記録ID: 550691
全員に公開
ハイキング
丹沢
玄倉~ユーシン~塔ノ岳
2014年11月22日(土) [日帰り]


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:42
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 2,286m
- 下り
- 2,076m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:41
距離 25.1km
登り 2,286m
下り 2,076m
16:40
1分
玄倉林道ゲート
16:41
ゴール地点
ゴールは玄倉林道ゲート。GPSが敷地山の頭に飛んでしまいました。玄倉―塔ノ岳ピストンは時間が食います。夏は良いとおもいますが、塔ノ岳から玄倉林道に降りるまでの道に自信があれば、大倉ー塔ノ岳ー玄倉が現実的と思います。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:丹沢湖ビジターセンター 危険個所:特になし。尾根に乗ってからは落ち葉が多いので、道をよく見ること。 |
写真
広い水無し河原。水の音が無く、静けさに包まれています。秦野の水無川,今は水がありますが,昔はこんなだったのでしょうね.地図上の沢に水があるとは限らない,ということを今まで知りませんでした.(お恥ずかしい)
オガラ沢出合手前.多量の落石で覆われた道ですが,ここには錆びたような茶色の岩が混じっています.これが焼石?と思い,周りを見てみましたが,鉱石採掘穴は見つかりませんでした.(これが焼石なのかわかりませんが.)玄倉川の岩肌には時々穴が開いています.それが鉱山跡のようです.
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 手袋を忘れた。 |
感想
先週、塔ノ岳目指して玄倉林道終点まで行き、時間切れで玄倉に引き返しました。今週はそのリベンジです。往路ですれ違ったのは、ユーシン以降では4人。復路では一人でした。静けさを堪能した山行となりました。そして天候に恵まれ、山頂付近ではこれまで見たこともないような雄大な富士山を拝むこともできました。
玄倉林道終点から塔ノ岳に上る尾根は、整備された登山道という評価のようです。一度歩いた後はそう評価するのも理解できますが、人が少ないので初心者には不安な道です。しかし心と時間に余裕を作って望めば、とても素晴らしいコースと思います。結果的には、今回も時間的にはあまり余裕のないプランとなってしまいました。
尊仏ノ土平から塔ノ岳上り口は若干わかりにくいように思いますが、地図をよくみると、そのままなんですね。神様からいただいた簡単な演習問題。あとからみるとそう思います。(ベテランの方から見れば、超基本例題レベルだと思います。)
そういえば、今回初めてストック使いました。本日まで含めた感想を言えば、確かにそれなりの効果はありますね。足、脛のあたりの疲労が減りました。その分、肩にきましたが、リーズナブルな結果です。時間制限があるときストックは効果的、と思いました。なくてもいいが、最後の一押しに効く、といった感じです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する