記録ID: 5456192
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
ミツモチ山☆3色コラボの躑躅に感動(*゜∀゜*)県民の森から
2023年05月04日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypbf42d5ef36687fd.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:32
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 589m
- 下り
- 599m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️山日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
県外の山登りは半年ぶり!昔よく通った奥多摩さえも最近はご無沙汰です。GWでも比較的空いてそうなお山をチョイスしました。当たり年らしいヤシオツツジを求めて初めてお邪魔するミツモチ山⛰️
7年前のGWに同じ山塊の高原山に登りましたが残雪に難儀して苦労した思い出の山です。今回はその下の方の標高の低い山なので大丈夫かな💦
ツツジが本当に素晴らしくて赤、白、紫、新緑に青空に〜イロトリドリにもう大感激♡キレイ!ステキ!を連発してちっとも前に進めません😅
特に県民の森辺りのシロヤシオがちょうど満開で太陽を浴びてキラッキラ✨途中まではシロヤシオ、ヤマツツジ、ミツバツツジ、新緑が見頃。上の方の芽吹きはこれからでアカヤシオは終盤、シロヤシオはまだな感じでした。今までシロヤシオを目当てに檜洞丸、三本槍岳と遠征したけれど今回のミツモチ山が私的には間違いなく1等賞🏆(その年とか時期とかお天気とかあると思いますが…)しかもイチバンお手軽に登れるお山です。
駐車場が豊富なわりに登る人が少なくて、こんな素晴らしい栃木県民の森をもっと皆さんに知って欲しいな(о´∀`о)ミツモチ山には半数以上の方が大間々から下って来てる感じでしたが今の時期、県民の森から登るのがベストかと思います。花良し、展望良し、道良し、ミツモチ山をオススメ👍
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初めまして!
オリーブさんも同じ日にミツモチ山に行っていたんですね。
ミツモチ山辺りで昼食にしている時にすれ違ったでしょうか??
さてミツモチ山はシロヤシオにミツバツツジそしてヤマツツジと3色コラボ見る事が出来て素晴らしいですよね〜!
そしてアカヤシオもまだ残っていてくれますし。
アカヤシオだけとかシロヤシオだけ!とかなら結構あったりしますが3色コラボはなかなかないですよね。
ミツモチ山のアカヤシオの群生も凄いらしいですし(ピーク時に行ったことがない・・)
少し上の大入道のシロヤシオもこれまた凄いらしいですよ!(同上^^;)
でもこんな素晴らしいツツジの山なのに余り人歩いてないんですよね。
貴重でもありますがもっと知られて良い山でもありますよね!
まんゆ〜
初めまして〜ですがいつもレコを拝見してるので勝手に親近感があります😅
まんゆ〜さんのレコを読ませていただいて…わぁ〜同じ場所にいたんだ!ってビックリいたしました。いつもの奥武蔵じゃなくてまさか遠征の山でフォロワーさんがいらっしゃるとは思いませんでした。お会いしたかったです。すれ違っていたんでしょうか?
もおーお花が凄すぎてあまり周りに目がいきませんでした。こんな素敵でお手軽なお山があったなんてなんで今まで来なかったのかと夫と話していました。それもこれもヤマレコで旬の情報を得られるようになったからですよね。ありがたいです(^^)
まんゆ〜さんはいつも行かれてるんですよね。
大入道という場所もあるのですか?また来年ここはリピート決定なので是非調べて行きたいと思います。
まんゆ〜さんのレコの写真がいつもキレイで大好きです。そんなヤマレコの有名人のまんゆ〜さんにコメントいただけて嬉しいです。ありがとうございました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する