ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5466965
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

塩水橋⇔丹沢山周回 ↑VC本間の頭 ↓天王寺尾根

2023年05月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:13
距離
12.8km
登り
1,437m
下り
1,432m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
0:30
合計
8:10
5:06
179
8:05
8:14
13
8:27
8:28
20
8:48
8:49
23
9:12
9:13
41
9:54
9:54
34
10:28
10:28
2
10:30
10:35
7
10:42
10:50
23
11:13
11:13
7
11:20
11:20
10
11:30
11:30
32
12:02
12:03
33
12:36
12:36
12
12:48
12:49
24
13:13
13:16
0
13:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩水橋に午前4:40に着くもすでに駐車スペースは残り1台分のみ。この時点では林道の路側帯の駐車車両は1台もありませんでした。下山時は林道の路側帯はすでに満駐車でした。
コース状況/
危険箇所等
塩水橋→本間ノ頭:バリエーションルートの為、標識等一切ありません。途中までは営林整備用の小径を登る感じ。比較的尾根が狭いのでルート迷いはなさそう。ただ、落ち葉の蓄積も深く足場が不安定な急登もあるのであくまでも自己責任で細心の注意が必要です。当然、自分以外に登山者の姿を見ることはありませんでした。1,137mピークあたりからシロヤシオがあちこちに咲き乱れ、これを独り占めできるなんてなんとももったいない感じ
本間ノ頭→丹沢山:一般登山道微妙なアップダウンが続き、結構距離のわりに疲れます。ここも登山者少なく静かな山歩きが楽しめます。尾根上のシロヤシオは満開のものもあればまだ蕾のものもあり、もう少しの間楽しめそう。トウゴクミツバツツジは咲き初めのものも数本ありましたがほとんどが蕾の状態でした。
丹沢山→塩沢橋:一般登山ルートの為迷うところはありません。山頂直下の木道はしっかりしてますが、全体的に整備が追い付いていない感じ。ざれて滑りやすいところもあるので気を付けてすすみたい。
その他周辺情報 秦野清川線を秦野方面に走り「護摩屋敷の水」の清水を晩酌の水割り、コーヒー用に汲んで帰りました。
さあ、塩水橋からハイクアップします。
2023年05月05日 04:59撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/5 4:59
さあ、塩水橋からハイクアップします。
2023年05月05日 05:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/5 5:00
ここから入山します。思いっきり「立入禁止」って書いてあるし。
2023年05月05日 05:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
5/5 5:02
ここから入山します。思いっきり「立入禁止」って書いてあるし。
山神様に登山の安全を祈念します。
2023年05月05日 05:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
5/5 5:04
山神様に登山の安全を祈念します。
こんな営林用の作業道を進みます。
2023年05月05日 05:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/5 5:05
こんな営林用の作業道を進みます。
日が差してきました。
2023年05月05日 05:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/5 5:19
日が差してきました。
梯子を乗り越えるのかと思いきや、フェンスが壊れているので難なく通れました。
2023年05月05日 05:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
5/5 5:52
梯子を乗り越えるのかと思いきや、フェンスが壊れているので難なく通れました。
めちゃ!良い天気!
2023年05月05日 05:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/5 5:52
めちゃ!良い天気!
道なき道。薄いふみ跡を進みます。
2023年05月05日 06:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/5 6:12
道なき道。薄いふみ跡を進みます。
モミの大木。生命力にあふれています。
2023年05月05日 06:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
5/5 6:22
モミの大木。生命力にあふれています。
シロヤシオとご対面!
2023年05月05日 07:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
5/5 7:16
シロヤシオとご対面!
アップで!
2023年05月05日 07:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
5/5 7:21
アップで!
シロヤシオの競演がはじまります。
2023年05月05日 07:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
5/5 7:23
シロヤシオの競演がはじまります。
ミツバツツジも!
2023年05月05日 07:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/5 7:23
ミツバツツジも!
1,100mあたり、この辺はちょうど満開でした。
2023年05月05日 07:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/5 7:24
1,100mあたり、この辺はちょうど満開でした。
どこを見てもシロヤシオ。たった一人で満喫です。
2023年05月05日 07:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
5/5 7:29
どこを見てもシロヤシオ。たった一人で満喫です。
珍しい花を見つけました。ヤマウツボ、寄生植物です。
2023年05月05日 07:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
5/5 7:30
珍しい花を見つけました。ヤマウツボ、寄生植物です。
シロヤシオの競演。
2023年05月05日 07:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/5 7:31
シロヤシオの競演。
シロヤシオ、独り占め!
2023年05月05日 07:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
5/5 7:31
シロヤシオ、独り占め!
2023年05月05日 07:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
5/5 7:33
2023年05月05日 07:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
5/5 7:33
馬酔木の花。
2023年05月05日 07:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/5 7:35
馬酔木の花。
ギンリョウソウ。密集してます。
2023年05月05日 07:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
5/5 7:44
ギンリョウソウ。密集してます。
一般登山道に合流しました。
2023年05月05日 07:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/5 7:46
一般登山道に合流しました。
100mほど進むと本間ノ頭です。
2023年05月05日 07:57撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/5 7:57
100mほど進むと本間ノ頭です。
馬酔木が咲き誇っています。
2023年05月05日 08:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/5 8:12
馬酔木が咲き誇っています。
馬酔木、アップ!
2023年05月05日 08:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/5 8:12
馬酔木、アップ!
尾根道もシロヤシオが咲いています。
2023年05月05日 08:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/5 8:17
尾根道もシロヤシオが咲いています。
無名の頭、到着!
2023年05月05日 08:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
5/5 8:24
無名の頭、到着!
シロヤシオとミツバツツジ。赤白の競演です。
2023年05月05日 08:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
5/5 8:31
シロヤシオとミツバツツジ。赤白の競演です。
2023年05月05日 08:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
5/5 8:31
2023年05月05日 08:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/5 8:32
2023年05月05日 08:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
5/5 8:32
円山木ノ頭の指示票は馬酔木に囲まれています。
2023年05月05日 08:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/5 8:46
円山木ノ頭の指示票は馬酔木に囲まれています。
シロヤシオのトンネル。
2023年05月05日 08:57撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
5/5 8:57
シロヤシオのトンネル。
新緑とツツジが美しい!
2023年05月05日 09:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
5/5 9:03
新緑とツツジが美しい!
太礼ノ頭、到着。
2023年05月05日 09:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/5 9:10
太礼ノ頭、到着。
瀬戸沢ノ頭で大休止にします。今回初挑戦のアルファ米のおにぎりをポットのお湯で作ってみます。
2023年05月05日 09:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/5 9:30
瀬戸沢ノ頭で大休止にします。今回初挑戦のアルファ米のおにぎりをポットのお湯で作ってみます。
カップ麺も今回はポットのお湯で作ります。
2023年05月05日 09:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/5 9:36
カップ麺も今回はポットのお湯で作ります。
バイカオウレンかと思いましたが、「シロカネソウ」らしいです。また一つ勉強になりました。
2023年05月05日 09:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
5/5 9:44
バイカオウレンかと思いましたが、「シロカネソウ」らしいです。また一つ勉強になりました。
シロカネソウの群生。
2023年05月05日 09:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
5/5 9:45
シロカネソウの群生。
瀬戸沢ノ頭の先からは蛭が岳山頂と山荘が見えます。
2023年05月05日 10:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/5 10:01
瀬戸沢ノ頭の先からは蛭が岳山頂と山荘が見えます。
新緑の小径は最高の癒しです。
2023年05月05日 10:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/5 10:02
新緑の小径は最高の癒しです。
山頂直下はバイケイソウが芽吹いていました。
2023年05月05日 10:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/5 10:17
山頂直下はバイケイソウが芽吹いていました。
ウィニングロード!山頂まであと少し!
2023年05月05日 10:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/5 10:21
ウィニングロード!山頂まであと少し!
山頂着。ここまで富士山は見えませんでした。
2023年05月05日 10:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
5/5 10:28
山頂着。ここまで富士山は見えませんでした。
最高の富士山に出会えました。右は南アルプスの峰々。
2023年05月05日 10:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
5/5 10:30
最高の富士山に出会えました。右は南アルプスの峰々。
みやま山荘。昨年泊まりましたが、良い小屋でした。
2023年05月05日 10:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/5 10:34
みやま山荘。昨年泊まりましたが、良い小屋でした。
さっ、では下山します!
2023年05月05日 10:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
5/5 10:51
さっ、では下山します!
大山と後ろは相模湾。
2023年05月05日 11:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/5 11:06
大山と後ろは相模湾。
2023年05月05日 11:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/5 11:14
帰りもところどころでシロヤシオが見れました。
2023年05月05日 11:39撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
5/5 11:39
帰りもところどころでシロヤシオが見れました。
本谷橋出会到着です。ヒルの心配してましたが、まだ出てないようでした。
2023年05月05日 12:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/5 12:47
本谷橋出会到着です。ヒルの心配してましたが、まだ出てないようでした。
2023年05月05日 13:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/5 13:10
今回の山行き。思いもかけずヤマシャクヤクの群生に出会えました。場所は言えませんが、かなり見ごたえありました。
1
今回の山行き。思いもかけずヤマシャクヤクの群生に出会えました。場所は言えませんが、かなり見ごたえありました。
ヤマシャクヤクアップ!
4
ヤマシャクヤクアップ!
撮影機器:

感想

GW中にもう一回山行に行きたいと計画し、ホームの丹沢を選択しました。久しぶりに塩沢橋から丹沢山に行こうと思いましたが、普通に行くのは退屈だと思い、ヤマレコで検索したところ5月2日のoyj3のレポを参考にさせていただきました。
レポにあったとおり、ヤマシャクヤクとシロヤシオの競演が見れて最高に良い山行が出来ました。oyj3さんありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人

コメント

お疲れさまでした。
レコ参考いただきありがとうございます😊 
丹沢三峰のシロヤシオも咲き出しましたね。
2023/5/6 14:41
oyj3さんはじめまして。
この度は勝手に参考にさせていただきました。
すみません!しかし、大変参考になりました。
また、丁寧なレポなので自分のレポもそっくりになってしまいました〜(笑)
今後ともご活躍見させていただきます。
2023/5/6 15:13
nisekinokoさん
こんばんは。瀬戸沢ノ頭のベンチでお会いしたメロンパンです。
ベンチ脇に咲いていた花の名前は「シロカネソウ」でしたか。
調べてもわからなかったので私は山行記録に載せませんでした😅
弁天尾根に弁天杉があることは知っていましたが、
こんなにシロヤシオがたくさん咲く尾根とは知りませんでした。
弁天尾根は未踏なので機会を作って歩いてみたいです。
お疲れさまでした。またどこかの山でお会いしましょう😃
2023/5/6 22:27
こんにちは。
山ではお世話になりました。天気も良く、シロヤシオもちょうど時期が良く、新緑は眩しくとても良い山行きでした。今度はメロンパンが使ったモノレールルートも行ってみたいです。
ちょくちょく丹沢のマイナールートを歩いてますのでまたどこかでお会いしましたらよろしくお願いします。
2023/5/7 11:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら