ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 548660
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

奥秩父主脈縦走(奥多摩駅〜清里駅)ロングトレイル、U.L.

2014年11月12日(水) ~ 2014年11月16日(日)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
---km
登り
---m
下り
---m

コースタイム

1日目
山行
8:30
休憩
0:00
合計
8:30
7:00
510
奥多摩駅
15:30
雲取山避難小屋
2日目
山行
9:20
休憩
0:00
合計
9:20
6:20
240
雲取山避難小屋
10:20
0:00
180
将監峠
13:20
0:00
130
雁峠
15:30
0:00
10
雁坂峠
15:40
雁坂小屋
3日目
山行
9:40
休憩
0:00
合計
9:40
5:40
50
雁坂小屋
6:30
0:00
110
雁坂嶺
8:20
0:00
110
笹平避難小屋
10:10
0:00
280
甲武信岳
14:50
0:00
30
北奥千丈岳
15:20
大弛峠
4日目
山行
9:00
休憩
0:00
合計
9:00
6:00
120
大弛峠
8:00
0:00
240
金峰山
12:00
0:00
60
瑞牆山
13:00
0:00
120
不動滝
15:00
黒森上の林
5日目
山行
6:20
休憩
0:00
合計
6:20
3:40
120
黒森上の林
5:40
0:00
30
横尾山
6:10
0:00
50
豆腐岩
7:00
0:00
110
8:50
0:00
70
飯盛山
10:00
清里駅
天候 12日のみ曇り、13日〜16日は晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
横尾山〜飯盛山は登山道はかすかにわかる程度、または登山道はない部分もあり。
ただし膝くらいの笹薮なので進路を間違えず進んで行けば赤テープがあります。
その他周辺情報 清里駅周辺には立ち寄り湯がないので、甲斐大泉のパノラマの湯(820円)に入りました。小海線で一駅移動が必要です。
1日目:奥多摩駅からスタートです
2
1日目:奥多摩駅からスタートです
少し紅葉が残っています
少し紅葉が残っています
少し晴れ間が出てきました。
2日目:これからず〜と見ることになる富士山
2日目:これからず〜と見ることになる富士山
飛龍山から雲取山を振り返る
これから歩いていく方向、遥か彼方・・・です。
1
これから歩いていく方向、遥か彼方・・・です。
明るくて気持ちの良い道です
将監峠、広々としてゆっくりしたい所です
将監峠、広々としてゆっくりしたい所です
小さな分水嶺という丘
雁峠からこれから行く道を見る、一目瞭然。
3
雁峠からこれから行く道を見る、一目瞭然。
雁坂峠(日本三大峠の一つだそうです)
2
雁坂峠(日本三大峠の一つだそうです)
来た方向を振り返る
雁坂小屋、今日はここまで
遠くに南アルプスが見えます
今日も富士山がよく見えます
枯れ木ばかりの林が出てきました
枯れ木ばかりの林が出てきました
東破風山、この辺りも良い感じです
東破風山、この辺りも良い感じです
何を撮ったかわかりませんが、こんな景色を見ながら歩いています
何を撮ったかわかりませんが、こんな景色を見ながら歩いています
富士山と広瀬湖
浅間山と谷川岳方面
笹平と甲武信岳
笹平避難小屋、快適そうです
甲武信岳から国師ガ岳、金峰山を見る
1
甲武信岳から国師ガ岳、金峰山を見る
甲武信岳〜国師ガ岳の間の苔の美しい道
甲武信岳〜国師ガ岳の間の苔の美しい道
やっと国師のタルの着きました。この辺りはつらいセクションでした。
やっと国師のタルの着きました。この辺りはつらいセクションでした。
国師ガ岳と富士山、ほんとにず〜と見えてます。
国師ガ岳と富士山、ほんとにず〜と見えてます。
北奥千丈岳からやって来た方向、雲取山も見えます
北奥千丈岳からやって来た方向、雲取山も見えます
北奥千丈岳からの眺め
撮っている自分の影
4日目:今日も快晴です
金峰山が近づいてきました。中央アルプスも見えます。
1
金峰山が近づいてきました。中央アルプスも見えます。
ロープも真っ白、もう冬です。写真撮る手が冷たいよ〜
ロープも真っ白、もう冬です。写真撮る手が冷たいよ〜
小川山のクライミングエリア
瑞牆山山頂、にぎわってました
瑞牆山山頂、にぎわってました
不動滝
2014年11月17日 11:36撮影 by  HDC-303X , Hitachi Living Systems, Ltd.
11/17 11:36
不動滝
黒森集落周辺、こんな里まで下りてきました。
1
黒森集落周辺、こんな里まで下りてきました。
黒森集落の上の林でビバークしました
黒森集落の上の林でビバークしました
横尾山、まだ暗い
豆腐岩、やっと明るくなってきました
豆腐岩、やっと明るくなってきました
金峰山からの日の出前
雲に浮かぶ富士山
槍という山、小さいけど急坂でした
槍という山、小さいけど急坂でした
飯盛山と八ヶ岳。やっとここまで来ました。
飯盛山と八ヶ岳。やっとここまで来ました。
牧場に入るゲート。しかしこの後2〜300mでバラ線を潜ってまた外に出ます。
牧場に入るゲート。しかしこの後2〜300mでバラ線を潜ってまた外に出ます。
野辺山天文台と浅間山
茅ガ岳と曲岳の間にたたずむ富士
1
茅ガ岳と曲岳の間にたたずむ富士
八ヶ岳もこんなに大きくなりました
2
八ヶ岳もこんなに大きくなりました
南アルプス(鋸、甲斐駒、北岳、鳳凰)
1
南アルプス(鋸、甲斐駒、北岳、鳳凰)
出発した奥多摩は遥か彼方。
飯盛山、今回で最後のピークです。
1
飯盛山、今回で最後のピークです。
清里駅に着きました。長かった〜。お疲れ様でした。
4
清里駅に着きました。長かった〜。お疲れ様でした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ シェラフ シュラフカバー マット
備考 寝袋はファイントラックのポリゴンネスト4×3(春夏用)とモンベルのU.L.カバーを使用し、雨具等すべて着込んで対応しましたが、寒すぎました。

感想

・奥秩父の山は主なピークには登っているものの、それぞれをつないで歩いてみたいなと思っていました。
・雲取山の石尾根も下ったことはあるけれど、登ったことはないみたい。
・奥秩父の西の端はどこだろう? 金峰山?小川山?瑞垣山はちょっと変な位置にあるし。地図で見ると小川山から西に登山道はないけど稜線らしい県境が続いていて、信州峠から飯盛山まではなんか歩けるみたい。
ということで、それなら奥多摩駅から清里駅まで歩いて行ってみようという発想で始まりました。
・・・・・・
1日目は淡々と登る、登る。累積標高差は2,200m程度、これは結構な登りですね。
避難小屋には計5名が宿泊、それ程寒くはないけど足が冷たい。
・・・・・・
2日目、今日は計画の中では一番長時間歩く日です。
コ−スタイムの合計は12時間ちょっと。今は日が短いのでなるべく早く着きたいと思ってます。
ルートは気持ちの良い道がトラバース気味に続きます。
特に将監峠から雁峠、そして雁坂峠にかけては景色も良くて自然と笑顔になって歩いています。でも風が冷たくて笑顔が凍ってきました。
それでも結構余裕の時間で雁坂小屋に到着、今日はここまでです。
・・・・・・
3日目、今日は大弛峠を目指します。
笹平避難小屋までは景色も良くて、昨日と同じく人とも会いませんでしたが、この先からはすれ違いが多くなりました。百名山はやはりすごいですね。
特に甲武信岳には千曲川源流の道から登ってくる人が多いようです。
源流の道の分岐を過ぎるとぱったりと人がいなくなりました。
静かな、苔の美しい森の中を進んでいきますが、景色が見えないので、かえって国師岳が遠く感じてしまいます。
それでもいつしかは登りも終わり、国師岳、北奥千丈岳で展望を楽しんで予定通りに大弛小屋に到着です。
・・・・・・
4日目、大したアップダウンもなく金峰山に着いて、富士見平まで下ります。
小屋で天気予報を確認して、予定通り瑞牆山に登ることにしました。
土曜日なので結構人が多くて、でもそれはそれで一言二言話ながら登るのも楽しみました。
頂上で温かいラーメンを食べている人がいて、よだれが垂れそうになったので急いでくだります。
不動滝コースは打って変わって静かです。
黒森集落の畑を見ながら今晩のビバークサイトを探して、林の中によい場所を見つけました。
ところが、夕食を食べ終わったころから、鉄砲の音が聞こえ始めます。
暗くなったら終わるのかと思ったら、結局翌朝まで数分間隔で鉄砲音は続きました。
動物除けのための空砲を自動的にアッチコッチで鳴らしていた様です。
・・・・・・
5日目、今日の目標は清里駅12時到着です。
逆算して3時半出発としました。
寒くて寝ていられないことも考慮しました。
加えて鉄砲音です。
予定より早く、暗いうちに横尾山を通過して先に進みます。
実はこの先の道の状態が今回の計画の中で一番不安でした。
案の定、状態は悪く、最悪引き返して増冨温泉経由で帰っても今日中に帰れるように早朝出発にしたということもあります。
でもここまで来たら、目前に八ヶ岳を見たい!と進みます。
途中、まったく道跡もなくなって、笹藪を進む場面もありましたが、赤テープも見つかって無事に飯盛山到着、バンザーーイ!!
いや〜〜、奥秩父っていい山ですね〜〜!!
お疲れ様でした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5665人

コメント

すごいな
刻んで田子の浦から富士山頂 吉田神社 三つ峠 甲斐大和駅 大菩薩 丹波山雲取山 飛龍 清里と歩きましたその後 赤岳 蓼科 三城 松本駅 徳本峠槍 双六 黒部 薬師 立山 劔 欅平 唐松 白馬 朝日 親不知海岸まで繋げました 懐かしい 信州峠 凄い 健脚ですね
2019/4/13 17:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら