記録ID: 5391767
全員に公開
ハイキング
近畿
八ヶ尾山 ヒカゲは残念ながらミツバは満開 展望も最高
2023年04月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,133m
- 下り
- 1,133m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 5:24
距離 10.6km
登り 1,133m
下り 1,133m
天候 | 晴 昨日までと打って変わって寒風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝8時には先行車は1台だけでしたが、 13:40に戻ってきたときには満車で手前の路側に数台あふれていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
滝めぐりの周回コースは岩場の連続ですが、 整備されているので、油断しなければ危険はありません。 八ヶ尾山山頂からは激下りなので、滑らないよう足元に注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 車で約20分北上した草山温泉大谷にしき荘で、 茶褐色濁り湯の強塩泉が日帰り入浴(550円)できます。 ※JAF会員証提示で1枚あたり4名まで510円に割引 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ココヘリ
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
tuki主催の企画山行です。
ヒカゲツツジの花見がお目当てでしたが、今年は桜をはじめ花の足が速くて、
この山のヒカゲツツジも、二週間くらい前から満開のレコが続々。
これはもう遅いかなとわかっても自主山行と違って日程を変えることはできず、
ミツバツツジが残ってればいいねと切り替えたうえでの催行でしたが、
わずかながらも咲き残っていてくれたヒカゲツツジを楽しむことができました。
また、筱見四十八滝から八ヶ尾山へ周回するこのルートは、
岩場あり花あり展望ありの、変化に富んだとても楽しいコースでした。
なお、四十八滝といえば、赤目をはじめ宇津江などあちこちで見かけます。
いずれも滝の実数ではなくたくさん滝があるという意味での四十八滝だと思っていましたが、
筱見四十八滝は、八つの滝が始終流れているので四十八滝というのだそうです。
入口の案内板を見て「ウソだろぉ」と思ったのはikomaだけではないはず(≧◇≦)
さらに、肩ノ滝と弁天滝、一の滝と二の滝はそれぞれ二段滝なのでふつうは一つの滝と数えるから、実数は六つで四十六滝じゃんと突っ込んでみたりして(^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人
tuki4さん、面白い企画ありがとうございました。🤗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する