ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 549881
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

初めての南ア 仙丈ヶ岳

2014年09月12日(金) ~ 2014年09月13日(土)
 - 拍手
sukazou その他1人
GPS
32:00
距離
9.2km
登り
1,092m
下り
1,103m

コースタイム

1日目
山行
3:50
休憩
1:10
合計
5:00
9:00
9:00
90
10:30
10:30
70
11:40
12:30
50
13:20
13:40
20
14:00
2日目
山行
2:30
休憩
0:10
合計
2:40
6:50
20
7:10
7:20
20
7:40
7:40
100
9:20
9:20
10
天候 1日目は晴れるも夕方から曇り
2日目晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日夜に伊那市に宿泊し、翌朝宿から車で30分程で仙流荘へ。
0800発のバスで北沢峠へ。入山日が金曜日だったので、上の駐車場に停めることができました。
翌日1000北沢峠発のバスに間に合うべく下山したところ0930に到着。
すると臨時にバスが来たのでそのまま乗車し、ちゃっちゃと降りれました。
コース状況/
危険箇所等
初日は小仙丈経由で山頂まで登り、翌日は馬の背ヒュッテ〜薮沢小屋経由で下りましたが、特に危険な箇所はありません。ただ馬の背ヒュッテから藪沢分岐までいくつかの小さな沢を渡る箇所や落石が気になる場所がありますので、少し注意が必要かと。
その他周辺情報 下山後、高遠町のさくらの湯でお風呂に入り、そこでカキフライ定食を頂きました。
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
仙流荘バス停0730頃です。結局始発のバスは2台出ました
2014年09月12日 07:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 7:38
仙流荘バス停0730頃です。結局始発のバスは2台出ました
約45分程で北沢峠に到着。車窓から見えた鋸岳迫力あります。左側の座席が良いかもw
2014年09月12日 08:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 8:49
約45分程で北沢峠に到着。車窓から見えた鋸岳迫力あります。左側の座席が良いかもw
準備体操しトイレを済ませスタートです
2014年09月12日 08:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 8:56
準備体操しトイレを済ませスタートです
木漏れ日が気持良かったです
2014年09月12日 09:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 9:23
木漏れ日が気持良かったです
30分くらい歩きました
2014年09月12日 09:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 9:29
30分くらい歩きました
撮っていいいのは写真だけ・・残していいのは足跡だけ。でしたかねw
2014年09月12日 09:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 9:32
撮っていいいのは写真だけ・・残していいのは足跡だけ。でしたかねw
少しずつ木の高さが低くなり、チラリと・・あれは
2014年09月12日 10:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 10:25
少しずつ木の高さが低くなり、チラリと・・あれは
大滝ノ頭到着。右へ行けば馬の背方面
2014年09月12日 10:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 10:26
大滝ノ頭到着。右へ行けば馬の背方面
なんとなく視線を感じ(笑)振り返ると・・
2014年09月12日 10:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 10:49
なんとなく視線を感じ(笑)振り返ると・・
神々しく甲斐駒ケ岳!
2014年09月12日 10:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 10:56
神々しく甲斐駒ケ岳!
そして左手には北岳がががが
2014年09月12日 10:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 10:59
そして左手には北岳がががが
そろそろ森林限界を抜け、小仙丈ヶ岳がどどーん
2014年09月12日 11:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 11:01
そろそろ森林限界を抜け、小仙丈ヶ岳がどどーん
北岳のお隣に間ノ岳さんチラ
2014年09月12日 11:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 11:18
北岳のお隣に間ノ岳さんチラ
2014年09月12日 11:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 11:36
第二位と第三位がはっきりと。第一位も見たかったんですが雲の中。残念
2014年09月12日 11:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 11:42
第二位と第三位がはっきりと。第一位も見たかったんですが雲の中。残念
小仙丈にとうちゃーく。やほー
2014年09月12日 11:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/12 11:42
小仙丈にとうちゃーく。やほー
2014年09月12日 11:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 11:45
ここで初めて女王さまにご対面!初めまして
2014年09月12日 11:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/12 11:47
ここで初めて女王さまにご対面!初めまして
ここで食事します。贅沢な時間
2014年09月12日 11:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 11:54
ここで食事します。贅沢な時間
今夜のお宿が右下に
2014年09月12日 13:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 13:17
今夜のお宿が右下に
あれが山頂のようです
2014年09月12日 13:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 13:17
あれが山頂のようです
最後の上りの前に、北岳さんに「来年は伺いますよ〜!」と一声
2014年09月12日 13:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/12 13:22
最後の上りの前に、北岳さんに「来年は伺いますよ〜!」と一声
山頂直前振り返ると山々やま〜
2014年09月12日 13:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 13:26
山頂直前振り返ると山々やま〜
目線の高さが同じくらいに!
2014年09月12日 13:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 13:26
目線の高さが同じくらいに!
2014年09月12日 13:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 13:27
青空の中到着しました〜
2014年09月12日 13:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 13:32
青空の中到着しました〜
仙丈どーーん!
2014年09月12日 13:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 13:34
仙丈どーーん!
やほー
2014年09月12日 13:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 13:35
やほー
タッチ
2014年09月12日 13:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 13:37
タッチ
雲がもくもくと湧いてきてます
2014年09月12日 13:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 13:37
雲がもくもくと湧いてきてます
4時間42分・・ 奥さんがだいぶバテてましたので、CTを少しオーバー。でも小屋泊なので問題ありません
2014年09月12日 13:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 13:40
4時間42分・・ 奥さんがだいぶバテてましたので、CTを少しオーバー。でも小屋泊なので問題ありません
甲斐駒見えたり隠れたり
2014年09月12日 13:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 13:47
甲斐駒見えたり隠れたり
今日は仙丈小屋にお世話になります
2014年09月12日 14:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 14:04
今日は仙丈小屋にお世話になります
空は青いですが、だんだん寒くなってきます
2014年09月12日 14:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 14:54
空は青いですが、だんだん寒くなってきます
コーヒーでまったりしてると、かなり曇ってきました
2014年09月12日 15:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 15:23
コーヒーでまったりしてると、かなり曇ってきました
小屋に入ると暖炉に火が入っています。ぬっくぬく。
2014年09月12日 15:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 15:46
小屋に入ると暖炉に火が入っています。ぬっくぬく。
明日の準備に水場まで。南アルプス天然水?
2014年09月12日 15:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 15:49
明日の準備に水場まで。南アルプス天然水?
1600頃すっかり真っ白です
2014年09月12日 16:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 16:01
1600頃すっかり真っ白です
夕食頂きます。名古屋から来られた若いご夫婦とお話できました。初めての小屋泊、初めてのアルプスだそうで、楽しい時間でした。
2014年09月12日 16:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 16:59
夕食頂きます。名古屋から来られた若いご夫婦とお話できました。初めての小屋泊、初めてのアルプスだそうで、楽しい時間でした。
翌朝0430頃ヘッデンつけて山頂へ
2014年09月13日 04:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 4:53
翌朝0430頃ヘッデンつけて山頂へ
おはようございます。
2014年10月02日 18:22撮影
10/2 18:22
おはようございます。
み、見えました〜〜!第一位二位三位が一緒に!これを自分の目で見てみたくて来たんです!
2014年09月13日 05:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 5:06
み、見えました〜〜!第一位二位三位が一緒に!これを自分の目で見てみたくて来たんです!
奥さん姫さん撮影
2014年10月02日 18:22撮影
10/2 18:22
奥さん姫さん撮影
伊那谷の向こうに中央アルプス。そして御獄山
2014年09月13日 05:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 5:40
伊那谷の向こうに中央アルプス。そして御獄山
女王さまおはようございます
2014年09月13日 06:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 6:42
女王さまおはようございます
フツーに凍っております
2014年09月13日 06:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 6:46
フツーに凍っております
甲斐駒今日はクッキリ。向こうに八ヶ岳
2014年09月13日 06:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 6:50
甲斐駒今日はクッキリ。向こうに八ヶ岳
さて下山開始です
2014年09月13日 06:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 6:50
さて下山開始です
この先が馬の背ですね
2014年09月13日 06:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 6:50
この先が馬の背ですね
振り返ると小屋があんなに遠くに
2014年09月13日 06:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 6:55
振り返ると小屋があんなに遠くに
甲斐駒が近づいてきます
2014年09月13日 07:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 7:01
甲斐駒が近づいてきます
ヒュッテ前を通過
2014年09月13日 07:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 7:17
ヒュッテ前を通過
右手から小さな沢が流れてます
2014年09月13日 07:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 7:29
右手から小さな沢が流れてます
雪の重みなのでしょうか
2014年09月13日 07:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 7:33
雪の重みなのでしょうか
藪沢小屋。そーっとドアを開けてみましたが、今は無人のようです。お邪魔しました
2014年09月13日 07:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 7:39
藪沢小屋。そーっとドアを開けてみましたが、今は無人のようです。お邪魔しました
トリカブト?
2014年09月13日 07:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 7:42
トリカブト?
もうすぐ樹林帯に入ります。甲斐駒さんさようなら
2014年09月13日 07:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 7:42
もうすぐ樹林帯に入ります。甲斐駒さんさようなら
こういう沢がいくつかあります。これくらいの水なら渡渉に問題ありません。
2014年09月13日 07:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 7:44
こういう沢がいくつかあります。これくらいの水なら渡渉に問題ありません。
静かに森に入っていきます。まだお一人しかすれ違っていません。
2014年09月13日 09:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 9:06
静かに森に入っていきます。まだお一人しかすれ違っていません。
分岐まで戻ってきました。ここまでくると人が多い
2014年09月13日 09:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 9:09
分岐まで戻ってきました。ここまでくると人が多い
北沢峠に帰ってきました
2014年09月13日 09:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 9:10
北沢峠に帰ってきました
2時間半ってとこでしょうか
2014年09月13日 09:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 9:15
2時間半ってとこでしょうか
こもれび山荘でコーラをプシュ!としたらバスが来たので慌てて乗車
2014年09月13日 09:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 9:25
こもれび山荘でコーラをプシュ!としたらバスが来たので慌てて乗車
下山後さくらの湯のお食事処でカキフライ♫
2014年09月13日 11:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/13 11:40
下山後さくらの湯のお食事処でカキフライ♫
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ

感想

今年の春、間ノ岳の標高が改定され国内3位になったことで、今年の目標の一つ仙丈ヶ岳へのルート上から、1位2位3位が一度に見れちゃう事をSNSのフォロワーさんに教えて頂けたので、是非夏に行ってみようと心に決めておりました。

何度か計画しましたが、急な法事や悪天候等もあり、3度目のチャンスでやっと決行する事が出来ました。CTを見るとなんとか日帰りも出来そうでしたが、この時期はバスの始発が0800なのもあり、逆に一泊でのんびり初めての南アルプスを堪能することにしました。

標高差は1000m程だったので、体力的には問題なかったのですが、朝食の量が少なかったのか、奥さんシャリバテ気味で少し時間がかかりました。

待望の1,2,3は小仙丈ケ岳から見える予定でしたがあいにく雲に隠れて見えませんでした。でも小屋までは終始晴天で気持ち良く歩けました。そして翌日山頂からご来光を拝んで視線を右に向けると,来ました!どどーーんと富士山が!\(^o^)/
この景色が見たかったんです。初めての南アルプスでいきなりこれが見れたのはホント運が良かったです。また時期を変えて来てみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人

コメント

まさか私たち・・・!?
と思い、よくよく読み返したらやっぱり間違いない!!
と、2人で大興奮でした!!!
夕食をご一緒させていただいた名古屋の夫婦です。
sukazouさんご夫婦とお話できたことがとても印象深く、今でも楽しかったねとよく話していました。
またどこかの山でお会いできたら嬉しいです。
今、話に聞いたスノーハイクに興味津々です!!

今年も素晴らしい山と人の出会いがありますように…(雷鳥さんとも...笑)
2015/1/12 20:49
Re: まさか私たち・・・!?
おお!!お久しぶりです(#^.^#)ほんとに仙丈ケ岳楽しかったですよね!
下山した後、もしやヤマレコを書かれていないかとお探ししてしまいました(笑)
そして私はレコ書こうと一念発起して仙丈ケ岳から始めました。 
あれから色々登りましたよ〜〜〜 そしてやっと雪山へ挑戦することができました。
まだまだ技術も経験も装備も不足していますが頑張りますよ〜〜 
komaneko25 さん達も登られていますか〜?またどこかでお会いできるのを楽しみにしてますね(^^♪
@sukazou ←ついった
2015/1/13 22:02
Re[2]: まさか私たち・・・!?
お久しぶりです♪たくさん歩かれてますね〜、うらやましー!!
雪山、やっぱりすごいですね!写真から楽しさが伝わってきます^^
我が家は、里山1回、好日3回のペースで装備ばかりを溜め込んでおります(笑)
今年の目標は赤岳で2回目の山小屋泊です!
sukazouさんを見習ってレコも出来たらな〜と思っています。
また覗かせてもらいますね〜(^^♪
2015/1/14 21:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら