ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5464340
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

ヤマシャクヤクの群生地を求めて霊仙山へ

2023年05月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:28
距離
10.9km
登り
864m
下り
852m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:55
合計
6:25
6:26
5
スタート地点
6:30
6:31
57
7:28
7:29
53
8:22
8:29
29
8:58
8:59
21
9:20
9:20
15
9:35
9:35
16
9:51
9:58
5
10:03
10:06
48
10:53
10:55
11
11:18
11:18
12
12:14
12:16
1
12:17
12:20
2
12:22
12:22
5
12:53
12:53
1
12:55
ゴール地点
天候 曇・ガス・強風
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名神湖東三山スマートIC出口を出て今畑へ。駐車場は3箇所、入り口の駐車スペースは6時15分でわたくしが最後の一台でした。
コース状況/
危険箇所等
近江展望台直前の岩場に注意。また落合への下山口が滑りやすい。
その他周辺情報 湖東三山スマートICに向かう途中に道の駅 せせらぎの里こうらでお土産(ピザ)やソフトクリームを食べます。
今畑からスタート
2023年05月05日 06:30撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/5 6:30
今畑からスタート
かばた 
廃村となった今も水が湧いてます。
そして主は蛙(笑)
2023年05月05日 06:42撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/5 6:42
かばた 
廃村となった今も水が湧いてます。
そして主は蛙(笑)
廃屋の回りはクリンソウの群生地
2023年05月05日 06:43撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3
5/5 6:43
廃屋の回りはクリンソウの群生地
とっても綺麗
2023年05月05日 06:44撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
4
5/5 6:44
とっても綺麗
迎えてくれてありがとう(*???*).。.:*♡
2023年05月05日 06:45撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3
5/5 6:45
迎えてくれてありがとう(*???*).。.:*♡
2023年05月05日 07:02撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
5/5 7:02
ムラサキケマン
2023年05月05日 07:08撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3
5/5 7:08
ムラサキケマン
ヒトリシズカ 
2023年05月05日 07:11撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/5 7:11
ヒトリシズカ 
近江展望台の上にガスだわ〜 
山頂付近はガスかもー
2023年05月05日 07:18撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/5 7:18
近江展望台の上にガスだわ〜 
山頂付近はガスかもー
2023年05月05日 07:24撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/5 7:24
ムラサキケマン
2023年05月05日 07:27撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3
5/5 7:27
ムラサキケマン
ウスバスミレ
2023年05月05日 07:35撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3
5/5 7:35
ウスバスミレ
2023年05月05日 07:38撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/5 7:38
エビネに遭遇
2023年05月05日 07:40撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
4
5/5 7:40
エビネに遭遇
登って来たね。 
2023年05月05日 08:04撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
5/5 8:04
登って来たね。 
得意じゃないガレ場、まだまだ
やっぱり近江展望台はガスだなぁ
2023年05月05日 08:04撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3
5/5 8:04
得意じゃないガレ場、まだまだ
やっぱり近江展望台はガスだなぁ
2023年05月05日 08:09撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
5/5 8:09
岩場のマンネンクサに癒されます。
2023年05月05日 08:22撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3
5/5 8:22
岩場のマンネンクサに癒されます。
強風の中近江展望台に。
ガスで見通しないわ
2023年05月05日 08:24撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
5/5 8:24
強風の中近江展望台に。
ガスで見通しないわ
2023年05月05日 08:25撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
5/5 8:25
強風なのに開いてくれてたイチリンソウ
2023年05月05日 08:35撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
4
5/5 8:35
強風なのに開いてくれてたイチリンソウ
あった〜\(^o^)/ 
シロポコちゃんだー
2023年05月05日 08:40撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3
5/5 8:40
あった〜\(^o^)/ 
シロポコちゃんだー
開いてるの探しまくってやっとこさ見つけました。 うーん、風が強いもんね。
2023年05月05日 08:49撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
4
5/5 8:49
開いてるの探しまくってやっとこさ見つけました。 うーん、風が強いもんね。
群生地ですね。
2023年05月05日 08:51撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3
5/5 8:51
群生地ですね。
次の群生地を求めて進みます。
2023年05月05日 08:55撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
5/5 8:55
次の群生地を求めて進みます。
相変わらず風は強いしガスだしなぁ 
でも近江展望台を戻るのは嫌なので先に進みます。
2023年05月05日 08:56撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
5/5 8:56
相変わらず風は強いしガスだしなぁ 
でも近江展望台を戻るのは嫌なので先に進みます。
オドリコソウ
2023年05月05日 09:08撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3
5/5 9:08
オドリコソウ
荒涼とした世界
2023年05月05日 09:12撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3
5/5 9:12
荒涼とした世界
霧がありますがまぁまぁルートはわかります。
2023年05月05日 09:18撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3
5/5 9:18
霧がありますがまぁまぁルートはわかります。
最高点へ。
2023年05月05日 09:19撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3
5/5 9:19
最高点へ。
強風と霧はありますがとっても気持ちのいいトレイルなんです。
2023年05月05日 09:21撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3
5/5 9:21
強風と霧はありますがとっても気持ちのいいトレイルなんです。
ミミナグサ
2023年05月05日 09:24撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3
5/5 9:24
ミミナグサ
ニリンソウ
2023年05月05日 09:27撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3
5/5 9:27
ニリンソウ
ホソバノアマナ
2023年05月05日 09:31撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
4
5/5 9:31
ホソバノアマナ
最高点に到達
2023年05月05日 09:36撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
5/5 9:36
最高点に到達
今回のミッションはヤマシャクヤクの群生地を見つけることなので霊仙山はパス。 行ってもガスだしね〜
2023年05月05日 09:39撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
5/5 9:39
今回のミッションはヤマシャクヤクの群生地を見つけることなので霊仙山はパス。 行ってもガスだしね〜
こちらの方面は未踏
2023年05月05日 09:39撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
5/5 9:39
こちらの方面は未踏
歩きやすい気持ちのいいトレイルです。
風さえなければ〜笑
2023年05月05日 09:41撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
5/5 9:41
歩きやすい気持ちのいいトレイルです。
風さえなければ〜笑
セントウソウ
2023年05月05日 09:43撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3
5/5 9:43
セントウソウ
経塚山の山頂間近!
2023年05月05日 09:45撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
5/5 9:45
経塚山の山頂間近!
苔の崩壊(-_-;)
2023年05月05日 09:50撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/5 9:50
苔の崩壊(-_-;)
な、な、なんと! 
痛々しいです。
全域がフカフカモフモフの苔に覆われてたんですね。
2023年05月05日 09:50撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/5 9:50
な、な、なんと! 
痛々しいです。
全域がフカフカモフモフの苔に覆われてたんですね。
経塚山に到着です。
2023年05月05日 09:52撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
5/5 9:52
経塚山に到着です。
避難小屋を拝見しに行きましょう。
2023年05月05日 09:53撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
5/5 9:53
避難小屋を拝見しに行きましょう。
遠方に米原のフジテックエレベーター塔が見えます。 
2023年05月05日 09:53撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
5/5 9:53
遠方に米原のフジテックエレベーター塔が見えます。 
2023年05月05日 09:54撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/5 9:54
避難小屋周辺はモフモフ
2023年05月05日 10:03撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/5 10:03
避難小屋周辺はモフモフ
2023年05月05日 10:03撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/5 10:03
避難小屋
2023年05月05日 10:04撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/5 10:04
避難小屋
中はとっても綺麗です。
2023年05月05日 10:04撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/5 10:04
中はとっても綺麗です。
2023年05月05日 10:04撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/5 10:04
ランプ、素敵です。
2023年05月05日 10:04撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/5 10:04
ランプ、素敵です。
2023年05月05日 10:04撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/5 10:04
ではヤマシャクヤクの群生地を求めて〜
2023年05月05日 10:14撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/5 10:14
ではヤマシャクヤクの群生地を求めて〜
2023年05月05日 10:15撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/5 10:15
ドリーネかな?
2023年05月05日 10:19撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/5 10:19
ドリーネかな?
経塚山〜最高点〜霊仙山
この風景は初めて見ます。
2023年05月05日 10:20撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
5/5 10:20
経塚山〜最高点〜霊仙山
この風景は初めて見ます。
2023年05月05日 10:32撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
5/5 10:32
ヤマシャクヤクの群生地を求めて彷徨っています。
2023年05月05日 10:38撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/5 10:38
ヤマシャクヤクの群生地を求めて彷徨っています。
2023年05月05日 10:38撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/5 10:38
ヤマシャクヤク、ありました!
群生地ではないなぁ
2023年05月05日 10:40撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/5 10:40
ヤマシャクヤク、ありました!
群生地ではないなぁ
2023年05月05日 10:45撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/5 10:45
ヤマシャクヤクの群生地には遭遇せずミヤマハコベに一休憩
2023年05月05日 10:45撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
5/5 10:45
ヤマシャクヤクの群生地には遭遇せずミヤマハコベに一休憩
おかしいなぁ〜 ヤマシャクヤクの群生地に出くわすはずだったのになぁ
2023年05月05日 10:54撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/5 10:54
おかしいなぁ〜 ヤマシャクヤクの群生地に出くわすはずだったのになぁ
気持ち切り替えて次の群生地を求めて落合へ。
2023年05月05日 10:54撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/5 10:54
気持ち切り替えて次の群生地を求めて落合へ。
ここ、本当に気持ちのいいトレイルです。
2023年05月05日 10:58撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/5 10:58
ここ、本当に気持ちのいいトレイルです。
荒涼としていますが
2023年05月05日 10:58撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
5/5 10:58
荒涼としていますが
かつては笹、苔ワールドだったんですね。その時に登っていたかったですね。
2023年05月05日 11:00撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
5/5 11:00
かつては笹、苔ワールドだったんですね。その時に登っていたかったですね。
2023年05月05日 11:01撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
5/5 11:01
いい風景です。
2023年05月05日 11:01撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/5 11:01
いい風景です。
それにしても本当に荒涼としてます。
2023年05月05日 11:04撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/5 11:04
それにしても本当に荒涼としてます。
琵琶湖、ガスってて明瞭じゃないですが
2023年05月05日 11:04撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/5 11:04
琵琶湖、ガスってて明瞭じゃないですが
どれがお猿岩かわかりません。誰か教えて欲しいなぁ
2023年05月05日 11:07撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/5 11:07
どれがお猿岩かわかりません。誰か教えて欲しいなぁ
あった〜\(^o^)/
ここは凄い! ヤマシャクヤクの群生地です。
2023年05月05日 11:42撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
5/5 11:42
あった〜\(^o^)/
ここは凄い! ヤマシャクヤクの群生地です。
可憐に咲いています。
2023年05月05日 11:42撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
5/5 11:42
可憐に咲いています。
群生です。 
咲いていますよ〜
2023年05月05日 11:48撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/5 11:48
群生です。 
咲いていますよ〜
綺麗〜
2023年05月05日 11:49撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
5/5 11:49
綺麗〜
美しい開花です。
2023年05月05日 11:50撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
5/5 11:50
美しい開花です。
離れられません笑
2023年05月05日 11:51撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/5 11:51
離れられません笑
わっさわっさ
2023年05月05日 11:56撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/5 11:56
わっさわっさ
見せてくれてありがとうございます。
2023年05月05日 11:57撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
5/5 11:57
見せてくれてありがとうございます。
シャガの群生地も楽しませてもらいました。 
2023年05月05日 13:14撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
5/5 13:14
シャガの群生地も楽しませてもらいました。 
河内風穴までシャガが美しかったです。
2023年05月05日 13:15撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
5/5 13:15
河内風穴までシャガが美しかったです。

感想

土曜日に予定していた山予定が天候がいまいちで中止になったので 今が見頃かなとヤマシャクヤクの群生地を求めて霊仙山へ行こうと前日に思い立ちました。

3箇所の群生地があるようだと事前にチェック。 flatwellさんにも情報を求めましたが経塚山の群生地がイマイチよくわかりませんでした。がなんとかなるかなと。 

霧と強風にめげそうになりながらも近江展望台上の群生地を見つけられましたが 風が強すぎてさすがに開花してずでした。でもシロポコちゃんが可愛すぎ〜。
シロポコちゃんをしばし撮影。 

経塚山付近の群生地は残念ながら発見できませんでした。 
意気消沈しながらも落合への下山路にもう一箇所あるのを求めて先に進みました。 

ありましたー\(^o^)/ 
まさに見頃、大満足。凄く綺麗でした。

ウキウキ気分で落合へ下山スタート。 名古屋のお姉様お二人と気分高揚気味にヤマシャクヤクのお話しをしましたら 経塚山のヤマシャクヤクの群生地はそれはそれは素晴しいと。先程見た群生地は比じゃないと言われるじゃありませんか苦笑 そう聞くと見つけられなかったのか残念無念です。 戻ったら?笑なんて勧められましたが 来年の宿題です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人

コメント

シロポコちゃんと出会えましたね。
強風とガスの中、がんばった人だけのご褒美。
来シーズンはご一緒させてください。
2023/5/7 21:07
93-goingさん
もう一箇所、一緒に探してね〜
2023/5/8 4:57
まつばよ〜んさん こんばんは🌠

同じ日9時スタートで17時ゲザーンでした🤣🤣
霊仙山は初めてでしたが、同じように山芍薬求めて彷徨いましたよ
この日はめっちゃ寒かったけど山芍薬をたくさん見られて満足です
わたしの方は、レコはまだできそうにないです💦
2023/5/7 23:03
アヤちゃん🐱さん
おはようございます。
なんか嬉しいです\(^o^)/

ヤマシャクヤク、とっても綺麗でしたね。 山頂はどこでも歩けるトレイルでとっても楽しめますね。徘徊したの初めてです笑 霊仙山の山頂部をウロウロ楽しめますね。 アヤちゃんさんはどこを歩かはったのかしら? 
レコ、楽しみに待ってまーす。


2023/5/8 5:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら