ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5377518
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

カッコソウを愛でに春の鳴神山周回🌸

2023年04月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:03
距離
6.7km
登り
663m
下り
639m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
0:59
合計
3:58
9:50
79
11:10
11:17
1
11:18
11:43
11
11:54
12:18
3
12:22
12:22
55
13:16
13:20
30
13:50
13:50
0
13:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒形登山口
駐車場は5台ほどですが、溢れたら路肩へ
(地元の方曰く、最盛期は100台を越えるらしい…)
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所なし
道も明瞭で、沢筋を歩くので、せせらぎが心地よい
季節を通して、花の種類が豊富で花好きにはオススメ
その他周辺情報 温泉:天然温泉 ゆらぶ桐生店(日帰り700円)
食事:ご飯難民になったので、蓮田SA
(通し営業のお店が少ない)
平日にも関わらず駐車場は満車
戻って路肩に駐車
2023年04月17日 09:48撮影 by  SC-51C, samsung
2
4/17 9:48
平日にも関わらず駐車場は満車
戻って路肩に駐車
登山口
2023年04月17日 09:51撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 9:51
登山口
新緑の季節
山登りは気持ち良い
2023年04月17日 09:57撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 9:57
新緑の季節
山登りは気持ち良い
序盤からカッコソウの文字が
2023年04月17日 10:00撮影 by  SC-51C, samsung
2
4/17 10:00
序盤からカッコソウの文字が
ツツジ
2023年04月17日 10:13撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 10:13
ツツジ
スミレ
2023年04月17日 10:14撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 10:14
スミレ
ツツジがたくさん咲いてました
2023年04月17日 10:15撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 10:15
ツツジがたくさん咲いてました
ニリンソウ
2023年04月17日 10:16撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 10:16
ニリンソウ
ムラサキケマン
2023年04月17日 10:18撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 10:18
ムラサキケマン
鹿に食べられないようにガード
2023年04月17日 10:18撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 10:18
鹿に食べられないようにガード
ニリンソウ
2023年04月17日 10:32撮影 by  SC-51C, samsung
2
4/17 10:32
ニリンソウ
スミレ
2023年04月17日 10:34撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 10:34
スミレ
ウツボ(マムシグサ)
2023年04月17日 10:38撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 10:38
ウツボ(マムシグサ)
ツツジのつぼみ
2023年04月17日 10:42撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 10:42
ツツジのつぼみ
たくさん
2023年04月17日 10:42撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 10:42
たくさん
わき水
2023年04月17日 10:43撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 10:43
わき水
ゼンマイもありました
2023年04月17日 10:43撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 10:43
ゼンマイもありました
何だろう?
2023年04月17日 11:01撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 11:01
何だろう?
ワダソウ
2023年04月17日 11:03撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 11:03
ワダソウ
綺麗な形の松ぼっくり
2023年04月17日 11:09撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 11:09
綺麗な形の松ぼっくり
もう少し経過するとレンゲショウマも
2023年04月17日 11:09撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 11:09
もう少し経過するとレンゲショウマも
井戸(70年前に潰れたものを復活したそう)
2023年04月17日 11:12撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 11:12
井戸(70年前に潰れたものを復活したそう)
肩の広場
2023年04月17日 11:15撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 11:15
肩の広場
避難小屋が!
2023年04月17日 11:15撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 11:15
避難小屋が!
なかなか綺麗
2023年04月17日 11:16撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 11:16
なかなか綺麗
神社
2023年04月17日 11:17撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 11:17
神社
ここでアカヤシオ
2023年04月17日 11:21撮影 by  SC-51C, samsung
3
4/17 11:21
ここでアカヤシオ
落ち葉見るまでわからなかった
2023年04月17日 11:22撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 11:22
落ち葉見るまでわからなかった
景色も見えて良き
2023年04月17日 11:22撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 11:22
景色も見えて良き
そんなこんなで鳴神山
2023年04月17日 11:25撮影 by  SC-51C, samsung
2
4/17 11:25
そんなこんなで鳴神山
ちょっとモヤがありますが、
2023年04月17日 11:26撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 11:26
ちょっとモヤがありますが、
遠くまで見渡せる
2023年04月17日 11:26撮影 by  SC-51C, samsung
2
4/17 11:26
遠くまで見渡せる
皇海山の方面
冬なら百名山が15個くらい見えるそうな
2023年04月17日 11:31撮影 by  SC-51C, samsung
2
4/17 11:31
皇海山の方面
冬なら百名山が15個くらい見えるそうな
カッコソウマップ
下の群生地は咲いてない模様
2023年04月17日 11:33撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 11:33
カッコソウマップ
下の群生地は咲いてない模様
仁田山岳
2023年04月17日 11:35撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 11:35
仁田山岳
アカヤシオは少し前が最盛期だったみたい
2023年04月17日 11:36撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 11:36
アカヤシオは少し前が最盛期だったみたい
低山が連なる感じが良い
2023年04月17日 11:38撮影 by  SC-51C, samsung
3
4/17 11:38
低山が連なる感じが良い
山桜も残ってた!
2023年04月17日 11:49撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 11:49
山桜も残ってた!
向こうにも山桜
(写真だとわかりにくい)
2023年04月17日 11:53撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 11:53
向こうにも山桜
(写真だとわかりにくい)
カッコソウを大々的に売り出しているみたい
2023年04月17日 11:55撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 11:55
カッコソウを大々的に売り出しているみたい
スミレもたくさん
2023年04月17日 12:00撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 12:00
スミレもたくさん
カッコソウ
2023年04月17日 12:01撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/17 12:01
カッコソウ
回観道が整備されています
説明員の方もいました
2023年04月17日 12:02撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 12:02
回観道が整備されています
説明員の方もいました
綺麗
2023年04月17日 12:02撮影 by  SC-51C, samsung
4
4/17 12:02
綺麗
世界でここにしか咲かない不思議
2023年04月17日 12:02撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/17 12:02
世界でここにしか咲かない不思議
こんな密度
2023年04月17日 12:04撮影 by  SC-51C, samsung
2
4/17 12:04
こんな密度
スミレも転々と
2023年04月17日 12:05撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 12:05
スミレも転々と
鹿の食害対策でネットを設置したよう
根っこが浅いらしく、踏まれただけてももoutらしい…
保存に対する取り組みには頭が下がります
2023年04月17日 12:13撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 12:13
鹿の食害対策でネットを設置したよう
根っこが浅いらしく、踏まれただけてももoutらしい…
保存に対する取り組みには頭が下がります
紫陽花も楽しみですね
2023年04月17日 12:24撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 12:24
紫陽花も楽しみですね
ツツジ
2023年04月17日 12:25撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 12:25
ツツジ
ヤマブキ
2023年04月17日 13:10撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 13:10
ヤマブキ
右にヒイラギソウの群生地
2023年04月17日 13:17撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 13:17
右にヒイラギソウの群生地
ヒイラギソウ
2023年04月17日 13:18撮影 by  SC-51C, samsung
2
4/17 13:18
ヒイラギソウ
紫が鮮やか
2023年04月17日 13:18撮影 by  SC-51C, samsung
2
4/17 13:18
紫が鮮やか
2023年04月17日 13:18撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 13:18
小屋のあと?
2023年04月17日 13:30撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 13:30
小屋のあと?
ヤマブキ
2023年04月17日 13:31撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 13:31
ヤマブキ
ムラサキケマン
2023年04月17日 13:41撮影 by  SC-51C, samsung
2
4/17 13:41
ムラサキケマン
ラストも新緑
2023年04月17日 13:45撮影 by  SC-51C, samsung
2
4/17 13:45
ラストも新緑
モザン土産のクルーガー帽子!
2023年04月17日 13:54撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 13:54
モザン土産のクルーガー帽子!
フジの花も道中に!
2023年04月17日 14:06撮影 by  SC-51C, samsung
2
4/17 14:06
フジの花も道中に!
綺麗
2023年04月17日 14:06撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 14:06
綺麗
湯楽部
2023年04月17日 14:41撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 14:41
湯楽部
モザンでは70円
日本のコーラの方が甘さ控えめな気がする
→この話を同行者にしたら、「モザンかぶれ」と言われた…orz
2023年04月17日 15:36撮影 by  SC-51C, samsung
1
4/17 15:36
モザンでは70円
日本のコーラの方が甘さ控えめな気がする
→この話を同行者にしたら、「モザンかぶれ」と言われた…orz
がっつりいきすぎた…
2023年04月17日 18:11撮影 by  SC-51C, samsung
3
4/17 18:11
がっつりいきすぎた…

感想

モザンビークでの3ヶ月勤務からの復帰戦。

ゆったり行きたいと思ってたので、miz氏を誘い、世界でここでしか見ることが出来ないというカッコソウを見に鳴神山ハイキングへ。

例年ならもう少し遅くないと咲かないみたいですが、暖かい気候も相まって、無事カッコソウを確認!終わってると思われたアカヤシオも、まだ山頂回りでは咲いており、ラッキーでした🌸

シーボルトもオランダに標本を持ち帰ったというカッコソウ。現在は絶滅危惧種で、説明員の方曰く、自生しているものはわずかなため、これが無闇に捜索されないように、40年前に植え替えた一体を見物場所として提供されているとのこと(それでも、だいぶ数は減っているみたいです)。

針葉樹(杉)が育ってしまったため、日当たりを良くするように、枝打ちや杉伐採の取り組みもしているとのことです。それでも昔は蜂を経由しての、受粉が出来たようなのですが、その蜂が環境の変化でいなくなってしまってから、自然界での増殖は根っこによる増殖だけとのことでした。
個体数回復に向けたお話(人口受粉など)なども聞けて、とても興味深かったです。

シーズンを変えて、また行ってみたい山です。
(近年、人気が出てる山のようで、駐車場争奪戦が核心か!?)

お久しmako氏
登山欲が溜まってそうだったから、ハードなところにされるかと思ったら、お花の山でした🌷

アカヤシオ初めて会ったけど、可愛い!好き🥺
世界でここしかないカッコソウも見れて、新緑は綺麗だし、風が気持ちいいし、道歩きやすいし、景色いいし

この山好き✨
ゆる登山に超おすすめです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら