ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 552204
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

【★東アルプス・甲武信ヶ岳(百名山)★大弛峠〜北奥千丈岳〜国師ヶ岳〜東梓〜富士見〜甲武信ヶ岳〜破風山〜雁坂嶺〜雁坂峠〜新地平★】

2014年11月22日(土) ~ 2014年11月23日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
24.3km
登り
1,307m
下り
2,609m

コースタイム

1日目
山行
6:08
休憩
0:14
合計
6:22
8:58
36
9:34
9:35
2
9:37
5
9:42
9:44
4
9:48
8
9:56
9:57
147
12:24
12:26
44
13:10
13:11
36
13:47
13:48
35
14:23
14:24
38
15:02
15:07
13
2日目
山行
6:40
休憩
0:25
合計
7:05
6:01
62
7:03
7:06
47
7:53
7:55
23
8:18
8:19
50
9:09
9:12
34
9:46
9:56
69
雁坂峠
11:05
11:06
29
11:35
11:40
86
【●山域(行政区)●】
〇獲県山梨市
長野県南佐久郡川上村
埼玉県秩父市

【●今回のコース●】

【▲11月22日(土)▲】
『大弛峠(標高2365m/8:58am/登山開始)-大弛小屋(9:00am)-
前国師ヶ岳(標高2570m/9:34am)-三繋平(9:37am)-
北奥千丈岳(標高2601m/9:42am)-三繋平(9:48am)-
国師ヶ岳(標高2591m/9:56am)-東梓(標高2271m/12:24pm)-
両門ノ頭(標高2263m/13:10)-富士見(標高2373m/13:47)-
水師(標高2396m/14:23)-甲武信ヶ岳(標高2475m/15:02)-
甲武信小屋(標高2363m/15:20/初日登山終了)』

<水は1.5リットル消費した>

【▲11月22日(土)▲】
『甲武信小屋(標高2363m/6:01am/二日目登山開始)-
木賊山巻き道へ入る-雁坂峠方面分岐(6:16am)-
破風山避難小屋(7:03am)-破風山(標高2317m/7:53am)-
東破風山(標高2280m/8:18am)-雁坂嶺(標高2289m/9:09am)-
雁坂峠(標高2082m/9:46am)-沓切沢橋(11:35am)-
新地平バス停(標高1000m/13:06/登山終了)』

<水は1リットル消費した>
天候 11月22日(土):晴れ
11月23日(日):晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【★往路★】
ゝ王線360円区間-高尾
高尾-塩山(JR中央本線/1140円)
1山駅北口-柳平(栄和交通バス/1000円)
ぬ平-大弛峠(栄和交通バス乗合タクシー/800円)
※『とい詫徑縮鵝

【★復路★】
/恵亙-塩山駅南口(山梨貸切自動車バス/970円)
塩山-高尾(JR中央本線/1140円)
9眸-京王線360円区間

【★往路詳細★】
高尾6:14-7:22塩山7:30-8:15柳平(乙女湖)8:20-8:50大弛峠

【★復路詳細★】
新地平13:13-14:09塩山14:13-15:40高尾

【★東アルプス(奥秩父)全域の路線バス★】

 ̄貧存鯆魅丱
大弛峠から金峰山や国師ヶ岳などのピストンの場合
(大弛峠線(金峰山)線・時刻表&運賃表)
※注意!※今シーズンは本日(11月24日)で終了
http://eiwa-kotsu.com/timetable/ohdarumi-line.php

∪郛綢識張丱
金峰山から長野県側の川端下へ下山した場合
(川端下(かわはげ)〜JR小海線信濃川上駅)
http://www.vill.kawakami.nagano.jp/kanko/04_access.html

山梨峡北交通バス
金峰山から富士見平を経由して瑞牆山荘へ下山した場合
(瑞牆山荘〜JR中央本線韮崎駅)
http://www.kyohoku.jp/modules/pico/index.php?content_id=5
冬季時刻表
http://www.kyohoku.jp/modules/pico/index.php?content_id=6

せ獲貸切自動車バス
西沢渓谷から甲武信ヶ岳などをピストンした場合
(塩山駅南口〜西沢渓谷入口)
※注意!※今シーズンは本日(11月24日)で終了
http://www.city.koshu.yamanashi.jp/kurashi/files/20140317/201404%E7%AA%AA%E5%B9%B3%E3%83%BB%E8%A5%BF%E6%B2%A2%E6%B8%93%E8%B0%B7%E7%B7%9A.pdf

セ獲市営バス
西沢渓谷から甲武信ヶ岳などをピストンした場合
(山梨市駅〜西沢渓谷入口)
http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/citizen/guide/house/traffic/files/2014-0311-1730.pdf

γ疉禹埀張丱
雁坂峠から川又に下山した場合
十文字峠から白泰山経由で栃本に下山した場合
(川又〜栃本〜大滝温泉〜西武秩父駅)
http://www.city.chichibu.lg.jp/menu3243.html

Щ獲貸切自動車
甲武信から将監峠を経由して三ノ瀬経由で落合に下山した場合
(落合〜柳沢峠〜塩山駅)
※注意!※今シーズンは本日(11月24日)で終了
http://yamanashikotsu.co.jp/noriai/timetable03.htm

╂湘豕バス
将監峠から丹波山村に下山した場合
(丹波〜奥多摩駅)
http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/lib/objects/hiking_okutama20141001.pdf
コース状況/
危険箇所等
【▲登山道状況(全区間赤線一般登山道)▲】
‖臙估宗阻民千丈岳&国師ヶ岳:危険箇所はとくに無し
国師ヶ岳〜東梓:樹林帯のアップダウンが激しい
E谿粥噌檀霓ヶ岳:霧が出ると道迷いしそうな場所あり
す檀霓ヶ岳〜甲武信小屋:危険箇所はとくに無し
ス檀霓小屋〜破風山避難小屋:サイノ河原付近の下りは注意
η防山避難小屋〜雁坂峠:危険箇所はとくに無し
Т膾籠宗膳切沢橋:沢の渡渉点や崩壊地の巻き道に注意
┠切沢橋〜新地平バス停:危険箇所はとくに無し

【▲登山者数情報▲】
‖臙估宗阻民千丈岳:約20名
∨民千丈岳〜国師ヶ岳:15名
9饂侫岳〜東梓:4名
づ谿粥蘇抻慮:3名
ド抻慮〜甲武信ヶ岳:1名
甲武信ヶ岳〜甲武信小屋:7名
Ч檀霓小屋〜破風山避難小屋:5名
破風山避難小屋〜雁坂嶺:2名
雁坂嶺〜雁坂峠:3名
雁坂峠〜沓切沢橋:約20名
沓切沢橋〜新地平バス停:0名

【▲読み方▲】
‖臙估宗Гおだるみとうげ
∨民千丈岳:きたおくせんじょうだけ
三繋平:みつなぎだいら/みつなぎでえろ
す饂侫岳:こくしがたけ
ヅ谿粥Г劼しあずさ
ξ礁腑瞭:りょうもんのあたま
Ч檀霓ヶ岳:こぶしがたけ
木賊山:とくさやま
破風山:はふうさん
雁坂峠:かりさかとうげ
沓切沢橋:くつきりさわばし
新地平:しんちだいら

【▲今回の山と峠の別名▲】
‖臙估宗Дオドーミ・大ダルミ
∩姐饂侫岳:国師御前
9饂侫岳:東股山
2224m峰:西梓
ヅ谿粥東沢ノ頭
ι抻慮:唐松窪ノ頭
Ч檀霓ヶ岳:三国山・三方山・拳ヶ岳・國師嶽
木賊山:トクサ山・木賊谷ノ頭・雲切山
破風山:西破風山・破不山
雁坂嶺:雁坂ノ峰
破風山避難小屋のある場所:笹平・笹ノ平
その他周辺情報 【▲経路上の山小屋▲】
大弛小屋
http://oodarumi.jp/
甲武信小屋
http://www.kobusi.com/
破風山避難小屋
http://www.mikuni-kensetsu.co.jp/jissekis/508/
雁坂小屋
http://karisakakoya.blogspot.jp/
東アルプス楽集国
http://www.e-alps.jp/

【▲周辺観光情報▲】
山梨市観光協会(山梨県)
http://www.yamanashishi-kankou.com/
甲州市観光協会(山梨県)
http://www.koshu-kankou.jp/
秩父市観光協会(埼玉県)
http://www.chichibuji.gr.jp/
川上村観光案内(長野県)
http://www.vill.kawakami.nagano.jp/kanko/
秩父多摩甲斐国立公園
http://www.env.go.jp/park/chichibu/index.html
奥秩父山塊
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E7%A7%A9%E7%88%B6%E5%B1%B1%E5%A1%8A
昭和25年の破風山付近の古地図
11
昭和25年の破風山付近の古地図
昭和25年の東梓付近の古地図
7
昭和25年の東梓付近の古地図
昭和34年の甲武信ヶ岳&西沢渓谷付近の古地図
2014年10月27日 23:29撮影
8
10/27 23:29
昭和34年の甲武信ヶ岳&西沢渓谷付近の古地図
【11月22日(土)】大弛峠(標高2365m/8:58am/登山開始)。別名:オオドーミ・大ダルミ
2014年11月22日 08:55撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/22 8:55
【11月22日(土)】大弛峠(標高2365m/8:58am/登山開始)。別名:オオドーミ・大ダルミ
【11月22日(土)】甲武信ヶ岳方面へ向かう!
2014年11月22日 08:59撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/22 8:59
【11月22日(土)】甲武信ヶ岳方面へ向かう!
【11月22日(土)】大弛小屋(9:00am)
2014年11月22日 09:00撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/22 9:00
【11月22日(土)】大弛小屋(9:00am)
【11月22日(土)】先週もこの階段を登りました(^^;
2014年11月22日 09:07撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/22 9:07
【11月22日(土)】先週もこの階段を登りました(^^;
【11月22日(土)】前国師ヶ岳の頂上が見えてきた
2014年11月22日 09:33撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/22 9:33
【11月22日(土)】前国師ヶ岳の頂上が見えてきた
【11月22日(土)】前国師ヶ岳(標高2570m/9:34am)。別名:国師御前
2014年11月22日 09:34撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/22 9:34
【11月22日(土)】前国師ヶ岳(標高2570m/9:34am)。別名:国師御前
【11月22日(土)】三繋平(9:37am)
2014年11月22日 09:37撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/22 9:37
【11月22日(土)】三繋平(9:37am)
【11月22日(土)】北奥千丈岳(標高2601m/9:42am)。ここは東アルプスの最高峰です。
2014年11月22日 09:42撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
11/22 9:42
【11月22日(土)】北奥千丈岳(標高2601m/9:42am)。ここは東アルプスの最高峰です。
【11月22日(土)】北奥千丈岳頂上から南アルプスを遠望
2014年11月22日 09:42撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/22 9:42
【11月22日(土)】北奥千丈岳頂上から南アルプスを遠望
【11月22日(土)】三繋平(9:48am)
2014年11月22日 09:48撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/22 9:48
【11月22日(土)】三繋平(9:48am)
【11月22日(土)】国師ヶ岳(標高2591m/9:56am)。別名:東股山
2014年11月22日 09:56撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/22 9:56
【11月22日(土)】国師ヶ岳(標高2591m/9:56am)。別名:東股山
【11月22日(土)】梓川岩小屋へのバリルートはこの道標の裏からどうぞ。私も2年前に梓川岩小屋に行きました。ただし自己責任です(^^; http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-233755.html
2014年11月22日 09:56撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
11/22 9:56
【11月22日(土)】梓川岩小屋へのバリルートはこの道標の裏からどうぞ。私も2年前に梓川岩小屋に行きました。ただし自己責任です(^^; http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-233755.html
【11月22日(土)】国師ヶ岳からの富嶽の遠望
2014年11月22日 09:57撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
11/22 9:57
【11月22日(土)】国師ヶ岳からの富嶽の遠望
【11月22日(土)】東アルプス独特のシャクナゲ回廊を行く!
2014年11月22日 10:00撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/22 10:00
【11月22日(土)】東アルプス独特のシャクナゲ回廊を行く!
【11月22日(土)】森林限界スレスレの樹林帯を歩く
2014年11月22日 10:05撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/22 10:05
【11月22日(土)】森林限界スレスレの樹林帯を歩く
【11月22日(土)】ところどころ展望地があります
2014年11月22日 10:28撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/22 10:28
【11月22日(土)】ところどころ展望地があります
【11月22日(土)】どこかで国師ノタルを通り越してしまったようです(^^;
2014年11月22日 10:44撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/22 10:44
【11月22日(土)】どこかで国師ノタルを通り越してしまったようです(^^;
【11月22日(土)】これが古地図に載っている西梓(2224m峰)か?(^^;
2014年11月22日 12:06撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/22 12:06
【11月22日(土)】これが古地図に載っている西梓(2224m峰)か?(^^;
【11月22日(土)】東梓の頂上に到着
2014年11月22日 12:24撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/22 12:24
【11月22日(土)】東梓の頂上に到着
【11月22日(土)】東梓(標高2271m/12:24pm)。別名:東沢ノ頭
2014年11月22日 12:24撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
11/22 12:24
【11月22日(土)】東梓(標高2271m/12:24pm)。別名:東沢ノ頭
【11月22日(土)】どこまでも続く樹林帯
2014年11月22日 12:38撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/22 12:38
【11月22日(土)】どこまでも続く樹林帯
【11月22日(土)】両門ノ頭(標高2263m/13:10)
2014年11月22日 13:10撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/22 13:10
【11月22日(土)】両門ノ頭(標高2263m/13:10)
【11月22日(土)】両門ノ頭からの眺望
2014年11月22日 13:10撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/22 13:10
【11月22日(土)】両門ノ頭からの眺望
【11月22日(土)】この付近は歩きやすかった
2014年11月22日 13:27撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/22 13:27
【11月22日(土)】この付近は歩きやすかった
【11月22日(土)】富士見の頂上に到着。今は樹林の中だけど昔は富嶽の展望地だったのでしょう(^^;
2014年11月22日 13:47撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/22 13:47
【11月22日(土)】富士見の頂上に到着。今は樹林の中だけど昔は富嶽の展望地だったのでしょう(^^;
【11月22日(土)】富士見(標高2373m/13:47)。別名:唐松窪ノ頭
2014年11月22日 13:47撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/22 13:47
【11月22日(土)】富士見(標高2373m/13:47)。別名:唐松窪ノ頭
【11月22日(土)】水師への登り
2014年11月22日 14:06撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/22 14:06
【11月22日(土)】水師への登り
【11月22日(土)】水師(標高2396m/14:23)。水師(ミズシ)とは『水源・沢の源頭部・頂上の湧水』という意味です。
2014年11月22日 14:23撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/22 14:23
【11月22日(土)】水師(標高2396m/14:23)。水師(ミズシ)とは『水源・沢の源頭部・頂上の湧水』という意味です。
【11月22日(土)】毛木平方面分岐(14:34)。やっとここまで来ました(^^)
2014年11月22日 14:34撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/22 14:34
【11月22日(土)】毛木平方面分岐(14:34)。やっとここまで来ました(^^)
【11月22日(土)】甲武信ヶ岳頂上が見えてきた
2014年11月22日 14:46撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/22 14:46
【11月22日(土)】甲武信ヶ岳頂上が見えてきた
【11月22日(土)】甲武信ヶ岳(標高2475m/百名山/15:02)。別名:三国山・三方山・拳ヶ岳・國師嶽
2014年11月22日 15:04撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
11/22 15:04
【11月22日(土)】甲武信ヶ岳(標高2475m/百名山/15:02)。別名:三国山・三方山・拳ヶ岳・國師嶽
【11月22日(土)】甲武信ヶ岳からの眺望
2014年11月22日 15:04撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
11/22 15:04
【11月22日(土)】甲武信ヶ岳からの眺望
【11月22日(土)】甲武信小屋(標高2363m/15:20/初日登山終了)。1年ぶりの甲武信小屋(^^) 昨年の今頃は雪道だった(^^;
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-374621.html
2014年11月22日 15:20撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/22 15:20
【11月22日(土)】甲武信小屋(標高2363m/15:20/初日登山終了)。1年ぶりの甲武信小屋(^^) 昨年の今頃は雪道だった(^^;
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-374621.html
【11月22日(土)】テント場も大盛況(^^)
2014年11月22日 16:11撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/22 16:11
【11月22日(土)】テント場も大盛況(^^)
【11月22日(土)】甲武信小屋の寝室。この日は22時過ぎに長野県北部地震の揺れを感じた。小屋が震度2〜3くらいで揺れました(>_<)
2014年11月22日 17:11撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/22 17:11
【11月22日(土)】甲武信小屋の寝室。この日は22時過ぎに長野県北部地震の揺れを感じた。小屋が震度2〜3くらいで揺れました(>_<)
【11月22日(土)】甲武信小屋の夕食(通称:徳ちゃんカレー)を食べる。おかわりが出来ないので、カレーライスをよそってもらう時に、ライスの量が大盛か小盛かルーの量がどうかを言ってから皿によそってもらう。
2014年11月22日 17:20撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
11/22 17:20
【11月22日(土)】甲武信小屋の夕食(通称:徳ちゃんカレー)を食べる。おかわりが出来ないので、カレーライスをよそってもらう時に、ライスの量が大盛か小盛かルーの量がどうかを言ってから皿によそってもらう。
【11月23日(日)】早朝は氷点下の寒さでした(>_<)
2014年11月23日 05:54撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
11/23 5:54
【11月23日(日)】早朝は氷点下の寒さでした(>_<)
【11月23日(日)】甲武信小屋(標高2363m/6:01am/二日目登山開始)
2014年11月23日 06:02撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 6:02
【11月23日(日)】甲武信小屋(標高2363m/6:01am/二日目登山開始)
【11月23日(日)】ヘッドランプを灯して木賊山の巻き道を歩く
2014年11月23日 06:16撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 6:16
【11月23日(日)】ヘッドランプを灯して木賊山の巻き道を歩く
【11月23日(日)】東アルプスの御来光
2014年11月23日 06:24撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
11/23 6:24
【11月23日(日)】東アルプスの御来光
【11月23日(日)】御来光時の富嶽
2014年11月23日 06:38撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
11/23 6:38
【11月23日(日)】御来光時の富嶽
【11月23日(日)】ダイヤモンド和名倉山(^^; 和名倉山の別名:白石山・チヨザウ休場
2014年11月23日 06:38撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
11/23 6:38
【11月23日(日)】ダイヤモンド和名倉山(^^; 和名倉山の別名:白石山・チヨザウ休場
【11月23日(日)】早朝の稜線
2014年11月23日 06:51撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 6:51
【11月23日(日)】早朝の稜線
【11月23日(日)】破風山避難小屋(7:03am)
2014年11月23日 07:02撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/23 7:02
【11月23日(日)】破風山避難小屋(7:03am)
【11月23日(日)】破風山への登り
2014年11月23日 07:32撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 7:32
【11月23日(日)】破風山への登り
【11月23日(日)】木賊山を振り返って眺望。木賊山別名:トクサ山・木賊谷ノ頭・雲切山
2014年11月23日 07:37撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/23 7:37
【11月23日(日)】木賊山を振り返って眺望。木賊山別名:トクサ山・木賊谷ノ頭・雲切山
【11月23日(日)】破風山頂上に到着
2014年11月23日 07:53撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 7:53
【11月23日(日)】破風山頂上に到着
【11月23日(日)】破風山(標高2317m/7:53am)。別名:西破風山・破不山
2014年11月23日 07:53撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/23 7:53
【11月23日(日)】破風山(標高2317m/7:53am)。別名:西破風山・破不山
【11月23日(日)】岩稜帯を歩く
2014年11月23日 08:15撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 8:15
【11月23日(日)】岩稜帯を歩く
【11月23日(日)】東破風山(標高2280m/8:18am)。別名:東破不山・東峰
2014年11月23日 08:19撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/23 8:19
【11月23日(日)】東破風山(標高2280m/8:18am)。別名:東破不山・東峰
【11月23日(日)】雁坂嶺への道
2014年11月23日 08:55撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 8:55
【11月23日(日)】雁坂嶺への道
【11月23日(日)】雁坂嶺(標高2289m/9:09am)。別名:雁坂ノ峰
2014年11月23日 09:09撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/23 9:09
【11月23日(日)】雁坂嶺(標高2289m/9:09am)。別名:雁坂ノ峰
【11月23日(日)】雁坂嶺頂上全景
2014年11月23日 09:09撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 9:09
【11月23日(日)】雁坂嶺頂上全景
【11月23日(日)】雁坂峠へ向かう
2014年11月23日 09:10撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 9:10
【11月23日(日)】雁坂峠へ向かう
【11月23日(日)】雁坂峠が見えてきた(^^)
2014年11月23日 09:45撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
11/23 9:45
【11月23日(日)】雁坂峠が見えてきた(^^)
【11月23日(日)】雁坂峠(標高2082m/9:46am)
2014年11月23日 09:46撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/23 9:46
【11月23日(日)】雁坂峠(標高2082m/9:46am)
【11月23日(日)】雁坂峠は歴史がある峠で、日本書記の景行天皇の時代に倭建命(やまとたけるのみこと)が東征の時に通ったという記載があります。
2014年11月23日 09:47撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/23 9:47
【11月23日(日)】雁坂峠は歴史がある峠で、日本書記の景行天皇の時代に倭建命(やまとたけるのみこと)が東征の時に通ったという記載があります。
【11月23日(日)】雁坂峠を甲州側の広瀬へ下山する
2014年11月23日 10:16撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 10:16
【11月23日(日)】雁坂峠を甲州側の広瀬へ下山する
【11月23日(日)】標高を下るにつれて植生が亜高山帯の樹木から落葉樹に変わってくる
2014年11月23日 10:36撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/23 10:36
【11月23日(日)】標高を下るにつれて植生が亜高山帯の樹木から落葉樹に変わってくる
【11月23日(日)】1回目の渡渉。峠沢
2014年11月23日 11:05撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 11:05
【11月23日(日)】1回目の渡渉。峠沢
【11月23日(日)】2回目の渡渉
2014年11月23日 11:12撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 11:12
【11月23日(日)】2回目の渡渉
【11月23日(日)】3回目の渡渉
2014年11月23日 11:22撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 11:22
【11月23日(日)】3回目の渡渉
【11月23日(日)】山の雰囲気がアルプスから里山に変わってくる
2014年11月23日 11:27撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 11:27
【11月23日(日)】山の雰囲気がアルプスから里山に変わってくる
【11月23日(日)】沓切沢橋(11:35am)
2014年11月23日 11:34撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 11:34
【11月23日(日)】沓切沢橋(11:35am)
【11月23日(日)】途中のデエロ(平)から雁坂峠方面を遠望
2014年11月23日 11:55撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/23 11:55
【11月23日(日)】途中のデエロ(平)から雁坂峠方面を遠望
【11月23日(日)】林道を歩く
2014年11月23日 12:30撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 12:30
【11月23日(日)】林道を歩く
【11月23日(日)】このゲートを越えて秩父往還道(国道140号線)に降り立つ
2014年11月23日 12:32撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 12:32
【11月23日(日)】このゲートを越えて秩父往還道(国道140号線)に降り立つ
【11月23日(日)】広瀬湖付近から花戸山(標高1449m/別名:ハナ土・鼻土山)を見上げる
2014年11月23日 12:56撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/23 12:56
【11月23日(日)】広瀬湖付近から花戸山(標高1449m/別名:ハナ土・鼻土山)を見上げる
【11月23日(日)】新地平バス停(標高1000m/13:06/登山終了)
2014年11月23日 13:06撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 13:06
【11月23日(日)】新地平バス停(標高1000m/13:06/登山終了)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ 軍手 六本爪アイゼン 5mザイル マフラー ビニール袋 小銭 ウエットティッシュ

感想

【■■■感想と解説■■■】

今回は東アルプス(奥秩父)の大弛峠から雁坂峠まで縦走しました。まず初めに大弛峠から国師ヶ岳&北奥千丈岳までは眺望良好なアルプスの雰囲気を持つ尾根で、北奥千丈岳からの眺望は360度の大パノラマでした。そして国師ヶ岳も眺望が良いですが、国師ヶ岳から甲武信ヶ岳までは栂とハイマツとシャクナゲの樹林帯でした。樹林帯を数時間かけてアップダウンを繰り返して甲武信ヶ岳で再び眺望が良くなりました。この日は甲武信小屋に1泊夕食で泊まりました。小屋はたくさんの人で、大盛況でした。この日は22時過ぎくらいに数人の携帯電話の地震速報(キー、キー、キー、地震です、避難してください、キー、キー)が流れて1分ほどしたら甲武信小屋がガタガタと震度2〜3位の揺れを感じました。それが長野県北部地震だったと云うのは下山してから知りました。翌朝はヘッドランプを灯して破風山方面へ出発しまして、サイノ河原上部で御来光を拝んみました。雁坂峠までは樹林と展望地が交互されていて朝の富嶽が風光明媚に見えました。雁坂峠で武州側の川又に下りるか甲州側の西沢渓谷に下りるか考えましたが、川又から西武秩父駅方面のバスの時間が13:30と15:30なので時間が噛み合いそうもないので、甲州側に下山しました。今回の総括は快晴の中の東アルプスを縦走できた事に満足しております。

【●参考:2014年11月15日・金峰山(Yamaotoko7)●】
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-547494.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1240人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら