ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5376229
全員に公開
ハイキング
関東

[街歩き探訪]東京地下鉄ぜんぶ歩く #3 日比谷線編

2023年04月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:09
距離
25.6km
登り
20m
下り
20m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
0:15
合計
7:02
8:28
12
スタート地点
8:40
8:41
53
9:34
9:34
6
9:40
9:40
16
9:56
9:56
8
10:04
10:05
7
10:12
10:14
5
10:19
10:19
20
10:39
10:39
32
11:11
11:11
5
11:16
11:17
6
11:23
11:25
1
11:26
11:26
50
12:16
12:20
15
12:35
12:36
5
12:41
12:41
10
12:51
12:52
114
14:53
14:53
15
15:08
15:10
20
15:30
天候 晴れ時々曇りのち雷雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
自宅最寄りの地下鉄駅から日比谷線中目黒駅まで移動し、街歩きハイキング開始、終了後地下鉄乗り継ぎにて帰宅。

24時間乗り放題|東京メトロ24時間券
https://www.tokyometro.jp/metro24/jp/
大人600円/日
コース状況/
危険箇所等
舗装路なので特に問題なし
東京地下鉄ぜんぶ歩くシリーズ 第3回目は日比谷線です。
日比谷線の全線ルート図、全22駅です。
1
東京地下鉄ぜんぶ歩くシリーズ 第3回目は日比谷線です。
日比谷線の全線ルート図、全22駅です。
今日は日比谷線をぜんぶ歩きます。
中目黒駅からスタート。
H01_中目黒駅正面入口+駅スタンプポスター(掲出は恵比寿駅)
2023年04月16日 08:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/16 8:27
今日は日比谷線をぜんぶ歩きます。
中目黒駅からスタート。
H01_中目黒駅正面入口+駅スタンプポスター(掲出は恵比寿駅)
H02_恵比寿駅1番出口+駅スタンプポスター
2023年04月16日 08:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/16 8:47
H02_恵比寿駅1番出口+駅スタンプポスター
やはりこの方にご挨拶しないわけにはいきません。
2023年04月16日 08:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/16 8:48
やはりこの方にご挨拶しないわけにはいきません。
H03_広尾駅1番出口+駅スタンプポスター
2023年04月16日 09:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/16 9:08
H03_広尾駅1番出口+駅スタンプポスター
言わずと知れた六本木ヒルズ、完成が2003年とのことなのでもう20年にもなるんですね。
2023年04月16日 09:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/16 9:32
言わずと知れた六本木ヒルズ、完成が2003年とのことなのでもう20年にもなるんですね。
H04_六本木駅1a番出口+駅スタンプポスター
2023年04月16日 09:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/16 9:36
H04_六本木駅1a番出口+駅スタンプポスター
正面の飯倉公館を囲むように進む「麻布台ヒルズ」プロジェクト。右側のJPタワーは高さ330m、現時点では日本一です。
東京タワーも少し寂しそう。
2023年04月16日 09:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/16 9:49
正面の飯倉公館を囲むように進む「麻布台ヒルズ」プロジェクト。右側のJPタワーは高さ330m、現時点では日本一です。
東京タワーも少し寂しそう。
物々しい警備体制だった駐日ロシア連邦大使館。
2023年04月16日 09:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/16 9:52
物々しい警備体制だった駐日ロシア連邦大使館。
ここも「麻布台ヒルズ」プロジェクトの一部(C街区)です。
面白い建物です。
2023年04月16日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/16 10:00
ここも「麻布台ヒルズ」プロジェクトの一部(C街区)です。
面白い建物です。
H05_神谷町駅1番出口+駅スタンプポスター
2023年04月16日 10:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/16 10:02
H05_神谷町駅1番出口+駅スタンプポスター
H06_虎ノ門ヒルズ駅A1出口+駅スタンプポスター
2023年04月16日 10:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/16 10:13
H06_虎ノ門ヒルズ駅A1出口+駅スタンプポスター
H07_霞が関駅A4出口+駅スタンプポスター
2023年04月16日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/16 10:26
H07_霞が関駅A4出口+駅スタンプポスター
ここも外せませんね、法務省旧本館の赤れんが棟。
2023年04月16日 10:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/16 10:32
ここも外せませんね、法務省旧本館の赤れんが棟。
日比谷公園のペリカン噴水で小休止。
2023年04月16日 10:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/16 10:46
日比谷公園のペリカン噴水で小休止。
H08_日比谷駅A1出口+駅スタンプポスター
2023年04月16日 11:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/16 11:07
H08_日比谷駅A1出口+駅スタンプポスター
銀座NISSANショールームにてGT-Rを鑑賞。
自分よりも少し上の世代のクルマだけど、刺さりますねぇ。
2023年04月16日 11:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/16 11:17
銀座NISSANショールームにてGT-Rを鑑賞。
自分よりも少し上の世代のクルマだけど、刺さりますねぇ。
H09_銀座駅A1出口+駅スタンプポスター
2023年04月16日 11:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/16 11:20
H09_銀座駅A1出口+駅スタンプポスター
H10_東銀座駅A1出口+駅スタンプポスター
2023年04月16日 11:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/16 11:20
H10_東銀座駅A1出口+駅スタンプポスター
築地市場は移転しても築地場外市場はこの賑わい。
2023年04月16日 11:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/16 11:33
築地市場は移転しても築地場外市場はこの賑わい。
ここも外すわけにはいきません、伊東忠太氏の最高傑作である築地本願寺。
2023年04月16日 11:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/16 11:37
ここも外すわけにはいきません、伊東忠太氏の最高傑作である築地本願寺。
H11_築地駅1番出口+駅スタンプポスター
2023年04月16日 11:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/16 11:42
H11_築地駅1番出口+駅スタンプポスター
H12_八丁堀駅A1出口+駅スタンプポスター
2023年04月16日 11:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/16 11:59
H12_八丁堀駅A1出口+駅スタンプポスター
H13_茅場町駅1番出口+駅スタンプポスター
2023年04月16日 12:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/16 12:14
H13_茅場町駅1番出口+駅スタンプポスター
H14_人形町駅A2出口+駅スタンプポスター
2023年04月16日 12:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/16 12:40
H14_人形町駅A2出口+駅スタンプポスター
H15_小伝馬町駅1番出口+駅スタンプポスター
駅名は小伝馬のみですが、地名では大伝馬もあります。
2023年04月16日 12:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/16 12:57
H15_小伝馬町駅1番出口+駅スタンプポスター
駅名は小伝馬のみですが、地名では大伝馬もあります。
旧中央区立十思(じっし)小学校の校舎を再利用している十思スクエア。
十思の由来はこちら
https://edokara.tokyo/conts/2017/11/21/746
2023年04月16日 13:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/16 13:01
旧中央区立十思(じっし)小学校の校舎を再利用している十思スクエア。
十思の由来はこちら
https://edokara.tokyo/conts/2017/11/21/746
H16_秋葉原駅1番出口+駅スタンプポスター
2023年04月16日 13:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/16 13:12
H16_秋葉原駅1番出口+駅スタンプポスター
H17_仲御徒町駅1番出口+駅スタンプポスター
2023年04月16日 13:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/16 13:25
H17_仲御徒町駅1番出口+駅スタンプポスター
H18_上野駅1番出口+駅スタンプポスター
2023年04月16日 13:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/16 13:37
H18_上野駅1番出口+駅スタンプポスター
お世話になっているので東京メトロの本社をパチリ
2023年04月16日 13:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/16 13:41
お世話になっているので東京メトロの本社をパチリ
H19_入谷駅1番出口+駅スタンプポスター
このあたりから雲行きが怪しくなってきて…
2023年04月16日 14:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/16 14:03
H19_入谷駅1番出口+駅スタンプポスター
このあたりから雲行きが怪しくなってきて…
こうなりました。(雷雨による超豪雨)
地下鉄構内に一時避難。
2023年04月16日 14:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/16 14:10
こうなりました。(雷雨による超豪雨)
地下鉄構内に一時避難。
H20_三ノ輪駅1番出口+駅スタンプポスター
30分後には快晴!
2023年04月16日 14:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/16 14:37
H20_三ノ輪駅1番出口+駅スタンプポスター
30分後には快晴!
H21_南千住駅北口+駅スタンプポスター
2023年04月16日 14:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/16 14:54
H21_南千住駅北口+駅スタンプポスター
南千住の高層マンション群。
JR常磐線、日比谷線、つくばエクスプレスが乗り入れてるので人気は高いですね。
2023年04月16日 14:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/16 14:58
南千住の高層マンション群。
JR常磐線、日比谷線、つくばエクスプレスが乗り入れてるので人気は高いですね。
線路沿いを歩くと荒川で分断されます。
仕方なく左手の千住大橋方面に。
(線路左がつくばエクスプレス、右が日比谷線)
2023年04月16日 15:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/16 15:02
線路沿いを歩くと荒川で分断されます。
仕方なく左手の千住大橋方面に。
(線路左がつくばエクスプレス、右が日比谷線)
部分的ですが、隅田川河畔を歩けるテラスが整備されています。
2023年04月16日 15:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/16 15:05
部分的ですが、隅田川河畔を歩けるテラスが整備されています。
北千住ゴール間近、桁下1.85mのアンダーパス。
2.5m程度はままありますが、これは低いです。ジャイアント馬場さん通れません。(昭和の語彙力)
2023年04月16日 15:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/16 15:22
北千住ゴール間近、桁下1.85mのアンダーパス。
2.5m程度はままありますが、これは低いです。ジャイアント馬場さん通れません。(昭和の語彙力)
H22_南千住駅東口+駅スタンプポスター
2023年04月16日 15:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/16 15:31
H22_南千住駅東口+駅スタンプポスター
全駅スタンプと日比谷線マイスター認定証
3
全駅スタンプと日比谷線マイスター認定証

感想

○事の始まり

2023年2月に東京メトロにて全駅スタンプラリーが開催されていることを知りました。

・「東京メトロ全駅スタンプラリー」を実施します!|東京メトロ
https://www.tokyometro.jp/news/2022/212571.html?link=enjoy
・東京メトロ全駅スタンプラリー
https://www.event-metro.jp/rally/all-stations/

そして、都営地下鉄でも時を同じくしてアプリによるスタンプ帳の機能追加が行われていました。

・「都営交通スタンプ」が登場 | 東京都交通局
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2022/sub_p_2022032510410_h.html
・都営交通アプリの「都営交通スタンプ」に日暮里・舎人ライナー各駅のスタンプを追加します! | 東京都交通局
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/nippori_toneri/2023/ntl_i_2023032810918_h.html

東京メトロ144駅、都営地下鉄102駅+さくらトラム30停留所+NTライナー13駅
合わせて289駅/停留所ものスタンプを集めることができます。

自分の中のスタンパー魂(って何w)にポッと火がついた瞬間です。

もちろんヤマレコなので、当然電車で回るなんてことはせず、自力の徒歩で全線を歩きながらスタンプを収集できたら面白いと考えました。

というわけで「東京地下鉄ぜんぶ歩く」シリーズとして、関東ふれあいの道と並行して進めていきます。


・回る上での自己ルールは以下の通り

(1)レコの赤線ジャンプをさせないために、地下に入ったら必ず入った入口から出る。
(2)複数の路線が乗り入れるようなターミナル駅は出口写真の重複を防ぐため、その路線のホーム直上(下)の出口かつできる限り若い番号で撮影する。
   例)銀座駅  銀座線、日比谷線、丸の内線の3線が乗り入れ、ホーム直(下)の出口は銀座線A2出口、日比谷線A1出口、丸の内線C1出口となる。
(3)可能な限り階段を使って昇降(地味にきつい)
(4)交通ルールを厳守(まぁ当然)


・過去のレコ

#1 2023/02/23 銀座線編
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5204483.html
#2 2023/03/19 丸ノ内線編
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5287153.html
------------------------------------------------------------------------------


そして第3回目は日比谷線です。
------------------------------------------------------------------------------
路線名 延長   駅数 路線記号 ラインカラー 開業
銀座線 20.3km  22 H   シルバー   1961(昭和36年)年3月28日
------------------------------------------------------------------------------


○ルートの事前作成について

スタンプの掲出場所とその最寄りの入口、出入口写真の場所を事前に入念に調べてからヤマレコのらくルートの手動でコース計画を作成し、それに沿って歩くことで道路の右側左側ポジションによる横断歩道信号待ちを最小限にとどめることができるのでできる限りスムーズに回りたい場合、効率化することができます。

以下、今回の日比谷線のスタンプ掲出箇所とその最寄り入口と進行方向から見た左右の別、出入口写真の箇所と左右の別です。ご参考まで。(PCかつメモ帳等に貼り付けないと見にくいです)
------------------------------------------------------------------------------
駅No 駅名     掲出場所                                 掲出最寄り入口       写真撮影出口
H-01 中目黒    恵比寿駅 2番出口付近(改札外)                      スタンプ無し        東口1
H-02 恵比寿    2番出口付近(改札外)                          2番出口 進行方向左     1番出口 進行方向右
H-03 広尾     4番出口付近(改札外)                          4番出口 進行方向左     1番出口 進行方向右
H-04 六本木    駅事務室付近(改札外)                          3番出口 進行方向右     1a出口 進行方向右
H-05 神谷町    虎ノ門方面改札付近(改札外)                       3番出口 進行方向右     1番出口 進行方向右
H-06 虎ノ門ヒルズ 駅事務室付近(改札外)                          1a出口 進行方向右     1a出口 進行方向右
H-07 霞ケ関    丸ノ内線 桜田通り方面改札付近(改札内)、千代田線 駅事務室付近(改札内) 桜田通り方面改札最寄りはA1 A4出口 進行方向左側
H-08 日比谷    駅事務室付近(改札外)                          A4番出口 進行方向右    A0 左側、A1右側
H-09 銀座     駅事務室付近(改札内)                          B6出口 進行方向右     A1番出口 進行方向右
H-10 東銀座    4番出口付近(改札外)                           4番出口 進行方向右    A1番出口 進行方向右
H-11 築地     3b出口付近(改札外)                          3b番出口 進行方向右    1番出口 進行方向右
H-12 八丁堀    八丁堀交差点方面改札付近(改札外)                    A1番出口 進行方向右    A1番出口 進行方向右
H-13 茅場町    8番出口付近(改札外)                          8番出口 進行方向右     1番出口 進行方向右
H-14 人形町    駅事務室付近(改札外)                          A3出口 進行方向右     A2出口 進行方向左
H-15 小伝馬町   本町方面改札付近(改札外)                        3番出口 進行方向左     1番出口 進行方向右
H-16 秋葉原    駅事務室付近(改札外)                          1番出口 進行方向右     1番出口 進行方向右
H-17 仲御徒町   中央改札付近(改札内)                          5番出口 進行方向左     1番出口 進行方向右
H-18 上野     駅事務室付近(改札外)                          3番出口 進行方向右     1番出口 進行方向右
H-19 入谷     4番出口付近(改札外)                          4番出口 進行方向左     1番出口 進行方向右
H-20 三ノ輪    駅事務室付近(改札外)                          2番出口 進行方向左     1番出口 進行方向右
H-21 南千住    駅事務室付近(改札内)                          北口に駅事務所       北口 進行方向右
H-22 北千住    千代田線 駅事務室付近(改札内)                      2番出口 改札内      東口 進行方向右
------------------------------------------------------------------------------

○今回の感想

先週と全く同じパターンで土曜日雨で日曜日晴れとなりました。気持ちとしては関東ふれあいの道埼玉を進めたいのですが、軟弱ハイカーの自分はやはり登山道の泥濘化が気になり、今週もパス。

そんな時はやはり舗装路ウォーキングでお茶を濁すしかないという事で、「東京地下鉄ぜんぶ歩く」シリーズを進めてきました。
第3回目の今回は「日比谷線」です。
東京の中目黒〜日比谷〜北千住まで、城西〜都心3区〜城東地区を駆け抜ける路線で各駅それぞれにカラーがあり、歩いていて飽きません。

いくつかピックアップしてみると

恵比寿  渋谷区  JR恵比寿駅もあり乗降客も多い、大人の街感がある
六本木  港区   ヒルズを含め芸能人・アーティスト・外国人御用達の街
築地   中央区  市場は移転してしまったが、食のイメージが強い。本願寺も街の顔。
茅場町  中央区  証券会社の中心地
小伝馬町 中央区  やはり忘れられないのは地下鉄サリン事件。黙祷。
入谷
三ノ輪  台東区  下町。最近では昔の山谷や吉原のネガティブイメージよりも上野や浅草にもほど近い利便性や物価の安さが○
南千住
北千住  足立区  足立の雄、何でも揃う・交通の便利性高い(6路線乗入)・あいみょん。

どれも街としても顔があります。
「東京地下鉄ぜんぶ歩く」シリーズではなかなかゆっくり見て回ることはできませんが、街のエッセンスを感じながら楽しく歩くことができました。

次回の「東京地下鉄ぜんぶ歩く」は中盤の山場、路線距離30.8 kmの東西線を回る予定です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら