ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5521000
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大岳山〜鍋割山〜御岳山

2023年05月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:58
距離
11.9km
登り
1,280m
下り
898m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
1:08
合計
7:14
8:17
128
10:33
10:35
42
11:17
12:04
15
12:19
12:20
4
12:24
12:32
21
12:54
12:54
12
13:06
13:07
14
13:21
13:29
27
13:57
13:57
19
14:16
14:17
19
14:43
14:43
28
15:11
15:11
11
15:22
15:23
4
15:26
15:27
13
15:40
15:40
2
15:43
ゴール地点
天候 午前中は五里霧中
午後からは日差しが☺️
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
しっとり
基本ぬかるむ
2023年05月21日 08:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/21 8:17
2023年05月21日 08:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/21 8:33
2023年05月21日 08:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/21 8:44
2023年05月21日 08:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/21 8:58
朝露が美し過ぎます😯
2023年05月21日 09:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/21 9:29
朝露が美し過ぎます😯
2023年05月21日 09:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/21 9:39
2023年05月21日 09:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/21 9:40
奮発しちゃいました😤
2023年05月21日 10:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/21 10:12
奮発しちゃいました😤
2023年05月21日 10:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/21 10:26
2023年05月21日 10:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/21 10:36
2023年05月21日 10:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/21 10:50
2023年05月21日 10:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/21 10:51
2023年05月21日 11:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/21 11:09
2023年05月21日 11:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/21 11:16
2023年05月21日 11:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/21 11:16
いつもの乾杯😋
2023年05月21日 11:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/21 11:28
いつもの乾杯😋
軽くて良い感じです😍
2023年05月21日 11:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/21 11:55
軽くて良い感じです😍
お犬さま🐶
2023年05月21日 12:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/21 12:20
お犬さま🐶
2023年05月21日 12:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/21 12:20
2023年05月21日 12:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/21 12:31
2023年05月21日 13:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/21 13:05
2023年05月21日 13:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/21 13:05
2023年05月21日 13:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/21 13:19
2023年05月21日 13:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/21 13:28
2023年05月21日 13:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/21 13:50
2023年05月21日 13:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/21 13:52
2023年05月21日 14:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/21 14:15
2023年05月21日 14:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/21 14:19
2023年05月21日 14:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/21 14:19
2023年05月21日 14:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/21 14:41
2023年05月21日 14:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/21 14:54
2023年05月21日 15:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/21 15:33
2023年05月21日 19:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/21 19:07
2023年05月21日 19:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/21 19:07
2023年05月21日 19:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/21 19:08

感想

ようやく☔️マークのついていない週末です☺️
ちょっと手軽なところでどこかお山はないかしら🤔⛰️・・・

あ? そうそう💡 12年に一度だけ卯年🐰の「大口真神式年祭」が執り行われるという武蔵御嶽神社⛩️🐕
GWに行く候補に入っていましたが結局行けずじまいで、ちょうど本日「大口真神式年祭」の最終日🐕 行くしかありません💡
と言いますか、お目当ては「大口真神式年祭」の特別御朱印です😆 神社が好きな割に集めていなかった御朱印ですがコレを機会に御朱印帳も武蔵御嶽神社にします😆

御岳山は今年の2月に登っております👟⛰️ まだ登山靴もなくスニーカーで奥の院まで行ってロックガーデンを回って戻ってきました。
この時、奥の院と思っていた建物が、実はその手前の建物と勘違いして結局、到達出来ていなかったことも後で発覚🤭そのリベンジもあります✊🏻

と言っても同じルートでは面白くありません。
折角なので今回は大岳山からアプローチしてみます🥾⛰️
そうそう今日は新兵器🦯✨トレッキングポールを手に入れました🤭

さて、このルートは人気がないのでしょうか、ほぼほぼ人と出会うこともすれ違うこともありませんでした😯アラ?
お天気はA判定なのに😒樹林帯はガスが充満して何とも幻想的な景色の中を進みます😶‍🌫️それはそれで悪くありません☺️

ポールがあると随分楽です😯コンナニモ・・効果があるなんて🤩
とは言え岩をへつらないといけない場面になると若干邪魔な時もありますが、扱いも慣れてきて終始ご機嫌です☺️

苦しい登りの先には大岳山⛰️山頂到着です☺️
と言うか何処からこの沢山の人たちが現れたの❓というくらい混み合っておりました☺️
皆さん御岳山方面から来られているようでした。
山頂でお昼ご飯にします🍜🍙🍺
山頂では雲の隙間から青空が😄 ですが眺望は1ミリも効かず真っ白でした😅

次は鍋割山⛰️を目指します。アラ😯? この前も丹沢で鍋割山って登ったような・・ややこしいです。

登山路はドロドロのヌルヌルで時折滑って尻もちをつきそうになります🍑
鍋割山山頂は地味です? 休憩もそこそこに次は奥の院峰を目指します✊🏻
相変わらず霧中の中を進みます。また人気が無くなりました😯サミシ・・

このルートは直接、奥の院の祠に通ずるルートでした☺️ 奥の院を参拝して🙏🏻しばし休憩。
下の建物では法螺貝を吹いてらっしゃる🐚袈裟❓を着た方がいらっしゃっていました。
ずっと遠くから👂🏻聞こえておりましたが、こういう事でしたか☺️

さて、奥の院から御岳山へ向かいます🥾
アレ😯割とハードな岩場?とか鎖場⛓️が・・逆回りでしたが、よくこの前はスニーカーで👟こんな所来たなぁ😅と。。
特に今日は昨日までの雨のせいか地面はヌルヌル岩や木の根はしっとりと滑りやすく緊張感がありました😰

何となく見覚えのある景色が見えてきていよいよ武蔵御嶽神社の参道を登って行きます⛩️
特別な御朱印は書き置きすたいるになっていて😯エ~ って気持ちにさせますが、御朱印帳を同時購入時にはキチンと御朱印帳に押して頂けると言うことで迷わず同時購入です🤭
と言うかその予定でしたけど🤭

HPで見てちょっと気に入ったデザインでしたので良い機会でした😊

そうそう、前回はお蕎麦屋さんで蕎麦を頂きましたが、その時出てきたお通しの小さなお茄子🍆のワサビ漬けが美味しくて気になっていました。。。が後で買って帰れば良かった🙉~ と後悔しましたので今日は忘れずに買って帰ります✌🏻

今日はケーブルカーで下ります。
前回は歩いて下りてみましたがあまり楽しくないつづら折れの舗装道でした。。
ケーブルカーを下りてからはバスに🚌乗ろうか悩みましたが、、御嶽駅まで歩いて行くことにします。前回、川沿いの遊歩道がいい感じでしたので今回も最後までブラブラを楽しみます😊

今日の山行は全てのミッションを無事にかつスムーズに完結することが出来ました☺️

コレも新兵器のお陰なのか🤭何となく下山後の筋肉痛やアチコチの痛みもあまり感じない様に思います。
ちょっと奮発して良かったです😊

、、、明日あちこち筋肉痛が出てるかもしれませんが・・🤭

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
千足〜大岳山〜白倉
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら