記録ID: 541520
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺
2014年11月03日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:42
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,473m
- 下り
- 812m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
その他周辺情報 | 駅前にはコンビニがありませんが、北口から5,6分歩くとセブンイレブンがあります。そこは、大菩薩登山口に向かうバスルート途中の本町バス停前なので、買い出しをした場合、駅まで戻る必要はありません。 |
写真
感想
三連休の中で、今日が最も良い天気。山に登らない理由がありません。しかも、この天気なら展望が楽しめるコースということで、大菩薩嶺。長く歩きたかったので、早い時間からバスがある塩山経由で大菩薩登山口から入山します。
丸川峠までは明るい林。その後大菩薩嶺まではコメツガの茂る林。
雷岩では、富士山の素晴らしい姿を拝めます。
大菩薩峠から石丸峠経由上日川峠までは、静かでほとんど人に会いません。気持ちの良い道が続き、快適な山行が楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人
好天に恵まれて、快適な一日だったようですね。そう言われてみれば、今日は心なしかZELVIAさんがすっきりした表情にみえました!? 前回同様、富士山ビューもバッチリで、ついていますね。何だか、町田ZELVIAの連勝という明るい未来を表わしているような...。(笑)私は風邪と思われる体調不良で、見事に3連休を棒に振りました。来週こそは...と思っています。
kazu8760さんの記録のおかげで、周回するという固定観念から脱却できました!おかげで、時間の余裕もあり、石丸峠経由で上日川峠に出ることができました。感謝感謝です。
今回のコースも富士山は見事でしたが、やはり雪頭ヶ岳に勝る富士山ビューはないと思います。1月にならないと、あの辺りは根雪にならないそうですので、是非一度行ってみてください。マジでおススメです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する