城峰山(アナグマさん、こんにちは!南尾根から表参道)



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 851m
- 下り
- 842m
コースタイム
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 6:00
天候 | 快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
〒369-1504 埼玉県秩父市吉田石間2620-1 県道37号線(皆野両神荒川線)から県道363号(石間下吉田線)に入って10分程度。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場周辺にコンビニなし 南尾根は、全体的に狭く右側が切れ落ちているので注意! アップダウンあり、急坂にはロープが設置されている。まき道が2ヶ所あるが、1ヶ所は通行不可。山頂まで休憩ポイントがない。 表参道は広いが歩きずらい。 *城峰山(じょうみねさん)1,038㍍:一等三角点のある山として知られている。『武蔵通志(山岳篇)』には安房(あふさ)山と書かれている。山頂直下の城峰神社は日本武尊と藤原秀郷を祭る大きな社殿。付近には平将門の弟、勝平に関する伝説が残されている。山頂には展望台があり、360度の大展望。 しばしば『城峰山』とも書かれるが、国土地理院発行の地形図では『城峯山』と表記されている。 皆野町の門平バス停から鐘掛城を経て城峯山に登り、神川町の登仙橋バス停に下る道が「関東ふれあいの道 将門伝説を探るみち」として整備されている。また山頂すぐ下の石間峠まで車道が通じており、そこまで自動車で行けば容易に山頂まで達することもできる。 *城峯神社:城峰山の山頂付近に位置し、1,000年以上の歴史を持つ神社。平将門らが官軍に追われてこの地に落ちのび、そのあとを追ってきた藤原秀郷が城峯山を包囲し、戦いの末、平将門らは討ち死にした。その後、滅びた平将門ら一族を鎮めるために城峯神社が置かれた、と伝えられる。神山の中腹に社殿、頂上に奥宮が祀られている。日本武尊が東征の折、風光明媚な神山に登り、矢を納めて大山祇命を祀ったと伝えられている。矢納の地名はこれに由来するといわれている。駐車場、トイレあり |
その他周辺情報 | *石間交流学習館:(旧石間小学校)2階に「秩父事件関係資料」を展示している。入館は予約制。 http://www.chichibuji.gr.jp/spot/spot-syousai52/ *城峰山キャンプ場:山頂直下のキャンプ場、城峰神社境内に隣接。 城峰神社神官”新井”氏が管理を行うので、通常は非常勤。要予約。 http://www.ryuseinomachi.co.jp/camp/joumine.htm |
写真
感想
前日は雨だったけど、本日は快晴☀(ちょっと寒かったけど)以前から決めていた城峰山を歩いてきた。懸案はどのルートを選択するか?だった。
時間を要する南尾根を往路に、下山路は表参道とした。
*全体的に南尾根は狭くて、地面が柔らかくバランスを崩すと右側に落ちそうになるので要注意!
休憩ポイントが無く、ほぼ休みなしで電波塔のある山頂へ。途中に2ヶ所ある、まき道の1ヶ所は不明瞭で通行不可。山頂直下の急登にはロープあり。ここはちょっとしんどいかも💦相方は脚が攣る寸前にまでなった💦
山頂には10人程度の中高年パーティが・・・我々に比べるとやたら元気で賑やかだ!(どうやら城峯神社まで車で来たようだ・・・)
電波塔(展望塔)からは270度(木が茂って東側はNG)の展望が利くが、快晴でも春霞が掛かってしまって残念💦 それでも秩父随一かも知れない👏 まだツツジの残る山頂から、天狗岩は経由せずに城峯神社へ。
素敵な佇まいの神社境内でランチ。今回は“苺🍓とブルーベリーのパンプディング”を作ると言う。調理中、甘い匂いに釣られてやってきたのは“タヌキ?テン?いやいやアナグマ🐻”だった! 少し間はあったものの逃げて行ってしまいカメラには収められずに残念。珈琲☕ブレイクも含めて約1時間程のんびり♪
*表参道を下る。軽トラでも登れるほどの幅はあるが歩きにくい。2か所のポンプ場を越え、半納登山口との分岐を過ぎると民家脇にある男衾登山口に出る。ここからは林道歩き。大鳥居⛩からは県道363号を歩く。
“天恋の水”と命名された水場があったので飲んだら・・“煮沸後に飲用”とのこと💦 水車のある公共駐車場を越えて石間交流館駐車場に帰着。
*往路3時間10分の所を2時間40分、復路1時間35分の所を1時間30分。
おじさん2名、良く頑張りました! 1,000㍍を越える山歩きはやっぱり手応えあり。楽しい山歩きが出来ました。このルートお勧めです♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する