ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5394395
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

舟山十字路から阿弥陀岳ピストン

2023年04月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:14
距離
11.1km
登り
1,230m
下り
1,209m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
1:22
合計
6:14
7:37
43
舟山十字路駐車場
8:37
8:38
30
9:08
9:08
88
10:36
10:37
6
10:43
10:44
2
10:46
11:56
3
11:59
12:00
4
12:04
12:11
52
13:03
13:03
21
13:24
13:24
5
13:51
舟山十字路駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
舟山十字路駐車場を利用
私にしては早く駐車場に着けた!舟山十字路登山口を7時40分出発。誰もいないと思ったら先行車は3台。
2023年04月20日 07:37撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
4/20 7:37
私にしては早く駐車場に着けた!舟山十字路登山口を7時40分出発。誰もいないと思ったら先行車は3台。
11月21日初登山時、ショートカットルートを登ったら結構疲れたので、今日は通常ルートで登ろう。
2023年04月20日 08:34撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
4/20 8:34
11月21日初登山時、ショートカットルートを登ったら結構疲れたので、今日は通常ルートで登ろう。
途中でアミノ酸投入。ようやく使えた。2年半前が賞味期限(笑)
2023年04月20日 08:35撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
4/20 8:35
途中でアミノ酸投入。ようやく使えた。2年半前が賞味期限(笑)
苔が乾いた感じで艶っぽさが無い。越冬したから?
苔好きとしては少し物足りない。
2023年04月20日 08:38撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
4/20 8:38
苔が乾いた感じで艶っぽさが無い。越冬したから?
苔好きとしては少し物足りない。
御小屋山までがウォーミングアップ
2023年04月20日 08:39撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
4/20 8:39
御小屋山までがウォーミングアップ
不動清水を過ぎた辺りから残雪あり。ですが完全に溶けている所も多いです。雪質は締まっていて踏み抜きは無く歩きやすい。
2023年04月20日 09:23撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
4/20 9:23
不動清水を過ぎた辺りから残雪あり。ですが完全に溶けている所も多いです。雪質は締まっていて踏み抜きは無く歩きやすい。
時々南アルプスが見えて、おぉーっ!ってなる。
2023年04月20日 09:30撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
4/20 9:30
時々南アルプスが見えて、おぉーっ!ってなる。
入笠山や中央アルプス
2023年04月20日 09:33撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
4/20 9:33
入笠山や中央アルプス
岩場まで来た。ここもチェンスパつけっぱなし。岩はともかく木の根っこはなるべく踏まないよう。
2023年04月20日 09:56撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
4/20 9:56
岩場まで来た。ここもチェンスパつけっぱなし。岩はともかく木の根っこはなるべく踏まないよう。
眼前に岩。振り返ると素晴らしい景色!
2023年04月20日 09:57撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
4/20 9:57
眼前に岩。振り返ると素晴らしい景色!
諏訪湖の方。なんかもう海みたい。
2023年04月20日 09:57撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
4/20 9:57
諏訪湖の方。なんかもう海みたい。
南ア様を背景に。
2023年04月20日 09:57撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
4/20 9:57
南ア様を背景に。
2023年04月20日 09:59撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
4/20 9:59
富士見パノラマリゾートも見える
2023年04月20日 10:00撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
4/20 10:00
富士見パノラマリゾートも見える
雪、締まっていてほんと登りやすい✨
2023年04月20日 10:02撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
4/20 10:02
雪、締まっていてほんと登りやすい✨
振り返った時に、「こんなに登ってきたんだなぁ〜」と胸が熱くなるんだけど、写真だと距離感が全く伝わらないという💦(^^;)
2023年04月20日 10:06撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
4/20 10:06
振り返った時に、「こんなに登ってきたんだなぁ〜」と胸が熱くなるんだけど、写真だと距離感が全く伝わらないという💦(^^;)
この稜線もスキ〜!!いつか歩くことはあるのだろうか。一人だと無さそうだな。
2023年04月20日 10:09撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
4/20 10:09
この稜線もスキ〜!!いつか歩くことはあるのだろうか。一人だと無さそうだな。
2023年04月20日 10:12撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
4/20 10:12
そろそろ核心部。乳酸が溜まって手足がダルいね〜(^^;)山頂に到着するのを楽しみに頑張る。
2023年04月20日 10:12撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
4/20 10:12
そろそろ核心部。乳酸が溜まって手足がダルいね〜(^^;)山頂に到着するのを楽しみに頑張る。
ロープも出てくる。振り返って下を見ると高度感を感じて心配になるケド、下りは案外集中して、というか全集中して降りるしか無いので(^^;)むしろ大丈夫でした。
2023年04月20日 10:29撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
4/20 10:29
ロープも出てくる。振り返って下を見ると高度感を感じて心配になるケド、下りは案外集中して、というか全集中して降りるしか無いので(^^;)むしろ大丈夫でした。
この写真は、歩いてきた距離感が比較的出てるネ☆彡
2023年04月20日 10:35撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
4/20 10:35
この写真は、歩いてきた距離感が比較的出てるネ☆彡
御小屋尾根。富士山が見えて興奮のあまり声を出したら、お姉さんが降りてきてちょっと恥ずかしかった。
2023年04月20日 10:35撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
4/20 10:35
御小屋尾根。富士山が見えて興奮のあまり声を出したら、お姉さんが降りてきてちょっと恥ずかしかった。
大きなワンちゃんと一緒で、ワンちゃんも上手に岩を下ってきてました。すごいね!賢いわ〜
2023年04月20日 10:36撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
4/20 10:36
大きなワンちゃんと一緒で、ワンちゃんも上手に岩を下ってきてました。すごいね!賢いわ〜
すれ違いで待っている間に周りを撮りました。どこを見てもイイ!
2023年04月20日 10:36撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
4/20 10:36
すれ違いで待っている間に周りを撮りました。どこを見てもイイ!
お姉さんから「山頂は無風。雪もある上に貸切ですよ!楽しんで来てね。」と言われて期待が高まります(*^ー^*)
2023年04月20日 10:37撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4/20 10:37
お姉さんから「山頂は無風。雪もある上に貸切ですよ!楽しんで来てね。」と言われて期待が高まります(*^ー^*)
振り返って御小屋尾根を見た所
2023年04月20日 10:40撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
4/20 10:40
振り返って御小屋尾根を見た所
ここは行場だったんだ〜
2023年04月20日 10:41撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
4/20 10:41
ここは行場だったんだ〜
ちと怖い場所。へっぴり腰で下ります。
2023年04月20日 10:41撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
4/20 10:41
ちと怖い場所。へっぴり腰で下ります。
両脇が切れているので、少々怖い。あと少し!
2023年04月20日 10:43撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
4/20 10:43
両脇が切れているので、少々怖い。あと少し!
まだ雪がかなりあって嬉しい〜👍👍
2023年04月20日 10:46撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
4/20 10:46
まだ雪がかなりあって嬉しい〜👍👍
眼前に赤岳様。
2023年04月20日 20:20撮影
4
4/20 20:20
眼前に赤岳様。
赤岳方面に足跡がいくつかありましたが私はここまで。先日浅間山に登った時に会った人が「赤岳は登るもんじゃなくて見るもんだね」と言ってた。そうかも。
2023年04月20日 10:47撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
4/20 10:47
赤岳方面に足跡がいくつかありましたが私はここまで。先日浅間山に登った時に会った人が「赤岳は登るもんじゃなくて見るもんだね」と言ってた。そうかも。
本当に貸切&無風。最高です☆彡
山行中、一度も上着は着ませんでした!!こんなことってあるんだね★
2023年04月20日 20:20撮影
4
4/20 20:20
本当に貸切&無風。最高です☆彡
山行中、一度も上着は着ませんでした!!こんなことってあるんだね★
山頂標識。半分埋まってます。
2023年04月20日 10:47撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
4/20 10:47
山頂標識。半分埋まってます。
山頂標識と赤岳と私。という写真を撮りたかった💦
2023年04月20日 19:25撮影
2
4/20 19:25
山頂標識と赤岳と私。という写真を撮りたかった💦
無事に登って来られました。ありがとうございます♡
2023年04月20日 10:50撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
4/20 10:50
無事に登って来られました。ありがとうございます♡
そして富士山!前回は富士山に出会えず。今回はお会い出来て嬉しいですっ。
2023年04月20日 10:48撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
4/20 10:48
そして富士山!前回は富士山に出会えず。今回はお会い出来て嬉しいですっ。
春霞はあるものの、かなりくっきり見えました。
2023年04月20日 10:47撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
4/20 10:47
春霞はあるものの、かなりくっきり見えました。
富士山との2ショット。逆光だからこれが限界。でも満足。
2023年04月20日 19:22撮影
4
4/20 19:22
富士山との2ショット。逆光だからこれが限界。でも満足。
ヨガ写真は載せませんでしが、いつかインスタか何かに載せるかもしれません。
2023年04月20日 19:22撮影
3
4/20 19:22
ヨガ写真は載せませんでしが、いつかインスタか何かに載せるかもしれません。
2023年04月20日 10:48撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
4/20 10:48
高齢のご夫婦がバリエーションルートから上がってきていたけど、すぐに降りて行っちゃったからまたもや貸切に。
2023年04月20日 10:50撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
4/20 10:50
高齢のご夫婦がバリエーションルートから上がってきていたけど、すぐに降りて行っちゃったからまたもや貸切に。
その後、1時間くらいヨガしたかなぁ〜。だんだん体がダルくなってきてお昼を食べて下山。いやぁ〜満喫した✨
2023年04月20日 10:50撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
4/20 10:50
その後、1時間くらいヨガしたかなぁ〜。だんだん体がダルくなってきてお昼を食べて下山。いやぁ〜満喫した✨
岩々した所も慎重に降りましょう〜。前回、チェンスパを外してすぐにすっ転んでしまったので、今回は不動清水手前辺りまで装着し続けました。
2023年04月20日 11:59撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
4/20 11:59
岩々した所も慎重に降りましょう〜。前回、チェンスパを外してすぐにすっ転んでしまったので、今回は不動清水手前辺りまで装着し続けました。
チェンスパを外したら足が軽いのなんのって!走って一気に降りられました。
午後の光になった方が苔が輝いて見えたわ〜。
2023年04月20日 13:22撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
4/20 13:22
チェンスパを外したら足が軽いのなんのって!走って一気に降りられました。
午後の光になった方が苔が輝いて見えたわ〜。
虎尾神社に寄ってみたけど、あったのは石碑と
2023年04月20日 13:39撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
4/20 13:39
虎尾神社に寄ってみたけど、あったのは石碑と
この程度。一度来ればもういいかな〜と思い再び走り降りる。
先日の守屋山周回の時は右足親指が靴の先端に当たって痛かったけど、爪を切ったら思いのほか軽減した〜。爪の伸ばし過ぎだったんか〜〜(笑)
2023年04月20日 13:40撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
4/20 13:40
この程度。一度来ればもういいかな〜と思い再び走り降りる。
先日の守屋山周回の時は右足親指が靴の先端に当たって痛かったけど、爪を切ったら思いのほか軽減した〜。爪の伸ばし過ぎだったんか〜〜(笑)
下山後、駐車場から少し歩いて阿弥陀聖水を汲みに行って来ました。美味しかったよ(^^♪
山頂直下ですれ違ったワンちゃんとお姉さんに駐車場でもう一度会えて嬉しかったデス♪
2023年04月20日 14:04撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
4/20 14:04
下山後、駐車場から少し歩いて阿弥陀聖水を汲みに行って来ました。美味しかったよ(^^♪
山頂直下ですれ違ったワンちゃんとお姉さんに駐車場でもう一度会えて嬉しかったデス♪

感想

昨年11月下旬に初めて阿弥陀岳に行って、怖かったけどすごく私好みの山だなと思いました。
ルートが単純明快!蓼科山にも似ているけど、難易度は少し上がる感じがまたイイ👍
私にとってはとても満足度の高いお山です。
雪は締まっていて歩きやすかったですが傾斜は急だからやっぱり乳酸は溜まるね〜(笑)
それを乗り越えての山頂!貸し切りで無風。富士山にも会えて1時間くらい満喫してしまったよ〜。大満足!!
ゲイターも上着も持参したけど使わず。チェンスパは使いました。
下りでチェンスパを外してからは小走りで降りました。惜しい!あと14分速ければ6時間切れたわ〜(>▽<)下山2日後ですが絶賛筋肉痛!!筋肉が喜んでる〜!!
また雪が全部溶けた頃、阿弥陀岳に遊びに行きたいです◎

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら