記録ID: 5374314
全員に公開
ハイキング
中国
王子ヶ岳のニコニコ岩を周回。阿部山を地蔵岩から往復。2座を歩く。
2023年04月16日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 697m
- 下り
- 683m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:54
距離 12.3km
登り 697m
下り 704m
16:27
ゴール地点
天候 | 春霞の晴れ、後曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
安部山は、 |
コース状況/ 危険箇所等 |
王子ヶ岳は、整備されたハイキングコース、標識も整備。 安部山は、地蔵岩と天文台方向は、整備されています。 主要コースは、良いが、コースは、ほとんどが、落ち葉道で、倒木があり、山頂近くで、藪多し。 |
写真
感想
この日のお天気が、午後から荒れる予報なので、影響の少なく、未登頂の「王子が岳」を選びました。
春霞の情緒ある、岩とお花の、噂に違わない、山歩きと成りました。
特に、ニコニコ岩に会いたかった事。岩のオブジェの多彩さは、他に無い瀬戸内海の、景観を包括的に、丸ごと満喫しました。
家族連れ、アベックに、前撮りカップル、登山グループと、賑わいが、有ることが、納得の王子ヶ岳は、山の公園ですね。
午後から、お天気が、良さそうなので、
先の青春キップで行った、遙照山と天文台(竹林寺山)の時、行けなかった。安部山を地蔵岩から、登りました。
さすがに、天気予報ですね、いち時小雨ながら、充分に信仰の深さを味わう山行きでした。
帰りの車では、雨の中を走りながら、雨に会わず、怪我も無い好運に感謝しなから、ニ座を登れて、ニコニコいいわ(岩)を思い出していました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する