ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5403546
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

グリーンシャワーを浴びて歩く奥高尾縦走路(陣馬山〜高尾山)

2023年04月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:09
距離
16.2km
登り
1,054m
下り
901m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:46
休憩
2:23
合計
9:09
8:23
8:23
11
9:51
10:45
16
11:01
11:01
8
11:09
11:09
5
11:14
11:14
6
11:20
11:20
8
11:28
11:28
6
11:34
11:34
5
11:39
11:39
12
11:51
11:51
15
12:06
12:06
7
12:13
12:13
4
12:17
12:17
7
12:24
12:24
31
12:55
12:55
33
13:28
14:11
1
14:12
14:17
8
14:25
14:25
21
14:46
14:47
6
14:53
14:53
21
15:14
15:42
1
15:43
15:43
17
16:00
16:00
4
16:04
16:04
5
16:32
16:32
4
16:44
16:50
14
17:04
17:06
8
17:14
17:14
5
17:19
17:19
1
17:20
ゴール地点
いつも思うのですが、高尾山稜は整備が本当に行き届いていて、荒れたところがあるとすぐに直し・・・という日本一といっても過言ではないほどの恵まれた環境です。一方、普段山歩きをしない人たちにとって、入山しやすい山域でもあり、ややもするとハイカーが高山植物を無邪気に摘んでいたり、植生回復中なのに躊躇なく踏み入ったり・・・と残念なシーンも目にします。そしてそれを注意する勇気がない私がいます
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
高尾駅そばのタイムズ駐車場に車を停めて、高尾駅北口1番バス乗り場から「陣馬高原下行き」7:30 発に乗って終点まで。
この日は日曜日のため、夕焼け小焼けバス停まではノンストップの便となりました。
下山は高尾山口駅に降りてきたので、京王線を使って一駅で高尾駅まで行って車をピックアップしました
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は皆無。この縦走路の整備は本当によく整備されています。
堂所山山頂から降りるときに少々ザレ気味の急坂を降りますが、ほんの数分だし、捕まるところもいっぱいあるのでゆっくり降りれば問題ありません
その他周辺情報 下山が夕方5時ごろになり、高尾山口駅周辺のお蕎麦屋さんは全てしまっていました。
駅の向かい側のTAKAONEのカフェは空いていたので、そこを利用しました。ここはどのお料理を頼んでも美味しいです。この日私はシラスのパスタをいただきました。
そのあとはお決まりの「極楽の湯」へ。日曜日も、この時間(もうすでに19時ごろ)になると温泉もだいぶ空いていて、ゆっくり入浴できました
ここが陣馬山の新道ルートの登山口(和田峠経由ではない方)となる陣馬高原下バス停はレトロ感たっぷり
ここが陣馬山の新道ルートの登山口(和田峠経由ではない方)となる陣馬高原下バス停はレトロ感たっぷり
バス停から車道をてくてく歩いて左脇の登山道へ入る
バス停から車道をてくてく歩いて左脇の登山道へ入る
歩き始めて間もなく、根っこがたくさんのやや急な登りとなるけれど、それほどは長くないし、ここを通過すればもう後はそんなに汗をかかされることはありません
1
歩き始めて間もなく、根っこがたくさんのやや急な登りとなるけれど、それほどは長くないし、ここを通過すればもう後はそんなに汗をかかされることはありません
一汗かいて登った後は、こんなグリーンシャワーで癒される
2
一汗かいて登った後は、こんなグリーンシャワーで癒される
新緑の中を歩くのはウキウキする
2023年04月23日 09:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/23 9:08
新緑の中を歩くのはウキウキする
あぁ、もうたまりません
2023年04月23日 09:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/23 9:09
あぁ、もうたまりません
そう、たたずみたくなる。いつまでも・・・
2023年04月23日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/23 9:10
そう、たたずみたくなる。いつまでも・・・
そして踊りたくなる!
2023年04月23日 09:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/23 9:12
そして踊りたくなる!
ここから陣馬山山頂までは気持ち良い道が続く
2023年04月23日 09:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/23 9:38
ここから陣馬山山頂までは気持ち良い道が続く
そして結構あっさりと着く山頂。お日様も出てきました。今日も白いお馬さんに見守られて・・・
2023年04月23日 09:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/23 9:54
そして結構あっさりと着く山頂。お日様も出てきました。今日も白いお馬さんに見守られて・・・
いつ来ても気持ちのいい陣馬山の頂上。
2023年04月23日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/23 10:00
いつ来ても気持ちのいい陣馬山の頂上。
まだ午前10時ですが、お昼ご飯。初めて家からお味噌汁をスープジャーに入れて持ってきてみた。冬場だったらきっと冷めちゃっていると思うけど、今日はそこそこ暖かいのであったかいお味噌汁をいただけて満足。そして今日の炭水化物は柿の葉寿司。前日に買っても翌日夜まで持つので重宝します。そして果物!山ではなぜか果物が欲しくなる
2023年04月23日 10:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/23 10:07
まだ午前10時ですが、お昼ご飯。初めて家からお味噌汁をスープジャーに入れて持ってきてみた。冬場だったらきっと冷めちゃっていると思うけど、今日はそこそこ暖かいのであったかいお味噌汁をいただけて満足。そして今日の炭水化物は柿の葉寿司。前日に買っても翌日夜まで持つので重宝します。そして果物!山ではなぜか果物が欲しくなる
ご飯を食べている間に、あれよあれよという間に立派な鯉のぼりがディスプレイされました!
2023年04月23日 10:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/23 10:42
ご飯を食べている間に、あれよあれよという間に立派な鯉のぼりがディスプレイされました!
陣場山頂上で、気の済むまでのんびりしたら、奥高尾縦走路に沿って、ひたすら東へ。ここからはもうずっと気持ちの良い山道です
2023年04月23日 10:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/23 10:53
陣場山頂上で、気の済むまでのんびりしたら、奥高尾縦走路に沿って、ひたすら東へ。ここからはもうずっと気持ちの良い山道です
本日二つ目のピーク、堂所山。ヤマレコ上での堂所山山頂は、ここからほんの少し離れた地点のため、この山頂標に来るといつも警告がなってしまうのだ・・・
2023年04月23日 12:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/23 12:16
本日二つ目のピーク、堂所山。ヤマレコ上での堂所山山頂は、ここからほんの少し離れた地点のため、この山頂標に来るといつも警告がなってしまうのだ・・・
そしてまだまだ続く新緑パワー全開の山道
2023年04月23日 12:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/23 12:34
そしてまだまだ続く新緑パワー全開の山道
本日3つ目のピーク、景信山。日曜日の山頂は大賑わい!
2023年04月23日 13:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/23 13:29
本日3つ目のピーク、景信山。日曜日の山頂は大賑わい!
そして景信山頂上から山座同定。この日は富士山はお隠れあそばしていました
2023年04月23日 14:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/23 14:10
そして景信山頂上から山座同定。この日は富士山はお隠れあそばしていました
緑に癒されちう
城山へ向かいます。整備された道で、ありがたい
2023年04月23日 15:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/23 15:43
城山へ向かいます。整備された道で、ありがたい
地面以外は全て緑!
2023年04月23日 16:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/23 16:07
地面以外は全て緑!
もみじ台までの道は延々と続く心臓破りの上り階段。日頃スクワットで鍛えている私の大腿四頭筋はこの日のためにある!
2023年04月23日 16:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/23 16:32
もみじ台までの道は延々と続く心臓破りの上り階段。日頃スクワットで鍛えている私の大腿四頭筋はこの日のためにある!
ふぅ。ノンストップで階段を制覇したらもみじ台で一呼吸。白いツツジが迎えてくれました
2023年04月23日 16:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/23 16:32
ふぅ。ノンストップで階段を制覇したらもみじ台で一呼吸。白いツツジが迎えてくれました
細田茶屋の前から本当なら富士山が見えるが、この日は見えず
2023年04月23日 16:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/23 16:32
細田茶屋の前から本当なら富士山が見えるが、この日は見えず
富士山がいない間は、大室山がその分大威張り(笑)
2023年04月23日 16:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/23 16:34
富士山がいない間は、大室山がその分大威張り(笑)
高尾山、登頂!そして奥高尾縦走路、無事完歩でーす
2023年04月23日 16:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/23 16:44
高尾山、登頂!そして奥高尾縦走路、無事完歩でーす
この手拭い、いいでしょう? この日縦走路の途中にある小仏峠で、出店があってこの手拭い(今年の春の新作だそう)と、登山詳細図が売られていました。奥高尾縦走路がまんま手拭いになっているなんて、素敵!と思わず買いました。家に帰って、もう一枚の色違い(濃いピンク)も買えばよかったなぁ・・・と。
2023年04月24日 12:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/24 12:46
この手拭い、いいでしょう? この日縦走路の途中にある小仏峠で、出店があってこの手拭い(今年の春の新作だそう)と、登山詳細図が売られていました。奥高尾縦走路がまんま手拭いになっているなんて、素敵!と思わず買いました。家に帰って、もう一枚の色違い(濃いピンク)も買えばよかったなぁ・・・と。
道中ずっと新緑パワーに励まされながら、無事安全に上り下りできました。本当に幸せな1日だった・・・
2023年04月23日 18:30撮影
1
4/23 18:30
道中ずっと新緑パワーに励まされながら、無事安全に上り下りできました。本当に幸せな1日だった・・・
この日出会った花たち
3
この日出会った花たち

装備

個人装備
アウター ソフトシェル ベスト Tシャツ インナー トレッキングタイツ アルパインライトパンツ スポルティバブーツ ソックス ソックス替え 膝サポーター(左右) かっさ ライトタオル x 2 エアクッション スリング フィンガーグローブ ネックゲーター キャップ 自分の眼鏡 スパッツ ダブルストック ポールのチップ入れ 熊鈴 x 2 BOSE モバイルスピーカー サーモボトル x 3 炭水化物 行動食 ファーストエイドキット ヘッドライト x 2 予備用乾電池 レインジャケット レインパンツ Mystery Ranch 40リッターパック Mystery Ranch Wingman お財布 Fitbit iPhone 充電器とケーブル 地図 ティッシュ 濡れティッシュ ゴミ入れプラスチックバッグ マスク

感想

奥高尾縦走路、何度来ても素晴らしい。というか四季を通じて(盛夏は無理ね)、歩きたいルートです。そしてその中でも新緑のシーズンが一番好きです。
右も左も、頭上も、全て生まれたてのグリーン! 足元には可憐な花たち。この生命力溢れる山道を歩くだけで、それは究極のセラピー。
これからどんどん緑は色を深くして育っていきますが、このみずみずしい透き通るような黄緑の世界は今だけ。この時期は毎年来て、エネルギーをいただきたいものです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら