ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5459068
全員に公開
ハイキング
東海

王滝渓谷〜天下峯 - みどりの日に自然を満喫

2023年05月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:35
距離
10.5km
登り
552m
下り
553m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
1:22
合計
4:29
8:35
8:49
50
9:39
9:39
12
9:51
10:16
37
10:53
11:35
28
12:03
12:03
5
12:08
12:08
32
12:40
12:41
2
12:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場
王滝駐車場スタート キャパは40台 マップコード 30 268 162*31
コース状況/
危険箇所等
当日は「王滝湖架け橋」及び「かじか橋」が通行できませんでした
(ポスターでは2023/4/1〜8/31まで工事予定と記載)
その他周辺情報 ◆松平ウォーク(コース紹介もあります)
https://logsiteisshiki.web.fc2.com/index.html
駐車場にあった王滝渓谷散策マップ
2023年05月04日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 8:15
駐車場にあった王滝渓谷散策マップ
王滝湖かけ橋とかじか橋が現在のとこと通行できないようです。
2023年05月04日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 8:15
王滝湖かけ橋とかじか橋が現在のとこと通行できないようです。
いい天気、今日は暑くなりそう。
2023年05月04日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 8:17
いい天気、今日は暑くなりそう。
まずは梟ヶ城址展望台(ふくろうがじょうてんぼうだい)へ
2023年05月04日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 8:17
まずは梟ヶ城址展望台(ふくろうがじょうてんぼうだい)へ
タツナミソウの仲間で「オカタツナミソウ」
2023年05月04日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 8:23
タツナミソウの仲間で「オカタツナミソウ」
マムシグサが至るところで見られました。
2023年05月04日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 8:23
マムシグサが至るところで見られました。
木や岩を覆う苔…調べたら「マメヅタラン」というそうな。
2023年05月04日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 8:25
木や岩を覆う苔…調べたら「マメヅタラン」というそうな。
階段は続く。
2023年05月04日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 8:28
階段は続く。
梟ヶ城へ300m
2023年05月04日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 8:29
梟ヶ城へ300m
こちらは余裕綽々な感じもします
2023年05月04日 08:29撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/4 8:29
こちらは余裕綽々な感じもします
所々で休憩できるところがあります。
2023年05月04日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 8:31
所々で休憩できるところがあります。
容赦なく続く階段。
2023年05月04日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 8:32
容赦なく続く階段。
ツツジです、種類が多いのでとりあえすヤマツツジと言っておこう。
2023年05月04日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 8:36
ツツジです、種類が多いのでとりあえすヤマツツジと言っておこう。
てんとう虫の幼虫がいたので。
2023年05月04日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 8:36
てんとう虫の幼虫がいたので。
梟ヶ城址展望台からの眺め。
豊田スタジアム、その先には名古屋駅の高層ビル群も確認できました。
2023年05月04日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 8:37
梟ヶ城址展望台からの眺め。
豊田スタジアム、その先には名古屋駅の高層ビル群も確認できました。
展望台です。
2023年05月04日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 8:37
展望台です。
スミレも結構種類がありますがこれはただのスミレ。
2023年05月04日 08:40撮影
4
5/4 8:40
スミレも結構種類がありますがこれはただのスミレ。
ニガナですね。
ただ、名前がすっと出て来ない…山歩きをサボってた罰ですね。
2023年05月04日 08:40撮影
2
5/4 8:40
ニガナですね。
ただ、名前がすっと出て来ない…山歩きをサボってた罰ですね。
いい天気です。
2023年05月04日 08:41撮影
1
5/4 8:41
いい天気です。
展望台の下に三角点がありました。
基準点名 三等三角点 簗山(やなやま)252.65mだそうです。
2023年05月04日 08:43撮影
1
5/4 8:43
展望台の下に三角点がありました。
基準点名 三等三角点 簗山(やなやま)252.65mだそうです。
地蔵様の横を通り
2023年05月04日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:52
地蔵様の横を通り
歌石園地へ降ります。
2023年05月04日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:52
歌石園地へ降ります。
まだまだツツジが咲いてます。
2023年05月04日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 8:56
まだまだツツジが咲いてます。
花はいいですね。
2023年05月04日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 8:56
花はいいですね。
ヘビイチゴ(実)とキセワタですかね。
左下はスズメノヤリと思われます。
2023年05月04日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 8:57
ヘビイチゴ(実)とキセワタですかね。
左下はスズメノヤリと思われます。
ノアザミです。
2023年05月04日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 8:57
ノアザミです。
アメリカフウロ。
2023年05月04日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 8:59
アメリカフウロ。
これってやはりヤグルマキクでしょうか?
2023年05月04日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 9:00
これってやはりヤグルマキクでしょうか?
オオイヌプクリ。
2023年05月04日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 9:00
オオイヌプクリ。
ルートを確認中。
2023年05月04日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:01
ルートを確認中。
ベニチュア(園芸種)でした。
遠目ではあさがおに見えました。
2023年05月04日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 9:03
ベニチュア(園芸種)でした。
遠目ではあさがおに見えました。
ニワセキショウ。
2023年05月04日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 9:04
ニワセキショウ。
ハルジオン。
2023年05月04日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 9:05
ハルジオン。
ヒルサキツキミソウ。
2023年05月04日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 9:06
ヒルサキツキミソウ。
クサイチゴ。
2023年05月04日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 9:09
クサイチゴ。
カキドオシ、あちらこちらで見ました。
2023年05月04日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 9:10
カキドオシ、あちらこちらで見ました。
ツボスミレですね。
2023年05月04日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 9:13
ツボスミレですね。
林道歩き。
2023年05月04日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:14
林道歩き。
沢に出ました。
2023年05月04日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:21
沢に出ました。
かじか橋手前のトイレ。
2023年05月04日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:22
かじか橋手前のトイレ。
誰が貼ったのか謎です。(男子トイレ)
2023年05月04日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 9:24
誰が貼ったのか謎です。(男子トイレ)
付近はゴミが散乱、工事関係者のゴミ袋が獣に破られたのか?
2023年05月04日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:25
付近はゴミが散乱、工事関係者のゴミ袋が獣に破られたのか?
かじか橋 通れません。
2023年05月04日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:27
かじか橋 通れません。
砂防ダム 水量は多めですね。
2023年05月04日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 9:30
砂防ダム 水量は多めですね。
王滝湖かけ橋見えてきました。
2023年05月04日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 9:31
王滝湖かけ橋見えてきました。
こちらも通れません。
2023年05月04日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 9:31
こちらも通れません。
ワンコイン自販機。
2023年05月04日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 9:31
ワンコイン自販機。
ジャガが群れてました。
2023年05月04日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 9:32
ジャガが群れてました。
王滝湖かけ橋。
2023年05月04日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 9:35
王滝湖かけ橋。
古美山園地へ入ると水遊びする姿が多く見られました。
2023年05月04日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:36
古美山園地へ入ると水遊びする姿が多く見られました。
イトトンボ 羽がサングラスの様。
2023年05月04日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 9:36
イトトンボ 羽がサングラスの様。
宮川散策道の橋。
2023年05月04日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:38
宮川散策道の橋。
奇岩エリアへ入ります。
2023年05月04日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 9:39
奇岩エリアへ入ります。
涼しくて気持ちいい。
2023年05月04日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 9:41
涼しくて気持ちいい。
苔びっしり。
2023年05月04日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 9:41
苔びっしり。
結構でかい
2023年05月04日 09:41撮影 by  SH-M19, SHARP
4
5/4 9:41
結構でかい
乾いてたので意外と滑らず。
2023年05月04日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 9:42
乾いてたので意外と滑らず。
石の階段。
2023年05月04日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 9:42
石の階段。
振り返ると。
2023年05月04日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 9:44
振り返ると。
奇岩の宮川散策道
2023年05月04日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 9:44
奇岩の宮川散策道
ほんと巨岩だらけ。
2023年05月04日 09:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 9:45
ほんと巨岩だらけ。
橋が見えました。
2023年05月04日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 9:47
橋が見えました。
意外としっかりしてる。
2023年05月04日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:48
意外としっかりしてる。
古美山駐車場付近のB29墜落地へ。
2023年05月04日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:49
古美山駐車場付近のB29墜落地へ。
道を外れて・・・。
2023年05月04日 09:59撮影
1
5/4 9:59
道を外れて・・・。
松平親乗公の墓というのがありました。
2023年05月04日 10:00撮影
1
5/4 10:00
松平親乗公の墓というのがありました。
広いところへでたらそこは
2023年05月04日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:04
広いところへでたらそこは
グランドゴルフ場でした。
2023年05月04日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:04
グランドゴルフ場でした。
古美山駐車場へ戻る途中で見つけました。
2023年05月04日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 10:07
古美山駐車場へ戻る途中で見つけました。
友好碑? ゼロ戦(飛燕)がB29へ体当たりを行いここへ墜落したと書かれていました。 その後弔いなどの式典にて友好碑が立ったようです。
2023年05月04日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 10:08
友好碑? ゼロ戦(飛燕)がB29へ体当たりを行いここへ墜落したと書かれていました。 その後弔いなどの式典にて友好碑が立ったようです。
少し戻ったところにこのような掲示板がありました。
ちなみに右端は当時の事故写真の写真でした。
2023年05月04日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:11
少し戻ったところにこのような掲示板がありました。
ちなみに右端は当時の事故写真の写真でした。
古美山駐車場のトイレ。
2023年05月04日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:16
古美山駐車場のトイレ。
天下峰まであと1.5キロ。
2023年05月04日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:16
天下峰まであと1.5キロ。
途中の展望場所にて。
2023年05月04日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 10:20
途中の展望場所にて。
山姥の足あと。
2023年05月04日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 10:38
山姥の足あと。
どこ?
2023年05月04日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 10:38
どこ?
こうかな?
2023年05月04日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 10:39
こうかな?
ちょっと分かりづらかったです。
2023年05月04日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:39
ちょっと分かりづらかったです。
卯廻り?
松平観光自然歩道のコースのようです
2023年05月04日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:40
卯廻り?
松平観光自然歩道のコースのようです
天下峯の登山口らしきものが見えてきました。
2023年05月04日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 10:48
天下峯の登山口らしきものが見えてきました。
なるほど。
2023年05月04日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:49
なるほど。
岩の隙間で育った大木。
2023年05月04日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 10:53
岩の隙間で育った大木。
着きましたね。
2023年05月04日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 10:59
着きましたね。
クライミング用のアンカーが。
2023年05月04日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 10:59
クライミング用のアンカーが。
豊田スタジアムとか確認できました。
2023年05月04日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 11:00
豊田スタジアムとか確認できました。
南側
2023年05月04日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 11:00
南側
銘板
2023年05月04日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 11:00
銘板
炮烙山と六所山がはっきり見えます
2023年05月04日 11:00撮影 by  SH-M19, SHARP
4
5/4 11:00
炮烙山と六所山がはっきり見えます
裏側
2023年05月04日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 11:01
裏側
まずはふたりで。
2023年05月04日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/4 11:07
まずはふたりで。
順光で一人づつ。
2023年05月04日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/4 11:08
順光で一人づつ。
なんだか変な映り方してる
2023年05月04日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/4 11:08
なんだか変な映り方してる
登った反対側も整備された登山道が。
2023年05月04日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 11:32
登った反対側も整備された登山道が。
仏像88体って…
2023年05月04日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 11:35
仏像88体って…
岩のトンネル。
2023年05月04日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 11:36
岩のトンネル。
階段です。
2023年05月04日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 11:36
階段です。
所石弘法堂
2023年05月04日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 11:39
所石弘法堂
参拝者用のトイレありました
2023年05月04日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:40
参拝者用のトイレありました
道祖神、寒の神、山の神
2023年05月04日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 11:44
道祖神、寒の神、山の神
帰りは下り基調のなか〜い林道歩き。
2023年05月04日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:11
帰りは下り基調のなか〜い林道歩き。
中之瀬大橋
2023年05月04日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 12:17
中之瀬大橋
渡れますがわたりません。
2023年05月04日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:17
渡れますがわたりません。
最後の橋の所まで来ました
2023年05月04日 12:23撮影 by  Pixel 5a, Google
5/4 12:23
最後の橋の所まで来ました
紅葉の時期はさぞかし綺麗なんでしょうね。
2023年05月04日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 12:23
紅葉の時期はさぞかし綺麗なんでしょうね。
この花
2023年05月04日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 12:32
この花
ヒメフウロです。
2023年05月04日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 12:32
ヒメフウロです。
駐車場へ無事帰れました。 お疲れ様。
2023年05月04日 12:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 12:39
駐車場へ無事帰れました。 お疲れ様。

感想

今回は久しぶりにharmoさんと近所の王滝渓谷周辺を散策してきました。
前回の山行での怪我の影響もあったため、今回は軽めの運動となりましたが、コースは全体的に涼しく森林浴を十分満喫できたと思います。
例の感染症以降は単独山行に慣れきってしまい、複数人で行く登山が億劫になってきてましたが、複数人で行く登山の楽しさを実感する事ができました。
あと、今回は写真への登場回数が多いですが、今後は本格的にダイエットしないとまずい事をあらためて認識しました。

ご訪問ありがとうございます。
ゴールデンウィークも本番に入ってなにか行動を起こさなければならないなと思った矢先、まとけんさんからのお誘いがありました。
鈴鹿山脈方面、御在所なども考えましたがすごく混んでいるのではなかろうかと思い今回の提案先へ。
新緑も眩しく木陰や沢沿いはとても涼しく快適でした。
やはり、ゆっくりと散策する山歩きはとても新鮮で気持ちよかったです。
写真が植物(花)ばかりになってしまいすみません。 でも花の名前がわかると、図鑑や写真でしか見たことのない花に対面するととても感動しますね。(今回はありませんでしたが)
話は変わりますが、今月は4年ぶりの開催になる伊那の経ヶ岳のトレイルレースに参加します、目標は中尾登山口まで歩かず走り切ること。 あとは気合で乗り切ります。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:365人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら