大台ケ原 大杉谷
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,675m
- 下り
- 1,666m
コースタイム
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:49
天候 | 曇のち晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は良く踏まれている。 危険個所もいくつかある。 2009年の台風の影響で崩落した崖が、去年あたりにようやく整備されて、通り易くなったらしい。 大杉谷では4ヶ所ほど注意を促す看板がありますが、気をつけて通れば、大したことはないという印象。むしろ過保護!?という印象すら受けました。 |
その他周辺情報 | スカイランが整備されて、駐車場が百名山の「日の出が岳」の麓まで通じているので、最も登りやすい百名山の一つと思う。 温泉は周辺に幾つかありますが、営業時間が「17時まで」とかの場所が多く、事前に調べておいた方がいいです。 あと大台ケ原は屋久島に次ぐ、日本有数の多雨地帯なので、その辺の装備は万全で臨んでいただきたいです。 |
写真
感想
当初の予定では、この日は高島トレイルに行こうという予定だったが、前日の天気予報で滋賀県は雨の確立が高いということだったので、くらまてんぐさんの機転により、今回も別プラン始動(^−^)
いつもいくつかのプランを考えていてくれています。
頼りになる相棒がいてくれてるので、僕は幸せ者です。
そして初の大台ケ原へ。
大台ケ原は全国中でも屋久島に次ぐ、多雨の地帯だが、この日は雨にはほとんど降られなかった。
ドライブウェイが日の出ヶ岳のすぐ下まで伸びているので、百名山の中でももっとも楽に登れる山の一つだと思われる。
今回の目当てはこの先の大杉谷。
深田久弥さん曰く、大杉谷は「これは見事な谷である。次々と素晴らしい滝が現れる。水は清く豊かで、渓谷の美しさは日本中で屈指と言っていい。」と〆ている。
2009年の台風の影響で長く通行禁止の場所があったが、近年整備がなされ、開通したようです。
確かに渓谷美と豊かなみどり色の水。
そして滝が紅葉と相まって、これらは実に見事でした。
そして大蛇堯
まさしく絶壁(*_*;
圧巻です。
そして佐藤光子さん。
ありがとうございました。
前回ダイトレ(4・5年前かな?)でお会いした時もそうでしたが、いつもとても気さくで、穏やかな素敵な笑顔で接して頂いて、ホント優しいお姉さんという印象です。
あの小さな細い身体のどこに「日本山岳耐久レース」という日本屈指のハードな大会の優勝者という、秘めたる力があるのやら!?
今回の東大台ヶ原は誰でも行ける。
しかし、西大台ケ原は、事前に入山の申請が必要で入山できる人数も規制されているという事。
次回はまだ見ぬ、西大台ケ原にも行ってみたいですね。
今回も楽しくいい山・渓谷でした!
ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する