ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5398803
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

堂満岳! 今年のシャクナゲは? ちょっとだけ早かった!

2023年04月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
11.2km
登り
1,015m
下り
995m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
1:31
合計
5:31
7:33
7:33
9
7:52
7:52
30
8:22
8:28
24
8:52
8:52
17
9:09
9:10
26
9:36
10:01
17
10:18
10:18
8
10:26
10:27
22
10:49
10:49
3
10:52
11:42
2
11:44
11:48
24
12:12
12:15
19
12:34
12:35
7
12:42
12:42
14
13:01
ゴール地点
天候 晴れ 時に風強し!
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大津ワンゲル道登山口前の駐車場
好天の日曜日だけあって多かったです!
コース状況/
危険箇所等
青ガレ・金糞峠〜堂満・神璽谷道
ともに注意必要です!
一歩ずつ慎重に歩きました!
その他周辺情報 比良トピア・・・駐車場がほぼ満車のため入らずに帰りました!
妹子の郷から!
権現山から打見山の稜線がクッキリ👍
2023年04月23日 06:42撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
4/23 6:42
妹子の郷から!
権現山から打見山の稜線がクッキリ👍
すでに多くの車!
今日は良い天気ですからねぇ−−−
2023年04月23日 07:23撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
4/23 7:23
すでに多くの車!
今日は良い天気ですからねぇ−−−
駐車場にフワッとこんもりなお花!
2023年04月23日 07:28撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8
4/23 7:28
駐車場にフワッとこんもりなお花!
新緑が綺麗−−−
元気をもらえます!
2023年04月23日 07:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
4/23 7:47
新緑が綺麗−−−
元気をもらえます!
イワカガミのお出まし!
小さくて可愛いお花😀
2023年04月23日 08:03撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7
4/23 8:03
イワカガミのお出まし!
小さくて可愛いお花😀
下からパチリ!
数打ちゃ当たる作戦で、
今日も一杯撮りました!
2023年04月23日 08:26撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6
4/23 8:26
下からパチリ!
数打ちゃ当たる作戦で、
今日も一杯撮りました!
ニシキゴロモもありました。
2023年04月23日 08:28撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
6
4/23 8:28
ニシキゴロモもありました。
金糞峠手前で!
琵琶湖もお出まし!
2023年04月23日 08:51撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
4/23 8:51
金糞峠手前で!
琵琶湖もお出まし!
やや霞みながらも琵琶湖や鈴鹿の山々を確認出来ました

2023年04月23日 08:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
4/23 8:54
やや霞みながらも琵琶湖や鈴鹿の山々を確認出来ました

シャクナゲ咲いていました!
この先が楽しみ〜
2023年04月23日 08:57撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9
4/23 8:57
シャクナゲ咲いていました!
この先が楽しみ〜
今年も見れました!
なかなか良いのでは👍
2023年04月23日 09:03撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
13
4/23 9:03
今年も見れました!
なかなか良いのでは👍
数打ちゃ当たる!
でドンドン撮ります!
2023年04月23日 09:03撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
3
4/23 9:03
数打ちゃ当たる!
でドンドン撮ります!
イワウチワも結構咲いて👍
2023年04月23日 09:05撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7
4/23 9:05
イワウチワも結構咲いて👍
bunpaku さんも撮影中
良いのが撮れたかな?
2023年04月23日 09:06撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
4/23 9:06
bunpaku さんも撮影中
良いのが撮れたかな?
クロモジかなぁ? 
分からんなぁ?
2023年04月23日 09:08撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
4/23 9:08
クロモジかなぁ? 
分からんなぁ?
終盤戦ですが、良いです−−−
2023年04月23日 09:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11
4/23 9:13
終盤戦ですが、良いです−−−
ザレザレを登って!
横に新しい道がありますよぉ−−−
2023年04月23日 09:23撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
4/23 9:23
ザレザレを登って!
横に新しい道がありますよぉ−−−
これは! イワナシでは?
何枚も撮りましたが、ピントが😢
2023年04月23日 09:25撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
4/23 9:25
これは! イワナシでは?
何枚も撮りましたが、ピントが😢
蓬莱山をアップで
スイセンの黄色が確認出来ますが、
これからですね!
2023年04月23日 09:27撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
4/23 9:27
蓬莱山をアップで
スイセンの黄色が確認出来ますが、
これからですね!
綺麗なシャクナゲを探して👍
蕾も多いです!
2023年04月23日 09:32撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7
4/23 9:32
綺麗なシャクナゲを探して👍
蕾も多いです!
結構咲いている木も沢山👍
2023年04月23日 09:32撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6
4/23 9:32
結構咲いている木も沢山👍
撮影タイムが終わりませ〜ん
2023年04月23日 09:36撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
3
4/23 9:36
撮影タイムが終わりませ〜ん
山頂直下に一際綺麗に咲いているところが!
これは撮らないといけませ〜ん!
そこには、ひょっこりはんが・・・
2023年04月23日 09:37撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
4/23 9:37
山頂直下に一際綺麗に咲いているところが!
これは撮らないといけませ〜ん!
そこには、ひょっこりはんが・・・
太陽が当たるとこれまた綺麗!!!
2023年04月23日 09:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7
4/23 9:37
太陽が当たるとこれまた綺麗!!!
山頂から北方向
伊吹山・霊仙山も見えています!
2023年04月23日 09:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
4/23 9:37
山頂から北方向
伊吹山・霊仙山も見えています!
シャクナゲ越しの琵琶湖と伊吹山😀

2023年04月23日 09:38撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
14
4/23 9:38
シャクナゲ越しの琵琶湖と伊吹山😀

縦バージョンでも!
2023年04月23日 09:40撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7
4/23 9:40
縦バージョンでも!
クロモジが沢山!
終始、目立っていました!
2023年04月23日 10:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
4/23 10:35
クロモジが沢山!
終始、目立っていました!
金糞峠から北比良峠の間にもシャクナゲが一杯!
を撮っている画面をパチリ
2023年04月23日 10:37撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
4/23 10:37
金糞峠から北比良峠の間にもシャクナゲが一杯!
を撮っている画面をパチリ
皆さんのレコで見ていた前山山頂!
綺麗サッパリと!
2023年04月23日 10:49撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
4/23 10:49
皆さんのレコで見ていた前山山頂!
綺麗サッパリと!
北比良峠に到着−−−
ケルンと武奈ヶ岳!
武奈ヶ岳も賑わっているでしょうね👍
2023年04月23日 10:50撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
4/23 10:50
北比良峠に到着−−−
ケルンと武奈ヶ岳!
武奈ヶ岳も賑わっているでしょうね👍
飛行機雲が並んでいます!
ようけ飛んでいるんだなぁ〜
2023年04月23日 10:53撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
4/23 10:53
飛行機雲が並んでいます!
ようけ飛んでいるんだなぁ〜
北比良峠は風が強くて−−−
ちょっとウロウロ!
景色が見える斜面でランチです!
2023年04月23日 11:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
4/23 11:07
北比良峠は風が強くて−−−
ちょっとウロウロ!
景色が見える斜面でランチです!
今日もいただいてしまった😀
冷たくて美味しい−−−
2023年04月23日 11:08撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
4/23 11:08
今日もいただいてしまった😀
冷たくて美味しい−−−
山歩きの昼食には冷たいビール(ノンアルコール)は欠かせません。
2023年04月23日 11:08撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7
4/23 11:08
山歩きの昼食には冷たいビール(ノンアルコール)は欠かせません。
年々崩れていっているような?
でも、このお方はスイスイと楽しそう!
2023年04月23日 11:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
4/23 11:38
年々崩れていっているような?
でも、このお方はスイスイと楽しそう!
一歩ずつ!
おとぼけ顔ですが・・・
2023年04月23日 11:39撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
3
4/23 11:39
一歩ずつ!
おとぼけ顔ですが・・・
神璽谷道から北比良峠方向!
神璽谷道は急下り・岩岩・ザレザレ・木の根道と難所!
慎重に下りましょう!
2023年04月23日 11:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
4/23 11:47
神璽谷道から北比良峠方向!
神璽谷道は急下り・岩岩・ザレザレ・木の根道と難所!
慎重に下りましょう!
こんな木の根道もあります!
写真以上に激下りです!
2023年04月23日 11:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
4/23 11:55
こんな木の根道もあります!
写真以上に激下りです!
ミヤマカタバミ見つけました
2023年04月23日 12:00撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
4/23 12:00
ミヤマカタバミ見つけました
笑顔ですが、ここも激下りです!
2023年04月23日 12:10撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
4/23 12:10
笑顔ですが、ここも激下りです!
こちらにもイワカガミが!
去年は満開だったイワウチワはまだ蕾でした😢
2023年04月23日 12:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10
4/23 12:19
こちらにもイワカガミが!
去年は満開だったイワウチワはまだ蕾でした😢
駐車場近くに下りてきました!
最後も新緑で👍
お疲れ様でした−−−
2023年04月23日 12:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7
4/23 12:55
駐車場近くに下りてきました!
最後も新緑で👍
お疲れ様でした−−−

感想

今日のお山は比良の堂満岳!
ここ数年、シャクナゲ目当てで登っています!
去年は裏年だったようで、花付きが・・・😢
なので、今年こそはと期待して行って来ました−−−

例年はゴールデンウィーク前後がピークだと思いますが、
今年は他のお花も結構早めなので、今日にしてみました!

満開のシャクナゲを bunpaku さんにも見て欲しくて
お誘いして行って来ました−−−

綺麗に咲いているところも多くありましたが、全体的には蕾も多く
ベストは来週かなぁ〜! って感じでした!!!

ですが!
イワウチワ(トクワカソウ)・イワカガミ・クロモジ?など多くのお花も見れて良かった−−−
加えて、この時期の新緑がとても綺麗で良い山歩きが出来ました😀

風が吹いて寒いなぁ− ということもありましたが、晴れの日曜日! 
沢山の方が山歩きを楽しんでおられました👍

siga-toshiから堂満岳のシャクナゲンがいい時期なので見に行こうと誘われ行ってみました 。昨年4月20日に釈迦岳に一緒に行ったのですがその時は少し早かったようです。また、昨年の堂満岳のシャクナゲは裏年だったようで満開のシャクナゲの見せたいと誘ってくれました。
今年行ってみるとシャクナゲは蕾も多かったですが多く咲いていてとても綺麗でした。しかし、siga-toshiによると以前の満開の時はもっとすごかった。少し早いなあと言っていってました。
帰りは昨年通った神璽谷道を下りました。昨年はイワウチワがたくさん咲いていましたが 今年はつぼみでした。今年は少し花が遅いのかなと思い急な坂を下っていきました。
その途中の桜が昨年は満開でしたが 今年はほぼ終わっていました。こちらは少し早かったようです。
花によって 咲く時期も早かったり遅かったりでベストの時期に行くのは難しいですね。
今年歩いて思ったのが黄色い花の木が大変多かったです。クロモジでしょうか 今が満開ですごく多くの 黄色い花を見ることができました。クロモジは、今がべすとの時期のようです。
今日は風が強かったですが、天気は良く 多くの花の中を楽しく歩けることができ良い山歩きとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:353人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら