記録ID: 540814
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山〜高尾山
2014年11月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:13
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,096m
- 下り
- 1,223m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 7:07
距離 18.0km
登り 1,096m
下り 1,236m
15:26
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:京王高尾山口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の降雨によりぬかるんでいました。石、木の根も濡れており転倒者をかなり見ました(かくいう私も一度転倒しかけました。かろうじてセーフ?手をつきましたがそれをバネに華麗に復帰) |
その他周辺情報 | 陣馬山付近はトレランコースが設定されており11/9開催とのことです。 高尾山、まもなく紅葉も見頃ということで、エラく混雑しております。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
一度やってみたかった奥高尾縦走。連休の中日、天候も回復したので決行。縦走そのものはそれなりに時間がかかってしまいました。やはり生藤山からは無理でしたね。陣馬山からにして正解でした。陣馬山は、今年の大雪の時高尾駅でバスが出ず断念しましたので今回が初めての登頂になります。今日は昨日の降雨で道はかなり歩きにくい状態でした。高尾山付近は激混みです。まだこれから12月にかけて天気が良ければさらに混むんだと思います。6号路は琵琶滝から上は登り一方通行となっておりました(11/1-11/30)。
今年はスタンプハイクは参加せず(用紙を陣馬山でもらい忘れましたorz今回はコンプリートできたかも知れなかったのに。。。。。昨日までは覚えてたんですけどね。)。とほほのほ。
まあ、それなりの距離を歩き通せたので良しとしましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する