ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5355338
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

春の花咲く金時山

2023年04月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
626m
下り
617m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:30
合計
4:50
11:10
11:10
20
11:30
11:30
50
12:20
12:50
60
13:50
13:50
40
長尾山
14:30
14:30
20
14:50
14:50
20
15:10
15:10
20
15:30
足柄峠林道ゲート
気になっていた小岩桜の開花状況。2週間ぐらい季節が進むのが早い今年は、そろそろ開花の知らせがあっても良いのですが、なかなかレコで見つけられなかった。まあダメ元で、行ってしまった方が早いと思い、今日金時山登山を決行。
思惑通り、少し早いですが、数輪の小岩桜を見ることが出来ました。今年も、もりもり咲いて欲しいですね。金時山の小岩桜は来週ぐらいには、本格的に咲くでしょう。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
原付で足柄峠より金時林道車止めまで行き、ピストン。
3/30に、通行止めだった地蔵堂からの道が、整備されて開通したとの事で、久々に、足柄峠からの道を選択。
コース状況/
危険箇所等
台風で流出した谷筋のルートから、尾根寄りのルートに切り替わって、急坂部分は、階段状によく整備され、ロープの補助がつけられていました。安心して登れますね。以前の応急ルートは直線的な下りだったので、危なかったが、今度のルートは別に切り開かれ、しっかりした階段になっています。
小岩桜開花しました!
今日見つけたのは4株。いずれも登山道脇で撮りやすい場所。
蕾はたくさん。来週ぐらいになればいっぱい見られるのでは??
3
小岩桜開花しました!
今日見つけたのは4株。いずれも登山道脇で撮りやすい場所。
蕾はたくさん。来週ぐらいになればいっぱい見られるのでは??
この株が一番華やかでした!4つお花をつけてました!
5
この株が一番華やかでした!4つお花をつけてました!
どの株も咲き初めで愛らしい。
4
どの株も咲き初めで愛らしい。
凛として咲く姿がいいですね。
撮影時刻は割愛させていただきました。
4
凛として咲く姿がいいですね。
撮影時刻は割愛させていただきました。
地蔵堂あたりの新緑が真っ盛り!
矢倉岳を見上げます。
2023年04月09日 09:25撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 9:25
地蔵堂あたりの新緑が真っ盛り!
矢倉岳を見上げます。
足柄峠で少しだけ散策しました。
アカネスミレの濃い紫
2023年04月09日 09:50撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 9:50
足柄峠で少しだけ散策しました。
アカネスミレの濃い紫
キランソウ
2023年04月09日 10:00撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 10:00
キランソウ
足柄峠の富士
2023年04月09日 10:06撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 10:06
足柄峠の富士
ジロボウエンゴサクはこれからで、まだ数輪しか咲いてなかった。
2023年04月09日 10:13撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 10:13
ジロボウエンゴサクはこれからで、まだ数輪しか咲いてなかった。
ドウダンツツジもほとんど蕾でした。
これは数少ない開花したお花。
2023年04月09日 10:16撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 10:16
ドウダンツツジもほとんど蕾でした。
これは数少ない開花したお花。
ソメイヨシノとヤマザクラ
2023年04月09日 10:21撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 10:21
ソメイヨシノとヤマザクラ
ヒゴスミレ
足柄峠林道にて
2023年04月09日 10:33撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 10:33
ヒゴスミレ
足柄峠林道にて
淡いピンクのタチツボスミレ
2023年04月09日 10:35撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 10:35
淡いピンクのタチツボスミレ
コブシがまぶしい。
2023年04月09日 11:06撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 11:06
コブシがまぶしい。
ヤマザクラは今が見頃。
2023年04月09日 11:09撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 11:09
ヤマザクラは今が見頃。
地蔵堂から登る道と合流して一旦下ったコルから仰ぐ金時山。
ここから見ると聳えています。
2023年04月09日 11:23撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 11:23
地蔵堂から登る道と合流して一旦下ったコルから仰ぐ金時山。
ここから見ると聳えています。
林道終点から本格的登山道。すぐに駿河小山からの道を併せる。
このへんエイザンスミレが多い。
2023年04月09日 11:34撮影 by  X30, FUJIFILM
5
4/9 11:34
林道終点から本格的登山道。すぐに駿河小山からの道を併せる。
このへんエイザンスミレが多い。
途中ベンチがあり、あと10分の表示。富士山が見えます。
2023年04月09日 11:54撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 11:54
途中ベンチがあり、あと10分の表示。富士山が見えます。
頂上到着!愛鷹連峰と富士山のスカイラインがいいねえ!
2023年04月09日 12:19撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 12:19
頂上到着!愛鷹連峰と富士山のスカイラインがいいねえ!
仙石原と遠く芦ノ湖を遠望。
今日の頂上は、ちょうどお昼時も重なり、激混みでした。
2023年04月09日 12:24撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 12:24
仙石原と遠く芦ノ湖を遠望。
今日の頂上は、ちょうどお昼時も重なり、激混みでした。
頂上から長尾山までピストンしてお花探しをしました。
ナガバノスミレサイシン
縦筋模様がすこし赤みがかって美しかった。
2023年04月09日 13:08撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 13:08
頂上から長尾山までピストンしてお花探しをしました。
ナガバノスミレサイシン
縦筋模様がすこし赤みがかって美しかった。
オトメスミレ(タチツボスミレのアルビノ)
頂上から乙女峠方面は、このオトメスミレの名称の元となっただけあって、たくさんの株が咲き出していました。まだ走りで、この先頂上含めてもっとたくさん咲くはず。
2023年04月09日 13:31撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/9 13:31
オトメスミレ(タチツボスミレのアルビノ)
頂上から乙女峠方面は、このオトメスミレの名称の元となっただけあって、たくさんの株が咲き出していました。まだ走りで、この先頂上含めてもっとたくさん咲くはず。
オトメスミレ2兄弟
2023年04月09日 13:32撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 13:32
オトメスミレ2兄弟
ツルキンバイ。頂上はこれからでした。単発で咲いてる感じ。
これは長尾山の方へ下って、標高が低い日当たりの良いところで撮影しました。
2023年04月09日 13:47撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 13:47
ツルキンバイ。頂上はこれからでした。単発で咲いてる感じ。
これは長尾山の方へ下って、標高が低い日当たりの良いところで撮影しました。
オトメスミレ
純白で清楚です。
2023年04月09日 13:58撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 13:58
オトメスミレ
純白で清楚です。
頂上まで戻ってきました。
標識前でセルフタイマで記念撮影
2023年04月09日 14:27撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/9 14:27
頂上まで戻ってきました。
標識前でセルフタイマで記念撮影
ヤマザクラ
2023年04月09日 14:57撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 14:57
ヤマザクラ
アセビ満開
2023年04月09日 15:01撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 15:01
アセビ満開
クサボケ
2023年04月09日 15:05撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 15:05
クサボケ
エイザンスミレ
2023年04月09日 15:14撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/9 15:14
エイザンスミレ
タチツボスミレ群生
2023年04月09日 15:19撮影 by  X30, FUJIFILM
4/9 15:19
タチツボスミレ群生
キブシ
2023年04月09日 15:23撮影 by  X30, FUJIFILM
4/9 15:23
キブシ

感想

 金時山の足柄峠登山道は、台風で登山道が流されて以降、立ち入り禁止状態でしたが、今年の3/30から新たな登山道が整備されて、通行可能になりました。しばらく見晴らしパーキング一辺倒だったこともあり、久々に足柄峠コースを歩きました。流された道は谷筋につけられていましたが、今度の道は、尾根側にあらたに、階段の道が整備されました。急ですがロープと階段で安全に登れます。仮の尾根側の道は一直線の急降下で、ちょっと怖かったけど、そちらの道は閉鎖。植生が早く戻るといいですね。整備されたとはいえ、急坂なのは変わりないので、お気をつけて!
 さてお目当ての小岩桜は、開花した株を5株見つけました。まだ蕾が多く、本格的な開花はもうすこし先のようです。このあったかさが続けば来週には、いっぱい見れれるのではないでしょうか?でも少なかったけど、見事に咲いた小岩桜を見ることが出来て、満足です。
 その他すみれ類は例年通りの咲きっぷりでしたが、アカネスミレ、ヒゴスミレ、オトメスミレ、タチツボスミレ、ナガバノスミレサイシン、アイザンスミレなど一通り見ることが出来ました。旬はナガバノスミレサイシンですかね。オトメスミレやタチツボスミレは、これから本番で、もっとたくさん咲くと思います。
 頂上のお花たちはちょっと寂しかったですか。ツルキンバイが開花といった感じで、黄色く染めるのはもう少し先のようです。オトメスミレもまだ少なく、これからだと思います。箱根ツツジは影も形もなかった。だいぶん先かな?
 とはいえ、走りのお花も含めて、たくさんの種類のお花に出会えてよかったです。今日は快晴で日曜日、たくさんの方が、頂上でくつろいでおられました。今までで、一番の人手だったかな。富士山も午後までバッチリ見えて、温かくて、過ごしやすい一日でした。今度は見晴らしパーキングからラン科のお花目当てに登ろうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1023人

コメント

思いがけつヒゴスミレに出会えました。
ありがとうございました。
コイワさんはまだ早いの思い込みから気にせずスルーしてしまいました。
丹沢の花は見つけられませんが、箱根周辺は大体理解できたので、スミレ探して今月はウロウロしてます。金時のシロヤシオも楽しみたいです。
2023/4/13 10:37
okutamaさん
コメントありがとうございました。
林道で、車から、お声かけくださった方でしょうか?お役に立てて良かったです。
私も、金時山は、定期的に良く行く山なので、またお会いしましょう。
2023/4/14 7:20
また お会いできたら 楽しいでしょうね。
その際にはよろしくおねいします。
スミレは 交雑種に出会えると嬉しいですが 
丹沢では 聞いたことが無いので 残念です。
そうそう ミスミソウは もう少し早くに行かれた方がいいですよ。
ウスギオウレンにも その方が出会える可能性がありますから。
2023/4/14 20:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら