ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5514412
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

男鹿岳 深山園地より

2023年05月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:11
距離
26.4km
登り
1,363m
下り
1,381m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:56
休憩
0:15
合計
9:11
6:15
265
10:41
10:41
25
11:06
11:09
18
11:27
11:39
228
15:27
天候 曇り後晴れ
ずっと雲の中でした(´ー`)
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩那道路深山園地駐車場に停めさせて頂きました
コース状況/
危険箇所等
昨日の雨でウェット
さらにずっと雲の中で藪はびしょびしょでした
その他周辺情報 板室温泉の日帰り入浴が👍
今日は見送りました
塩那道路の深山園地駐車場に車を停めさせて頂きました
僕の他にはもう1台
下山後にお会いしましたが、実はこの車はデポしたもので塩那道路を反対側から通しで歩かれた方々の車でした
2023年05月20日 06:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 6:15
塩那道路の深山園地駐車場に車を停めさせて頂きました
僕の他にはもう1台
下山後にお会いしましたが、実はこの車はデポしたもので塩那道路を反対側から通しで歩かれた方々の車でした
この駐車場には6台駐車出来ますが、満車の時には少し手前の路肩に駐車スペースがありました
そんなに混むことがあるんだ
2023年05月20日 06:15撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/20 6:15
この駐車場には6台駐車出来ますが、満車の時には少し手前の路肩に駐車スペースがありました
そんなに混むことがあるんだ
なるほど、ミツバツツジの群生地が園地内にあるようです
2023年05月20日 06:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 6:15
なるほど、ミツバツツジの群生地が園地内にあるようです
遊歩道入口に入ります
2023年05月20日 06:16撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/20 6:16
遊歩道入口に入ります
路は歩き易いけど昨日の雨で濡れています
2023年05月20日 06:17撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/20 6:17
路は歩き易いけど昨日の雨で濡れています
第二ゲート前にはベンチがありました
2023年05月20日 06:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 6:23
第二ゲート前にはベンチがありました
ゲートを傍からパスして先に進みます
ちょっと路がワイルドになったね
2023年05月20日 06:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 6:25
ゲートを傍からパスして先に進みます
ちょっと路がワイルドになったね
ずっと霧に包まれています
静かだね
2023年05月20日 06:27撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 6:27
ずっと霧に包まれています
静かだね
本部跡に到着しました
ここが第三ゲートになります
先に進みます
2023年05月20日 06:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 6:29
本部跡に到着しました
ここが第三ゲートになります
先に進みます
やたら看板が多い場所
2023年05月20日 06:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 6:38
やたら看板が多い場所
三度坂に到着しました
2023年05月20日 06:43撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 6:43
三度坂に到着しました
ミツバツツジが満開です
他にこれといった花は見当たらないなぁ…
2023年05月20日 06:46撮影 by  iPhone 8, Apple
11
5/20 6:46
ミツバツツジが満開です
他にこれといった花は見当たらないなぁ…
山路のように見えますが凹凸も少なくてとても歩き易い路です
藪もそれほどではない
2023年05月20日 06:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 6:47
山路のように見えますが凹凸も少なくてとても歩き易い路です
藪もそれほどではない
ダルマ岩に到着しました
2023年05月20日 06:55撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 6:55
ダルマ岩に到着しました
これがそうかな?
無理矢理つけた名前だろうから無理矢理同定
2023年05月20日 06:55撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/20 6:55
これがそうかな?
無理矢理つけた名前だろうから無理矢理同定
霧と言うより雲の中にすっぽりと入ってるみたい
見えるはずの対面の山々は見えません
2023年05月20日 07:07撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/20 7:07
霧と言うより雲の中にすっぽりと入ってるみたい
見えるはずの対面の山々は見えません
見晴台に到着しました
2023年05月20日 07:10撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 7:10
見晴台に到着しました
何も見えません…
2023年05月20日 07:10撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/20 7:10
何も見えません…
所々に笹藪が現れます
中には背丈ほどの藪も
2023年05月20日 07:12撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 7:12
所々に笹藪が現れます
中には背丈ほどの藪も
ブナに混ざりダケカンバが現れ始めました
2023年05月20日 07:14撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 7:14
ブナに混ざりダケカンバが現れ始めました
美味そう〜
2023年05月20日 07:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 7:15
美味そう〜
崩落地だ
2023年05月20日 07:17撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/20 7:17
崩落地だ
見下ろしてみる
2023年05月20日 07:17撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 7:17
見下ろしてみる
ミツバツツジとシロヤシオ
2023年05月20日 07:20撮影 by  iPhone 8, Apple
5
5/20 7:20
ミツバツツジとシロヤシオ
ちょっと青空が見えてきました
2023年05月20日 07:22撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/20 7:22
ちょっと青空が見えてきました
笹藪以外には下草が少なくてとても歩き易い
2023年05月20日 07:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 7:23
笹藪以外には下草が少なくてとても歩き易い
また崩落地だ
2023年05月20日 07:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 7:24
また崩落地だ
見下ろしてみる
2023年05月20日 07:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 7:24
見下ろしてみる
またまた崩落地
2023年05月20日 07:29撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/20 7:29
またまた崩落地
やっぱり見下ろしてみる
2023年05月20日 07:29撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/20 7:29
やっぱり見下ろしてみる
良く言えば幻想的
普通に言えば悪天候
2023年05月20日 07:29撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/20 7:29
良く言えば幻想的
普通に言えば悪天候
メジャーが埋まってる
20cmだ
2023年05月20日 07:39撮影 by  iPhone 8, Apple
5/20 7:39
メジャーが埋まってる
20cmだ
石楠花岩に到着しました
2023年05月20日 07:43撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 7:43
石楠花岩に到着しました
シャクナゲは見当たらず
2023年05月20日 07:43撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 7:43
シャクナゲは見当たらず
また崩落地だ
2023年05月20日 07:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 7:44
また崩落地だ
当然見下ろしてみる
2023年05月20日 07:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/20 7:44
当然見下ろしてみる
林が低くなってきました
2023年05月20日 07:49撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 7:49
林が低くなってきました
上からの崩落
2023年05月20日 07:55撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/20 7:55
上からの崩落
貫通広場に到着しました
2023年05月20日 07:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 7:59
貫通広場に到着しました
デカい木が崩れてきてる
2023年05月20日 08:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 8:07
デカい木が崩れてきてる
行手の山影が薄ら見えてきました
2023年05月20日 08:12撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/20 8:12
行手の山影が薄ら見えてきました
巨木がたまに現れます
2023年05月20日 08:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 8:20
巨木がたまに現れます
デカい
2023年05月20日 08:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 8:20
デカい
そしてまた崩落地
2023年05月20日 08:26撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 8:26
そしてまた崩落地
そしてまた見下ろしてみる
2023年05月20日 08:27撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 8:27
そしてまた見下ろしてみる
また崩落地
2023年05月20日 08:36撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 8:36
また崩落地
また見下ろす
一応骨とか転がってないか確認しないと
2023年05月20日 08:36撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 8:36
また見下ろす
一応骨とか転がってないか確認しないと
太いブナの木も新緑を芽吹かせて鮮やかです
2023年05月20日 08:42撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/20 8:42
太いブナの木も新緑を芽吹かせて鮮やかです
あれがどうやら男鹿岳…じゃないかな…
2023年05月20日 08:45撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/20 8:45
あれがどうやら男鹿岳…じゃないかな…
林が明るくて天気が良ければ気持ち良さそう
2023年05月20日 08:49撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 8:49
林が明るくて天気が良ければ気持ち良さそう
登りがきつくなってきました
でも登山道ほどではない勾配です
2023年05月20日 08:57撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 8:57
登りがきつくなってきました
でも登山道ほどではない勾配です
月見曲に到着しました
2023年05月20日 08:58撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 8:58
月見曲に到着しました
下草は食べられた痕跡が見受けられます
2023年05月20日 08:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 8:59
下草は食べられた痕跡が見受けられます
ポツンとある植生回復観察小屋に到着しました
2023年05月20日 09:00撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/20 9:00
ポツンとある植生回復観察小屋に到着しました
施錠されておらず中はとてもきれいです
後でここでお昼を食べよう
2023年05月20日 09:01撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/20 9:01
施錠されておらず中はとてもきれいです
後でここでお昼を食べよう
登山道っぽくなってきました
2023年05月20日 09:06撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 9:06
登山道っぽくなってきました
変な苔だ
活き活きしてる
2023年05月20日 09:06撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 9:06
変な苔だ
活き活きしてる
また路が広くなった
2023年05月20日 09:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 9:07
また路が広くなった
行手の山影がはっきり見えてきました
あれは巻く山みたいだけど
2023年05月20日 09:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 9:07
行手の山影がはっきり見えてきました
あれは巻く山みたいだけど
スミレがまだ残ってる
2023年05月20日 09:09撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 9:09
スミレがまだ残ってる
稜線の反対側に出ました
2023年05月20日 09:09撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 9:09
稜線の反対側に出ました
だんだん空が広く見えてきました
2023年05月20日 09:15撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/20 9:15
だんだん空が広く見えてきました
たんぽぽだ!
他に花が少ないから嬉しい
2023年05月20日 09:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 9:20
たんぽぽだ!
他に花が少ないから嬉しい
障害となるのは繁茂する笹藪だけです
2023年05月20日 09:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 9:25
障害となるのは繁茂する笹藪だけです
六角形の壁の一個だけ無い
こんな事があるんだ
2023年05月20日 09:35撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 9:35
六角形の壁の一個だけ無い
こんな事があるんだ
また崩落地
2023年05月20日 09:46撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 9:46
また崩落地
骨は無いな…
2023年05月20日 09:46撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 9:46
骨は無いな…
またまた崩落地
2023年05月20日 09:48撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 9:48
またまた崩落地
骨は無いな…
2023年05月20日 09:48撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 9:48
骨は無いな…
またですか…
2023年05月20日 10:00撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 10:00
またですか…
骨…
2023年05月20日 10:00撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 10:00
骨…
牝鹿岳の取付き場所に到着しました
リボンが付いていて分かり易い
2023年05月20日 10:02撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 10:02
牝鹿岳の取付き場所に到着しました
リボンが付いていて分かり易い
ここから取り付くのかな
その前に一休み
2023年05月20日 10:02撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 10:02
ここから取り付くのかな
その前に一休み
ここから大佐飛山が一望出来るのを楽しみにしていました
無理か〜
2023年05月20日 10:03撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/20 10:03
ここから大佐飛山が一望出来るのを楽しみにしていました
無理か〜
で、ひどくなってきてるし
雨も混ざってきた
2023年05月20日 10:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 10:15
で、ひどくなってきてるし
雨も混ざってきた
さて、突っ込みますか
2023年05月20日 10:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 10:15
さて、突っ込みますか
潜り込むと意外にも登り易い
踏み跡ははっきりしてるし藪に掴まり登り易い
2023年05月20日 10:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 10:20
潜り込むと意外にも登り易い
踏み跡ははっきりしてるし藪に掴まり登り易い
30mほどかな?
登り切ると稜線に出ました
2023年05月20日 10:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 10:24
30mほどかな?
登り切ると稜線に出ました
ここからの藪は低くて歩き易い
踏み跡も分かり易い
2023年05月20日 10:26撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/20 10:26
ここからの藪は低くて歩き易い
踏み跡も分かり易い
シャクナゲが咲いていました
ご褒美だね
2023年05月20日 10:28撮影 by  iPhone 8, Apple
7
5/20 10:28
シャクナゲが咲いていました
ご褒美だね
意外に歩き易いぞ
2023年05月20日 10:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 10:29
意外に歩き易いぞ
ほぼ膝丈の笹藪と若いシャクナゲの藪なので歩き易いのかな
古いシャクナゲとハイマツの藪だとかなり手こずりますがそう言うのはありません
日留賀岳の先みたいな藪を想定していただけに意外です
2023年05月20日 10:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 10:29
ほぼ膝丈の笹藪と若いシャクナゲの藪なので歩き易いのかな
古いシャクナゲとハイマツの藪だとかなり手こずりますがそう言うのはありません
日留賀岳の先みたいな藪を想定していただけに意外です
見た目ほど手強くないし手掛かりとしては丁度良い
2023年05月20日 10:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 10:29
見た目ほど手強くないし手掛かりとしては丁度良い
なんか面白くなってきました
覚悟してたよりスイスイ進める
2023年05月20日 10:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/20 10:31
なんか面白くなってきました
覚悟してたよりスイスイ進める
高低差もそれほどではないし登り易いね
2023年05月20日 10:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 10:39
高低差もそれほどではないし登り易いね
山頂部の林に入りました
2023年05月20日 10:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 10:44
山頂部の林に入りました
稜線を進みます
2023年05月20日 10:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 10:47
稜線を進みます
これは何かの爪痕だね
クォッカかな
2023年05月20日 10:47撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/20 10:47
これは何かの爪痕だね
クォッカかな
牝鹿岳の見当たらない山頂標識は後で探してみよう
先に進みます
2023年05月20日 10:51撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 10:51
牝鹿岳の見当たらない山頂標識は後で探してみよう
先に進みます
薄らと男鹿岳らしき山影
2023年05月20日 10:54撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 10:54
薄らと男鹿岳らしき山影
池があるね
2023年05月20日 11:02撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/20 11:02
池があるね
男鹿岳山頂に到着しました
2023年05月20日 11:04撮影 by  iPhone 8, Apple
6
5/20 11:04
男鹿岳山頂に到着しました
山頂標識と飯ごうがありました
2023年05月20日 11:05撮影 by  iPhone 8, Apple
8
5/20 11:05
山頂標識と飯ごうがありました
お社とかないので飯ごうにお賽銭
お参りします
お昼が美味しく食べれますように
2023年05月20日 11:06撮影 by  iPhone 8, Apple
5
5/20 11:06
お社とかないので飯ごうにお賽銭
お参りします
お昼が美味しく食べれますように
古い標識
2023年05月20日 11:07撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/20 11:07
古い標識
標高が彫られてるけど標識の高さと違う
2023年05月20日 11:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 11:07
標高が彫られてるけど標識の高さと違う
彫られてる男鹿岳
これも1771mと彫られてる
2023年05月20日 11:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 11:07
彫られてる男鹿岳
これも1771mと彫られてる
これはよくレコで見る標識
奥の標識には1777mとありますね
6mも違うなぁ
まぁいいや
2023年05月20日 11:07撮影 by  iPhone 8, Apple
6
5/20 11:07
これはよくレコで見る標識
奥の標識には1777mとありますね
6mも違うなぁ
まぁいいや
三角点タッチ
2023年05月20日 11:09撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/20 11:09
三角点タッチ
眺望は無し!
2023年05月20日 11:09撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 11:09
眺望は無し!
なんで歩き易いのかと考えると多分これだ
鹿がシャクナゲの葉っぱ全部食ってる
若いシャクナゲの葉っぱが全部無いよ
これが踏み跡の両側だから踏み跡が良く見えるし葉っぱのないシャクナゲは掴み易い
鹿が登山道を整備してるようなもんだね
その証拠に踏み跡には鹿の糞だらけ
2023年05月20日 11:15撮影 by  iPhone 8, Apple
5
5/20 11:15
なんで歩き易いのかと考えると多分これだ
鹿がシャクナゲの葉っぱ全部食ってる
若いシャクナゲの葉っぱが全部無いよ
これが踏み跡の両側だから踏み跡が良く見えるし葉っぱのないシャクナゲは掴み易い
鹿が登山道を整備してるようなもんだね
その証拠に踏み跡には鹿の糞だらけ
ちょっと雲から抜けると稜線が見えて気分が上がります
2023年05月20日 11:15撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/20 11:15
ちょっと雲から抜けると稜線が見えて気分が上がります
この小さな花はなんでしょう
稜線上で頑張っていました
踏まないように気をつけました
2023年05月20日 11:19撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 11:19
この小さな花はなんでしょう
稜線上で頑張っていました
踏まないように気をつけました
牝鹿岳の山頂付近に戻って来ました
周りを見渡しても標識らしきものはありません
2023年05月20日 11:26撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 11:26
牝鹿岳の山頂付近に戻って来ました
周りを見渡しても標識らしきものはありません
あ、見つけた!
もはや字は消えていますが多分これだ
2023年05月20日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
7
5/20 11:36
あ、見つけた!
もはや字は消えていますが多分これだ
塩那道路まで降りて来ました
あれが牝鹿岳に続く稜線です
2023年05月20日 11:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 11:52
塩那道路まで降りて来ました
あれが牝鹿岳に続く稜線です
やっぱり大佐飛山は見えてきませんね
2023年05月20日 11:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 11:52
やっぱり大佐飛山は見えてきませんね
こっちは雲から抜けたのに
2023年05月20日 11:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 11:56
こっちは雲から抜けたのに
雲から抜けて新緑が鮮やかなのに気付きました
2023年05月20日 12:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 12:15
雲から抜けて新緑が鮮やかなのに気付きました
まだ名残雪はあるけど
2023年05月20日 12:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 12:23
まだ名残雪はあるけど
雪渓にはまだたっぷり
2023年05月20日 12:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 12:25
雪渓にはまだたっぷり
植生回復観察小屋まで降りて来ました
2023年05月20日 12:40撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 12:40
植生回復観察小屋まで降りて来ました
植生の回復を観察しつつお昼にします
小屋の入口だけお借りしました
ファミマの焼肉弁当と綾鷹は炭治郎と禰豆子の
飯ごうのご利益でとても美味しく頂けました
バーナーは使用しない事に
写ってる熊鈴はくろがね小屋のでお気に入り
2023年05月20日 12:46撮影 by  iPhone 8, Apple
6
5/20 12:46
植生の回復を観察しつつお昼にします
小屋の入口だけお借りしました
ファミマの焼肉弁当と綾鷹は炭治郎と禰豆子の
飯ごうのご利益でとても美味しく頂けました
バーナーは使用しない事に
写ってる熊鈴はくろがね小屋のでお気に入り
帰るかー
2023年05月20日 13:19撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 13:19
帰るかー
新緑が鮮やかです
2023年05月20日 13:26撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 13:26
新緑が鮮やかです
カエルが卵たくさん育ててました
2023年05月20日 13:32撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/20 13:32
カエルが卵たくさん育ててました
街がちょっとだけ見える
逆に街からはほとんど見えない男鹿岳
2023年05月20日 13:40撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/20 13:40
街がちょっとだけ見える
逆に街からはほとんど見えない男鹿岳
雲からようやく抜けました
2023年05月20日 13:42撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 13:42
雲からようやく抜けました
大佐飛山は半分隠れて最後まで見えなかった
2023年05月20日 13:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 13:44
大佐飛山は半分隠れて最後まで見えなかった
貫通広場まで降りて来ました
2023年05月20日 13:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 13:47
貫通広場まで降りて来ました
大佐飛山はまた今度観に来よう
2023年05月20日 14:02撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/20 14:02
大佐飛山はまた今度観に来よう
石楠花岩まで降りて来ました
2023年05月20日 14:04撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 14:04
石楠花岩まで降りて来ました
見下ろすとどこまでも新緑
2023年05月20日 14:10撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 14:10
見下ろすとどこまでも新緑
見晴台
足に優しい塩那道路
距離の割には疲れていません
2023年05月20日 14:36撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 14:36
見晴台
足に優しい塩那道路
距離の割には疲れていません
ミツバツツジがきれいだ
2023年05月20日 14:37撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/20 14:37
ミツバツツジがきれいだ
あれは前衛の地蔵岳
2023年05月20日 14:37撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/20 14:37
あれは前衛の地蔵岳
大佐飛山は深山だけが頭を出しました
2023年05月20日 14:39撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/20 14:39
大佐飛山は深山だけが頭を出しました
ダルマ岩まで降りて来ました
2023年05月20日 14:50撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 14:50
ダルマ岩まで降りて来ました
三度坂
この下の地図が分かり易くて良かった
2023年05月20日 15:00撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 15:00
三度坂
この下の地図が分かり易くて良かった
本部跡まで降りて来ました
2023年05月20日 15:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 15:11
本部跡まで降りて来ました
第二ゲートまで戻って来たよ
2023年05月20日 15:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/20 15:18
第二ゲートまで戻って来たよ
この辺りに咲いてた可愛い花
2023年05月20日 15:19撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/20 15:19
この辺りに咲いてた可愛い花
50mほど先で突然茂みが大きく揺れて驚きました
大声を出すとそれに応えて何かが鳴きます
猿の群れでした
びっくりしたー
5
50mほど先で突然茂みが大きく揺れて驚きました
大声を出すとそれに応えて何かが鳴きます
猿の群れでした
びっくりしたー
戻って来たよ
この後塩那道路を踏破された方々とお会いしました
世の中には物好きな人もいるもんだ
(お前もな)
2023年05月20日 15:26撮影 by  iPhone 8, Apple
6
5/20 15:26
戻って来たよ
この後塩那道路を踏破された方々とお会いしました
世の中には物好きな人もいるもんだ
(お前もな)

感想

続く悪天候、立ち塞がる町内清掃行事、避けられない車検、迫り来る自動車税納付期限、容赦なく伸びる庭の雑草、ちょっと行ってみたかった南アルプス、全てを乗り越えてようやく男鹿岳に臨むことができました
計画から一月半が経ちすでに残雪期を過ぎ藪の季節に
塩那道路によるアプローチは距離が長いものの牝鹿岳の直下までアクセス可能でした
藪漕ぎは覚悟して臨んだにしてはそれほどでもなく、ピークハントそのものはあっけなく終了
藪はたまにある塩那道路上の笹藪の方が手強かった
しかしながら、塩那道路そのものは歩き易く快適でした
天気が良ければさらに快適さと眺望が期待できるはずです
熊の糞の新しいモノが塩那道路上3箇所にありました
チキンな僕はガードレールを石で叩いたり声を出して叫んだりして往き来しました
どうせ誰もいないしと思いそうしていましたが、すぐ後ろから歩いていた方々がいらしたようで、うるさくてごめんなさい🙏🏻

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:777人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら