ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5494663
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

雨にジャストミート!巾着田から高麗峠と桜山展望台!!

2023年05月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:56
距離
17.0km
登り
289m
下り
217m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:43
休憩
0:13
合計
2:56
8:57
35
9:32
9:32
6
9:38
9:40
12
9:52
9:52
4
9:56
9:56
10
10:06
10:06
21
10:27
10:28
30
10:58
10:59
8
11:24
11:30
23
11:53
金子駅
天候 未明は雨。午前中は少し好転して曇時々雨でしたが、午後から本降りになり、終日止まず。風は無風で時折微風が吹きましたが、降雨時はかなり強い風になりました。気温は15〜20℃ほどでした。
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:JR八高線 高麗川駅  0855着
復路:JR八高線 金子駅   1217発 八王子行
コース状況/
危険箇所等
◆高麗川駅〜巾着田
駅前通りを300mほど直進、突き当たりを左折してしばらく進み、県道15号線(川越日高線)に合流して車道沿いに1.5劼曚豹覆爐閥卉綸弔箸覆蠅泙后1惻辺および巾着田近くにドラッグストアやスーパー、コンビニなどがあり、補給が可能です。車道沿いですが、ほとんど歩道があるので、特に危険なところはありません。

◆巾着田〜ドレミファ橋〜高麗峠〜萩の峰〜奥武蔵自然歩道入口
巾着田は歩道などが錯綜していますが、比較的道標は豊富なので、注意していれば迷う心配は少ないです。トイレもあります。巾着田の南端でドレミファ橋を渡り、道標に従って高麗峠を目指します。一瞬、住宅地に入りますが、すぐに奥武蔵自然歩道のトレイルに入っていきます。樹林帯で展望はありませんが、幅が広くて穏やかなトレイルが続き、高麗峠、萩の峰と続きます。しばらく進みと分岐(天覧山/天覧山近道)が出てきますが、今回は飯能駅を目指すので、天覧山への分岐を進みました。400mほど進むと、奥武蔵自然歩道入口となり住宅地に出ます。

◆奥武蔵自然歩道入口〜飯能駅〜トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園
奥武蔵自然歩道入口から住宅地を下り、国道299号線に出て飯能駅へ向かいます。市街地なので特に危険なところはありません。飯能駅周辺まではコンビニやファストフード、スーパー等があるので、食事や補給が可能です。公衆トイレは飯能駅南口にあります。
飯能駅南口からは県道218号線(二本木飯能線)沿いに進みます。今回はショートカットのため、一本松バス停で県道を離れ、入間川と平行に東進しました。住宅地沿いに進んで、入間川左岸(北側)の岩沢運動公園へ出てから、阿須・岩沢流れ橋(沈下橋)を渡って、右岸(南側)の阿須運動公園(野球場、テニスコート)に渡ります。さらに駐車場前から県道195号線(富岡入間線)に出て道路を渡ると、ホッケー場があるので、その脇から飯能市市民体育館前を通ってさらに進むと、トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園(入場無料)となります。

◆トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園〜桜山展望台
トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園の奥からあけぼの・桜山・万葉ハイキングコースに入りますが、接続部分が分かり難いです。右奥(森の家の裏手/デッキウォークよりさらに右)になります。ハイキングコースに入るといきなり急階段となり、高度を50mほど稼ぎます。急なのでスリップ注意。
その後は穏やかなトレイルになり、さらに進んでハイキングコースのメインルートに合流します。メインルートは舗装され、道標も完備されているので、非常に歩きやすく危険なところはありません。桜山展望台への表示が出るとメインルート外れて、200mほど進むと、桜山展望台となります。展望台脇には東屋とトイレがあります(展望台上部にもベンチがあります)。晴れていれば、南側と北側の展望が良好なようです。

◆桜山展望台〜金子駅
桜山展望台からハイキングコース沿いに南下し、住宅地に出て県道63号線(豊岡街道)に合流します。車道沿いに1.5劼曚廟梢覆靴董県道218号線(二本木飯能線)との合流する無名交差点(ただし金子駅入口の道標あり)を左折、金子駅に向かいます。なお、金子駅近隣には自販機程度しかなく補給は出来ませんが、上記の交差点を左折せず、100mほどさらに西進したところに、ドラッグストア(セイムス)があります(駅からは500mくらい離れています)。
その他周辺情報 ◆巾着田
http://www.kinchakuda.com/
◆トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園
https://www.city.hanno.lg.jp/akebono/index.html
◆メッツァビレッジ
https://metsa-hanno.com/
午後から雨予報なので、それまでに逃げ切るつもりで往ってきます
2023年05月14日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/14 8:58
午後から雨予報なので、それまでに逃げ切るつもりで往ってきます
巾着田に到着
田んぼに湛水(水張り)中でポンプがフル回転していました
いよいよ田植えです
2023年05月14日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
5/14 9:33
巾着田に到着
田んぼに湛水(水張り)中でポンプがフル回転していました
いよいよ田植えです
巾着田から振り返る日和田山
今日は雨から逃げ切るつもりなので寄り道はしません
2023年05月14日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
5/14 9:37
巾着田から振り返る日和田山
今日は雨から逃げ切るつもりなので寄り道はしません
日和田山アップ!
2023年05月14日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
5/14 9:37
日和田山アップ!
ドレミファ橋に到着
これを渡って高麗峠に向かいます
2023年05月14日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
5/14 9:40
ドレミファ橋に到着
これを渡って高麗峠に向かいます
高麗峠に到着
展望はありません
2023年05月14日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/14 9:53
高麗峠に到着
展望はありません
萩の峰に到着
2023年05月14日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/14 9:57
萩の峰に到着
西側に少し窓がありましたが、今日はこの天気なので何も見えませんでした
2023年05月14日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
5/14 9:57
西側に少し窓がありましたが、今日はこの天気なので何も見えませんでした
飯能駅に到着
もう少し天気が良くて時間が遅めなら、お昼を食べても良かったのですが、逃げ切り優先なので市内は素通り
2023年05月14日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/14 10:30
飯能駅に到着
もう少し天気が良くて時間が遅めなら、お昼を食べても良かったのですが、逃げ切り優先なので市内は素通り
駿河台大学のキャンパスが見えてきました
経営母体はあの駿台予備校(厳密には別法人ですが)
2023年05月14日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/14 10:49
駿河台大学のキャンパスが見えてきました
経営母体はあの駿台予備校(厳密には別法人ですが)
ちょうど入間川にかかる八高線の橋梁を通るときに下り電車が通過
2023年05月14日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/14 10:51
ちょうど入間川にかかる八高線の橋梁を通るときに下り電車が通過
阿須・岩沢流れ橋に到着
入間川を渡ります
沈下橋なのでなかなか楽しいです
2023年05月14日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
5/14 10:59
阿須・岩沢流れ橋に到着
入間川を渡ります
沈下橋なのでなかなか楽しいです
トーベ・ヤンソン あけぼの子どもの森公園に到着
息子がバブだった時は結構お世話になりました
久しぶりに来ました
2023年05月14日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
5/14 11:08
トーベ・ヤンソン あけぼの子どもの森公園に到着
息子がバブだった時は結構お世話になりました
久しぶりに来ました
あけぼの・桜山・万葉ハイキングコースへの入口
結構分かりづらくて、公園内で右往左往しました
2023年05月14日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/14 11:12
あけぼの・桜山・万葉ハイキングコースへの入口
結構分かりづらくて、公園内で右往左往しました
主コースに合流
舗装されていて非常に歩きやすいです
2023年05月14日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/14 11:19
主コースに合流
舗装されていて非常に歩きやすいです
桜山展望台に到着
ここで雨に追いつかれました
しかも展望台に上ろうというタイミングでジャストミート!…orz
2023年05月14日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/14 11:31
桜山展望台に到着
ここで雨に追いつかれました
しかも展望台に上ろうというタイミングでジャストミート!…orz
北側(飯能市街方面)
最上階からの展望はサイコー!…のはずもなく
2023年05月14日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/14 11:27
北側(飯能市街方面)
最上階からの展望はサイコー!…のはずもなく
南側(入間市西部、西武ドーム、狭山湖方面)
凄い風雨でまともに見ていられませんでした
早々に退散…orz
2023年05月14日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/14 11:27
南側(入間市西部、西武ドーム、狭山湖方面)
凄い風雨でまともに見ていられませんでした
早々に退散…orz
なんとか金子駅に到着
お疲れ様でした
2023年05月14日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/14 11:54
なんとか金子駅に到着
お疲れ様でした
シラン(紫蘭)
野生も多いですが、園芸・植栽にも人気
ほぼ満開になっていました
14
シラン(紫蘭)
野生も多いですが、園芸・植栽にも人気
ほぼ満開になっていました
アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)
野っ原に普通に咲いていますが、南米原産の帰化植物
11
アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)
野っ原に普通に咲いていますが、南米原産の帰化植物
ヒエンソウ(飛燕草)
別名はチドリソウ(千鳥草)
園芸界隈だとデルフィニウム
きれいですが強毒の有毒植物です
11
ヒエンソウ(飛燕草)
別名はチドリソウ(千鳥草)
園芸界隈だとデルフィニウム
きれいですが強毒の有毒植物です
ユキノシタ(雪の下)
標高が低いせいか、既に満開に近い状態でした
13
ユキノシタ(雪の下)
標高が低いせいか、既に満開に近い状態でした
フイリオオベニウツギ(斑入り大紅ウツギ)?
タニウツギの園芸種らしいです
14
フイリオオベニウツギ(斑入り大紅ウツギ)?
タニウツギの園芸種らしいです
ハコネウツギ(箱根空木)
紅白交ざって咲く(厳密には白⇒紅へ遷移する)のはタニウツギ系のハコネウツギかニシキウツギ(二色空木)ですが、花筒の太さからハコネウツギと判断
12
ハコネウツギ(箱根空木)
紅白交ざって咲く(厳密には白⇒紅へ遷移する)のはタニウツギ系のハコネウツギかニシキウツギ(二色空木)ですが、花筒の太さからハコネウツギと判断
マルバウツギ(丸葉空木)
ほぼ満開でした
11
マルバウツギ(丸葉空木)
ほぼ満開でした
テイカカズラ(定家葛)
きれいですが有毒植物です
8
テイカカズラ(定家葛)
きれいですが有毒植物です
キショウブ(黄菖蒲 )
ジャーマンアイリスの仲間で帰化植物
繁殖力旺盛で、実は要注意外来生物です
13
キショウブ(黄菖蒲 )
ジャーマンアイリスの仲間で帰化植物
繁殖力旺盛で、実は要注意外来生物です
オオムラサキツユクサ(大紫露草)
普通に道ばたに咲いていますが、北米原産の帰化植物です
11
オオムラサキツユクサ(大紫露草)
普通に道ばたに咲いていますが、北米原産の帰化植物です
コアジサイ(小紫陽花)
あちこちで咲いていました
12
コアジサイ(小紫陽花)
あちこちで咲いていました
ガマズミ(莢蒾)
果実は食用になるそうですが、まだ試したことがないので一度機会を見て食べてみたいです
7
ガマズミ(莢蒾)
果実は食用になるそうですが、まだ試したことがないので一度機会を見て食べてみたいです
スイカズラ(吸い葛)
花筒の奥に蜜があり、昔はおやつ代わりに子供が吸っていたことからついた名前だそう
花は時間の経過とともに、白⇒黄色と遷移します
10
スイカズラ(吸い葛)
花筒の奥に蜜があり、昔はおやつ代わりに子供が吸っていたことからついた名前だそう
花は時間の経過とともに、白⇒黄色と遷移します
エゴノキ(野茉莉)
大分終盤で、樹の下に思いっきり花弁が散っていました
9
エゴノキ(野茉莉)
大分終盤で、樹の下に思いっきり花弁が散っていました
ノイバラ(野茨)
きれいですが、ヤブ漕ぎの時は最悪最凶の敵
剣呑、剣呑
10
ノイバラ(野茨)
きれいですが、ヤブ漕ぎの時は最悪最凶の敵
剣呑、剣呑
おまけ1
横田基地への着陸態勢に入ったウエスタン・グローバル・エアラインズのボーイング747-400F
この日は典型的な南風で、いわゆるR/W18運用でのアプローチ(北から南に向かって下りていく)だったので、思いっきり頭の真上を下りていきました
14
おまけ1
横田基地への着陸態勢に入ったウエスタン・グローバル・エアラインズのボーイング747-400F
この日は典型的な南風で、いわゆるR/W18運用でのアプローチ(北から南に向かって下りていく)だったので、思いっきり頭の真上を下りていきました
おまけ2
同じくウエスタン・グローバル・エアラインズのMD-11
3発エンジンが特徴的
ちなみにウエスタン・グローバル・エアラインズは米国の貨物航空会社で米空軍ともチャーター契約を結んでいます
あくまで噂ですが一説には、CIAの秘密作戦などにも関与が疑われているとか・・・
8
おまけ2
同じくウエスタン・グローバル・エアラインズのMD-11
3発エンジンが特徴的
ちなみにウエスタン・グローバル・エアラインズは米国の貨物航空会社で米空軍ともチャーター契約を結んでいます
あくまで噂ですが一説には、CIAの秘密作戦などにも関与が疑われているとか・・・
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ(半袖)(1) サポートタイツ(1) ハーフパンツ(1) シューズ(1) ザック(1) キャップ(1) 靴下 グローブ 雨具 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

この日は、午前中のみ曇で午後からは雨の予報だったのですが、走行ペースが目標に足りないので、ストックしておいた比較的短時間で距離を稼げるプランを発動。
あとは、悪天に追いつかれないように逃げ切るだけだったのですが、日頃の精進が足りないのか、しっかり追いつかれました…orz しかも唯一の展望ポイントとして楽しみにしていた桜山展望台でジャストミート!!展望台の最上部で吹き込む風雨に翻弄され、酷い目に遭いました(苦笑)やはり日頃の行いなのか。

・・・というわけで、今日は母の日。カミさんに感謝(恭順?)の気持ちを示しておかないと、また天罰を喰らいそうなので、厄払いを兼ねケーキを買って帰ります(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:368人

コメント

「母の日」に奥様へのケーキを購入するという徳を積まれていますから、次回は必ず良い事が起こると思います

子供が小さい頃、私の指示で父の日の準備をしましたが母の日はスルーされる事が多かったので、今年も自らアピールしましたがプレゼントどころか言葉も無かったです😭
2023/5/15 7:27
鷲尾健さん
ありがとうございます。そう云って頂けると、次回はかなりいいことがありそうな気がします

>母の日はスルー
大変残念な事実ですが、世のほとんどの男の子はいくつになっても、それほど変わらないかと。我が家の食欲魔人も、買って帰ったケーキにイの一番に飛びついてケーキが食べられてラッキー、「母の日」っていいね位の認識しかなかったです
ま、かく言うワタシも子供の時は、面倒くせーくらいの認識でしたし(汗)

・・・来年の母の日には鷲尾健さんにもきっと良いことがありますように。
2023/5/15 18:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら