記録ID: 539787
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2014年10月29日(水) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 448m
- 下り
- 458m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
↑ 《路線バス》 ↓ しらび平駅 ↑ 《ロープーウェイ》 ↓ 千畳敷駅 ※路線バスは途中工事中のため80m程歩いてバスを乗り換えます。 支払いは乗り換えたあとのバスで降りるときにお支払です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
なし |
写真
感想
私が山登りを始めようと思ったきっかけは
今回連れて行っていただいた方の雪山山頂でコーヒーを飲む写真を見せられたから。
やっと休みがあったので半年ぶりに連れてきていただきました。
本や皆さんの写真を見て一度行ってみたいと思っていた木曽駒ヶ岳。
紅葉は終わってしまっていましたが千畳敷カールと初対面で感激しました。
そしてこの雲一つない快晴!!!
嬉しすぎて嬉しすぎて夢かと思った(笑)
初の標高2,000m超え、一番心配した高山病(頭痛、息切れ)もなく
ずっと快調に歩けました。
馬ノ背の方や濃ヶ池にも行ってみたかったのですが
今回は帰宅時間を考え諦めました。
日帰りで登るにはもったいないところなので
次回来るときはぜひ泊りで歩き回りたいです!
平日だったので人も少なく登り渋滞もなく
ゆっくり自分のペースで歩けました。
ただ写真を撮るには人が少なすぎて何度か頼まれました。
ちゃんと撮れているといいのですが・・・。
上手に写真が撮れませんでしたがあまりにうれしすぎて
駒ヶ岳山頂から上司にメールしました(笑)
風が強くて小さく丸まっていたところを盗撮された写真がお気に入りです。
今回のお茶菓子はゴディバのチョコとクッキー。
いただき物をこの日のためにとっておきました。
あぁ~、格別に美味しかったぁ~♪♪
翌日から普通に仕事してますがいまだに感動冷めず
写真見せてと頼まれてもいなのに同僚に見せてて
たぶんかなりうざい人だと思われちゃってます(笑)
でもいいや!職場で山に興味が出てもらえたらうれしいので
引き続き頼まれてもいないのに見せようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:946人
nobikoさん はじめまして
僕も木曽駒が大好きで、毎年のように登っています。今年も2度登りました。
(お暇ならレコ覗いてくださいね)
それにしても本当にすごい天気でしたね。ラッキーでした。
あの山は朝晴れていても、午後からはガスが出て1日晴れというのはこの季節以外難しいと思います。
さて、濃ヶ池。僕も以前から気になっていたんですが今年初めて行くことができました。千畳敷とはまた違う氷河圏谷(カール地形)を肌で感じることができました。
お昼前に木曽駒山頂をスタートできれば夕方には千畳敷駅に着けると思います。
でも朝1番でスタートした方が景色はいいでしょうね。
是非歩いてみてください。(木曽駒~濃ヶ池~宝剣山荘の所要時間は3時間から4時間かな)
sugi-chan さん
はじめまして。こんな私の山行にコメントいただきありがとうございます。
レコ拝見させていただきました!
親子で歩くなんて素敵ですね!
宝剣岳は諦めました。連れが登っている間荷物番してました。
駐車場に戻っても雲一つない青空がずっと続いていて感激でした。
やっぱりラッキーだったんですね。
濃ヶ池!あぁ、やっぱり行ってみたかったなぁ~。
ぜひ来年じっくりまた歩きに行きたいと思います。
素敵な情報ありがとうございました!
そして木曽駒山行おつかれさまでした^ ^
ついに2000m越えの絶景をご覧になってしまいましたか!
新しい世界に突入ですね
感想にも記載されていましたがあのレベルの
景色を日帰りじゃもったいなく感じてしまうの。
よ~くわかります
写真もきれいで、また自分の目で見たくなってしまいました。
近々チャンスがあれば行こっかなー
14micsさん
無事戻りました!!
ぎりぎりまで細かいアドバイスありがとうございます。
風の予報は特に助かりました。
はい!2000m越えを体験することになりました!!!
木がない!生えてない!!
森の中を歩くってことがないんですね!!!!
頭ではわかっていましたが実際歩いたらほんと不思議な感じでした。
来年は泊りがけで登りたいと思います。
宝剣岳は近くまで見に行って『だめだこりゃ(いかりや長介風)』と叫んで
下で荷物と一緒にお留守番してました!
もっと経験積んでからにします。かなりどんくさいので(笑)
雲一つない快晴で2014年一番の運を使った気がします。
いい思い出になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する