ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5503884
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

白毛門(土合橋駐車場)

2023年05月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:20
距離
6.0km
登り
1,061m
下り
1,046m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
1:02
合計
8:21
7:48
7:49
160
10:29
10:40
111
12:31
13:05
53
13:58
14:12
105
15:57
15:59
4
天候 晴(猛暑)
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
◆土合橋(どあいばし)駐車場
・駐車台数:60台 ・トイレ:無
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-5489
コース状況/
危険箇所等
◆白毛門登山口〜松ノ木沢の頭〜白毛門を往復するピストンコース

◎今回の山行目的:白毛門山頂でシャクナゲの花と
 残雪の笠ヶ岳・谷川岳の撮影
・昨年はこの時期に開花していた為、今年はやや早いと仮定し臨んだが
 以外にも今年の白毛門の山頂の開花は昨年より遅く
 見頃は数日先だった😔

◆登山道
・白毛門山頂までの登山道に残雪箇所無
・樹林帯は木の根登山道
・一段が急な箇所有り
・ザレた箇所有り
・やや危険な岩場のトラバース箇所有り
・松ノ木沢の頭付近に岩場有り(鎖・ロープ設置有り)
 (弱点を探しての岩場通過の練習に丁度良い)
・全体的にはややハードな一般登山道
 (群馬県のグレーディングに記載無)
・この時期高山植物とシャクナゲの花が魅力の登山道
・要防虫対策(小さな虫が多かった)

◎今回の失敗
・マークを見間違えコース間違えを起こす
 雪渓で何度も転倒😔
 おかしいと思い戻ったが再度見間違える😔😔😔
 人の思い込みとは危険なものと実感した
 その為、山頂到着が30分程遅れる

◆◆花情報
・オオカメノキ
・ムラサキヤシオ
・タムシバ(見頃でした)
・イワウチワ
・ショウジョウバカマ
・ナエバキスミレ
・タテヤマリンドウ
・シャクナゲ(見頃の標高有り)
その他周辺情報 ◆(日帰り温泉)
〇湯テルメ谷川
http://www12.wind.ne.jp/tanigawa-onsen/yuterume.htm
〇鈴森の湯
https://suzumorinoyu.com/
白毛門登山口 登山ポスト有り
2
白毛門登山口 登山ポスト有り
美しいブナ林
根の登山道
ここは木に尾根を掴み這い上がるように登る
1
ここは木に尾根を掴み這い上がるように登る
途中から見える谷川岳 マチガ沢
5
途中から見える谷川岳 マチガ沢
目印になる樹木
ムラサキヤシオ
ムラサキヤシオ
黄色い花 キジムシロに似た花
3
黄色い花 キジムシロに似た花
開けた場所から見上げると 画像右端新緑の芽吹きの進む具合が確認できる
1
開けた場所から見上げると 画像右端新緑の芽吹きの進む具合が確認できる
青空にタムシバ
タムシバをアップで撮影
3
タムシバをアップで撮影
シャクナゲが綺麗に咲いていた
2
シャクナゲが綺麗に咲いていた
シャクナゲ上手く撮影できた
4
シャクナゲ上手く撮影できた
A-6付近 この周辺の花が見頃でした
1
A-6付近 この周辺の花が見頃でした
綺麗なタムシバ
シャクナゲもピンク色
2
シャクナゲもピンク色
結構咲いていた
オオカメノキの花
3
オオカメノキの花
やや遠いがムラサキヤシオ
1
やや遠いがムラサキヤシオ
ジョウジョウバカマ
2
ジョウジョウバカマ
イワウチワ綺麗に咲いていた
4
イワウチワ綺麗に咲いていた
イワウチワこの付近で確認
4
イワウチワこの付近で確認
シャクナゲの花
松ノ木沢の頭前の岩場 ロープと鎖が設置してあるが無でも登れる 弱点を見付け岩場通過の練習に丁度良い
2
松ノ木沢の頭前の岩場 ロープと鎖が設置してあるが無でも登れる 弱点を見付け岩場通過の練習に丁度良い
岩場より日本三大急登西黒尾根・左は天神平
5
岩場より日本三大急登西黒尾根・左は天神平
上から岩場を撮影
2
上から岩場を撮影
松ノ木沢の頭より谷川岳
4
松ノ木沢の頭より谷川岳
拡大すると白い水平ラインが確認できる 廃道になった道だ
3
拡大すると白い水平ラインが確認できる 廃道になった道だ
タムシバ この花は低く上から見ることが出来た
3
タムシバ この花は低く上から見ることが出来た
美しいシャクナゲの花
3
美しいシャクナゲの花
凄い量のシャクナゲの花
2
凄い量のシャクナゲの花
岩場下に咲くシャクナゲ
3
岩場下に咲くシャクナゲ
ザレた感じの登山道から岩場を登る
2
ザレた感じの登山道から岩場を登る
ナエバキスミレが咲いていた
3
ナエバキスミレが咲いていた
ここが問題の雪渓 雪が溶けだしていてアックスを刺したがしっかりキックステップをしないとたちまち滑ってしまう 道間違いだと思い確認に戻ったが・・・
2
ここが問題の雪渓 雪が溶けだしていてアックスを刺したがしっかりキックステップをしないとたちまち滑ってしまう 道間違いだと思い確認に戻ったが・・・
この状態で二度見たが間違えに気づかなかった😔 雪渓を登り笹薮で悪戦苦闘していると別ルートを歩くハイカーが見え完全に間違っている事に気づいた・・思い込みとは恐ろしいものだ😔 その間3度転倒😭
1
この状態で二度見たが間違えに気づかなかった😔 雪渓を登り笹薮で悪戦苦闘していると別ルートを歩くハイカーが見え完全に間違っている事に気づいた・・思い込みとは恐ろしいものだ😔 その間3度転倒😭
タテヤマリンドウ
3
タテヤマリンドウ
登山道から先程苦戦した雪渓 こうして見ると結構な斜面だ バックは茂倉岳〜武能岳
3
登山道から先程苦戦した雪渓 こうして見ると結構な斜面だ バックは茂倉岳〜武能岳
もう少しで白毛門山頂
3
もう少しで白毛門山頂
途中岩場のトラバースがあるがやや怖い
3
途中岩場のトラバースがあるがやや怖い
登山道途中よりシャクナゲと笠ヶ岳
4
登山道途中よりシャクナゲと笠ヶ岳
白毛門山頂付近より谷川岳 手前のシャクナゲはまだ先
3
白毛門山頂付近より谷川岳 手前のシャクナゲはまだ先
白毛門山頂にて 撮影して頂きました
7
白毛門山頂にて 撮影して頂きました
少し先から山頂を振り返る
4
少し先から山頂を振り返る
白毛門山頂付近にて撮影
5
白毛門山頂付近にて撮影
シャクナゲと残雪の笠ヶ岳
7
シャクナゲと残雪の笠ヶ岳
前画像の少しアングルを変えて シャクナゲの見頃は少し先
6
前画像の少しアングルを変えて シャクナゲの見頃は少し先
武能岳方向
白毛門山頂にて
帰りの登山道超広角撮影
3
帰りの登山道超広角撮影
キジムシロに似た花 ツルキンバイかな
2
キジムシロに似た花 ツルキンバイかな
途中にある岩と笠ヶ岳 ソロだと難しいがこの岩の上で撮影できたら楽しいだろう😄
2
途中にある岩と笠ヶ岳 ソロだと難しいがこの岩の上で撮影できたら楽しいだろう😄
途中谷川岳が良く見える場所より三脚撮影
5
途中谷川岳が良く見える場所より三脚撮影
松ノ木沢の頭より上は この岩周辺がシャクナゲの見頃
1
松ノ木沢の頭より上は この岩周辺がシャクナゲの見頃
松ノ木沢の頭付近の岩場の上から撮影 高度感が伝わらない😔
4
松ノ木沢の頭付近の岩場の上から撮影 高度感が伝わらない😔
振り返り撮影 この岩場の上に立っていたのだが、こちら側からは高度感有り
2
振り返り撮影 この岩場の上に立っていたのだが、こちら側からは高度感有り

装備

個人装備
ドライレイヤー(上) ベースレイヤー長袖(上) Tシャツ半袖 予備アウター(上) 予備レイン(上下) パンツ(通年) 予備防寒着 グローブ ガイド地図 地形図 コンパス ヘアバンド 予備イヤーウォーマー 予備ネックウォーマー アームカバー 帽子 ファーストエイド ヘッドランプ 予備バッテリー 保温ポット カメラ 三脚 スマートフォン 縦走用アックス チェーンスパイク
備考 ◆残雪装備
・縦走用アックス(利用:結構役立った)欠点は重い💦
 一般登山道はストックが良い
・チェーンスパイク(未使用)

感想

May.17.2023(Wed)
白毛門(土合橋駐車場)

シャクナゲと残雪の笠ヶ岳の撮影をするため今年も白毛門へ
昨年のこの時期には開花しており
今年は暑いのでやや早めと読み
訪れてみれば見頃は山頂より下方で昨年より開花は遅れている
あと数日後が見頃だった

花はA-6付近でイワウチワやタムシバ、
ムラサキヤシオ、シャクナゲがみられ
松ノ木沢の頭のシャクナゲは見頃を過ぎていた
少し上の岩の付近が見頃だった
見頃に訪れるのはなかなか難しいものだ

今回登山に時間がかかった
原因の一つは暑さだ
登山道で25℃〜30℃、温度計を疑った
真夏の登山だ、登山開始10分で半袖+アームカバーに変え
以降下山迄他に着る事は無かった

てんくらでは強風でC予想だったが
白毛門の登山道尾根は周りの山々に囲われ風はさほど強く無く
時折吹く風が涼しく感じる程度でとにかく暑い登山であった

その為水2.0ℓ+お湯350佞任倭瓦足りなく
復路は乾きに堪えた山行となった

また、今回道を間違えコースを外れた
一度おかしいと気づき戻ったがコース違いに気づけず
再び間違った方向に進すんでしまった
笹薮で悪戦苦闘をしていると別ルートを歩くハイカーが見え
完全にコースを間違えていることに気づいた
人の思い込みとはこんなものかとガッカリした
確認した時もう少し先まで戻っていれば・・・と後悔した

雪渓の雪は融けて、軽いキックではズルズル滑ってしまう
アックスを利用しても傾斜が強いと効果が無い事に気づく
またアックスの取り扱いも長いほど難しいのだ
3度程雪面で転倒した
少し疲れ休憩し、山頂には30分程遅れて到着した

何人かのハイカーに出会ったが当日は少な目で
天気は良かったがシャクナゲは蕾、あと数日後が楽しみだ

白毛門は過去の山行で捻挫をし
完治せずその後富士山に登り、更に悪化させてしまい
しばらく山行を休んだ事
他に腰を痛め、その後の山行に大きく影響がでた事
などなかなか厳しい状況だ

今年はダイエット中でしかもこの暑さで水不足
とにかく無事下山を考え急な段差も丁寧に降りた
コース間違えにロースピードと
8時間20分もかかってしまった

クロージングはドライ+半袖Tシャツにアームカバー
パンツは通年パンツ
水は2.0ℓ+お湯350佞浪嫉A3付近で飲み切り
下山後ペットボトルの水550佞魄豕ぐみした

その後足が攣りサービスエリアで水分補強をした
暑さに体が慣れてなくこの時期厳しい登山であった
また、標高の低い部分は虫が多く防虫対策が必要である

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人

コメント

あんなふぁ〜んさん
こんばんは
ご無沙汰しております。
白毛門に明日登る予定にしてましたので
大変参考になりました。
気を付けて登ってきます。
有難う御座いました。
2023/5/19 17:46
いいゆさん
コメントありがとうございました
ご無沙汰しております
この時期の白毛門はいいですね
シャクナゲと残雪の笠ヶ岳の画像を楽しみにしております
段差のある結構ハードな登山道です
お気を付けて楽しんで来てください
レコを楽しみにしております
2023/5/19 22:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら