ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5390850
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

しゃくなげ尾根・天ヶ岳・天ヶ森(ナッチョ)

2023年04月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:00
距離
13.4km
登り
882m
下り
864m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
0:21
合計
5:58
7:42
132
9:54
9:54
8
10:02
10:04
5
10:09
10:10
48
10:58
10:59
5
11:04
11:04
76
12:20
12:21
2
12:23
12:37
3
12:40
12:40
56
13:36
13:38
2
13:40
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天ヶ森登山口のすぐ側に駐車スペースあり。5台ぐらいは停められそうです
コース状況/
危険箇所等
●全体的によく整備されているコースです。しゃくなげ尾根から百井までは、通報ポイントの表示が一定間隔ごとにあり、安心して歩くことができます。

●天ヶ岳への分岐のあと、幅の広い林道が3方向に向かっています。真ん中の林道に沿って進むのですが、初めてのときに、解りづらかった記憶があります。山頂がどこかも、ちょっとわかりにくいように思います。

●百井峠からしばらくは、舗装路です。国道477号ですが、道幅が狭く歩道もありませんから注意が必要です。国道477号を離れてからは、かなり長い林道歩きです。何カ所か分岐があり、案内表示がないために、気を付けないと間違った方向に進んでしまいます。我々も1箇所間違えています。山頂直前の分岐の手前が、やや狭い斜面のトラバースです。滑りやすく、少し危険なところもありました。下りのルートは、やや急傾斜な所もあり、若干の倒木もありますが、問題ありません。
その他周辺情報 ●自動車で移動の場合は、野村別れのコンビニが最後のコンビニです。

●小出石の集落としゃくなげ尾根の登山口とナッチョの登山口にはトイレと自動販売機が見当たりませんでした。

●百井の集落には、トイレと自動販売機が見当たりませんでした。
(kumakumo)周回後ここに戻ってくる予定の天ヶ森登山口
2023年04月22日 07:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
4/22 7:41
(kumakumo)周回後ここに戻ってくる予定の天ヶ森登山口
(kumakumo)向こうに見えるカーブミラーの手前を左へ
2023年04月22日 07:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/22 7:44
(kumakumo)向こうに見えるカーブミラーの手前を左へ
(kumakumo)しゃくなげ尾根、はじまりはじまり〜
2023年04月22日 07:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/22 7:54
(kumakumo)しゃくなげ尾根、はじまりはじまり〜
(kumakumo)どちらかといえば日陰の斜面によく咲いている
2023年04月22日 08:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/22 8:06
(kumakumo)どちらかといえば日陰の斜面によく咲いている
(kumakumo)思っていたよりたいてい高いところで咲いている
2023年04月22日 08:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
4/22 8:08
(kumakumo)思っていたよりたいてい高いところで咲いている
(kumakumo)威風堂々
2023年04月22日 08:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
17
4/22 8:10
(kumakumo)威風堂々
(kumakumo)色白
2023年04月22日 08:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/22 8:13
(kumakumo)色白
(kumakumo)これから
2023年04月22日 08:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
4/22 8:17
(kumakumo)これから
(kumakumo)花のテーブル
2023年04月22日 08:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/22 8:17
(kumakumo)花のテーブル
(kumakumo)朗らか
2023年04月22日 08:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
4/22 8:19
(kumakumo)朗らか
(kumakumo)模様
2023年04月22日 08:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/22 8:20
(kumakumo)模様
(kumakumo)花の壁
2023年04月22日 08:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/22 8:24
(kumakumo)花の壁
(kumakumo)高級感
2023年04月22日 08:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
4/22 8:25
(kumakumo)高級感
(kumakumo)饒舌な蕾たち
2023年04月22日 08:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/22 8:25
(kumakumo)饒舌な蕾たち
(kumakumo)花化粧
2023年04月22日 08:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
4/22 8:27
(kumakumo)花化粧
(kumakumo)二色盛り
2023年04月22日 08:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/22 8:30
(kumakumo)二色盛り
(kumakumo)薄桃色
2023年04月22日 08:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/22 8:33
(kumakumo)薄桃色
(kumakumo)見上げると
2023年04月22日 08:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/22 8:34
(kumakumo)見上げると
(kumakumo)花の中を分け入る
2023年04月22日 08:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/22 8:40
(kumakumo)花の中を分け入る
(kumakumo)あちらは天ヶ森(ナッチョ)方面
2023年04月22日 08:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/22 8:40
(kumakumo)あちらは天ヶ森(ナッチョ)方面
(kumakumo)巣穴?
2023年04月22日 08:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/22 8:55
(kumakumo)巣穴?
(kumakumo)送電線の向こうに焼杉山
2023年04月22日 09:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/22 9:07
(kumakumo)送電線の向こうに焼杉山
(kumakumo)山城北線九○
2023年04月22日 09:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/22 9:08
(kumakumo)山城北線九○
(kumakumo)山城北線八九
2023年04月22日 09:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/22 9:11
(kumakumo)山城北線八九
(kumakumo)山城北線九一と九二
2023年04月22日 09:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/22 9:11
(kumakumo)山城北線九一と九二
(kumakumo)天ヶ森?
2023年04月22日 09:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
4/22 9:12
(kumakumo)天ヶ森?
(kumakumo)快晴 
2023年04月22日 09:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/22 9:15
(kumakumo)快晴 
(kumakumo)馬酔木(あせび)
2023年04月22日 09:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/22 9:15
(kumakumo)馬酔木(あせび)
(kumakumo)しゃくなげ尾根はまだ続く
2023年04月22日 09:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/22 9:16
(kumakumo)しゃくなげ尾根はまだ続く
(kumakumo)石楠花トンネル(勝手に命名)
2023年04月22日 09:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/22 9:22
(kumakumo)石楠花トンネル(勝手に命名)
(kumakumo)百井峠への分岐を過ぎても石楠花地帯
2023年04月22日 09:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
4/22 9:36
(kumakumo)百井峠への分岐を過ぎても石楠花地帯
(kumakumo)ツツジも豪華
2023年04月22日 09:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/22 9:36
(kumakumo)ツツジも豪華
(kumakumo)ツツジ道
2023年04月22日 09:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/22 9:50
(kumakumo)ツツジ道
(kumakumo)百井峠分岐 
2023年04月22日 09:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/22 9:53
(kumakumo)百井峠分岐 
(kumakumo)斜面を下りる際、左側を見ると謎の看板
2023年04月22日 09:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/22 9:54
(kumakumo)斜面を下りる際、左側を見ると謎の看板
(kumakumo)一度下りてから天ヶ岳へ
2023年04月22日 09:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/22 9:54
(kumakumo)一度下りてから天ヶ岳へ
(kumakumo)天ヶ岳に直行! と思ったら落とし穴。向こうに「しゃくなげ尾根10」の看板
2023年04月22日 09:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/22 9:59
(kumakumo)天ヶ岳に直行! と思ったら落とし穴。向こうに「しゃくなげ尾根10」の看板
(kumakumo)天ヶ岳 山頂
2023年04月22日 10:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
4/22 10:02
(kumakumo)天ヶ岳 山頂
(kumakumo)標高 788m
2023年04月22日 10:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
4/22 10:02
(kumakumo)標高 788m
(kumakumo)ヤマツツジの蕾
2023年04月22日 10:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
4/22 10:03
(kumakumo)ヤマツツジの蕾
(kumakumo)山城北線九二
2023年04月22日 10:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/22 10:13
(kumakumo)山城北線九二
(kumakumo)市街地もかすかに見える
2023年04月22日 10:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
4/22 10:20
(kumakumo)市街地もかすかに見える
(kumakumo)愛宕山と地蔵山
2023年04月22日 10:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
4/22 10:20
(kumakumo)愛宕山と地蔵山
(kumakumo)花脊・桟敷ヶ岳に続く鉄塔群
2023年04月22日 10:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/22 10:20
(kumakumo)花脊・桟敷ヶ岳に続く鉄塔群
(kumakumo)百井峠のお地蔵さん
2023年04月22日 10:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
4/22 10:59
(kumakumo)百井峠のお地蔵さん
(kumakumo)両脇のスギが手(枝)を取り合う細道
2023年04月22日 11:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/22 11:05
(kumakumo)両脇のスギが手(枝)を取り合う細道
百井青少年村キャンプ場
2023年04月22日 11:18撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
4/22 11:18
百井青少年村キャンプ場
標高600mを感じさせる季節遅れの桜
2023年04月22日 11:22撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
4/22 11:22
標高600mを感じさせる季節遅れの桜
(kumakumo)思子淵(しこぶち)神社。奥には表皮を残したままの丸太の鳥居
2023年04月22日 11:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/22 11:25
(kumakumo)思子淵(しこぶち)神社。奥には表皮を残したままの丸太の鳥居
(kumakumo)思子淵神社から葉桜と菜の花の光景
2023年04月22日 11:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
4/22 11:28
(kumakumo)思子淵神社から葉桜と菜の花の光景
カフェのようですが、営業は4月末からのようです
2023年04月22日 11:32撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
4/22 11:32
カフェのようですが、営業は4月末からのようです
(kumakumo)百井橋を渡ってから振り返る。橋の向こうにカキツバタの群生。2週間もすれば花満開か
2023年04月22日 11:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/22 11:34
(kumakumo)百井橋を渡ってから振り返る。橋の向こうにカキツバタの群生。2週間もすれば花満開か
ここから国道を離れて、長い林道歩き
2023年04月22日 11:37撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/22 11:37
ここから国道を離れて、長い林道歩き
(kumakumo)蛙の声は湿地から
2023年04月22日 11:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/22 11:43
(kumakumo)蛙の声は湿地から
(kumakumo)苔ふとん
2023年04月22日 11:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/22 11:44
(kumakumo)苔ふとん
(kumakumo)流れに沿って歩いて行く
2023年04月22日 11:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/22 11:48
(kumakumo)流れに沿って歩いて行く
(kumakumo)道なりに左手に逸れるところ、右側に台車があったので行ってみると……
2023年04月22日 12:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/22 12:04
(kumakumo)道なりに左手に逸れるところ、右側に台車があったので行ってみると……
(kumakumo)ナッチョへの道標発見
2023年04月22日 12:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/22 12:05
(kumakumo)ナッチョへの道標発見
左手を登っていくのかと思いきや、そちらは尾根伝いに百井に下りていくようです
2023年04月22日 12:10撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/22 12:10
左手を登っていくのかと思いきや、そちらは尾根伝いに百井に下りていくようです
(kumakumo)琵琶湖を望む眺望
2023年04月22日 12:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/22 12:12
(kumakumo)琵琶湖を望む眺望
(kumakumo)ナッチョ山頂 813m
2023年04月22日 12:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
4/22 12:24
(kumakumo)ナッチョ山頂 813m
(kumakumo)三等三角点「見谷」
2023年04月22日 12:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
4/22 12:25
(kumakumo)三等三角点「見谷」
(kumakumo)右の方に琵琶湖大橋
2023年04月22日 12:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/22 12:27
(kumakumo)右の方に琵琶湖大橋
(kumakumo)枝越しの比叡山
2023年04月22日 12:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/22 12:31
(kumakumo)枝越しの比叡山
(kumakumo)山頂の様子
2023年04月22日 12:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/22 12:34
(kumakumo)山頂の様子
(kumakumo)馬酔木(アセビ)の花とプレート「ナッチョ813m 天ヶ森」二つの呼び名が併記されている
2023年04月22日 12:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
4/22 12:36
(kumakumo)馬酔木(アセビ)の花とプレート「ナッチョ813m 天ヶ森」二つの呼び名が併記されている
(kumakumo)山躑躅(ヤマツツジ)
2023年04月22日 12:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
4/22 12:57
(kumakumo)山躑躅(ヤマツツジ)
(kumakumo)倒木や枝をくぐりながらガサガサと下って行く道
2023年04月22日 13:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/22 13:12
(kumakumo)倒木や枝をくぐりながらガサガサと下って行く道
(kumakumo)ぐりぐら橋(勝手に命名) 渡ると丸太がぐらぐらしていた
2023年04月22日 13:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/22 13:30
(kumakumo)ぐりぐら橋(勝手に命名) 渡ると丸太がぐらぐらしていた
(kumakumo)下りてきたところを振り返る
2023年04月22日 13:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/22 13:36
(kumakumo)下りてきたところを振り返る
(kumakumo)6時間前に確認した天ヶ森登山口
2023年04月22日 13:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/22 13:38
(kumakumo)6時間前に確認した天ヶ森登山口
(kumakumo)新大宮商店街「大力本店」(北山大宮)の天とじうどん
2023年04月22日 14:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
4/22 14:32
(kumakumo)新大宮商店街「大力本店」(北山大宮)の天とじうどん
(kumakumo)肉丼とうどん定食
※sayup18撮影
2023年04月22日 14:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
4/22 14:33
(kumakumo)肉丼とうどん定食
※sayup18撮影

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

 レコでしゃくなげ尾根が満開で、当たり年だと目にしました。そういえば、Kumamotoが行って見たがっていたなと思い提案すると、その後すぐに分冊百科の「しゃくなげ」を熱心に見ていました。花の女王らしいです。

 普段はあまり花に熱心でなく、「花より団子」ならぬ「花より鉄塔」の私です。しゃくなげ尾根を訪れたこともあり、過去のレコを見返すとしゃくなげの写真が。ところが、まったく記憶がありません。新鮮な気持ちで、訪れることができ、あまりのしゃくなげの多さと美しさに感動はしたものの、最後の方は、「なんだか多すぎて、飽きてきた」などと思ってしまいました。

 天ヶ岳の山頂を後にして、近くの鉄塔下で食事の支度をしていると、ペンを片手にメモをしていらっしゃる方を目にしました。その様子がただ者ではないと感じ、話しかけるとヤマレコユーザーらしい。なんとvillage-greenさんでありました。京都西山などを、地図検索で少しマイナーなところを調べたときに、しばしば参考にさせていただいてました。まさに、芸能人に会って「本物だ」といったような気分でした。そのレコの丁寧さと同様に、とても物腰の柔らかい、落ち着いた方でした。しばらくお話をさせていただき、分かれた後で、もう一人のヤマレコユーザーの方を交えて、ナッチョで再会することとなりました。そのときも合わせて、とても有意義な時間を過ごさせていただきました。

 しゃくなげ尾根のあとは、Kumamotoが大原の里10名山で未踏のナッチョを周回することに。これで残すは、焼杉山だけとなりました。こちらは、アクセスが容易ですので、近いうちに達成となることでしょう。

見逃し続けて三年。山の石楠花は、なかなか花の時季に出会うこと
がなかった。
住宅街の小庭から、色の濃い石楠花がいくつか顔を覗かせている。
2つ3つ咲いているだけでもこの存在感。これが咲き並ぶ山道を歩
けばさぞかし楽しかろう。その程度の認識で、低木のイメージを抱
いたまま訪れたしゃくなげ尾根。

山の石楠花は背が高く、花の顔は天を仰いでいた。首回りには大き
なひだ襟(西欧ルネサンス期のラフ)のように長細い葉が広がってお
り、花の色を半分隠している。
北側斜面に潜んでいた石楠花は、次第に沿道にも増えてきた。斜面
に寄って少し分け入れば、まるで迷路。枝葉の壁で行き止まると、
壁面の花たちが笑っている。

薄いピンク、濃いピンク。白い花房、色濃い蕾。濃淡のバリエー
ションが豊かで、薄桃色の花が、まだ咲ききらぬ濃い色の蕾を囲ん
で揺れる様もまた目に楽しい。

長い尾根の途中、鉄塔の辺りからはミツバツツジが増えてきた。と
きどきはヤマツツジの真っ赤な蕾。「まだあるよ」とばかりに石楠
花がときおり顔を見せた。

天ヶ岳山頂から、軽食休憩をすべく見晴らしの良い鉄塔下へ移動。
そこで思いがけずお目にかかれたのが village-greenさん。衒いのな
いカジュアルな出で立ちは、普段からあちこち歩き慣れている御仁
のそれで、名乗られた見覚えのあるお名前も、十分な納得をもって
腑に落ちた。
インスタントのキーマカレー飯をパクパクと口に運びながら、交わ
される有意義情報の向こうに眺める光景。鉄塔の列は、はるか花脊
の彼方へ続いている。

その後、一ヶ月のタイムトラベルでもしたかと思う百井の集落を抜
け、初めての天ヶ森(ナッチョ)へ。
山頂から琵琶湖が見える。枝越しに比叡山も見える。新録の時季を
経て木々が緑を湛えるようになれば、比叡山は隠れてしまうだろう。

尾根を渡る風は少し寒かったけれど、夏を迎える心の準備が一つ整っ
た本日、花の山行。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人

コメント

こんにちは。
先日はナッチョ山頂でvillageさんと共にお会い出来て光栄でした。
すぐに有名な方だと分かり恐縮してしまって挨拶もそこそこですいませんでした^^;
またお会いする機会があれば宜しくお願い致します!
2023/4/27 12:16
visoraさん。こんにちは。

有名な方って・・・・誰のことでしょう(笑)
まあ、鉄塔とかマニアックなところのレコをあげているので、
そういう意味では有名かも知れませんね。

土日はレコをあげていない日も含めて、ほぼ山を歩いていますので、
どこかで見かけましたら、気軽に声をかけて下さいね。
2023/4/27 20:47
お二人さん、こんばんは。
こちらからもコメントさせてもらうつもりだったのだけど、28日から旅行で準備なども含めて余裕がなく、帰宅後もあれこれとあって今に至ってしまいました。

改めて写真を見ても、今年のシャクナゲ尾根のシャクナゲは大当たりだったと思わせられます。
全体としてはピークを過ぎていたけど、標高が高くなると見頃のも多くて、楽しませてもらいました。
その頃には、sayup18さんは飽きつつあったようですが?

当日は声をかけていただき、色々とお話しできて良かったなと思います。
他にも話しておくべき事があったようにも思われるけど、それはまたの機会に。
2023/5/3 21:00
village-greenさん、その節は実り多いひとときをありがとうございました。
日々の活動が充実すればするほど、それらを記録する時間が限られてくるのが
悩ましいものですね。

「お庭の石楠花」しか知らなかった私は、今回が石楠花群生の初体験でしたので、
とにかく楽しく春と夏の狭間を満喫しました。が、あれでもピークを過ぎていた
状態だと、village-greenさんのレコで知って驚いていました。

山に慣れた方との情報交換は、山歩きの次元が広がるのがいいですね。
2023/5/4 10:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら