴨沢バス停から奥多摩駅 JR乗って 直線一揆の自宅まで。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、奥多摩駅前。
コースについて
富田新道
トレースが所々薄い所そして落ち葉で隠れているかな???
注意して踏み跡探しながら、そしてコンパス、地形図楽しい地図読み♪
此のシーズンそろそろ落ち葉が多くなります、ルートロストのリスクが少なからずありそうです。初めて踏み入れる方は下山より登りに使ったほうが良さげです。(降りは、支尾根が「手ぐすね引いて」待ってます。)

実際に登った感じ。
何度か尾根の乗り換えをした様な錯覚を感じました。まぁ〜その辺は「オイラが未熟」って事で。。。
なので、降りでひょっとしたら支尾根に引っ張られるなんて事が。。。

登りです、当たり前ですが「登りです」ひょっとしたら「稲村岩尾根」よりタフかも。

危険箇所
主観ですが、特に危険箇所は無かった様に感じました。但し「ルートロスト」注意です。「指導標」少ないです。奥多摩地区のテープは、山仕事等登山者以外の方のテープが存在しますので、「過信」は禁物。
因みにオイラは、テープ信用していません。苦しい時の神頼みは、「ピンクテープ」なら。。。程度に。でも真実は不明です。詳しい方いらしたら教えてください。

小雲取から雲取山〜鴨沢は、問題無いと感じます。
その他周辺情報 鴨沢バス停並びに飲食店出来ました。今日はシャッター下りていました。
今日は、途中から。
残念ながら最初の画像を消してしまいました。の
残念。
2014年10月20日 12:22撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
13
10/20 12:22
今日は、途中から。
残念ながら最初の画像を消してしまいました。の
残念。
富田新道こんな感じ。枯れた感じは有りますが、唐松谷より洗練されてっかなぁ〜って
2014年10月20日 12:35撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
14
10/20 12:35
富田新道こんな感じ。枯れた感じは有りますが、唐松谷より洗練されてっかなぁ〜って
色づいてきましたね
2014年10月20日 13:00撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
24
10/20 13:00
色づいてきましたね
2014年10月20日 13:00撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
5
10/20 13:00
2014年10月20日 13:07撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
5
10/20 13:07
2014年10月20日 13:30撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
6
10/20 13:30
先導は、今朝バス停でお会いした方
途中で何度も先頭交代
2014年10月20日 13:54撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
18
10/20 13:54
先導は、今朝バス停でお会いした方
途中で何度も先頭交代
2014年10月20日 13:54撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
5
10/20 13:54
今日は、サザエボンだけよ。アイツはデカ過ぎてザック入りません
2014年10月20日 13:55撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
40
10/20 13:55
今日は、サザエボンだけよ。アイツはデカ過ぎてザック入りません
ややや。。。 雨がポツリと。。。
2014年10月20日 14:05撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
5
10/20 14:05
ややや。。。 雨がポツリと。。。
2014年10月20日 14:08撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
6
10/20 14:08
2014年10月20日 14:10撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
8
10/20 14:10
1人位なら、立ったままビバーク出来ますw
2014年10月20日 14:23撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7
10/20 14:23
1人位なら、立ったままビバーク出来ますw
ようやく、石尾根と合流。
その前に一度足が痙攣して座り込んじゃいましたwww
2014年10月20日 14:46撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
10
10/20 14:46
ようやく、石尾根と合流。
その前に一度足が痙攣して座り込んじゃいましたwww
避難小屋到着。先着の方お1人様
結局今宵は、男3人
2014年10月20日 15:36撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
22
10/20 15:36
避難小屋到着。先着の方お1人様
結局今宵は、男3人
シトシト雨に佇む「サザエボン」
2014年10月20日 15:57撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
17
10/20 15:57
シトシト雨に佇む「サザエボン」
2014年10月20日 15:57撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
8
10/20 15:57
夜明けのサザエボン
2014年10月20日 15:57撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
11
10/20 15:57
夜明けのサザエボン
あ!!雨が降っていないぞ「チャンス!」
コーヒーとタバコ持って直線一揆のテッペンへ
2014年10月21日 06:09撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
11
10/21 6:09
あ!!雨が降っていないぞ「チャンス!」
コーヒーとタバコ持って直線一揆のテッペンへ
あれれれれ
2014年10月21日 06:13撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
35
10/21 6:13
あれれれれ
およよよよ
真っ白で5M先が見えません。ありゃりゃりゃりゃ
此処で遭難は恥ずかしい。。。
2014年10月21日 06:13撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
13
10/21 6:13
およよよよ
真っ白で5M先が見えません。ありゃりゃりゃりゃ
此処で遭難は恥ずかしい。。。
マクロでパチリ。すぐに小屋へ逃げる
2014年10月21日 06:14撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
23
10/21 6:14
マクロでパチリ。すぐに小屋へ逃げる
ごんぞうキッチン
今日は、アルファ米。お湯だけで手抜き。
2014年10月21日 06:38撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
34
10/21 6:38
ごんぞうキッチン
今日は、アルファ米。お湯だけで手抜き。
結局降りる事に
2014年10月21日 07:52撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
11
10/21 7:52
結局降りる事に
雨少々
2014年10月21日 07:59撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
3
10/21 7:59
雨少々
ましろけっけ
2014年10月21日 08:27撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
5
10/21 8:27
ましろけっけ
2014年10月21日 08:27撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
3
10/21 8:27
2014年10月21日 08:34撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
5
10/21 8:34
2014年10月21日 08:35撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
8
10/21 8:35
最近人気に翳りのダンシングツリー
2014年10月21日 08:53撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
20
10/21 8:53
最近人気に翳りのダンシングツリー
ブナ坂
2014年10月21日 09:04撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
14
10/21 9:04
ブナ坂
こっちは、先日登って来た唐松谷林道
2014年10月21日 09:15撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7
10/21 9:15
こっちは、先日登って来た唐松谷林道
何故か、戻って奥多摩小屋水場。
随分前、此処だけはもう行くの止め様と心に決めた水場。だって。。。帰りの登りが辛いんだもん。
2014年10月21日 09:48撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
15
10/21 9:48
何故か、戻って奥多摩小屋水場。
随分前、此処だけはもう行くの止め様と心に決めた水場。だって。。。帰りの登りが辛いんだもん。
2014年10月21日 09:48撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
10/21 9:48
っでもって、七つ石小屋
2014年10月21日 10:31撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
8
10/21 10:31
っでもって、七つ石小屋
むむむ
2014年10月21日 10:59撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
6
10/21 10:59
むむむ
雲が切れてきた
2014年10月21日 10:59撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
8
10/21 10:59
雲が切れてきた
小屋番さん御馳走様でした。
生き返りました♪
2014年10月21日 11:00撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
36
10/21 11:00
小屋番さん御馳走様でした。
生き返りました♪
何故か青空
2014年10月21日 11:13撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
9
10/21 11:13
何故か青空
どうして 青い空
2014年10月21日 11:15撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
5
10/21 11:15
どうして 青い空
何が起こった「青い空」
2014年10月21日 11:16撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
5
10/21 11:16
何が起こった「青い空」
おかしいじゃないのよ「青い空」
2014年10月21日 11:19撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
8
10/21 11:19
おかしいじゃないのよ「青い空」
オイラが山降りたら「青い空」
2014年10月21日 11:21撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
25
10/21 11:21
オイラが山降りたら「青い空」
スーパースペシャル雨男
2014年10月21日 11:25撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
6
10/21 11:25
スーパースペシャル雨男
神憑りな「雨男」
2014年10月21日 11:28撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
6
10/21 11:28
神憑りな「雨男」
まぁ〜お天道様に感謝
2014年10月21日 11:36撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
14
10/21 11:36
まぁ〜お天道様に感謝
チョットだけ「光合成」
2014年10月21日 11:50撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
10
10/21 11:50
チョットだけ「光合成」
2014年10月21日 12:15撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
6
10/21 12:15
この先ずっと 青い空
2014年10月21日 12:16撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
23
10/21 12:16
この先ずっと 青い空
2014年10月21日 12:18撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
10/21 12:18
2014年10月21日 12:21撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
4
10/21 12:21
2014年10月21日 12:22撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
3
10/21 12:22
2014年10月21日 12:29撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
3
10/21 12:29
2014年10月21日 12:32撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
4
10/21 12:32
2014年10月21日 12:33撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
10/21 12:33
2014年10月21日 12:39撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
4
10/21 12:39
2014年10月21日 12:47撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
5
10/21 12:47
2014年10月21日 12:47撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7
10/21 12:47
2014年10月21日 12:49撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
10/21 12:49
2014年10月21日 12:54撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
5
10/21 12:54
光合成のお陰で、髭も育ちました♪
2014年10月21日 12:56撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
42
10/21 12:56
光合成のお陰で、髭も育ちました♪
最近「影が薄い」っと言われておりまして。
ちゃうぞぉ〜「ハゲが薄く」ないぞぉ〜〜
チョイと密度がさがってきただけだぃ
2014年10月21日 12:57撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
14
10/21 12:57
最近「影が薄い」っと言われておりまして。
ちゃうぞぉ〜「ハゲが薄く」ないぞぉ〜〜
チョイと密度がさがってきただけだぃ
毎度の演歌の秋道日向道
2014年10月21日 12:59撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
13
10/21 12:59
毎度の演歌の秋道日向道
青空万歳
2014年10月21日 13:01撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
10
10/21 13:01
青空万歳
余命少ない靴よ良く頑張った!
もう少し付き合っておくれ。
2014年10月21日 13:04撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
33
10/21 13:04
余命少ない靴よ良く頑張った!
もう少し付き合っておくれ。
撮影機器:

感想

やっと奪い取った連休。魅惑の連休♪
富田新道〜雲取山〜長沢背稜で山ガの聖地「川乗山」

富田新道を歩くと、一区切り「石尾根縦走路に繋がる東京都内」のルートが赤線で繋がります。(カシミールD)
序でに、長沢背稜も繋いじゃいますっと 目論んだら。。。。。

朝JR青梅線のアノ電車に「め@−さん」発見w
言わずと知れた「雨男」www
お久し振りの再会、たぶん初夏の土合で沢登以来のご対面。
いつもの通り、奥多摩駅で4者会談。情報交換と世間話。
別れ際に「有事の際は御指名しまぁ〜す」っと
帰ってきた言葉が
「指名料 高いですよぉ〜〜」ってwww
中々 粋でイナセですwww
何時もは、「何が何でもあんた達は、自力下山」っと励ましてくれます♪
「禿げます」ではありませんwww

オイラのザックは、ツェルトと言っても「2泊」の装備
@りーさんは、日帰り。
なのにザック重量は「オイラのほうが軽い」じぇじぇじぇ
実は此処だけの話、あの御方は「ドM」なんですwwwwww
ガチャモン入れてトレーニング毎週なんです。
っよ!オッチャンがんばるねぇ〜。
オイラついて行けません。。。。筋金入りです。
等と。。。
バスの中で中日原迄ご一緒させて頂き「富田新道」の情報を頂き、車中でお別れ。めり@さん情報と楽しいお話何時も有難う御座います。
師匠来年の夏、沢お願いします。

終点の鍾乳洞バス停で降りたのはオイラともう1人男性。
お声を掛けさせて頂くとどうやら同じルート。
しかも「初ルート」境遇一緒。彼はテン泊。此の時オイラはテン泊諦め避難小屋に変更していました。その話をすると彼も避難小屋に変更。
こうして、男2人の山歩きが始まるのでした。

長い林道歩きも2人で話しながらは、すぐ取付まで。
唐松谷との別れ迄は、歩いていたので地図も見ないで直線一揆。
別れで登山道整備の方お2人がお食事休憩中。
ご苦労様です。の 序でに聞きました。折れた橋3本直すんですかぁ〜?って。返ってきた答えは「直すよぉ〜〜」って。有難う御座います。これでもうアノ橋から滑落しないで済みますwwwあの時橋から滑り落ちたの初体験でしたからwww

その先地図とコンパス、踏み跡頼りでエッチラオッチラ急斜面。
キョロキョロキョロキョロ踏み跡探し。

途中まで登ると、丸太に腰掛けて食事中のお2人。昔山ガールと昔山ボーイ。仲良く寄り添ってお食事中。奥さんは両手でオニギリ持ってリスの様に可愛い仕草。旦那さんは凛々しく柿を召上っていました。何だかとってもウットリしてしまう光景でした。
お話を少し伺うと、朝6時に八丁橋を出て雲取登って降りる途中との事。
スッゲー。。。スッゲー強さ。ビックラコ♪
思わず、旦那さんの足摩りながら「肖りたい、肖りたい」っと。

左右に笹が茂る処まで登ると、オイラの足が「痙攣」「悶絶」。。。
チョイと休憩を申し出て、彼にお付合いいただく。若さが足りません。。。。。「ハイ」

その前辺りから、ガスが出てきて雨がポツポツ。。。。
予報は「晴れ、曇りなのに」。。。
あ!! その時き気付いたのです。
電車の中で「最強の雨男」と「スーパースペシャル雨男」がコラボしちゃった。。。しかも「バスで中日原」まで一緒wwwww
何が起こっても不思議の無い「コラボレーション」www

雨は小雨で降ったり止んだりで問題なし。但し「マッシロケッヶ」
避難小屋に着いて、暫くすると土砂降り。。。。。
時計を見ると15時を過ぎている。
たぶん め@−さんは、今頃帰りの電車乗っている。。。
此の雨は、、、、そうすると。。。此の雨は誰が降らせたぁ???

そうです ごんぞうは天気予報の晴れを「雨に変える」オヤジですwww
もう この雨男は人間業ではありません。「神の領域」です。
此の雨の最大の被害者は、一緒に登って来た彼です。
小屋到着後、彼は水汲みに「雲取山荘」迄ピストン。オイラの水まで汲んできてくれました。帰ってきたら「ずぶ濡れ」。。。。。
その節は、有難う御座いました。ゴメンなさい雨はオイラのせいです。

結局食事後、18時頃シュラフに入り5時頃迄。。。
途中何回か「悶絶」足が痙攣起こして。。。

朝 天気予報をラジオで聞くと「雨」明日も「雨」
彼は元々「下山」予定。
オイラは予定では、長沢背稜で一杯水迄。しかし此の雨とガス。
テッペン上がって見たら、視界5M位。。。。。。
だめだぁ〜〜〜〜。停滞しても翌日も雨予報だから。。。
長考の末「下山」決定!  の  残念!!!

2人で奥多摩小屋迄、此処で彼とはお別れ。気をつけてネェ〜って。
ブナ坂迄降りて、何故か奥多摩小屋迄人探し。序でに「水場」迄人探し。
ヘロヘロになって「七つ石小屋」へご挨拶。
奥の広場に「美人ハイカーさん」お2人。
オイラ
「どこまでですかぁ〜?天気悪いのにぃ〜」
美人ハイカーさん
「雲取でぇ〜〜す」「でもお天気がねぇ〜」って
オイラ
「大丈夫ですよぉ〜〜。オイラ山降りるから」
って 言ってる側から、雲が切れ「青空が」広がり始めた。。。
だから言ったでしょ。大丈夫だってwww
そのままオイラ
「悔しいから、もう一回このまま登っちゃおっかなぁ〜〜〜」
そうしたら
美人ハイカーさん
「やめてーーーー「ついてこないデーーーーー」ってwwwww
安心しなさい、オッチャンもう心も身体も足もボロボロで登れませんw
此処で彼女達とお別れ「お気を付けてねぇ〜〜〜」って

小屋番さんから スープとリンゴの差し入れ♪
嬉しかったぁぁぁっぁ〜〜〜♪
小屋番さん、大変有難う御座いました。あの時の「お好み焼き、たこ焼」です。此れからも僕達のオアシス守って下さい。有難う御座いました。

昨日、今日とご挨拶させて頂いた「奥多摩小屋」テン泊のお二人さん。
爽やかな笑顔とご挨拶有難う御座いました。そして今日人探しお手伝い頂き感謝申し上げます。膝ご自愛下さい。御大事に。早く完治お祈り申し上げます。

お天気には、いつもの通り見放され志途中で敗退。。。。
しかしながら、富田新道歩ききり、バス停から奥多摩小屋迄ご一緒させて頂いた彼。富田新道途中でお会いした剛脚ご夫妻。奥多摩小屋テン泊のお二人。七つ石小屋でお会いした「美人ハイカーさんお2人」七つ石小屋の小屋番さん。皆さんのお陰で無事そして楽しい山歩きが出来ました。
あ!!忘れちゃいけない。メリーさん、山岳救助隊さん、交通整理のおかぁさん。無事下山出来ました。皆さんのお陰で「ごんぞう」生きて山遊びさせていただいております。有難う御座います。    なのだ

しかし。。。。。
何故 雨男。。。 天気予報まで変えてしまう程の。。。。。
誰か    何方か。。。。。
オイラに新しい称号をお与え下さい。
すぐにプロフィールに加えますwww
出来れば、雨男、神憑り、をワードにwww

これで     いいのだ。
    はぁ〜〜〜 ポックン  ポックンっと♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1514人

コメント

お疲れさまでした。
バス停から奥多摩小屋までご一緒させて頂いた男です。

小屋で用を足した後、ブナ坂分岐に行きましたが、ご家族3人のパーティーしか見当たらず、自分ももしかしてと七ツ石山まで登り、七ツ石小屋もチラ見しましたが閑散としていたのでそのまま鴨沢まで下りました。あの時点で少し晴れてきた!?ので、石尾根にいかれたのではと思っていました。途中、二人組の山女子二組とすれ違いました(笑)。鴨沢は11:30位に着きましたが、教えてもらった居酒屋も閉まって(笑)いましたので、次の留浦バス停まで歩き、12:04奥多摩駅行きのバスで帰りました。

奥多摩小屋テント泊の二人にも気持ちのよい挨拶を交わしました。

最後になりますが、gonzoさんと偶然にもご一緒し、色々とお話を聞けたことを感謝すると共に色々と気苦労があったと思いますが、前向きなその姿勢も勉強になり大変ありがとうございました。

よろしければまたご一緒お願いします。
2014/10/21 20:52
Re: お疲れさまでした。
cbrownさん こんばんは そして コメありがとうございます。
っと ここから、オチャラケごんぞうが憑依

コメ見て 謎が解けたのだぁ〜〜〜
オイラがユックリ ユックリ歩いて下っている時、迂回路使って追い越されたのだwwwww
お互い探し合って、離れ離れ。。。。 ラブロマンスの様で
お互い無事に下山良かったのだ

ブナ坂でオイラも家族遭遇したのだ。
そして、七つ石小屋で「美人トレッカーさん2人」www
彼女達に聞いて、下山している所見た の情報貰って安心したのだ

こちらこそ、色々お世話になり有難うございました。是非またご一緒させて頂きたく。 その節は宜しくお願い致します      なのだ。

しかし   昨日からの雨。。。
          オイラのお陰なのだ

此れに懲りずに    なのだ

           はぁ〜 ポックン ポックン

追伸
棒ノ嶺のトンカツカツ丼レコ見て笑ってねwww
2014/10/21 21:22
ゴッドレインマン!?
お帰りなさい^^
ご無事でなにより。(日)遅くなってお送りの挨拶できなくて、降る雨を眺めながら気になって、気になって、デジャのテレパシー届きました?
雨撤退でも下山すると固い決心に雨が敗退して青空になって良かったですね、ごんぞうちゃまの心が表現されてるようでした
2014/10/21 21:03
Re: ゴッドレインマン!?
デジャさんまいどのこんばんはのテレパシーありがとうごじゃりました。

昨日の、夕方からテレパシービシバシ感じましたよぉぉ〜   なのだ
そのテレパシーには、BGM付きで八代亜紀さんの歌が聞こえてきました。
「雨 雨 降れぇ〜降れぇ〜もおっと降れぇ〜〜♪って

だからオイラその跡に 「私の良い人連れて来いぃ〜♪」って歌ったら
上野のお山から「ピーコちゃん」が 怒鳴ってきましたwww   なのだ

ちゃんと 下山して バス待ち時間が1時間ほど有ったので「日向ぼっこ」して光合成バッチリです    なのだ

これで    いいのだぁ〜?
                 ま  いっか
コメありがとうならいもむしゃはたち すずめちゅんちゅんはとぽっぽ なのだ
2014/10/21 21:36
Re: ゴッドレインマン!?
デジャさん追伸です
忘れておりました。。。
とほほほほ。。。
きっと、高山病のせいです。。。って事にして下さい
それでは
「ゴッドレインマン」 早々に頂いちゃいましたぁ〜

   なのだ  の  有難う御座いました
2014/10/22 0:01
あははっ
gonousecondさん、失礼ながらもう笑うしかないですね
申し合わせたような雨の中お疲れ様でした

もし晴れてたらやらなくて良い事をして、ヘリを飛ばす事態に陥った「鴨」と考えましょう
9枚目のサザエボン、愛くるしいです

演歌街道「秋道日向道」、歌い終えて鴨沢バス停にマイクを残し静かに去る・・。
アラカン登山はこれが理想です、哀愁が漂います

は次回の連休にかけるのだ〜

2014/10/21 21:17
Re: あははっ
デジャさんから「ゴッドレインマン」の称号を頂きましたごんぞうですwww
mumcharlieさんまいどのこんばんはのあめおとこです なのだ

自分でも驚くほどの「神通力」です
早朝のテッペンで視界5M 思わず声出して笑っちゃいました

ヘリ飛ばす事態鴨っすか
オイラその鴨より、鍋にネギと一緒に入った鴨が良いっす
それに 救助指名したら「指名料」取りますって言われちゃったしwww
指名料は保険は、下りなさそう   なのだ

段々 mumcharlieさんも サザエボンの魅力にとり付かれましたね
是非今度は 上野の「ピーコちゃん」にも取り付かれてください なのだ
演歌の秋道日向道では、今度1人静かにマイクを置いて、「オイラ普通のオヤジに帰ります」って。。。。。。
オチャラケごんぞう 引退式ですね
その節は是非 見届け人お願いしちゃう  のだ
っで オイラからオチャラケ取ったら 。。。。。 なのだwwwww
もう少し オチャラケさせて おくれぇ〜 なのだ

はぁ〜 ポックン ポックン  っと
コメありがとうございましたぁ〜     なのだ
2014/10/21 21:56
大変お疲れ様でした
gonzouさん、こんばんは。

無事の帰還なによりです。
でもお天気はまた雨 で本当に残念でしたね・・・。
でもそろそろいい天気 になるような気がします。
いくらなんでもあんまりですよね。来週あたりガンガン光合成
できそうな気がします! 多分!
2014/10/21 22:05
Re: 大変お疲れ様でした
KMR1024 さんまいどのこんばんはのおつかれさまです

富田新道では、ルートに気を使い、石尾根で滑らないよう気を使い。
少しは真面目な山歩きができたかなぁ〜って。
今回も色々な方と出会いがあり楽しい山行でした。

石尾根に繋がるルート全歩きは結局三年掛りましたw
理由は簡単 同じルート何度も歩いちゃったから
やはり1つのルート春夏秋冬1回ずつは歩きたいですね。
その都度違う表情をしてくれます。
まだまだ 石尾根から離れられないです
でも 早く長沢背稜全て塗りつぶしたいです。

コメありがとうございました。    なのだ
来週 っで 日焼けしよっと
2014/10/21 22:54
思い出はいつの日も雨!!
gonzousecond さん、こんばんは。
心待ちにしておられました連休が雨になってしまい、残念そうな顔が想像できます。
それでも、雨は雨なりに楽しい山行な感がしていて、流石だと感じます。

思い出はいつの日も雨、というのもまた良しかもしれませんけれども、たまには快晴の~地図不要~絶景の石尾根縦走路より一揆直線レコ!!を期待してなりません!!
2014/10/21 23:27
Re: 思い出はいつの日も雨!!
四六時中 好きぃ〜〜っと 言ってぇ〜〜♪
って
4時と6時の2回だけかよ。。。。w
あぁ〜〜〜めぇぇ〜〜〜♪  っと

すいません未だO2が足りていません
lesbourgeonsさんまいどのこんばんはのおつかれさまです。

そうですねぇ〜 名栗からの景色が見たいですねぇ〜
お抹茶も立てて、優雅な秋空の下。チョイと小粋に。。。等と

丹沢の野点も早く実行しないと冬になっちゃいます

山の秋は短いので、急いで毎週出歩かなければ

応援嬉しいぃ〜のだ
有難う御座います  の
はぁ〜 ポックン   ポックン  っと
2014/10/22 0:11
ゴッドレインマンって(笑)
gonzousecondさん、おかえりなさいませ〜
やっぱり、雨ふらしちゃいましたかw
天気が変わっちゃうとは、気象予報士泣かせですね〜

dejavuさんの「ゴッドレインマン」が既にプロフィールに入ってますよww
ノーベル山岳ランチ賞も、採用していただき有難うございます

雨で滑りやすくなった登山道を下山されて大変だったのでは?
おケガなどなくて良かったですね

大丈夫です、そのうちですがきっと、いつか晴れます
お疲れ様でした

※コメント入れてる途中、睡魔によりしばらく落ちてましたww
2014/10/22 0:31
Re: ゴッドレインマンって(笑)
doritos さんまいどのこんばんはのただいまかえりましたいちにちはやいけど
お見送りの儀 そしてお出迎えの儀 有難う御座います   なのだ

ノーベル山岳ランチ賞勝手にパクッちゃいましたw遅ればせながら「有難う御座いました」  のだ。
こうなりゃ 称号イッパイ貰って、名刺に全部書き加えて「称号オタク」になっちゃうもん    なのだ。

まぁ〜歩き慣れた石尾根ですから、何とか滑らずに済みました。
流石に、ガスッて来た富田新道は気を使いましたネェ。

お陰様で、無事怪我も無く自宅に戻れた事は、皆さんの応援のお陰と感謝しております。   のだ

最近では、歩いていても此の状況をどうレコで表現しようか。。。等と

晴れた日の山行レコ今の内から「見出し」考えなくっちゃ

コメ有難う御座いました。 嬉しいぃ〜のだ  の
はぁ〜 ポックン  ポックン   っと

※を受けまして
ON寝しましたか。。。
御疲れの所、コメント有難う御座います。
オイラ此の時間になっても眠れません。(3:45)
だって昨夜、我が家で寝るより良い寝心地だったんだもん。それで寝過ぎちゃってwwwww
2014/10/22 0:46
御無事でなによりです。
まずは、本当にお疲れ様でした。
御無事で何よりです。
仕事前のヤマレコブレイクタイムなのですが、雨がざあざあで、ごんぞうさん大丈夫かしらと心配になり、急いでフォロー情報を見たところ、山行記録が掲載されていたのでほっとしました。
さすがにごんぞうさんです。
勇気ある撤退だと思います。
お天気の周期は変わります。
気がつけばそのうちスーパー晴男さんになっていらっしゃると思います。
(私、以前はスーパー大雪女といわれ、私が行くスキー場は一晩で50cm以上、石打丸山スキー場では過去の一日の積雪量の記録をぬりかえたこともあります。しかし今は平凡な雪女となりました。)
お身体には充分お気をつけになられてください。
楽しい山行記録を楽しみにしています。
2014/10/22 9:15
Re: 御無事でなによりです。
アルファ米ごんぞうキッチンの写真、リンゴより紅葉より枯れた登山道より拍手イッパイ頂いて驚いています   っで僅差で髭面写真が上回っていて一安心
reochi19さんまいどのおはようございますのごしんぱいありがとうございます
ヘタレごんぞう 逃げ足は速いです
まぁ 雨なら雨の楽しさが有りますが、今回は気合が入っていただけに
おやおや reochi19さん 石打丸山のタイトルホルダーでしたか 御見逸れ致しました
まぁ〜お気楽に晴れ男変身の儀が やって来るのを待っている事にしましょう
其れまでは「雨男」の称号を欲しい侭にして 世界に「雨男大神ごんぞう」を配信する事にします

コメ有難う御座いました とっても嬉しい  のだ

昨日洗濯したウエアー ザック干したままにしたら雨でずぶ濡れどうしましょ
の ごんぞうさん なのだ

はぁ〜 ポックン  ポックン  っと
2014/10/22 10:07
27辧△疲れ様でした!
gonzousecondさん、こんばんは。

何とか雲取山を楽しめたようですね

次回の山行はチョー晴れだといいですね

これからも山行・日記を楽しみにしていま〜す
2014/10/22 20:16
Re: 27辧△疲れ様でした!
sayanao さんまいどのこんばんはのおつかれさまです

はぁい お陰様で楽しませていただきましたぁ。 のだ。
景色がダメなら、人探しwww
冗談言って景色の事忘れるのだぁ〜〜

お茶と羊羹は アチラノお部屋で   なのだ

はぁ〜 ポックン ポックン   っと
2014/10/22 20:43
gonzousecondさん
おはようございます
おつかれさまでしたー

どうされたのかなっておもってましたが
やはり 雨 あめ〜ぇ になってしまったのですね?
自分も行ったことのあるルートがところどころありましたが
もう忘れているところもありました
今回は うたげ はこじんまりうたげだったのですね
 いろいろと短時間の出会い  たのしそうですね〜

あれですかね〜
冬になるとそのあたりをうろつく私ですが
gonzousecondさんとはいつかおあいしたりして
でもそしたら
大雨 になたったりして…
 あそこ 演歌の秋道日向道(演歌の街道、花街道)
たしかにわたしも感心します(よくそろってますね〜)

また楽しい 日記、レコおまちしていますョー
おおいに笑わせてください(毎回ですが

※ハイ ちなみにわたしは今回どこにもでかけていませんでしたョ
gonzousecondさんの雨力は 筋金いりですね
 
2014/10/24 8:33
Re: gonzousecondさん
elvis さんまいどのおはようございますのあめだったぜのがっはっは

オイラの行く所常に雨雲在り。どうやら雨雲はオイラの事を、かなり愛してくれているらしいです  オイラゴリラ好きですが、雨雲はチョッと。。。
今回の「宴」は、「慎ましやか」と「質素」をテーマに。。。
なんたってザックが、パッツンパッツンで食い物もスペース作るのが大変w
写真には有りませんが、初日の摂取は、コーヒー、柿の種、ドライフードの「にゅう麵」ですからwww
そうなんです ごんぞうは 非常に燃費が良いんです。
そのうちに 頭の上にソーラーパネル貼り付けて「電気」と「柿ピー」だけで1週間歩ける「ハイブリッド山歩き」

草木 地面 沢 岩 等は、オチャラケても笑いは取れませんし「怪我」しちゃいそうなので、もっぱら「人」探して「オチャラケ」やらかしています。
そんでもって 相手が笑ったら
此れがオイラのモチベーション
笑いをエネルギーに歩いています。 おぉっと 「ソーラー」「柿ピー」「笑い」のダブルハイブリッドじゃぁ〜〜〜
そのうち 雨もエネルギーに変えちゃって「トリプルハイブリッド」
elvisさん もしアノ辺でオイラと遭遇しても雨降りません。ご安心くだされ。
だって 冬でしょ。
冬なら「雨」じゃなくって「吹雪」っすからぁ〜〜〜www

「演歌の秋道日向道」は、たまぁ〜に「ポスター」くたびれちゃったり、今年の大雪の時には、かなり剥がれていたりしていましたが、次に通ると「綺麗に掲示」してあります。 アノ演歌ストリートは、そのうち「鴨沢」名物となって「東京、巣鴨」っと張り合いそうな予感が。。。

そうよ   私の雨力は「神の領域」なのよぉ〜〜
おぉ〜〜ほっほっほっほ

「秋の山」
    「歩く姿は」
         「濡れ鼠」
はぁ〜 ポックン ポックン

コメありがとうございました。うれぴー
2014/10/24 9:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
八丁橋→天祖山→長沢背稜→雲取山→石尾根→鷹巣山→日原
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら