高尾駅のバス乗り場へ
急行の臨時便が出てそれに乗る
1
5/6 9:26
高尾駅のバス乗り場へ
急行の臨時便が出てそれに乗る
陣馬高原下バス停とうちゃこ
付近のアヤメさん
1
5/6 10:17
陣馬高原下バス停とうちゃこ
付近のアヤメさん
街道から見たシャガの群生
1
5/6 10:17
街道から見たシャガの群生
登山口着
ウッカリここからログ開始
晴れ予報でも見上げた空は薄曇り…
1
5/6 10:50
登山口着
ウッカリここからログ開始
晴れ予報でも見上げた空は薄曇り…
道中のササバギンラン
全部開くまであともう少し
1
5/6 11:13
道中のササバギンラン
全部開くまであともう少し
コアジサイ?
もう間もなくな感じ
御岳山縦走や生籐山縦走を想い出す
1
5/6 11:14
コアジサイ?
もう間もなくな感じ
御岳山縦走や生籐山縦走を想い出す
チゴちゃんは沢山いた
この子は力強い方
環境によるのか、小振りでひ弱そうな子も
1
5/6 11:21
チゴちゃんは沢山いた
この子は力強い方
環境によるのか、小振りでひ弱そうな子も
木の根の階段が続く急登を抜けて右へ
ここまで来たらもう大丈夫
2
5/6 11:39
木の根の階段が続く急登を抜けて右へ
ここまで来たらもう大丈夫
ニリンソウがまだ咲いてた
1
5/6 11:41
ニリンソウがまだ咲いてた
ミツバツチグリ?
ホント君たちは似たり寄ったり
1
5/6 11:53
ミツバツチグリ?
ホント君たちは似たり寄ったり
山頂直下 ジシバリかなぁ…
それはともかく、山頂付近で風のある日は砂埃注意
こちらもなるべく静かに歩きました
1
5/6 11:58
山頂直下 ジシバリかなぁ…
それはともかく、山頂付近で風のある日は砂埃注意
こちらもなるべく静かに歩きました
陣馬山山頂とうちゃこ〜
それぞれ別れて写真をパシャパシャ
日陰を求めるハイカーたちでお茶屋さんは大盛況
2
5/6 11:59
陣馬山山頂とうちゃこ〜
それぞれ別れて写真をパシャパシャ
日陰を求めるハイカーたちでお茶屋さんは大盛況
休憩挟んでいよいよおいとま
リスタート前に陣馬さん(勝手な仮称)をしっかり撮影
3
5/6 12:34
休憩挟んでいよいよおいとま
リスタート前に陣馬さん(勝手な仮称)をしっかり撮影
明王峠までの道にて
キンランが開いてる!と喜々として撮る
でも友人は興味なし(笑)
2
5/6 12:38
明王峠までの道にて
キンランが開いてる!と喜々として撮る
でも友人は興味なし(笑)
後から追加した写真です
これは防火帯?の登山道から見えたもの
何だこれ?…と思って調べたら、レンズ先生はナラメリンゴフシというハチの虫営?の画像を出した
ひぇぇ〜
0
5/6 13:47
後から追加した写真です
これは防火帯?の登山道から見えたもの
何だこれ?…と思って調べたら、レンズ先生はナラメリンゴフシというハチの虫営?の画像を出した
ひぇぇ〜
杉並木と広葉樹林
吹き抜ける風が心地良い
3
5/6 12:49
杉並木と広葉樹林
吹き抜ける風が心地良い
ジュウニヒトエ
陣馬のスタンプの花だと言うと友人「なるほど〜!」
1
5/6 12:56
ジュウニヒトエ
陣馬のスタンプの花だと言うと友人「なるほど〜!」
明王峠とうちゃこ
ここまでは快調に進む
2
5/6 13:19
明王峠とうちゃこ
ここまでは快調に進む
日陰のテーブル付きベンチで休憩
見つけたムスカリ
ソロ時、明王峠は大概スルーしてしまうので、折角だから辺りを散策
1
5/6 13:23
日陰のテーブル付きベンチで休憩
見つけたムスカリ
ソロ時、明王峠は大概スルーしてしまうので、折角だから辺りを散策
ベンチから見上げた青モミジ
この柔らかい緑が堪らない
下のは屋根
2
5/6 13:25
ベンチから見上げた青モミジ
この柔らかい緑が堪らない
下のは屋根
一応友人に聞くと「巻かない、行く!」との事
ちゃんと下りの急傾斜は伝え済み
2
5/6 13:56
一応友人に聞くと「巻かない、行く!」との事
ちゃんと下りの急傾斜は伝え済み
堂所山への登り返し
2つ先の写真と比べて下さい
1
5/6 13:57
堂所山への登り返し
2つ先の写真と比べて下さい
私も好きな堂所山とうちゃこ
前後は面倒だけど、人がいなければ一息吐ける
1
5/6 14:05
私も好きな堂所山とうちゃこ
前後は面倒だけど、人がいなければ一息吐ける
激下りを終えて振り返って
2つ前の写真とそっくり(笑)
2
5/6 14:14
激下りを終えて振り返って
2つ前の写真とそっくり(笑)
キンポウゲかな?
今回ボケボケの写真が多い中、ちゃんと撮れた
1
5/6 14:50
キンポウゲかな?
今回ボケボケの写真が多い中、ちゃんと撮れた
クマザサ通りのニョイちゃんたち
私の中ではツボスミレよりニョイスミレ
1
5/6 15:05
クマザサ通りのニョイちゃんたち
私の中ではツボスミレよりニョイスミレ
景信山にて
残念ながら山名標識撮り忘れてた(泣)
お茶屋さんは店仕舞い中
いつか天ぷら食べよう…
1
5/6 15:21
景信山にて
残念ながら山名標識撮り忘れてた(泣)
お茶屋さんは店仕舞い中
いつか天ぷら食べよう…
テーブルお借りして暫し休憩
晴れてると暑い、でも展望は素晴らしい
何回も来てるけど気分爽快
3
5/6 15:22
テーブルお借りして暫し休憩
晴れてると暑い、でも展望は素晴らしい
何回も来てるけど気分爽快
一段降りたもう一方の好展望地
相模湖も見える
雲被りの山の登山客がちょっと心配…
2
5/6 16:05
一段降りたもう一方の好展望地
相模湖も見える
雲被りの山の登山客がちょっと心配…
さて、おいとまです
これはトイレ前辺りかな?
友人に言われて思わずパシャリ
黒い丸は松ぼっくり
1
5/6 16:18
さて、おいとまです
これはトイレ前辺りかな?
友人に言われて思わずパシャリ
黒い丸は松ぼっくり
下山中〜小仏バス停までの花たちを幾つか
これまでツボミばかり見ていたコゴメちゃんが急に咲き出した
1
5/6 16:43
下山中〜小仏バス停までの花たちを幾つか
これまでツボミばかり見ていたコゴメちゃんが急に咲き出した
ツクバネウツギのピンクの蕚
花じゃないけどこれ大好き
1
5/6 16:44
ツクバネウツギのピンクの蕚
花じゃないけどこれ大好き
ウツギ類が良く咲いてた
君たちも割と似たり寄ったりで困る
1
5/6 16:49
ウツギ類が良く咲いてた
君たちも割と似たり寄ったりで困る
感想にも書きましたが、私には記憶違い?な道でした
ともかくも下山完了
1
5/6 17:06
感想にも書きましたが、私には記憶違い?な道でした
ともかくも下山完了
無事下山しての舗装路から
そんな所からでも見事な咲きっぷり
1
5/6 17:07
無事下山しての舗装路から
そんな所からでも見事な咲きっぷり
目線近くにあった花
ツルが絡んでるので白いフジに見える
園芸種かな?
1
5/6 17:09
目線近くにあった花
ツルが絡んでるので白いフジに見える
園芸種かな?
道を折り返す所の上から
実際見ると圧倒される位に花、花、花!
何が何だか分からないけど(笑)
1
5/6 17:11
道を折り返す所の上から
実際見ると圧倒される位に花、花、花!
何が何だか分からないけど(笑)
前の写真の一部
キリかなぁ?
ズームなのでボケボケだけど
1
5/6 17:12
前の写真の一部
キリかなぁ?
ズームなのでボケボケだけど
これもすごい ミズキかな?
思わぬ所で何種類もの花を堪能
1
5/6 17:12
これもすごい ミズキかな?
思わぬ所で何種類もの花を堪能
てくてくと歩き続けて民家辺りの道端にて
ヒメフウロの群生
2
5/6 17:20
てくてくと歩き続けて民家辺りの道端にて
ヒメフウロの群生
ヤマオダマキ?
君は民家からの逃亡者?
そこはどなたかの離れ庭?
1
5/6 17:28
ヤマオダマキ?
君は民家からの逃亡者?
そこはどなたかの離れ庭?
ケキツネノボタンとレンズ先生は言う
こうして小仏バス停でログ終了
1
5/6 17:29
ケキツネノボタンとレンズ先生は言う
こうして小仏バス停でログ終了
出たのをそのまま使ってしまった
余りにも味気ないけどまぁいいか…(笑)
2
出たのをそのまま使ってしまった
余りにも味気ないけどまぁいいか…(笑)
おまけ
コンプリート証拠写真
一度に押せなかったけど楽しかったよ!
3
5/8 4:39
おまけ
コンプリート証拠写真
一度に押せなかったけど楽しかったよ!
いいねした人