記録ID: 5401227
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳
【200】高千穂峰
2023年04月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:49
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 631m
- 下り
- 621m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 3:49
距離 5.4km
登り 631m
下り 632m
13:49
高千穂河原ビジターセンター
■所要時間:3時間49分
■歩行時間:187分
■距離:5.39km
■累積標高差:+-660m
■行程量:10.78+13.2+6.6=30.58P(15.29EK)(★★)
■ラップタイム:6.12分/P, +368m/h(マイペース登高能力:ランク掘
■脚力:4.91EK/h, 9.81P/h
■エネルギー(ルート、コース)定数:187x0.03+0.66x10+0.66x0.6+5.39x0.3=14.223
■山のグレーディング:2B
■消費カロリー:14.223x(78+(8.4+7.0)/2)=1,219kcal
※各指標の詳細は、個人プロフィールで説明。
■歩行時間:187分
■距離:5.39km
■累積標高差:+-660m
■行程量:10.78+13.2+6.6=30.58P(15.29EK)(★★)
■ラップタイム:6.12分/P, +368m/h(マイペース登高能力:ランク掘
■脚力:4.91EK/h, 9.81P/h
■エネルギー(ルート、コース)定数:187x0.03+0.66x10+0.66x0.6+5.39x0.3=14.223
■山のグレーディング:2B
■消費カロリー:14.223x(78+(8.4+7.0)/2)=1,219kcal
※各指標の詳細は、個人プロフィールで説明。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
ザック
ザックカバー
ヘッドライト
携帯ラジオ
予備電池(単3単4)
替えメガネ
細引き3mmX10m
折り畳み傘
スパッツ
タオル
手袋
雨具上下
ツエルト
洗濯ハサミ4本
敷物用シート
携帯トイレ
サムスプリント
三角巾
レスキューシート
ガーゼ
ハサミ
付箋
テーピングテープ
バンドエイド
消毒薬
綿棒
救急用手袋
カロリーメイト
おにぎり2個
カップ麺
武器セット
財布
保険カード
携帯電話
モバイルバッテリー
マスク
消毒用ジェル
飲料1.55L
非常用水0.6L
お湯0.5L
テルモス
|
---|
感想
JALの6600円セールの切符が取れたので、鹿児島まで山に登りに行きました。さすがに土曜日の朝の便はすぐに売り切れたようで、日曜日の朝の便しか空いていませんでした。
空港近くでレンタカーを借りて、高千穂河原に向かいました。
高千穂峰は山頂に天の逆鉾が祀られ、坂本龍馬が新婚旅行で登った山としても知られていますが、火山の噴火の影響を見せつけられる山でした。火山の噴火で火山灰が降り下りて、一旦植生がなくなったところに、現在ではミヤマキリシマが増えていました。
今年は春の訪れが早かったからなのか、既に咲いているミヤマキリシマの株もありました。5月になれば、山体をピンクに染めるでしょう。
下山後は、坂本龍馬も立ち寄った霧島神宮に参拝しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する