有間ダムにある棒ノ嶺の登山口脇にある駐車場に5時半頃到着。
先行車1台で無事駐められた。
ゲートが開いていて良かった。
今日はロングコースなのでもう出発しなきゃな
0
4/22 5:42
有間ダムにある棒ノ嶺の登山口脇にある駐車場に5時半頃到着。
先行車1台で無事駐められた。
ゲートが開いていて良かった。
今日はロングコースなのでもう出発しなきゃな
有間の湧水
0
4/22 5:49
有間の湧水
有間ダム南岸を歩き終え北岸の道に合流。
なんでも2日後の月曜日から18-6時はこのダム管理道路には入れなくなるらしい。
ギリギリセーフだったか。
0
4/22 6:07
有間ダム南岸を歩き終え北岸の道に合流。
なんでも2日後の月曜日から18-6時はこのダム管理道路には入れなくなるらしい。
ギリギリセーフだったか。
2019年の台風被害でボロボロになり通行止めが続く広河原逆川林道起点。
車両はこの先で通行できなくなる筈。
コレが開通していれば蕎麦粒山までかなりショートカット出来てただろうなぁ
飯能市の張り紙が捲れて下に名栗村の字が見えてる。
1
4/22 6:09
2019年の台風被害でボロボロになり通行止めが続く広河原逆川林道起点。
車両はこの先で通行できなくなる筈。
コレが開通していれば蕎麦粒山までかなりショートカット出来てただろうなぁ
飯能市の張り紙が捲れて下に名栗村の字が見えてる。
大ヨケの滝到着。ここまで駐車場から車道歩きで40分かかっている。
1
4/22 6:18
大ヨケの滝到着。ここまで駐車場から車道歩きで40分かかっている。
有馬渓谷観光釣り場。
長らく営業してなかったらしいが、明日日曜日より営業再開するらしく下山時には開店準備が始まっていた。
今回の登山口はこの付近の筈だが…
0
4/22 6:20
有馬渓谷観光釣り場。
長らく営業してなかったらしいが、明日日曜日より営業再開するらしく下山時には開店準備が始まっていた。
今回の登山口はこの付近の筈だが…
登山口あった!
さわらびの湯から蕨山までの稜線はかつて歩いた事があるので今回は別のルートを選んだんだが、なんか張り紙が…
「ハイキングコースはございません」ってどういうことだ…?
0
4/22 6:21
登山口あった!
さわらびの湯から蕨山までの稜線はかつて歩いた事があるので今回は別のルートを選んだんだが、なんか張り紙が…
「ハイキングコースはございません」ってどういうことだ…?
張り紙を捲ると名栗湖ネイチャートレイルの文字が。
なんで通行止めになってるのかな。
登山道が崩れてるのか?
0
4/22 6:21
張り紙を捲ると名栗湖ネイチャートレイルの文字が。
なんで通行止めになってるのかな。
登山道が崩れてるのか?
ヤマレコの足跡も濃いし行けるやろ、の精神で立ち入り禁止テープを越える
1
4/22 6:29
ヤマレコの足跡も濃いし行けるやろ、の精神で立ち入り禁止テープを越える
あの登山口は「大ヨケの滝入口」というのか。
0
4/22 6:30
あの登山口は「大ヨケの滝入口」というのか。
登山口から五分ほどで平な広場に出た
0
4/22 6:34
登山口から五分ほどで平な広場に出た
有間小屋跡、らしい。
昔有人小屋があったのかな?
有間ダムが出来る前はメインルートのひとつだったのかね
1
4/22 6:34
有間小屋跡、らしい。
昔有人小屋があったのかな?
有間ダムが出来る前はメインルートのひとつだったのかね
標識にある「名栗村」の字に歴史を感じる。
ここから急登開始だ!
0
4/22 6:35
標識にある「名栗村」の字に歴史を感じる。
ここから急登開始だ!
結構キツめの坂が只管続く
踏み跡は薄い場所もあるが意外にも目印のテープは多く道迷いの心配は無さそう
0
4/22 6:38
結構キツめの坂が只管続く
踏み跡は薄い場所もあるが意外にも目印のテープは多く道迷いの心配は無さそう
小屋跡から15分ほどで一度樹々が切れ先週歩いた天目背稜方面が見えた
0
4/22 6:48
小屋跡から15分ほどで一度樹々が切れ先週歩いた天目背稜方面が見えた
この辺りが1番の急登だった。
足元は悪いし踏み跡は薄いし。
しかしかつてもっと歩かれていた時の名残が其処彼処に。
0
4/22 6:53
この辺りが1番の急登だった。
足元は悪いし踏み跡は薄いし。
しかしかつてもっと歩かれていた時の名残が其処彼処に。
ぐあ〜急登じゃあ〜
0
4/22 6:59
ぐあ〜急登じゃあ〜
だいたい1時間で稜線に上がれる筈だが…
0
4/22 7:02
だいたい1時間で稜線に上がれる筈だが…
お、林道に出たか
0
4/22 7:18
お、林道に出たか
林道脇に接続。
しかし自分の地図にこんな道載ってないんだが😅
コースタイム通り約1時間の道のりだった。
疲れたので小休止
0
4/22 7:19
林道脇に接続。
しかし自分の地図にこんな道載ってないんだが😅
コースタイム通り約1時間の道のりだった。
疲れたので小休止
すぐ先の道の脇を稜線に向け取り付く
0
4/22 7:24
すぐ先の道の脇を稜線に向け取り付く
お、山頂標識だ
0
4/22 7:27
お、山頂標識だ
本日一座目、大ヨケノ頭到着!
まあ登山道途中にある特に語る事もないピークだ。
眺望も無い
0
4/22 7:27
本日一座目、大ヨケノ頭到着!
まあ登山道途中にある特に語る事もないピークだ。
眺望も無い
数年ぶり有間ダム近辺に来たらにさわらびの湯の隣にノーラ名栗というなんかオシャレな施設が出来ていたが、飯能市の新し目な標識にその名が。
なんかアピールしてるな。
0
4/22 7:27
数年ぶり有間ダム近辺に来たらにさわらびの湯の隣にノーラ名栗というなんかオシャレな施設が出来ていたが、飯能市の新し目な標識にその名が。
なんかアピールしてるな。
全然覚えて無いが、ここから暫くは既知の道だ。
0
4/22 7:32
全然覚えて無いが、ここから暫くは既知の道だ。
先週行った川苔山が見えた
0
4/22 7:34
先週行った川苔山が見えた
稜線上は良く歩かれているハイキングコースの様で、道は鮮明、難所無し
1
4/22 7:36
稜線上は良く歩かれているハイキングコースの様で、道は鮮明、難所無し
天気予報だと昼あたりから快晴なんだけど、まるで晴れる気配がないし、風も冷たくて寒い!
平日最高気温25℃とかだったのに今5℃くらいしかないぞ?
三寒四温だなあ
1
4/22 7:40
天気予報だと昼あたりから快晴なんだけど、まるで晴れる気配がないし、風も冷たくて寒い!
平日最高気温25℃とかだったのに今5℃くらいしかないぞ?
三寒四温だなあ
一旦降りまた登る
1
4/22 7:54
一旦降りまた登る
次のピーク着いた
1
4/22 8:04
次のピーク着いた
藤棚山通過
1
4/22 8:04
藤棚山通過
前方に見えるのは蕨山だろうか
1
4/22 8:06
前方に見えるのは蕨山だろうか
ここは左の方が道が広いけど、右が正解
0
4/22 8:11
ここは左の方が道が広いけど、右が正解
キツめの上り坂を20分ほど登ると…
1
4/22 8:18
キツめの上り坂を20分ほど登ると…
蕨山展望台到着。
ちなみに眺望は✖️
1
4/22 8:28
蕨山展望台到着。
ちなみに眺望は✖️
展望台にはいかにも山頂っぽい標識があるが、真の山頂はここでは無い
1
4/22 8:29
展望台にはいかにも山頂っぽい標識があるが、真の山頂はここでは無い
確か蕨山には3つ山頂っぽい場所があるんだよな
ここもその一つ。ここが地図上での山頂だっけかな
0
4/22 8:33
確か蕨山には3つ山頂っぽい場所があるんだよな
ここもその一つ。ここが地図上での山頂だっけかな
で、コレが三つ目。
ここが蕨山最高点かな
1
4/22 8:35
で、コレが三つ目。
ここが蕨山最高点かな
蕨山最高点
0
4/22 8:35
蕨山最高点
ここから橋小屋ノ頭までは既知の道。
広くて歩き易い
0
4/22 8:39
ここから橋小屋ノ頭までは既知の道。
広くて歩き易い
降り終えると逆川乗越
逆川乗越で少し休憩した。
0
4/22 8:43
降り終えると逆川乗越
逆川乗越で少し休憩した。
逆川乗越で交わる林道は通行止め
東屋もあり休憩に適す
0
4/22 8:48
逆川乗越で交わる林道は通行止め
東屋もあり休憩に適す
橋小屋ノ頭への登りはかなり急登だ。
ここら辺で今日初めての登山者を見かけた。
0
4/22 9:00
橋小屋ノ頭への登りはかなり急登だ。
ここら辺で今日初めての登山者を見かけた。
橋小屋ノ頭到着。
有間山とデカデカと書いてるが、有間山とはここらへん全体を指す言葉であり、一般には有馬山稜の最高点タタラノ頭を指す事が多いらしい
橋小屋ノ頭でも名郷側からやって来たらしき二人の登山者を見かけた
0
4/22 9:06
橋小屋ノ頭到着。
有間山とデカデカと書いてるが、有間山とはここらへん全体を指す言葉であり、一般には有馬山稜の最高点タタラノ頭を指す事が多いらしい
橋小屋ノ頭でも名郷側からやって来たらしき二人の登山者を見かけた
さて、ここからが未踏の有馬山稜の始まりだ。
先週歩いた天目背稜から見た稜線が良さそうだったので来てみたのだが、今日は曇天&強風で寒いわ盛り上がらないわ…
ここまで3時間半くらいかかったが、もっと天気の良い時に来たかった…
0
4/22 9:06
さて、ここからが未踏の有馬山稜の始まりだ。
先週歩いた天目背稜から見た稜線が良さそうだったので来てみたのだが、今日は曇天&強風で寒いわ盛り上がらないわ…
ここまで3時間半くらいかかったが、もっと天気の良い時に来たかった…
イマイチ盛り上がれないまま先へ進む
寒い!
0
4/22 9:16
イマイチ盛り上がれないまま先へ進む
寒い!
先週も稜線で見かけたアカヤシオだがまだ散っていなかったようだ。
0
4/22 9:19
先週も稜線で見かけたアカヤシオだがまだ散っていなかったようだ。
晴れて眺めもあれば気持ち良さそうな道だな
晴れてれば。
マイナー山域だし誰もいないだろうなと思っていたが、ソロ登山者とすれ違った
0
4/22 9:28
晴れて眺めもあれば気持ち良さそうな道だな
晴れてれば。
マイナー山域だし誰もいないだろうなと思っていたが、ソロ登山者とすれ違った
お、なんかピークが。
0
4/22 9:29
お、なんかピークが。
タタラノ頭到着。
ここが有間山最高峰だ。
しかし地味!なんの感動も無く通過
0
4/22 9:29
タタラノ頭到着。
ここが有間山最高峰だ。
しかし地味!なんの感動も無く通過
先を進みタタラノ頭を振り返る
0
4/22 9:34
先を進みタタラノ頭を振り返る
次の目的地は有間峠だ。
この稜線の左を林道が走っている筈。
有間峠までの間に二人目のソロ登山者とすれ違った。
0
4/22 9:45
次の目的地は有間峠だ。
この稜線の左を林道が走っている筈。
有間峠までの間に二人目のソロ登山者とすれ違った。
ミツバツツジもまだまだ咲いていた
0
4/22 9:54
ミツバツツジもまだまだ咲いていた
正面は行き止まりっぽいので眼下に見える林道へ降りる。踏み跡はあるので正解っぽい
0
4/22 9:56
正面は行き止まりっぽいので眼下に見える林道へ降りる。踏み跡はあるので正解っぽい
広河原逆川林道(秩父側)、通行止め
0
4/22 9:59
広河原逆川林道(秩父側)、通行止め
正面上行けば天目背稜方面だが、結構疲れてるのでこの有間峠で休んでいこう
0
4/22 9:59
正面上行けば天目背稜方面だが、結構疲れてるのでこの有間峠で休んでいこう
広河原逆川林道(飯能側)も通行止めだ
0
4/22 9:59
広河原逆川林道(飯能側)も通行止めだ
かつてあった有間峠の標識は路肩崩壊と共に失われた様だ。
相変わらず風が強いので上に一枚羽織る。
おにぎりを齧り10分ほど休憩
0
4/22 10:00
かつてあった有間峠の標識は路肩崩壊と共に失われた様だ。
相変わらず風が強いので上に一枚羽織る。
おにぎりを齧り10分ほど休憩
飯能市名栗と秩父市浦山を繋ぐ全長22.7キロの林道か…
次はいつ開通するのやら。
休憩を終え先へ進む。
0
4/22 10:09
飯能市名栗と秩父市浦山を繋ぐ全長22.7キロの林道か…
次はいつ開通するのやら。
休憩を終え先へ進む。
有間ダムが見えてる。
左側が歩いて来た稜線。
空模様は変わらず曇天だら、
0
4/22 10:12
有間ダムが見えてる。
左側が歩いて来た稜線。
空模様は変わらず曇天だら、
結構遠くまで来たな。
登山開始から4時間半経過
1
4/22 10:12
結構遠くまで来たな。
登山開始から4時間半経過
有間峠を過ぎまた登りが続く
振り返って見えるのはタタラノ頭だろうか
0
4/22 10:19
有間峠を過ぎまた登りが続く
振り返って見えるのはタタラノ頭だろうか
長めの登りが終わると次の名ありピーク、仁田山到着。
まあ特に見どころは無し。
折角有馬山稜に来たのにあまり盛り上がらずガッカリしている自分…
0
4/22 10:22
長めの登りが終わると次の名ありピーク、仁田山到着。
まあ特に見どころは無し。
折角有馬山稜に来たのにあまり盛り上がらずガッカリしている自分…
林業遺構だな
0
4/22 10:26
林業遺構だな
先週歩いた天目背稜。
あれは何山だ?長尾丸山かな
0
4/22 10:30
先週歩いた天目背稜。
あれは何山だ?長尾丸山かな
林道との接続点。
あまりにも盛り上がらないので帰りは林道で帰ろうかな
0
4/22 10:33
林道との接続点。
あまりにも盛り上がらないので帰りは林道で帰ろうかな
階段が出て来た。
鉄塔巡視路が近いのかな
0
4/22 10:41
階段が出て来た。
鉄塔巡視路が近いのかな
正面に鉄塔が見えて来た。
先週通った鉄塔の隣の鉄塔だな
0
4/22 10:46
正面に鉄塔が見えて来た。
先週通った鉄塔の隣の鉄塔だな
新秩父51号鉄塔到着。
正面に見えるのが先週歩いた隣の50号鉄塔だ。
0
4/22 10:47
新秩父51号鉄塔到着。
正面に見えるのが先週歩いた隣の50号鉄塔だ。
正面に天目背稜との接続点、オハヤシノ頭。
0
4/22 10:48
正面に天目背稜との接続点、オハヤシノ頭。
アカヤシオ、そろそろ終わりかね
0
4/22 10:49
アカヤシオ、そろそろ終わりかね
ここら辺はアカヤシオが結構咲いてたな
0
4/22 10:50
ここら辺はアカヤシオが結構咲いてたな
晴れてればなぁ
0
4/22 10:50
晴れてればなぁ
最後の登りだ、さあ行こう
0
4/22 10:50
最後の登りだ、さあ行こう
アカヤシオ
2
4/22 10:51
アカヤシオ
ふうふう、やっと着いたか
少し手前で3人目のソロ登山者とすれ違った。
結構歩いてる人居るんだなぁ
0
4/22 11:05
ふうふう、やっと着いたか
少し手前で3人目のソロ登山者とすれ違った。
結構歩いてる人居るんだなぁ
先週蕎麦粒山に行く途中通過した有間山分岐に着いた。
これで天目背稜に接続だ。
0
4/22 11:05
先週蕎麦粒山に行く途中通過した有間山分岐に着いた。
これで天目背稜に接続だ。
オハヤシの頭
0
4/22 11:05
オハヤシの頭
前方には日向沢ノ峰北の肩。
0
4/22 11:08
前方には日向沢ノ峰北の肩。
日向沢ノ峰到着
予定ではここに着く頃には晴れていて富士山見ながら昼飯タイムだったのだが…
0
4/22 11:10
日向沢ノ峰到着
予定ではここに着く頃には晴れていて富士山見ながら昼飯タイムだったのだが…
なんか向こうの方は青空見えてるな。
予報通り晴れに向かってるのか?
0
4/22 11:11
なんか向こうの方は青空見えてるな。
予報通り晴れに向かってるのか?
さて、北の肩まで戻り昼飯タイムだ。
今日はノーマルカップヌードル
0
4/22 11:21
さて、北の肩まで戻り昼飯タイムだ。
今日はノーマルカップヌードル
インスタントのタリーズコーヒー。
結構美味い
0
4/22 11:24
インスタントのタリーズコーヒー。
結構美味い
さて、30分休憩したが晴れないし下山するかな…
1
4/22 11:40
さて、30分休憩したが晴れないし下山するかな…
石尾根の鷹ノ巣山が見える
0
4/22 11:43
石尾根の鷹ノ巣山が見える
下山開始。
オハヤシの頭から有馬山稜に戻り歩いているとなんか青空見えて来た!?
0
4/22 11:51
下山開始。
オハヤシの頭から有馬山稜に戻り歩いているとなんか青空見えて来た!?
予報通り12時から晴れなのかよー😂
ウッソだろ、風邪まで弱まって気温も上がって来たわ。
登山日和だわ
0
4/22 11:56
予報通り12時から晴れなのかよー😂
ウッソだろ、風邪まで弱まって気温も上がって来たわ。
登山日和だわ
最初からこんな天気なら有間山稜気持ちよく歩けたんだけどなあ…
0
4/22 11:56
最初からこんな天気なら有間山稜気持ちよく歩けたんだけどなあ…
この橋ちょっと怖い
0
4/22 11:57
この橋ちょっと怖い
やっぱ晴れてる方がアカヤシオ綺麗だな
0
4/22 11:57
やっぱ晴れてる方がアカヤシオ綺麗だな
鉄塔まで戻る。
同じタイミングで北の肩で休憩していたソロハイカーが前を歩いている。
0
4/22 11:58
鉄塔まで戻る。
同じタイミングで北の肩で休憩していたソロハイカーが前を歩いている。
武甲山方面晴れたなあ
0
4/22 11:58
武甲山方面晴れたなあ
子持山とウノタワの間、赤線が繋がって無いんだよなぁ
今度また行こうかな
0
4/22 11:58
子持山とウノタワの間、赤線が繋がって無いんだよなぁ
今度また行こうかな
有間ダム方面はまだ曇天だ
0
4/22 11:59
有間ダム方面はまだ曇天だ
すっかり晴れた有間山稜の稜線…嬉しいやら悔しいやら複雑な気分だぜ…
この手前で天目背稜からの巻道を歩いてきた男性と出会う
0
4/22 12:03
すっかり晴れた有間山稜の稜線…嬉しいやら悔しいやら複雑な気分だぜ…
この手前で天目背稜からの巻道を歩いてきた男性と出会う
先を行くソロ男性が尾根を直進して行ってしまったが、登山道は右に折れるのが正解なんだよなぁ
大丈夫かなあの人…
0
4/22 12:05
先を行くソロ男性が尾根を直進して行ってしまったが、登山道は右に折れるのが正解なんだよなぁ
大丈夫かなあの人…
林道との接続箇所まで来た。
下山は同じルートではなく下山ポイントまで右下に見える林道を歩いてみる
0
4/22 12:07
林道との接続箇所まで来た。
下山は同じルートではなく下山ポイントまで右下に見える林道を歩いてみる
長らく使われてなさそうだな
(有間峠が崩れているし当たり前か)
0
4/22 12:07
長らく使われてなさそうだな
(有間峠が崩れているし当たり前か)
新緑の季節
0
4/22 12:08
新緑の季節
快晴だな!
行きは5℃前後しかなかった有間山稜もグングン気温が上がり20℃近くなってる
0
4/22 12:14
快晴だな!
行きは5℃前後しかなかった有間山稜もグングン気温が上がり20℃近くなってる
林道に入ってから10分ほどでバリルートの入口に来た。
この防火水槽の標識が目印だ
0
4/22 12:16
林道に入ってから10分ほどでバリルートの入口に来た。
この防火水槽の標識が目印だ
「至る 落合 有間ダム」と張り紙があった。
0
4/22 12:16
「至る 落合 有間ダム」と張り紙があった。
踏み跡は意外にしっかりしてるしピンクテープもあり。
森林整備道なのか登山道なのか微妙だが。
0
4/22 12:17
踏み跡は意外にしっかりしてるしピンクテープもあり。
森林整備道なのか登山道なのか微妙だが。
有間山(タタラの頭)が見えてるぞ
0
4/22 12:22
有間山(タタラの頭)が見えてるぞ
新緑と木漏れ日が美しい
春だなあ
0
4/22 12:35
新緑と木漏れ日が美しい
春だなあ
緑のシャワーを浴びルンルン気分で下山。
心も身体も軽い
1
4/22 12:39
緑のシャワーを浴びルンルン気分で下山。
心も身体も軽い
最後林道に降りる道はよく分からなくなった為無理やり斜面を降った
0
4/22 12:42
最後林道に降りる道はよく分からなくなった為無理やり斜面を降った
ここが降りて来た斜面。
写真で見るよりかなり急だ。
0
4/22 12:44
ここが降りて来た斜面。
写真で見るよりかなり急だ。
ここからは林道歩きの消化試合。
とは言っても駐車場まで2時間くらいかかるけど。
先週20キロ以上歩きかなり疲弊したので、今回は距離は長いが半分くらい林道歩きで楽するルートで組んでみたのだ。
0
4/22 12:44
ここからは林道歩きの消化試合。
とは言っても駐車場まで2時間くらいかかるけど。
先週20キロ以上歩きかなり疲弊したので、今回は距離は長いが半分くらい林道歩きで楽するルートで組んでみたのだ。
日向沢ノ峰、下から見ると立派だな
0
4/22 12:48
日向沢ノ峰、下から見ると立派だな
すごい切り通しだ
0
4/22 12:49
すごい切り通しだ
ここからは林道有間線か。
って今まで歩いたのは何線なんだ?
0
4/22 12:52
ここからは林道有間線か。
って今まで歩いたのは何線なんだ?
途中置いてあった謎のスクーター。
通行止めなのにどうやって入って来たんだ?
0
4/22 13:10
途中置いてあった謎のスクーター。
通行止めなのにどうやって入って来たんだ?
林道有間線終わり!
0
4/22 13:17
林道有間線終わり!
後はこんな舗装路歩きだ
0
4/22 13:18
後はこんな舗装路歩きだ
バリバリに通行止め
0
4/22 13:36
バリバリに通行止め
なんで通行止めなのかは不明。
今迄歩いて来た林道部分は特に崩れたりしてなかったのにな
0
4/22 13:37
なんで通行止めなのかは不明。
今迄歩いて来た林道部分は特に崩れたりしてなかったのにな
林道に出てから1時間、マス釣り場まで降りて来た。
綺麗なトイレを借りる。
0
4/22 13:56
林道に出てから1時間、マス釣り場まで降りて来た。
綺麗なトイレを借りる。
観光釣り場が開店準備をしていた。
0
4/22 13:57
観光釣り場が開店準備をしていた。
大ヨケの滝入口まで戻って来た。
後駐車場まで40分くらいか
0
4/22 14:04
大ヨケの滝入口まで戻って来た。
後駐車場まで40分くらいか
大ヨケの滝通過。
この滝は雰囲気良いな
1
4/22 14:06
大ヨケの滝通過。
この滝は雰囲気良いな
かつては車が結構行き来してたんだろうな
今は通行止めだから全然車無し
0
4/22 14:16
かつては車が結構行き来してたんだろうな
今は通行止めだから全然車無し
ダム湖の南岸に渡る
0
4/22 14:18
ダム湖の南岸に渡る
エメラルドグリーン!
1
4/22 14:33
エメラルドグリーン!
長かった山行だけど半分くらい林道だったな。
0
4/22 14:39
長かった山行だけど半分くらい林道だったな。
駐車場まで帰還!
先週に比べると体力的にも余裕だな。
後は温泉入って帰るか
0
4/22 14:42
駐車場まで帰還!
先週に比べると体力的にも余裕だな。
後は温泉入って帰るか
数年ぶりにさわらびの湯に入って帰宅しました。
1
4/22 15:03
数年ぶりにさわらびの湯に入って帰宅しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する