記録ID: 5422827
全員に公開
山滑走
飯豊山
今週も飯豊山・本社の沢(大日岳は遠かった)
2023年04月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 12:12
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 2,601m
- 下り
- 2,606m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:19
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 12:10
距離 21.1km
登り 2,604m
下り 2,606m
15:55
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
もはや本社の沢の出合いの雪は賞味期限寸前。 次の連休に通過するには藪こぎをする必要があるだろう。 |
写真
感想
大日杉まで通行止めが解除されたため大日岳を狙って出撃。
下部はさらに雪解けが進んでおりザンゲ坂は楽々。
スキー交換地点は先週と変わらず1200m地点。
今回は冷え込みがなかったため、地蔵岳からの滑走はやわらかく快適だったが、その先の本社の出合いはデンジャゾーン。
普段は開いていない箇所が大きく空いており、かろうじて沢の脇で雪が繋がっているだけ。
雪がなくなっても少し藪こぎすればいいだけだが、そこまでヤル気なし。ラッキーだった。
本社の沢の出合いは先週とあまり危険度に変化なし。
慎重に行けば大丈夫だが、ゴルジュの轟音を聞きながらのトラバースは気持ちが悪い。
本社の沢はまだまだキレイ。今日も右俣をつめて本山へ。10時すぎに到着し大日岳まで行けそうだったが、相方が寝不足で調子が上がらないとのことなので御西小屋まで往復に変更。
御西小屋へ向かう途中でソロスキーヤーに出会い情報交換。残念ながら大日岳までは行けなかったとのこと。やはり大日岳は遠いか。
快適な稜線歩きで到着した御西小屋は2階近くまで埋まっておりビックリ。真冬なら全部埋まっているんじゃなかろうか。
大日岳は夏道どおりに行くとシートラになりそう。
来年の宿題かな。
帰りは概ね先週通り。気温が高いわりに雪質がよく楽しめた。危険箇所も滑れば一瞬。
地蔵岳に登り返す沢の出合いも雪が薄くなっており、GW後半にこのコースを行く場合はかなりアドベンチャーだろう。
行く予定をしている方はお気をつけて。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人
本山小屋でお話しさせてもらった者です。行きのトレース、さらに地蔵岳登り返しルートのアドバイス大変助かりました、ありがとうございました。
最高の天気でしたね
厳冬期の北東北の記録を参考にさせてもらっています。
残念ながらまだ行けていませんが💦
石転び沢もいいルートなのでぜひ行ってみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する