ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5437395
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

冬天候の至仏山と雪なし尾瀬ヶ原 大清水へ下る

2023年05月02日(火) ~ 2023年05月03日(水)
 - 拍手
toshiij その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:50
距離
29.2km
登り
1,109m
下り
1,506m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:06
休憩
0:59
合計
7:05
7:37
58
8:35
8:35
5
8:40
8:50
17
休憩
9:07
9:07
3
9:10
9:10
51
10:01
10:26
16
10:42
10:43
72
11:55
11:55
2
11:57
12:02
21
12:23
12:33
1
12:34
12:34
1
12:35
12:35
34
13:09
13:09
3
13:12
13:20
81
休憩
14:41
14:41
0
14:41
14:41
1
14:42
14:42
0
14:42
燧小屋
2日目
山行
6:07
休憩
0:37
合計
6:44
7:02
0
7:02
7:03
17
7:20
7:20
17
7:37
7:48
6
休憩
7:54
7:54
51
8:45
8:45
22
9:07
9:07
39
9:46
9:46
12
9:58
9:58
4
10:15
10:16
25
10:41
10:42
36
11:18
11:18
33
11:51
11:51
10
12:01
12:01
30
12:31
12:43
62
13:45
13:45
1
13:46
バス停ゴール地点
1日目(5月2日)
6:50 乗合タクシーで駐車場出発 7;30頃鳩待峠 昨晩の積雪あり
7:37 スパッツだけつけて出発(あったかいとこでアイゼン着ければよかった)
   登山道はすぐ雪道で基本冬道。時々夏道と重なり赤テープの印も混じりあう。
8:35 雪の下の原見岩、オヤマ沢田代を過ぎ冬道は尾根沿いではなく少し右の山腹を行く。 
9:40ごろ 左の尾根は小至仏と思われ、他の数人グループは尾根に向かうが僕たちはその先の鞍部で合流するようにまだ山腹を高度を落とさず進む。もう手が冷たくてアイゼンつける気になれない。(尾根に上がるにはアイゼン必要だが巻いている限りはアイゼンなくてもこけて滑り落ちる急斜面ではない)
  鞍部と思われるところから視界が悪くルートもわからない。他の数人の人と相談する。やや右に折れる感じで進み、岩の間をすり抜けながら尾根を登ると何とか山頂に出た。
10:01 山頂には10人ほど。たたきつける雪で顔が痛い。目出帽付けたいが持ってきてない。記念写真を頼まれるが、指の感覚がなくシャッターを押せる感じでもなく、申し訳ないが断ってしまった。山頂でアイゼン着けるが指の感覚がないのと寒くて頭が働かずアイゼンの付け方も思い出せないので時間がかかる。同行者に手伝ってもらい何とか装着。(しかし間違って付けてしまった)
10:25 長居はしたくなかったがアイゼン装着で20分も寒風の中いてしまった。山の鼻への下山路はさらに増した雪でホワイトアウトしルートがわからない。他の登山者には一度降りたが道がわからず戻ってきたという人も。同行者が素手でスマホGPS(彼はYAMAP)を見続けてルートを探しやっと雪に埋もれかかる階段発見!
11:00ごろ 階段をアイゼン着けて下るのは傷つけちゃうけど仕方ない。でもアイゼンを引っかけるとさらに危険なので慎重に降りる。
 途中から夏道を右に外れ雪渓をまっすぐ下る。アイゼンが少し緩んでいるのに気づくがしっかり刺さってるし外れる感じではないのでそのまま下る。
 障害物のない雪の上なので冷たい指をダウンのポケットで温めながら歩く。40分ほどで感覚が戻ってきた。まだては真っ赤になり急性の霜焼けのようにむくんでいる。
11:55 山の鼻に降りる。一安心。アイゼンは大丈夫だったがやっと付け方の記憶も戻り間違って付けていたことに気づく。行く前に練習すべきだった。
 山の鼻で昼食&コーヒータイム。少し青空も覗きさっきまでの真冬が嘘のよう。
12:34 尾瀬ヶ原縦断に出発。例年は雪の中だろうが木道が100%出ているし雪そのものもまったくない。木道の下に早くも小さな水芭蕉が一杯。そのうち至仏も燧も山頂が見え出した。14時くらいの山頂はよかったかも。
14:41 単調な茶色の尾瀬ヶ原に飽きてきたころ見晴到着。燧小屋さんにお世話になる。6畳個室。電気が付き、なんとトイレは完全水洗。紙も流せる。シャンプーできないがお風呂もあり素晴らしい。天井低い真っ暗な山小屋ではなかなかリラックスできないけど尾瀬の小屋はいいねえ。発電機の音もないので東電の土地だから電線来てるのかな?夕食も十分すぎる量でした。

2日目 同行者は燧へ、僕は白砂峠越しの尾瀬沼へ。その後どこかで合流しようということで出発。
7:02 出発(同行者は4:45に出発)天気快晴。
8:45 ヤマレコの自動記録ではこの時刻が白砂峠通過らしいが、だらだらと登り続け特に標識もなく峠がどこか明確にわからないまま下る。
   広い雪原に出る。ここからさらに10分ほど歩き沼尻。
9:07 沼尻平通過 沼には氷なし。
10:02 ビジターセンター、長蔵小屋前で休憩。
10:41 三平下から登りへ。降りてくる人たちがアイゼン着けてたので途中で装着。やっぱ上りやすい。
11:18 峠通過。その後木道が出てくるがなるべく雪を歩いてアイゼン着け続ける。きれいな木道になったので外すとそれ以降ほぼ雪なくいいとこで外せた。
 岩清水(感染防止でコップを置かなくなったが飲用不可とは書いていないので飲めるはず)さらに長い下りを歩き橋を渡る。
12:31 一ノ瀬休憩所で昼食。チキンラーメンを食べようとすると同行者が追い付いた。ちょうどお湯沸かしたとこなので先に同行者用にコーヒーを淹れ次にラーメンを煮る。時刻的に14時のバスに間に合いそう、ということになり慌てて食べ出発。
 途中林道ではなく山道に入ったら道を水が流れたりで歩きにくい。そのまま車道を歩いた方がよかったかも。バスの時間が気になり速足で下っていたらその水を避けようと草むらに足を置いたらその下も水が流れていて水の中へ落ち半身ずぶ濡れ。ウエストバックの中も水浸しで大変なことになる。幸い体は大丈夫。慌てるとろくなことなし。
14時前 大清水につく。バスは14:07。その間、お札やカード類、ズボンなどいろんなもんを乾かす。14:07定刻にバス発車。乗客は4人。
14:30ごろ ずーっと広い道で戸倉に戻る。(ぶらり館のちょっと先がバス停)
天候 2日至仏山 雪 尾瀬ヶ原 曇り 3日晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
●尾瀬第一駐車場で前泊。2泊3日で2000円 1日20:00頃~3日15:00頃
 ご飯食べてるとキツネ出現!
●戸倉ー鳩待峠 乗合タクシー 1000円 6:50乗車
●大清水ー戸倉 関越交通のバス 620円、だったかな?14:07乗車
コース状況/
危険箇所等
●至仏山 鳩待峠から雪あり 基本冬道。赤テープと踏み跡頼りに右側山腹を巻くような感じで進む。小至仏もまく。(小至仏に途中から上がるグループもいた)。ここから至仏山頂までふぶいて視界なくルートわかりづらい。右へ曲がる感じで山頂へ。
●山頂から山の鼻下りは5月6日まで使用可能。ふぶいた山頂からの降り口がわからずGPSで小刻みに確認しながら雪に埋まった階段の道発見。20mほど下ったあたりか。
●階段道を少し下った後、夏道を右にそれ雪の斜面を直線的に下山。
●尾瀬ヶ原木道は完全露出。変に雪かぶってたら滑るかと思ったがそんなところも一切なし。
●水芭蕉は木道下にはちっちゃいのが一杯。それと竜宮手前の水芭蕉の大群生地の浮島にもちっちゃい水芭蕉がたくさん。他は見られませんでした。
●見晴から白砂峠経由沼尻は、2,3か所赤テープ確認できず迷った。木道がいたるところ付けられているが朝は氷がついていて滑るところもあります。
●沼周回(北側ルート)はほとんど起伏無し。ずーっと岸辺と勘違いし、長英新道手前の半島ショートカットを見過ごしちょっと迷う。
●三平峠もアイゼン着けて登る。下りの途中までつける。
(●同行者は、燧へ登るが、12本歯アイゼン、ピッケルないと危ない、とのこと)
●いろんな記録で、ズボ足地獄、みたいなこと書いてあったが、今回のコースではズボ足は2,3度のみでした。
その他周辺情報 ●温泉はぶらり館に寄る。ぶらり館前駐車場あるけど10台くらいしかない。一応2時間までらしい。入浴料600円でお得。
(日光湯元の白濁の温泉に行きたかったがGWで多そうなのでやめた)
●道の駅かたしなにも寄る。『尾瀬の雫』という純米酒を買う。『燧岳』というお酒が欲しかったが福島の酒は群馬県なので置いてないのかな。大清水の売店にもなし。
鳩待峠は昨夜新たな積雪。この時間も小雪
2023年05月02日 07:27撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5/2 7:27
鳩待峠は昨夜新たな積雪。この時間も小雪
至仏は雲の中 やな予感
2023年05月02日 09:10撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5/2 9:10
至仏は雲の中 やな予感
オヤマ沢田代辺りでしょうか?尾根の右側を巻く感じで歩く。
2023年05月02日 09:16撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5/2 9:16
オヤマ沢田代辺りでしょうか?尾根の右側を巻く感じで歩く。
山腹を巻く冬道は滑落しそうなほどの急斜面ではない 小至仏の先の鞍部までこんな感じが続き夏道と合流
2023年05月02日 09:21撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5/2 9:21
山腹を巻く冬道は滑落しそうなほどの急斜面ではない 小至仏の先の鞍部までこんな感じが続き夏道と合流
山頂写真は友人のカメラの物。あれ?写真じゃあんまりふぶいてないなあ。
2023年05月02日 10:05撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5/2 10:05
山頂写真は友人のカメラの物。あれ?写真じゃあんまりふぶいてないなあ。
下りの斜面はこんな感じ。こけたら滑落というほどではない。
2023年05月02日 10:56撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5/2 10:56
下りの斜面はこんな感じ。こけたら滑落というほどではない。
燧が少し見えた
2023年05月02日 11:27撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5/2 11:27
燧が少し見えた
やっと木が出てきてても感覚が戻ってきて安心してきた。
2023年05月02日 11:28撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5/2 11:28
やっと木が出てきてても感覚が戻ってきて安心してきた。
山の鼻に降りて昼食。少し青空も見えた。
2023年05月02日 12:21撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5/2 12:21
山の鼻に降りて昼食。少し青空も見えた。
尾瀬ヶ原雪なし。池塘は凍ってた。
2023年05月02日 12:53撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5/2 12:53
尾瀬ヶ原雪なし。池塘は凍ってた。
いつもの木道。草は茶色で夏の色が待ち遠しい。
2023年05月02日 13:02撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5/2 13:02
いつもの木道。草は茶色で夏の色が待ち遠しい。
木道沿いにちっちゃな水芭蕉いっぱい。
2023年05月02日 13:12撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5/2 13:12
木道沿いにちっちゃな水芭蕉いっぱい。
日も差す池塘群
2023年05月02日 13:51撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5/2 13:51
日も差す池塘群
燧山頂も晴れた
2023年05月02日 13:54撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5/2 13:54
燧山頂も晴れた
見晴の山小屋村が見えた
2023年05月02日 14:19撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5/2 14:19
見晴の山小屋村が見えた
二股木道で同行者の歩行姿
2023年05月02日 14:30撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5/2 14:30
二股木道で同行者の歩行姿
燧小屋さん。山小屋の完全水洗トイレは初めて。
2023年05月02日 14:59撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5/2 14:59
燧小屋さん。山小屋の完全水洗トイレは初めて。
林越しに至仏
2023年05月02日 15:04撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5/2 15:04
林越しに至仏
翌朝の至仏。もう少し黄色になってほしかった。
2023年05月03日 05:00撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5/3 5:00
翌朝の至仏。もう少し黄色になってほしかった。
窓から朝の尾瀬ヶ原
2023年05月03日 05:00撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5/3 5:00
窓から朝の尾瀬ヶ原
白砂峠の表示有無不明。この辺かな?
2023年05月03日 08:24撮影 by  F-04K, FUJITSU
5/3 8:24
白砂峠の表示有無不明。この辺かな?
ナデッ窪からの木道と燧
2023年05月03日 09:07撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5/3 9:07
ナデッ窪からの木道と燧
長英新道合流点横の湿原に降りる
2023年05月03日 09:54撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5/3 9:54
長英新道合流点横の湿原に降りる
これも長英新道合流点で入り込む川、澄んでます
2023年05月03日 09:57撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5/3 9:57
これも長英新道合流点で入り込む川、澄んでます
同行者は燧山頂でいい景色だっただろう
2023年05月03日 10:00撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5/3 10:00
同行者は燧山頂でいい景色だっただろう
三平下あたり燧遠望。沼に氷が接岸。
2023年05月03日 10:34撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5/3 10:34
三平下あたり燧遠望。沼に氷が接岸。
三平峠通過
2023年05月03日 11:19撮影 by  F-04K, FUJITSU
5/3 11:19
三平峠通過

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 計画書 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 タオル カメラ スポーツドリンク、水 アイゼン
共同装備
コンロ 燃料

感想

●なんといっても至仏山頂の真冬体験。指の感覚がなくなりアイゼン装着に時間がかかった。これまでの山行ではたまにしかはかないアイゼンの装着を練習していたのだが今回はさぼってしまった。しかもあの寒い中では思考も働かず。
 鳩待峠から雪道なので峠から履いてもよかったかも。
●通常GWの尾瀬ヶ原って積雪深くどこでも行けると聞いていたが、全く雪なく、ただの茶色い草原はきれいとはいえません。味があるといっておきますか。
●そして大清水への道で水に落ちいろんなものを濡らしてしまった。一ノ瀬からは林道の方が歩きやすいと思う。山道は近道でもないので。
●同行者の燧山頂の談。柴安瑤泙任浪調だったがそのくだりは最高に危険で12本歯アイゼンとピッケル必須、とのこと。
 最初は動向も考えたがもし行ってたら僕は滑落してるかも。この判断は正解。
●燧小屋さん。中にも書いているが個室で蛍光灯が点き使用した紙も流せる完全水洗トイレ、さらにお風呂も利用可。こんな山小屋は初めてでした。階段も急じゃないです。見晴の他の山小屋さんもこうなんでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら