ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5470540
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

ULハイク始めました🎒⛺️笠取小屋デビュー

2023年05月05日(金) ~ 2023年05月06日(土)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:08
距離
30.2km
登り
2,028m
下り
2,007m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:50
休憩
1:16
合計
7:06
6:12
18
スタート地点
6:30
6:30
9
6:39
6:39
116
8:35
8:35
8
8:43
8:43
10
8:53
9:59
8
10:07
10:07
7
10:14
10:14
12
10:26
10:32
6
10:38
10:38
10
10:48
10:48
17
11:05
11:06
15
11:21
11:21
23
11:44
11:44
33
12:17
12:18
13
12:31
12:32
4
12:36
12:36
17
12:53
12:53
4
12:57
12:57
7
13:04
13:05
4
13:09
13:09
9
13:18
2日目
山行
3:52
休憩
0:13
合計
4:05
5:10
8
5:18
5:18
7
5:25
5:25
29
5:54
5:55
30
6:25
6:26
20
6:46
6:52
19
7:11
7:12
29
7:41
7:42
33
8:15
8:16
18
8:34
8:34
23
9:09
9:09
6
9:15
ゴール地点
天候 1日目:晴れ 2日目:曇り&強風
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅みとみを利用させていただきました
コース状況/
危険箇所等
全般的に問題無し
外付け無しの状態!コレだけ背負って出発
ザックはカリマーのcleave30
シューズはサロモンのOUTPULSE MID
2023年05月05日 06:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
5/5 6:14
外付け無しの状態!コレだけ背負って出発
ザックはカリマーのcleave30
シューズはサロモンのOUTPULSE MID
道の駅みとみから車道を下ってココを左に入ります
2023年05月05日 06:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/5 6:28
道の駅みとみから車道を下ってココを左に入ります
ゲートの右側を迂回出来ます
2023年05月05日 06:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/5 6:39
ゲートの右側を迂回出来ます
穏やかな道のり♪
2023年05月05日 07:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/5 7:01
穏やかな道のり♪
久しぶりに発見💦
2023年05月05日 07:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/5 7:16
久しぶりに発見💦
ここが林道終点らしい
道の駅から7キロは緩やかな登りを歩きました
2023年05月05日 08:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/5 8:00
ここが林道終点らしい
道の駅から7キロは緩やかな登りを歩きました
ようやく登山道らしくなってきた
2023年05月05日 08:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/5 8:05
ようやく登山道らしくなってきた
秩父と言えば笹と思ってるのは自分だけかな?
2023年05月05日 08:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/5 8:11
秩父と言えば笹と思ってるのは自分だけかな?
雁峠が見えた!このルート急な場所がここぐらい(笑)
2023年05月05日 08:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/5 8:31
雁峠が見えた!このルート急な場所がここぐらい(笑)
なかなかの見晴らしです♪
南アルプス南部の山が見えました⛰️
2023年05月05日 08:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/5 8:33
なかなかの見晴らしです♪
南アルプス南部の山が見えました⛰️
乾徳山〜黒金山、北奥千丈岳
2023年05月05日 08:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/5 8:34
乾徳山〜黒金山、北奥千丈岳
避難小屋へルートも踏み固められてました
2023年05月05日 08:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/5 8:36
避難小屋へルートも踏み固められてました
分水嶺の脇を通過
手前の分岐には道標は無いんですね
2023年05月05日 08:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/5 8:43
分水嶺の脇を通過
手前の分岐には道標は無いんですね
満開を少し過ぎた櫻🌸
2023年05月05日 08:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
5/5 8:47
満開を少し過ぎた櫻🌸
笠取小屋への木道
整備されてますね♪
2023年05月05日 08:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/5 8:48
笠取小屋への木道
整備されてますね♪
笠取小屋が見えてきました
2023年05月05日 08:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/5 8:51
笠取小屋が見えてきました
綺麗なトイレ🚽
なんとトイレットペーパー付きでした🧻
2023年05月05日 08:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/5 8:52
綺麗なトイレ🚽
なんとトイレットペーパー付きでした🧻
今回シングルウォールのシェルターデビューです⛺️
夜は9℃まで下がりましたが、テント内外の気温差が少なく湿度も多くなかったのか結露は無しでした
2023年05月05日 09:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
5/5 9:43
今回シングルウォールのシェルターデビューです⛺️
夜は9℃まで下がりましたが、テント内外の気温差が少なく湿度も多くなかったのか結露は無しでした
水は豊富です♪かなり冷たかったけど夕方には体を拭いてシャツを着替えました👕
2023年05月05日 09:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/5 9:50
水は豊富です♪かなり冷たかったけど夕方には体を拭いてシャツを着替えました👕
ちょっと時間が掛かったけど、要領はわかったので今後は早くなりそう♪
木道ではないルートから笠取山〜唐松尾山へ縦走してきます
2023年05月05日 10:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/5 10:06
ちょっと時間が掛かったけど、要領はわかったので今後は早くなりそう♪
木道ではないルートから笠取山〜唐松尾山へ縦走してきます
小屋から結構近いところに分水嶺がありました
2023年05月05日 10:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/5 10:10
小屋から結構近いところに分水嶺がありました
取りあえず
2023年05月05日 10:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/5 10:10
取りあえず
3方向から
2023年05月05日 10:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/5 10:10
3方向から
撮っておく
2023年05月05日 10:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/5 10:10
撮っておく
そこからの富士山もなかなか良かった♪
2023年05月05日 10:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/5 10:10
そこからの富士山もなかなか良かった♪
さぁ笠取山へ!
2023年05月05日 10:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/5 10:13
さぁ笠取山へ!
ここからの眺望は素晴らしいですね♪
2023年05月05日 10:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/5 10:25
ここからの眺望は素晴らしいですね♪
富士さま
2023年05月05日 10:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/5 10:25
富士さま
白峰三山と塩見岳が薄っすら
2023年05月05日 10:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/5 10:25
白峰三山と塩見岳が薄っすら
悪沢岳、赤石岳、聖岳
2023年05月05日 10:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/5 10:26
悪沢岳、赤石岳、聖岳
引いて乾徳山〜黒金山、北奥千丈岳
2023年05月05日 10:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/5 10:26
引いて乾徳山〜黒金山、北奥千丈岳
富士さま〜♪と左に大菩薩嶺
(山梨県の山頂標)
2023年05月05日 10:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
5/5 10:26
富士さま〜♪と左に大菩薩嶺
(山梨県の山頂標)
明日の縦走路方面(右から雁坂嶺、水晶山、奥に木賊山、手前が古礼山)
2023年05月05日 10:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/5 10:27
明日の縦走路方面(右から雁坂嶺、水晶山、奥に木賊山、手前が古礼山)
あえて引いた写真も綺麗
2023年05月05日 10:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/5 10:30
あえて引いた写真も綺麗
先に進んだ場所からの富士山
2023年05月05日 10:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/5 10:34
先に進んだ場所からの富士山
小さな岩場をアップダウン
2023年05月05日 10:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/5 10:36
小さな岩場をアップダウン
埼玉県の山頂標があります
2023年05月05日 10:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/5 10:37
埼玉県の山頂標があります
すぐそばなのでここまで来ることをおススメ♪
2023年05月05日 10:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/5 10:37
すぐそばなのでここまで来ることをおススメ♪
凄い模様の岩でした!溶岩の時に出来たのかな?
2023年05月05日 10:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/5 10:38
凄い模様の岩でした!溶岩の時に出来たのかな?
石楠花の森
2023年05月05日 10:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/5 10:38
石楠花の森
また大好きな南アルプス
2023年05月05日 10:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/5 10:44
また大好きな南アルプス
黒槐ノコル付近かな?笹が綺麗でした
2023年05月05日 11:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/5 11:07
黒槐ノコル付近かな?笹が綺麗でした
振り返って富士さま
2023年05月05日 11:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/5 11:15
振り返って富士さま
ガシガシ越えてく
2023年05月05日 11:17撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/5 11:17
ガシガシ越えてく
またまた富士さま
2023年05月05日 11:40撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/5 11:40
またまた富士さま
唐松尾山からの眺望は無かった…
2023年05月05日 11:45撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/5 11:45
唐松尾山からの眺望は無かった…
少し戻った岩場の眺望で昼食タイム♪
2023年05月05日 11:51撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/5 11:51
少し戻った岩場の眺望で昼食タイム♪
多分八ヶ岳だろうと撮って帰り、調べたら何と赤岳が見えてました♪
2023年05月05日 11:59撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/5 11:59
多分八ヶ岳だろうと撮って帰り、調べたら何と赤岳が見えてました♪
そこを降りて振り返ったとこ
2023年05月05日 12:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/5 12:13
そこを降りて振り返ったとこ
木に囲まれた富士さま
2023年05月05日 12:17撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/5 12:17
木に囲まれた富士さま
やっぱり良いよね
2023年05月05日 12:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/5 12:29
やっぱり良いよね
メインスマホのバッテリー不足と右足の踵付近に痛みが出たのでトラバースルートで戻る事にしました
2023年05月05日 12:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/5 12:52
メインスマホのバッテリー不足と右足の踵付近に痛みが出たのでトラバースルートで戻る事にしました
2023年05月05日 12:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/5 12:53
ここは手が加わっている⁉
2023年05月05日 12:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/5 12:56
ここは手が加わっている⁉
この水干の50m程下に水場があるらしい
2023年05月05日 12:57撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/5 12:57
この水干の50m程下に水場があるらしい
そこからの富士さまと大菩薩嶺
2023年05月05日 12:57撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/5 12:57
そこからの富士さまと大菩薩嶺
早めに晩飯を食べたのでお腹一杯💦
夕陽を見に分水嶺付近を散歩しましたが雲が多くて残念
2023年05月05日 18:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/5 18:02
早めに晩飯を食べたのでお腹一杯💦
夕陽を見に分水嶺付近を散歩しましたが雲が多くて残念
2日目のスタート
予報通り曇りで風が強いです
2023年05月06日 05:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/6 5:18
2日目のスタート
予報通り曇りで風が強いです
雁峠直前からの古礼山へ向かう急斜面
2023年05月06日 05:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/6 5:23
雁峠直前からの古礼山へ向かう急斜面
途中からの富士さまはスネ夫の髪型でした(笑)
2023年05月06日 05:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/6 5:28
途中からの富士さまはスネ夫の髪型でした(笑)
この付近は山行中に富士山が良く見えるので◎
2023年05月06日 05:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/6 5:39
この付近は山行中に富士山が良く見えるので◎
御坂山塊と笠取山〜破風山の稜線は格別ですね
2023年05月06日 05:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/6 5:49
御坂山塊と笠取山〜破風山の稜線は格別ですね
2日目の1stピーク!燕山をいただき
2023年05月06日 05:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/6 5:54
2日目の1stピーク!燕山をいただき
そこからの南アルプス南部
この先も雲が取れる事は無かった😢
2023年05月06日 05:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/6 5:54
そこからの南アルプス南部
この先も雲が取れる事は無かった😢
何度も撮ります富士さま
2023年05月06日 06:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/6 6:16
何度も撮ります富士さま
ずーっとレンズ雲が現れてたのは多分丹沢
2023年05月06日 06:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/6 6:16
ずーっとレンズ雲が現れてたのは多分丹沢
トラバースルートもありますが、古礼山山頂ルートの方が眺望が良いのでおススメです
2023年05月06日 06:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/6 6:19
トラバースルートもありますが、古礼山山頂ルートの方が眺望が良いのでおススメです
自然の門
2023年05月06日 06:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/6 6:21
自然の門
やっぱりこの風景が秩父の山ですよね♪
2023年05月06日 06:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/6 6:23
やっぱりこの風景が秩父の山ですよね♪
風よけが無いので先に進みました
2023年05月06日 06:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/6 6:25
風よけが無いので先に進みました
水晶山山頂は木々の中なので、風が無く少しベンチで少しエネチャージしました
ジジが隠れてます
2023年05月06日 06:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/6 6:47
水晶山山頂は木々の中なので、風が無く少しベンチで少しエネチャージしました
ジジが隠れてます
ここから少し苔の山道でした
2023年05月06日 06:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/6 6:52
ここから少し苔の山道でした
2023年05月06日 07:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/6 7:03
雁坂嶺から先の山々が見えました
2023年05月06日 07:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/6 7:10
雁坂嶺から先の山々が見えました
秩父住還の歴史
大分風化してしまい残念ながら多くの文字が見えなくなってますね
2023年05月06日 07:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/6 7:11
秩父住還の歴史
大分風化してしまい残念ながら多くの文字が見えなくなってますね
この後は風がもっと強くなり、雨の心配もあったのと、右足の事
この先はどのルートでも下山に3時間は掛かるので、予定通り雁坂峠から下山開始
2023年05月06日 07:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/6 7:11
この後は風がもっと強くなり、雨の心配もあったのと、右足の事
この先はどのルートでも下山に3時間は掛かるので、予定通り雁坂峠から下山開始
必ず撮影してしまう木
今回気づいたけど、座った跡があったのでやめてほしい
2023年05月06日 07:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/6 7:18
必ず撮影してしまう木
今回気づいたけど、座った跡があったのでやめてほしい
富士さま(@^^)/~~~バイバイ
2023年05月06日 07:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/6 7:28
富士さま(@^^)/~~~バイバイ
井戸ノ沢付近(写真の左側)の崩落は止まる気配が無いですね
2023年05月06日 07:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/6 7:42
井戸ノ沢付近(写真の左側)の崩落は止まる気配が無いですね
この花は何だろう
2023年05月06日 07:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/6 7:44
この花は何だろう
トリカブトの群生地
夏には綺麗な花を咲かせてます
2023年05月06日 07:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/6 7:55
トリカブトの群生地
夏には綺麗な花を咲かせてます
一番大きな渡渉ポイントが綺麗になってました♪
2日目は足をかばう為に朝からポールを使ってましたが、渡ったところで仕舞いました
2023年05月06日 08:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/6 8:02
一番大きな渡渉ポイントが綺麗になってました♪
2日目は足をかばう為に朝からポールを使ってましたが、渡ったところで仕舞いました
↑のポイントが流されていた時に使ってた渡渉ポイント
今でも使えそうです
2023年05月06日 08:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/6 8:12
↑のポイントが流されていた時に使ってた渡渉ポイント
今でも使えそうです
短いけど大き目の岩が少なくなってる気がした
流されたのかな?
2023年05月06日 08:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/6 8:15
短いけど大き目の岩が少なくなってる気がした
流されたのかな?
ここの落ち葉ってこんなに多かった?
滑りそうでちょっと怖かった😅
2023年05月06日 08:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/6 8:23
ここの落ち葉ってこんなに多かった?
滑りそうでちょっと怖かった😅
このルートは何度通ったか(笑)
この写真には無い、白い土(砂)ザレの湾曲部分の浸食がすすんでましたね
崩れたら一気に20m程落とされるので通過は少し気をつけた方が良さそう
2023年05月06日 08:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/6 8:25
このルートは何度通ったか(笑)
この写真には無い、白い土(砂)ザレの湾曲部分の浸食がすすんでましたね
崩れたら一気に20m程落とされるので通過は少し気をつけた方が良さそう
沓切沢橋から山道へ登る奥にある階段状の滝
2023年05月06日 08:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/6 8:33
沓切沢橋から山道へ登る奥にある階段状の滝
沓切沢橋から道の駅までは舗装路です
今回はトレッキングシューズではないので楽に歩けました♪
2023年05月06日 08:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/6 8:33
沓切沢橋から道の駅までは舗装路です
今回はトレッキングシューズではないので楽に歩けました♪
これは何の花だろう?
2023年05月06日 08:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/6 8:50
これは何の花だろう?
雁坂トンネル料金所付近に多く咲いてたけど桜ですよね?
2023年05月06日 08:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/6 8:57
雁坂トンネル料金所付近に多く咲いてたけど桜ですよね?
登山口まで到着
2023年05月06日 09:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/6 9:11
登山口まで到着
無事に下山完了しました
2023年05月06日 09:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/6 9:14
無事に下山完了しました
ちょっと時間が早すぎたので、お土産を少し買わせていただきました
2023年05月06日 09:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/6 9:31
ちょっと時間が早すぎたので、お土産を少し買わせていただきました
信号が少なくてペースの早いフルーツラインを好んで使ってます
夜は動物に注意!
2023年05月06日 10:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/6 10:00
信号が少なくてペースの早いフルーツラインを好んで使ってます
夜は動物に注意!

装備

個人装備
テント(グランドシート) シュラフカバー(Bivvy) シュラフインナー バーナー カートリッジ コッヘル 行動食 非常食 食料(必要数+1) ガスライター コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット ロールペーパー スマホ 腕時計 モバイルバッテリー(15000mAh) 携帯トイレ ガベッジバッグ コンビニ袋 レインウェア 防寒着(ダウン) タオル 半袖シャツ 長袖シャツ ハーフパンツ タイツ 靴下 グローブ 登山靴 ゲイター 30Lザック(レインカバー) トレッキングポール フラスク 水(1.5〜2L) テント

感想

ほぼUL準備が出来たのでどんな感じになるのか?以前から行ってみたかった笠取小屋へ行ってきました♪

笠取小屋は作場平駐車場からも近く、静かでテン場もトイレも綺麗なのでテント泊デビューにオススメですよ⛺️

今回は1泊2日を30Lのザックで10kgでした
(水1.5Lとトレッキングポール込みの重さ)

この重さならトレランシューズでも大丈夫だろうと考えてましたが、実際に背負って歩いて問題が無いか確認する為に、少し遠い道の駅みとみから周回してみました♪
(トレランシューズ+軽量荷物+長距離は前回のくじゅう連山で確認済み)

いやぁ〜軽い
ザックで体が振られない
長い距離を歩いても疲れが少ない
※日々ランニングは強度を増やし、2月から筋トレも追加してる効果もあると思います

シュラフ無しではかなり寒かったので、マットとの組合せとかを継続して試してみます

軽量化した大物の一部は写真で紹介してますが、知りたい事があったらコメントして下さい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら