記録ID: 552204
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
【★東アルプス・甲武信ヶ岳(百名山)★大弛峠〜北奥千丈岳〜国師ヶ岳〜東梓〜富士見〜甲武信ヶ岳〜破風山〜雁坂嶺〜雁坂峠〜新地平★】
2014年11月22日(土) ~
2014年11月23日(日)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 1,307m
- 下り
- 2,609m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 6:22
2日目
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 7:05
【●山域(行政区)●】
〇獲県山梨市
長野県南佐久郡川上村
埼玉県秩父市
【●今回のコース●】
【▲11月22日(土)▲】
『大弛峠(標高2365m/8:58am/登山開始)-大弛小屋(9:00am)-
前国師ヶ岳(標高2570m/9:34am)-三繋平(9:37am)-
北奥千丈岳(標高2601m/9:42am)-三繋平(9:48am)-
国師ヶ岳(標高2591m/9:56am)-東梓(標高2271m/12:24pm)-
両門ノ頭(標高2263m/13:10)-富士見(標高2373m/13:47)-
水師(標高2396m/14:23)-甲武信ヶ岳(標高2475m/15:02)-
甲武信小屋(標高2363m/15:20/初日登山終了)』
<水は1.5リットル消費した>
【▲11月22日(土)▲】
『甲武信小屋(標高2363m/6:01am/二日目登山開始)-
木賊山巻き道へ入る-雁坂峠方面分岐(6:16am)-
破風山避難小屋(7:03am)-破風山(標高2317m/7:53am)-
東破風山(標高2280m/8:18am)-雁坂嶺(標高2289m/9:09am)-
雁坂峠(標高2082m/9:46am)-沓切沢橋(11:35am)-
新地平バス停(標高1000m/13:06/登山終了)』
<水は1リットル消費した>
〇獲県山梨市
長野県南佐久郡川上村
埼玉県秩父市
【●今回のコース●】
【▲11月22日(土)▲】
『大弛峠(標高2365m/8:58am/登山開始)-大弛小屋(9:00am)-
前国師ヶ岳(標高2570m/9:34am)-三繋平(9:37am)-
北奥千丈岳(標高2601m/9:42am)-三繋平(9:48am)-
国師ヶ岳(標高2591m/9:56am)-東梓(標高2271m/12:24pm)-
両門ノ頭(標高2263m/13:10)-富士見(標高2373m/13:47)-
水師(標高2396m/14:23)-甲武信ヶ岳(標高2475m/15:02)-
甲武信小屋(標高2363m/15:20/初日登山終了)』
<水は1.5リットル消費した>
【▲11月22日(土)▲】
『甲武信小屋(標高2363m/6:01am/二日目登山開始)-
木賊山巻き道へ入る-雁坂峠方面分岐(6:16am)-
破風山避難小屋(7:03am)-破風山(標高2317m/7:53am)-
東破風山(標高2280m/8:18am)-雁坂嶺(標高2289m/9:09am)-
雁坂峠(標高2082m/9:46am)-沓切沢橋(11:35am)-
新地平バス停(標高1000m/13:06/登山終了)』
<水は1リットル消費した>
天候 | 11月22日(土):晴れ 11月23日(日):晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ゝ王線360円区間-高尾 高尾-塩山(JR中央本線/1140円) 1山駅北口-柳平(栄和交通バス/1000円) ぬ平-大弛峠(栄和交通バス乗合タクシー/800円) ※『とい詫徑縮鵝 【★復路★】 /恵亙-塩山駅南口(山梨貸切自動車バス/970円) 塩山-高尾(JR中央本線/1140円) 9眸-京王線360円区間 【★往路詳細★】 高尾6:14-7:22塩山7:30-8:15柳平(乙女湖)8:20-8:50大弛峠 【★復路詳細★】 新地平13:13-14:09塩山14:13-15:40高尾 【★東アルプス(奥秩父)全域の路線バス★】  ̄貧存鯆魅丱 大弛峠から金峰山や国師ヶ岳などのピストンの場合 (大弛峠線(金峰山)線・時刻表&運賃表) ※注意!※今シーズンは本日(11月24日)で終了 http://eiwa-kotsu.com/timetable/ohdarumi-line.php ∪郛綢識張丱 金峰山から長野県側の川端下へ下山した場合 (川端下(かわはげ)〜JR小海線信濃川上駅) http://www.vill.kawakami.nagano.jp/kanko/04_access.html 山梨峡北交通バス 金峰山から富士見平を経由して瑞牆山荘へ下山した場合 (瑞牆山荘〜JR中央本線韮崎駅) http://www.kyohoku.jp/modules/pico/index.php?content_id=5 冬季時刻表 http://www.kyohoku.jp/modules/pico/index.php?content_id=6 せ獲貸切自動車バス 西沢渓谷から甲武信ヶ岳などをピストンした場合 (塩山駅南口〜西沢渓谷入口) ※注意!※今シーズンは本日(11月24日)で終了 http://www.city.koshu.yamanashi.jp/kurashi/files/20140317/201404%E7%AA%AA%E5%B9%B3%E3%83%BB%E8%A5%BF%E6%B2%A2%E6%B8%93%E8%B0%B7%E7%B7%9A.pdf セ獲市営バス 西沢渓谷から甲武信ヶ岳などをピストンした場合 (山梨市駅〜西沢渓谷入口) http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/citizen/guide/house/traffic/files/2014-0311-1730.pdf γ疉禹埀張丱 雁坂峠から川又に下山した場合 十文字峠から白泰山経由で栃本に下山した場合 (川又〜栃本〜大滝温泉〜西武秩父駅) http://www.city.chichibu.lg.jp/menu3243.html Щ獲貸切自動車 甲武信から将監峠を経由して三ノ瀬経由で落合に下山した場合 (落合〜柳沢峠〜塩山駅) ※注意!※今シーズンは本日(11月24日)で終了 http://yamanashikotsu.co.jp/noriai/timetable03.htm ╂湘豕バス 将監峠から丹波山村に下山した場合 (丹波〜奥多摩駅) http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/lib/objects/hiking_okutama20141001.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
【▲登山道状況(全区間赤線一般登山道)▲】 ‖臙估宗阻民千丈岳&国師ヶ岳:危険箇所はとくに無し 国師ヶ岳〜東梓:樹林帯のアップダウンが激しい E谿粥噌檀霓ヶ岳:霧が出ると道迷いしそうな場所あり す檀霓ヶ岳〜甲武信小屋:危険箇所はとくに無し ス檀霓小屋〜破風山避難小屋:サイノ河原付近の下りは注意 η防山避難小屋〜雁坂峠:危険箇所はとくに無し Т膾籠宗膳切沢橋:沢の渡渉点や崩壊地の巻き道に注意 ┠切沢橋〜新地平バス停:危険箇所はとくに無し 【▲登山者数情報▲】 ‖臙估宗阻民千丈岳:約20名 ∨民千丈岳〜国師ヶ岳:15名 9饂侫岳〜東梓:4名 づ谿粥蘇抻慮:3名 ド抻慮〜甲武信ヶ岳:1名 甲武信ヶ岳〜甲武信小屋:7名 Ч檀霓小屋〜破風山避難小屋:5名 破風山避難小屋〜雁坂嶺:2名 雁坂嶺〜雁坂峠:3名 雁坂峠〜沓切沢橋:約20名 沓切沢橋〜新地平バス停:0名 【▲読み方▲】 ‖臙估宗Гおだるみとうげ ∨民千丈岳:きたおくせんじょうだけ 三繋平:みつなぎだいら/みつなぎでえろ す饂侫岳:こくしがたけ ヅ谿粥Г劼しあずさ ξ礁腑瞭:りょうもんのあたま Ч檀霓ヶ岳:こぶしがたけ 木賊山:とくさやま 破風山:はふうさん 雁坂峠:かりさかとうげ 沓切沢橋:くつきりさわばし 新地平:しんちだいら 【▲今回の山と峠の別名▲】 ‖臙估宗Дオドーミ・大ダルミ ∩姐饂侫岳:国師御前 9饂侫岳:東股山 2224m峰:西梓 ヅ谿粥東沢ノ頭 ι抻慮:唐松窪ノ頭 Ч檀霓ヶ岳:三国山・三方山・拳ヶ岳・國師嶽 木賊山:トクサ山・木賊谷ノ頭・雲切山 破風山:西破風山・破不山 雁坂嶺:雁坂ノ峰 破風山避難小屋のある場所:笹平・笹ノ平 |
その他周辺情報 | 【▲経路上の山小屋▲】 大弛小屋 http://oodarumi.jp/ 甲武信小屋 http://www.kobusi.com/ 破風山避難小屋 http://www.mikuni-kensetsu.co.jp/jissekis/508/ 雁坂小屋 http://karisakakoya.blogspot.jp/ 東アルプス楽集国 http://www.e-alps.jp/ 【▲周辺観光情報▲】 山梨市観光協会(山梨県) http://www.yamanashishi-kankou.com/ 甲州市観光協会(山梨県) http://www.koshu-kankou.jp/ 秩父市観光協会(埼玉県) http://www.chichibuji.gr.jp/ 川上村観光案内(長野県) http://www.vill.kawakami.nagano.jp/kanko/ 秩父多摩甲斐国立公園 http://www.env.go.jp/park/chichibu/index.html 奥秩父山塊 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E7%A7%A9%E7%88%B6%E5%B1%B1%E5%A1%8A |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
軍手
六本爪アイゼン
5mザイル
マフラー
ビニール袋
小銭
ウエットティッシュ
|
---|
感想
【■■■感想と解説■■■】
今回は東アルプス(奥秩父)の大弛峠から雁坂峠まで縦走しました。まず初めに大弛峠から国師ヶ岳&北奥千丈岳までは眺望良好なアルプスの雰囲気を持つ尾根で、北奥千丈岳からの眺望は360度の大パノラマでした。そして国師ヶ岳も眺望が良いですが、国師ヶ岳から甲武信ヶ岳までは栂とハイマツとシャクナゲの樹林帯でした。樹林帯を数時間かけてアップダウンを繰り返して甲武信ヶ岳で再び眺望が良くなりました。この日は甲武信小屋に1泊夕食で泊まりました。小屋はたくさんの人で、大盛況でした。この日は22時過ぎくらいに数人の携帯電話の地震速報(キー、キー、キー、地震です、避難してください、キー、キー)が流れて1分ほどしたら甲武信小屋がガタガタと震度2〜3位の揺れを感じました。それが長野県北部地震だったと云うのは下山してから知りました。翌朝はヘッドランプを灯して破風山方面へ出発しまして、サイノ河原上部で御来光を拝んみました。雁坂峠までは樹林と展望地が交互されていて朝の富嶽が風光明媚に見えました。雁坂峠で武州側の川又に下りるか甲州側の西沢渓谷に下りるか考えましたが、川又から西武秩父駅方面のバスの時間が13:30と15:30なので時間が噛み合いそうもないので、甲州側に下山しました。今回の総括は快晴の中の東アルプスを縦走できた事に満足しております。
【●参考:2014年11月15日・金峰山(Yamaotoko7)●】
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-547494.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1240人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する