ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 544331
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【初/単独登山】はひと気がなくて…「伊豆ヶ岳を超える道!」

2014年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.3km
登り
957m
下り
1,071m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
1:30
合計
6:10
10:20
20
10:40
10:40
35
11:15
11:15
15
11:30
11:30
20
11:50
11:50
10
12:00
13:00
20
13:20
13:20
30
13:50
13:50
20
14:20
14:30
40
15:10
15:30
60
16:30
天候 曇り
登山口(10時の段階で14℃)山頂の気温は9℃。
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】国分寺駅08:39発…西武線 (東村山行)…東村山駅08:50着
    東村山駅08:55発…西武線 (新所沢行)…所沢駅08:58着
     所沢駅09:07発…西武線  (飯能行) …飯能駅09:26着
     飯能駅09:28発…西武線(西武秩父行) …正丸駅10:03着

【帰り】 吾野駅16:56発…西武線  (池袋行) …所沢駅17:45着
コース状況/
危険箇所等
▼熊情報
ツキノワグマ出没情報あり。

▼ハチ情報
天目指峠付近にスズメバチ注意の看板がありました。

▼電波
Docomo⇒△ Au⇒△
※所々で圏外になります。

▼登山ポスト
正丸駅改札口東側にあります。
その他周辺情報 ▼飲食店
帰りの乗換え駅の所沢にある「camp express」
アウトドア感たっぷりの店内で新鮮野菜を使ったカレーがウリのお店。
【住所】埼玉県所沢市くすのき台1-14-5 エミオ所沢 2F
【電話】042-946-7831
【URL】http://tabelog.com/saitama/A1106/A110601/11032669/
-----------------------------------------------------------------------
【今後のための備忘録】
寄りたかったのだが時間の都合でお風呂に寄らずに帰宅。
▼お風呂
休暇村「奥武蔵」を利用予定。吾野駅まで送迎バスがあります。
【住所】埼玉県飯能市吾野72
【電話】042-978-2888
【料金】620円
【URL】http://www.qkamura.or.jp/musashi/
【迎え】10:40/11:40/14:40/15:40/16:40
【送り】09:05/09:40/10:20/14:25/15:25/16:25
正丸駅に到着。今回は単独のためのんびりしてたら…
少し遅めの出発になってしまいました。
1
正丸駅に到着。今回は単独のためのんびりしてたら…
少し遅めの出発になってしまいました。
改札を出てすぐ左手にトイレがあります。
1
改札を出てすぐ左手にトイレがあります。
改札を出てすぐ右手に登山ポストもあります。
改札を出てすぐ右手に登山ポストもあります。
今回は「関東ふれあいの道」の1つ、「伊豆ヶ岳を超えるみち」を歩みます。
今回は「関東ふれあいの道」の1つ、「伊豆ヶ岳を超えるみち」を歩みます。
所要時間(目安)は4時間30分、総歩行距離は14.5kmになります。
所要時間(目安)は4時間30分、総歩行距離は14.5kmになります。
登り始めは植林された山道、沢筋が楽しめるなだらかな道を進みます。
登り始めは植林された山道、沢筋が楽しめるなだらかな道を進みます。
正丸峠に到着。
茶店があり、ここからの伊豆ヶ岳の眺めも良いということを帰宅してから知りました。ちっくしょう!
正丸峠に到着。
茶店があり、ここからの伊豆ヶ岳の眺めも良いということを帰宅してから知りました。ちっくしょう!
小高山までは尾根道を登り下りして行きます。
小高山までは尾根道を登り下りして行きます。
要所に里程標が多く設置されてました。
目安にはなるのですが、吾野駅までの距離が意外に遠く、
要所毎に気が滅入りました…。
要所に里程標が多く設置されてました。
目安にはなるのですが、吾野駅までの距離が意外に遠く、
要所毎に気が滅入りました…。
五輪山に到着。要所には必ずといっていい程ベンチが設置されており、よく整備されておりました。
五輪山に到着。要所には必ずといっていい程ベンチが設置されており、よく整備されておりました。
さて今日のメインである「男坂」に到着!
周囲には誰もいない…。「万が一滑落したらどうしよう?」と一瞬弱気になりました。
4
さて今日のメインである「男坂」に到着!
周囲には誰もいない…。「万が一滑落したらどうしよう?」と一瞬弱気になりました。
斜度40度&長さ50Mといわれる岩壁!
下から見上げるとなかなかの高度感♪
12
斜度40度&長さ50Mといわれる岩壁!
下から見上げるとなかなかの高度感♪
上からパシャリ。ただのスラブにしか見えません・・・。
高度感が出る撮影方法求む。
7
上からパシャリ。ただのスラブにしか見えません・・・。
高度感が出る撮影方法求む。
男坂を登ったとこで昼食。
今日のお昼ご飯「ユッケジャン」と、いただきもののGODIVAのお菓子。なんとも言えない組み合わせです。
22
男坂を登ったとこで昼食。
今日のお昼ご飯「ユッケジャン」と、いただきもののGODIVAのお菓子。なんとも言えない組み合わせです。
落葉の絨毯の上に椅子とテーブルをセットし、コーヒーを飲む。
目の前に広がる景色…僕にとっては何よりの贅沢です。
22
落葉の絨毯の上に椅子とテーブルをセットし、コーヒーを飲む。
目の前に広がる景色…僕にとっては何よりの贅沢です。
「故伊豆ヶ岳おばーさん追悼の碑」というのがありました。
Google先生で確認してみると、以前山頂にあった小屋のおばーさんが関係しているようです。
ばーさん…人気だったんだな!
5
「故伊豆ヶ岳おばーさん追悼の碑」というのがありました。
Google先生で確認してみると、以前山頂にあった小屋のおばーさんが関係しているようです。
ばーさん…人気だったんだな!
伊豆ヶ岳の山名は、突峰状の山容によるアイヌ語の「イズ」から出たものと言われています。
地元では、遠く伊豆まで見えるからという説と柚子の木が多くあったからという「柚子ヶ岳説」、麓の湯の沢で温泉が湧き出ており、その前の山だからという「湯津ヶ岳説」など、色々な話しが伝えられているようです。
8
伊豆ヶ岳の山名は、突峰状の山容によるアイヌ語の「イズ」から出たものと言われています。
地元では、遠く伊豆まで見えるからという説と柚子の木が多くあったからという「柚子ヶ岳説」、麓の湯の沢で温泉が湧き出ており、その前の山だからという「湯津ヶ岳説」など、色々な話しが伝えられているようです。
伊豆ヶ岳から古御岳までは急坂が続きます。
古御岳には小さな東屋がありましたが、展望はよくありません。
伊豆ヶ岳から古御岳までは急坂が続きます。
古御岳には小さな東屋がありましたが、展望はよくありません。
他の看板に「ナローノ高畑山」と書いてありました。
気になって…やっぱりGoogle先生にて確認。
同じ疑問を持った方が調査してました(笑
「ナローノ高畑山」⇒「楢生(なろう)の高畑山」
「楢生」は字(あざ)のようです。
他の看板に「ナローノ高畑山」と書いてありました。
気になって…やっぱりGoogle先生にて確認。
同じ疑問を持った方が調査してました(笑
「ナローノ高畑山」⇒「楢生(なろう)の高畑山」
「楢生」は字(あざ)のようです。
この辺りは樹木に囲まれ周囲の視界が開けていないため、
さくさく進みます。
3
この辺りは樹木に囲まれ周囲の視界が開けていないため、
さくさく進みます。
看板があるものの特にベンチも何もありません。
ここもさくさく通過します。
看板があるものの特にベンチも何もありません。
ここもさくさく通過します。
地図に㊡アイコンがあったので、寄ってみたら…
薄暗くて休憩する気にはなれませんでした。
1
地図に㊡アイコンがあったので、寄ってみたら…
薄暗くて休憩する気にはなれませんでした。
天目指峠で一般道を超え、ふたたび山道に入っていきます。
1
天目指峠で一般道を超え、ふたたび山道に入っていきます。
愛宕山の小祠
子の権現と竹寺への分岐点に愛宕神社の鳥居があります。
僕は逆から来たのね。
子の権現と竹寺への分岐点に愛宕神社の鳥居があります。
僕は逆から来たのね。
子の権現近くの広場に大きな手が出現!
これまたGoogle先生で確認したところ、著名な彫刻家の作品であり、見た人が驚き、喜んで貰えれば住職としてはそれでいいと考えているようです。
はい、確かに驚きましたが不気味と思って近寄りませんでした…。ごめんなさい。
9
子の権現近くの広場に大きな手が出現!
これまたGoogle先生で確認したところ、著名な彫刻家の作品であり、見た人が驚き、喜んで貰えれば住職としてはそれでいいと考えているようです。
はい、確かに驚きましたが不気味と思って近寄りませんでした…。ごめんなさい。
「足腰の神様」子の権現に到着。
「足腰の神様」子の権現に到着。
「足腰」ということで?
大きな鉄下駄が奉納されてました。
3
「足腰」ということで?
大きな鉄下駄が奉納されてました。
重さ2トン、世界一の鉄の大わらじ。
そりゃ普通は作らんわ。
3
重さ2トン、世界一の鉄の大わらじ。
そりゃ普通は作らんわ。
その後無事下山。
伊豆ヶ岳〜子ノ権現は奥武蔵の代表的なハイキングコースなようで、低山とはいえ結構なアップダウンのあるコースでした。
その後無事下山。
伊豆ヶ岳〜子ノ権現は奥武蔵の代表的なハイキングコースなようで、低山とはいえ結構なアップダウンのあるコースでした。
吾野駅には湧水がありました。
吾野駅には湧水がありました。
吾野駅へは線路下の通路を抜けていきます。
ノスタルジックな感じがして好きです、こーゆーとこ。
3
吾野駅へは線路下の通路を抜けていきます。
ノスタルジックな感じがして好きです、こーゆーとこ。
電車の本数が少ないのですが、みんなが帰る夕方だけ
少し本数多めです。
電車の本数が少ないのですが、みんなが帰る夕方だけ
少し本数多めです。
登山後はカレーなどボリュームあるご飯に惹かれます。
ということで帰りの乗換え駅、所沢にある「camp express」へ。アウトドア感たっぷりの店内で新鮮野菜を使ったカレーがウリのお店。
登山の恰好している客なんて僕ぐらいです。
20
登山後はカレーなどボリュームあるご飯に惹かれます。
ということで帰りの乗換え駅、所沢にある「camp express」へ。アウトドア感たっぷりの店内で新鮮野菜を使ったカレーがウリのお店。
登山の恰好している客なんて僕ぐらいです。
menuは一番人気の「1日分の野菜カレー」
ミニ・フライパンで提供されるので、常にアツアツのカレーが食べられ、おこげもできるし美味しかったです。
6
menuは一番人気の「1日分の野菜カレー」
ミニ・フライパンで提供されるので、常にアツアツのカレーが食べられ、おこげもできるし美味しかったです。

感想

今日は初の単独登山。
先週行った十二ヶ岳で滑落事故やクマとのすれ違いを経験し、単独だったので、
気を一層引き締めて足を運んだ。
今回のお目当ては男坂にある斜度40度&長さ50Mといわれる岩壁!
男坂に到着し岩壁を見上げる。特に危険に感じなかったが、周囲には誰もいない…。「万が一滑落したらどうしよう?」と一瞬弱気になった(笑
いつも以上に慎重に登り山頂に到着すると、登山客で賑わっていた。
昼食を取り、吾野駅方面の峠を目指すことにしたが、山頂にいた登山客はみな
正丸駅方面と下山していくようだ。
普段なら静かでいいなぁ〜と浮足立つとこだが、先週のクマのトラウマから
ひと気がない山道に不安を抱えながら下山することになった。

今回「単独行」を経験して感じたこと。
 崔影塙圓魯泪ぅ據璽垢播个譴討いぁ廚箸いΕ瓮螢奪箸砲弔い
⇒僕の場合は道中での喫煙回数が増えすぎるという結果に…orz
 コースタイムより早く歩けるが、タバコ休憩が増える。反省します!!

◆屮螢好が高い」というデメリットについて
⇒日頃から何かと気をつけてはいるが、読図、周囲の状況確認、足の置き場など
 細部に至るまで注意をし、適度な緊張感を持って登山することができた。
 “誰かに連れてって貰ってる”といった他人へ依存することがないため、
 達成感も普段より感じることができ、経験値も高い気がした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4527人

コメント

こんにちは!
初めましてshine
私もこのコース挑戦しましたが
アップダウンがけっこうあった記憶があります
子の権現から吾妻駅もけっこう長かった〜
足がくがくでしたdashdash

キャンプエクスプレスのカレーもおいしいsign01sign01
お店もアウトドアっぽいかんじもいいですよね scissors
2014/11/12 12:00
Re: こんにちは!
>shiushiさん
コメントありがとうございます^^
そうなんです、低山だしと舐めていたら結構なアップダウン、そして意外に吾妻駅まで遠く、滅入りました…(笑
shiushiさんもcamp expressを利用したことがあるんですね、
水のおかわりは水筒に入ってたりお店の雰囲気もいいですね。
また秩父方面に行った際は帰りに寄りたいと思います
2014/11/12 13:55
クマに会いたい私
iamclimberさん、こんにちは!

このルートは過去何度も登ってますが、
クマはおろか、野生動物に出会ったことがなく、
仏さまの白い両手がコワい私でございます。

山なのでクマはいると思うのですが、
ヤツもさすが、ヒト気の多い道で
「がお―――!」ってやっても意味がないと
思っているのではないでしょうか。(笑)

あ、そういえば1回、畑の中に野生のウッキーが数頭おりました。
襲われると怖いので、
目をそらしてそそくさとその場を去りました。

おまけ
休暇村HPよりQカードに加入すると、
お風呂代ディスカウントされます。
タダですので是非!
2014/11/12 22:15
Re: クマに会いたい私
>maatakouta さん
コメントありがとうございます。
前週の登山の際、クマが出没したので敏感になってました…。
そして休暇村の情報ありがとうございます!!全国にあるんですね、知りませんでした。
早速これから登録しようと思います
2014/11/13 10:01
はじめまして!
u-u-と申します。

初の単独行お疲れ様でした。
私も初の単独行はドキドキで熊鈴をブンブン振り回しながら歩いていましたが、すっかりハマって今となっては最も多いのが単独行になってしましました。
独特の緊張感もありつつ、好きな時に写真を撮ったり休憩したり、自分の気持ち一つで自由に山を歩けるのは楽しいですよね

テーブルと椅子でコーヒータイム素敵ですね!!
山ごはんが充実しそうなアイテム、私も欲しくなりました
2014/11/12 22:39
Re: はじめまして!
>u-u-さん
コメントありがとうございます。
u-u-さんの山行記録を拝見しましたが…飯旨そうヽ(゚∀゚)ノ パッ☆
テーブルがあるだけで気持ちリッチになれますので、荷物が軽い時だけ持参してます(笑
▼ちなみに僕が使ってる椅子とテーブルはこちらです。参考まで^^
 ┗・soto フィールドホッパー ST−630
 ┗・クレイジークリーク hex2.0
2014/11/13 10:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら