記録ID: 5466965
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
塩水橋⇔丹沢山周回 ↑VC本間の頭 ↓天王寺尾根
2023年05月05日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:13
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,437m
- 下り
- 1,432m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 8:10
距離 12.8km
登り 1,437m
下り 1,440m
13:16
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
塩水橋→本間ノ頭:バリエーションルートの為、標識等一切ありません。途中までは営林整備用の小径を登る感じ。比較的尾根が狭いのでルート迷いはなさそう。ただ、落ち葉の蓄積も深く足場が不安定な急登もあるのであくまでも自己責任で細心の注意が必要です。当然、自分以外に登山者の姿を見ることはありませんでした。1,137mピークあたりからシロヤシオがあちこちに咲き乱れ、これを独り占めできるなんてなんとももったいない感じ 本間ノ頭→丹沢山:一般登山道微妙なアップダウンが続き、結構距離のわりに疲れます。ここも登山者少なく静かな山歩きが楽しめます。尾根上のシロヤシオは満開のものもあればまだ蕾のものもあり、もう少しの間楽しめそう。トウゴクミツバツツジは咲き初めのものも数本ありましたがほとんどが蕾の状態でした。 丹沢山→塩沢橋:一般登山ルートの為迷うところはありません。山頂直下の木道はしっかりしてますが、全体的に整備が追い付いていない感じ。ざれて滑りやすいところもあるので気を付けてすすみたい。 |
その他周辺情報 | 秦野清川線を秦野方面に走り「護摩屋敷の水」の清水を晩酌の水割り、コーヒー用に汲んで帰りました。 |
写真
撮影機器:
感想
GW中にもう一回山行に行きたいと計画し、ホームの丹沢を選択しました。久しぶりに塩沢橋から丹沢山に行こうと思いましたが、普通に行くのは退屈だと思い、ヤマレコで検索したところ5月2日のoyj3のレポを参考にさせていただきました。
レポにあったとおり、ヤマシャクヤクとシロヤシオの競演が見れて最高に良い山行が出来ました。oyj3さんありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人
レコ参考いただきありがとうございます😊
丹沢三峰のシロヤシオも咲き出しましたね。
この度は勝手に参考にさせていただきました。
すみません!しかし、大変参考になりました。
また、丁寧なレポなので自分のレポもそっくりになってしまいました〜(笑)
今後ともご活躍見させていただきます。
こんばんは。瀬戸沢ノ頭のベンチでお会いしたメロンパンです。
ベンチ脇に咲いていた花の名前は「シロカネソウ」でしたか。
調べてもわからなかったので私は山行記録に載せませんでした😅
弁天尾根に弁天杉があることは知っていましたが、
こんなにシロヤシオがたくさん咲く尾根とは知りませんでした。
弁天尾根は未踏なので機会を作って歩いてみたいです。
お疲れさまでした。またどこかの山でお会いしましょう😃
山ではお世話になりました。天気も良く、シロヤシオもちょうど時期が良く、新緑は眩しくとても良い山行きでした。今度はメロンパンが使ったモノレールルートも行ってみたいです。
ちょくちょく丹沢のマイナールートを歩いてますのでまたどこかでお会いしましたらよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する