ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5422322
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳(大倉からピストン)

2023年04月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
gama2 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:29
距離
13.7km
登り
1,278m
下り
1,256m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:51
休憩
2:13
合計
9:04
7:14
5
7:19
7:19
4
7:23
7:24
12
7:36
7:36
11
7:47
7:47
18
8:05
8:06
7
8:13
8:13
19
8:32
8:32
29
9:01
9:02
11
9:13
9:13
8
9:21
9:25
26
9:51
9:51
40
10:31
10:38
14
10:52
10:52
8
11:00
11:00
35
11:35
12:13
0
11:38
12:34
1
12:35
12:42
13
12:55
12:55
7
13:02
13:02
9
13:11
13:18
19
13:37
13:37
15
13:52
14:00
10
14:10
14:10
8
14:18
14:18
16
14:34
14:34
15
14:49
14:50
5
14:55
14:56
15
15:11
15:12
9
15:21
15:21
15
15:36
15:36
3
15:39
15:39
4
15:43
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
● 行き
  戸塚 → 渋沢(JR、小田急線)
  渋沢駅北口 → 大倉(神奈中バス)
● 帰り
  大倉 → 渋沢駅北口(神奈中バス)
  渋沢 → 戸塚(小田急線、相鉄線、JR)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はないです。
その他周辺情報 ● ソフトクリーム(山カフェ)
  https://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140804/14078373/
● 温泉・夕食(スパ EAS)
  https://spa-eas.com/
渋沢駅とうちゃく。
右奥に富士山が見えています。
2023年04月29日 06:25撮影 by  SCG15, samsung
4
4/29 6:25
渋沢駅とうちゃく。
右奥に富士山が見えています。
東丹沢の山並みが見えています。
(渋沢駅より)
2023年04月29日 06:24撮影 by  SCG15, samsung
7
4/29 6:24
東丹沢の山並みが見えています。
(渋沢駅より)
増便バスにて大倉とうちゃく。
賑わっています。
2023年04月29日 07:04撮影 by  SCG15, samsung
4
4/29 7:04
増便バスにて大倉とうちゃく。
賑わっています。
スタートします。
まずは舗装路歩きから。
2023年04月29日 07:15撮影 by  SCG15, samsung
2
4/29 7:15
スタートします。
まずは舗装路歩きから。
登山口とうちゃく。
左へ進みます。
2023年04月29日 07:22撮影 by  SCG15, samsung
3
4/29 7:22
登山口とうちゃく。
左へ進みます。
バカ尾根らしい登りが続きます。
2023年04月29日 08:15撮影 by  SCG15, samsung
7
4/29 8:15
バカ尾根らしい登りが続きます。
三ノ塔。
避難小屋も見えました。
2023年04月29日 09:18撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
4/29 9:18
三ノ塔。
避難小屋も見えました。
登りは続きます。
2023年04月29日 09:37撮影 by  SCG15, samsung
6
4/29 9:37
登りは続きます。
チャンプと遭遇。
この日の1本目の下りとのこと。
7497回目の歩荷とのことでした。
2023年04月29日 09:55撮影 by  SCG15, samsung
11
4/29 9:55
チャンプと遭遇。
この日の1本目の下りとのこと。
7497回目の歩荷とのことでした。
左:愛鷹山
右:富士山
ビュースポットにて。
2023年04月29日 10:15撮影 by  SCG15, samsung
9
4/29 10:15
左:愛鷹山
右:富士山
ビュースポットにて。
富士山ズーム
2023年04月29日 10:14撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10
4/29 10:14
富士山ズーム
花立山荘とうちゃく。
小休止します。
2023年04月29日 10:29撮影 by  SCG15, samsung
4
4/29 10:29
花立山荘とうちゃく。
小休止します。
進んでいます。
丹沢主脈の山々。
(左から)
蛭ヶ岳、不動ノ峰、丹沢山、塔ノ岳
2023年04月29日 10:54撮影 by  SCG15, samsung
4
4/29 10:54
進んでいます。
丹沢主脈の山々。
(左から)
蛭ヶ岳、不動ノ峰、丹沢山、塔ノ岳
金冷しとうちゃく。
山頂までもう少しです。
2023年04月29日 11:00撮影 by  SCG15, samsung
2
4/29 11:00
金冷しとうちゃく。
山頂までもう少しです。
左:大山
右:三ノ塔
奥:うっすらと江ノ島。
2023年04月29日 11:22撮影 by  SCG15, samsung
5
4/29 11:22
左:大山
右:三ノ塔
奥:うっすらと江ノ島。
相模湾と秦野市街。
右端に真鶴半島。
2023年04月29日 11:22撮影 by  SCG15, samsung
5
4/29 11:22
相模湾と秦野市街。
右端に真鶴半島。
塔ノ岳山頂とうちゃく。
とっても賑わっています。
2023年04月29日 11:25撮影 by  SCG15, samsung
5
4/29 11:25
塔ノ岳山頂とうちゃく。
とっても賑わっています。
おなじみの山頂標識。
富士山もギリギリ見えています。
2023年04月29日 11:27撮影 by  SCG15, samsung
10
4/29 11:27
おなじみの山頂標識。
富士山もギリギリ見えています。
風が強めの中、カップラーメンで温まりました。
2023年04月29日 12:00撮影 by  SCG15, samsung
6
4/29 12:00
風が強めの中、カップラーメンで温まりました。
富士山ズーム。
ぎりぎり見え。
2023年04月29日 12:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8
4/29 12:25
富士山ズーム。
ぎりぎり見え。
奥 :箱根神山
手前:箱根外輪山
2023年04月29日 12:37撮影 by  SCG15, samsung
2
4/29 12:37
奥 :箱根神山
手前:箱根外輪山
(左から)
檜洞丸、大室山、蛭ヶ岳
2023年04月29日 12:35撮影 by  SCG15, samsung
7
4/29 12:35
(左から)
檜洞丸、大室山、蛭ヶ岳
大山と表尾根の山々
2023年04月29日 12:26撮影 by  SCG15, samsung
4
4/29 12:26
大山と表尾根の山々
大山ズーム
2023年04月29日 12:26撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
4/29 12:26
大山ズーム
さて下山します。
2023年04月29日 12:42撮影 by  SCG15, samsung
5
4/29 12:42
さて下山します。
山桜が残っていました。
2023年04月29日 12:44撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
4/29 12:44
山桜が残っていました。
絶景を見ながらの下山。
サイコーです。
2023年04月29日 13:16撮影 by  SCG15, samsung
5
4/29 13:16
絶景を見ながらの下山。
サイコーです。
チャンプと2回目の遭遇。
今度は歩荷中でした。
スゴイ!
2023年04月29日 13:24撮影 by  SCG15, samsung
8
4/29 13:24
チャンプと2回目の遭遇。
今度は歩荷中でした。
スゴイ!
堀山の家。
Tシャツを買いました。
2023年04月29日 13:54撮影 by  SCG15, samsung
5
4/29 13:54
堀山の家。
Tシャツを買いました。
大倉とうちゃく。
下山完了です。
2023年04月29日 15:52撮影 by  SCG15, samsung
2
4/29 15:52
大倉とうちゃく。
下山完了です。
ソフトクリーム
(クッキーズバニラ)
山カフェにて。
2023年04月29日 15:55撮影 by  SCG15, samsung
7
4/29 15:55
ソフトクリーム
(クッキーズバニラ)
山カフェにて。
渋沢駅から小田急線で帰ります。
2023年04月29日 17:25撮影 by  SCG15, samsung
3
4/29 17:25
渋沢駅から小田急線で帰ります。
スパEASにてさっぱりします。
夕食
沖縄オリオンドラフトビール
沖縄アグー豚メンチカツ定食
10
スパEASにてさっぱりします。
夕食
沖縄オリオンドラフトビール
沖縄アグー豚メンチカツ定食
お花写真
左上:シャガ
右上:フデリンドウ
左下:ヘビイチゴ
右下:タンポポ
9
お花写真
左上:シャガ
右上:フデリンドウ
左下:ヘビイチゴ
右下:タンポポ
お花写真
上段:サクラ
下段:スミレ
7
お花写真
上段:サクラ
下段:スミレ
おまけ
富士山と矢倉岳
(行きの小田急線より)
2023年04月29日 06:09撮影 by  SCG15, samsung
9
4/29 6:09
おまけ
富士山と矢倉岳
(行きの小田急線より)

感想

塔ノ岳へ登ってきました。

以前から『塔ノ岳へ登ってみたい』との希望をお持ちのヨガ友さん(Tさん)と登ってきました。
3年越しでようやく実行。
ギリギリ富士山も観れて良かったです...(^_^;

日頃よりもだいぶゆっくりのペースでの歩きでしたが、また違った発見がいろいろとあり勉強になりました。
小田急線で解散後、私は最初は弘法の里湯に行ったのものの、超々混雑で入れず。
横浜駅西口のスパ EASに変更しました。

(個人メモ)
山頂手前でgama2のヨガ友と遭遇
山頂でTさんのヨガ友と遭遇
チャンプに2回遭遇
  チャンプ1本目の下山時(チャンプは空身でした)
  チャンプ2本目の登頂時(チャンプは歩荷中でした)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人

コメント

gama2さん、お疲れ様でした😄
晴れた塔ノ岳、気持ちよさそうですね〜!

サンマー麺とは何ですか?気になります笑
それにチャンプの足!ムキムキですんごいことになってますね‼️あんな風になれたら無敵な気がします😆

私も来週か再来週に晴れたら友達と檜洞丸へ登る予定なので、またこのエリアに行けることが楽しみです😄
2023/5/2 8:39
silent12さん、コメントありがとうございます!

そか、サンマーメン...
ざっくり言うと、タンメンにとろみの餡をかけた感じ。
です。
餡のおかげで冷めにくいので、山頂でのカップラーメンは、私はサンマーメン率が高いッスねぇ...(^_^;

檜洞丸!
丹沢ナンバー2ですねぇ。
西丹沢からかな。
なかなか登りがいがあって良いですよねぇ。

レポ楽しみにしてます〜(^^♪
2023/5/2 9:20
gama2さん

Tさんのアテンド、お疲れ様でした☕️
塔ノ岳に登りたいというのは前々から目にしてましたが、願いが叶ったのですね😊
gama2さんのサポートなら、ペースも乱さず、楽に登れたのではないかと思いました☺️

そして、山座同定ありがとうございました!
箱根の外輪山、知らなかったです🤣
2023/5/2 11:08
pan7544さん、コメントありがとうございます!

そうですね、Tさん...
良かったとの感想をいただき救われました...(^_^;

箱根外輪山は、私もまだ1/3ぐらいしか歩けてないです。
(明星ヶ岳〜金時山)
追々、一周を赤線でつなげたいです〜(^^♪
2023/5/2 11:46
gama2さん

晴れて富士山🗻が見える塔ノ岳、お友達もとても喜んだでしょうね😊
それにしてもヨガ友さんとの遭遇率が凄いです?

私が山の初心者だった頃、チャンプさんに会って一緒に写真を撮りました♪その時チャンプさんは3千回登ったと話されていましたが、もう7千回を超えたんですね〜!!

それから弘法の里湯の混雑は困ってしまいますよね💦私も並んだり入れなかったりした事があります(^-^;東海大学駅の温泉が無くなってしまったのが残念です💦
2023/5/3 9:32
ポピー🦉popieさん、コメントありがとうございます!

そう、ヨガ友さん遭遇率。
偶然とは言えビックリでした...(^_^;

ポピーさん、チャンプさんとも撮影済みだったのですねぇ (*^^*)
私も過去に拝見だけするも、会話したのは初めてでした。
とても気さくな方でした。

はい、『さざんか』が3/21で閉店した影響は大きいかと。
電車組としては困っております。
別資本でも良いので、『さざんか』復活を願っていおります〜(^^♪
2023/5/3 15:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら