ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5432849
全員に公開
山滑走
鳥海山

鳥海山(矢島口から新山往復)

2023年05月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
hidekazu その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
10.6km
登り
1,206m
下り
1,203m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
1:11
合計
5:45
7:50
2
7:52
7:52
33
8:25
8:25
82
9:47
9:58
65
11:03
11:19
4
11:23
11:25
11
11:36
11:44
7
11:51
11:54
6
12:00
12:24
20
12:44
12:49
7
12:56
12:57
6
13:03
13:03
24
13:27
13:27
4
13:31
13:32
3
13:35
ゴール地点
7:47行動開始ー11:08七高山ー11:38鳥海山新山ー12:26下山開始ー13:34行動終了
天候 快晴後曇り
微風・弱風、山頂付近は場所により強風
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
祓川ヒュッテ近くの駐車場を利用。道中に凍結なし。到着時(7:24)で7割くらいの入り。トイレあり利用可能。
コース状況/
危険箇所等
駐車場から山頂まで積雪十分で、スキーでの往復は問題なかった。雪質はざらめで滑り易い。
歩き始め
2023年05月01日 07:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/1 7:51
歩き始め
時々振り返る
2023年05月01日 08:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/1 8:06
時々振り返る
天気快晴
2023年05月01日 08:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/1 8:07
天気快晴
藪多め
2023年05月01日 09:00撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
5/1 9:00
藪多め
写真では分からないが風が強い
2023年05月01日 09:25撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
5/1 9:25
写真では分からないが風が強い
霞んでいるが日本海が見える
2023年05月01日 09:50撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
5/1 9:50
霞んでいるが日本海が見える
寒いのであまり休憩せず進む
2023年05月01日 09:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/1 9:59
寒いのであまり休憩せず進む
樹氷が着いていた
2023年05月01日 10:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/1 10:19
樹氷が着いていた
七高山に到着
2023年05月01日 11:10撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
5/1 11:10
七高山に到着
七高山からの眺め
2023年05月01日 11:11撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
5/1 11:11
七高山からの眺め
えびのしっぽがすごいことに
2023年05月01日 11:20撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
1
5/1 11:20
えびのしっぽがすごいことに
昨日は強風だったのかも
2023年05月01日 11:27撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
5/1 11:27
昨日は強風だったのかも
新山到着
2023年05月01日 11:40撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
1
5/1 11:40
新山到着
新山からの眺望
2023年05月01日 11:41撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
5/1 11:41
新山からの眺望
これも新山から
2023年05月01日 11:41撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
5/1 11:41
これも新山から
樹氷のオブジェ
2023年05月01日 11:45撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
1
5/1 11:45
樹氷のオブジェ
外輪を見上げる
2023年05月01日 11:49撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
5/1 11:49
外輪を見上げる
千蛇谷方向
2023年05月01日 11:51撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
5/1 11:51
千蛇谷方向
今日のおやつ
2023年05月01日 12:03撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
5/1 12:03
今日のおやつ
下り始め
2023年05月01日 12:25撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
5/1 12:25
下り始め
良い雪だった
2023年05月01日 12:26撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
5/1 12:26
良い雪だった
ここも良い雪
2023年05月01日 12:32撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
5/1 12:32
ここも良い雪
ずっと滑り易い斜面が続く
2023年05月01日 12:42撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
5/1 12:42
ずっと滑り易い斜面が続く
だいぶおりてきた
2023年05月01日 12:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/1 12:49
だいぶおりてきた
怪しい雲が出てきた
2023年05月01日 12:58撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
5/1 12:58
怪しい雲が出てきた
レンズ雲?
2023年05月01日 13:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/1 13:22
レンズ雲?
祓川ヒュッテ到着
2023年05月01日 13:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/1 13:38
祓川ヒュッテ到着

感想

矢島口登山口の駐車場には7:24に到着。天気快晴だが風は強めで予報どおり。夜通し運転して到着したので、この時点で既に疲労困憊。胃がむかむかする。でもこの好天を逃す手はあり得ないので支度をする。周囲も準備中のスキーヤーボーダーが多かった。準備が終わり7:47に行動開始。既に準備が終わって先行していたZさんを追うも、雪のあるところでアイゼンを装着していたのですぐに追いつく。駐車場からすぐに板を履けた。Zさんはつぼ足アイゼン。ワカンなどは持参せず。積雪は多いとは言えないものの、スキーで往復するには十分に見えた。だがところどころ藪が出ているので、それを避けながらの登高となる。前後左右人の姿があり、平日とは言え連休中なのでスキーヤーやハイカーは多い。これが祝日や週末だったら、更に人出は多いのだろう。駐車場も駐めるのにひと苦労かもしれない。雪質はざらめで、風があるので気温が上がらず、緩みすぎることもなさそうだが、こればかりは時間が経過しないと分からない。天気が大変良いため風がなかったり弱かったら、日照と雪面からの照り返しで暑くて仕方ないはずだが、今日に限っては風が強くて体温を下げてくれるので助かる。長袖シャツとソフトシェルジャケットの2枚を着ていてちょうど良い。しかし山頂方向はかなり風が強そう。覚悟しながら登る。

深夜の長時間運転のためか、歩いても歩いても今日はースが上がらない。いつもならばZさんを置き去りにするくらいのペースで歩けることが多いが、今日は同じくらいか、時によっては置いて行かれることもあった。運転が長かったり、前日の仮眠の時間が少ないとやはり体力的に厳しくなるようだ。ペースを乱さすに登ることに専念する。標高が上がると気温が下がり、グローブをした手がかじかむようになってきた。耳も冷たく、末端の保温が必要な状態に。冬用の暖かいグローブをし、耳まで隠れる帽子をかぶる。5月なので暑さ対策のほうがメインだったが、冷たい風が吹くと寒さ対策が必要になる。出発から適宜休憩を取りつつ登る。下から見ていると標高の高い所は雪が硬そうに見えたが、実際に歩いてみるとそれほどでもなく、スキーのシールとクトーで十分に歩けた。Zさんもアルミの軽いアイゼンで歩いていて問題なさそう。カチカチ斜面でなくて良かった。

出発から3時間以上経過した11:08に外輪のピークである七高山に到着。山頂付近は多くのスキーヤーやボーダーがいた。少し遅れてZさんも無事到着。山頂直下を直登したため、最後少し息切れしたようだった。自分はスキーなので巻いてしか登れず、結果的にそれが登り易く先に着くことができた。山頂に着いたものの、山頂付近は風が吹き抜けるため寒くて仕方ない。風が凌げるところを探して休憩を取る。この先どうするか相談して、新山まで往復することに。雪が溶けて一部泥道になった外輪を歩いて下降点に至る。がここは風がとても強く、しっかり歩かないと飛ばされそう。自分はそれでも進めたが、Zさんは身の危険を感じてここまで。新山往復は諦めて外輪付近で待機することに。単独で新山まで行くことになった。今日は強風のためか案外新山付近はスキーヤーボーダーハイカーがいなくて、自分が到着した11:38頃新山は貸し切りだった。ひとしきり眺望を楽しんだ後は写真撮影。ただ強風の吹き抜ける外輪山でZさんを長々と待たせる訳にもいかないので、適当なところで切り上げる。元来た道を戻るが帰りもやはり強風。なんとか無事に戻るも、風に吹かれてへろへろになった。Zさんはダウンを着て暖を取っていたが、それでも寒そうだった。待っていた場所が良くなくて、風が冷たく本当に寒かったらしい。風の凌げる場所まで移動して休憩と下りの準備をする。

12:26に準備が整い下山開始。雪質は少し固いものの滑って特に問題となるものではなかった。板もよく走るので滑ってとても快適。Zさんは盛大に尻セードで下っていた。それでもやはり下りはスキーのほうが速いので、時々待ちながら滑る。下り始める時刻頃から怪しげな雲が見え始める。天気予報では午後からは急な雷雨があるかも、と言ってたので、あまりのんびりの下山は適切ではないように思えた。とは言えつぼ足アイゼンのZさんは下りのスピードにも限界があるので、安全第一で下る。それでも七高山を出て1時間ほどで祓川ヒュッテ近くまで降りてきた。雪質にも助けられたが、やはり下りは速い。ヒュッテ前の雪解け水でスキー板やブーツを洗い13:34に行動終了。少し遅れてZさんも無事下山。結局怪しい雲にはつかまらずに下山できたが、山頂方向はすっかり曇っていて、朝のうちの快晴の空模様とは全く違って見えた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら