ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 552353
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

ヌカザス尾根からの三頭山と奥多摩湖の紅葉

2014年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
tedhys その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:57
距離
16.5km
登り
1,393m
下り
1,400m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
1:45
合計
7:57
6:42
3
6:50
6:59
9
8:03
8:03
49
9:06
9:07
16
9:41
9:49
25
10:14
10:14
2
10:16
10:17
5
10:22
11:14
9
11:23
11:23
2
11:25
11:28
2
11:30
11:31
1
11:32
11:32
20
11:52
11:54
18
12:12
12:19
87
14:28
14:29
3
14:32
14:35
4
14:39
ゴール地点
Suunto Ambit3 Peakでログを取得。
累積標高は、登り1229m/下り1045m だそうです。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峰谷橋の駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
峰谷橋から浮橋へ向う途中、トンネルを抜ける必要がありますが、歩道はありません。ある意味ここが一番危険かもしれません。
ヌカザス尾根は噂通りの急登ですが、危険箇所はありません。西峰直下の北側斜面は積雪があり、踏み固められていましたが、注意して進めば問題無しです。
その他周辺情報 下山後は道の駅たばやまの「のめこいの湯」へ(600円)。峰谷橋から車で20分ほどでした。
真っ赤な峰谷橋。
2014年11月23日 06:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/23 6:43
真っ赤な峰谷橋。
2014年11月23日 06:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/23 6:46
浮橋の上から深山橋方面。朝陽が山を照らしています。
2014年11月23日 06:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/23 6:51
浮橋の上から深山橋方面。朝陽が山を照らしています。
いきなりの急登。
2014年11月23日 07:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/23 7:33
いきなりの急登。
紅。
2014年11月23日 07:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/23 7:37
紅。
黄。
2014年11月23日 07:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/23 7:48
黄。
漸くなだらかな道に。ちょっと一息つきます。
2014年11月23日 07:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/23 7:51
漸くなだらかな道に。ちょっと一息つきます。
2014年11月23日 07:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/23 7:56
射し込む朝陽がきれい。
2014年11月23日 08:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/23 8:03
射し込む朝陽がきれい。
捩れた樹。
2014年11月23日 08:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/23 8:21
捩れた樹。
傾斜がキツいです。
2014年11月23日 08:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/23 8:26
傾斜がキツいです。
息があがる・・・
2014年11月23日 08:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/23 8:40
息があがる・・・
ヌカザス山到着。こんな字なんですね。
2014年11月23日 08:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/23 8:48
ヌカザス山到着。こんな字なんですね。
せっかく登ったのに下ります。
2014年11月23日 08:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/23 8:50
せっかく登ったのに下ります。
立派な樹。
2014年11月23日 09:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/23 9:02
立派な樹。
オツネの泣坂。確かにキツいけど、思ったほど距離は長くなくてホッとする。
2014年11月23日 09:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/23 9:13
オツネの泣坂。確かにキツいけど、思ったほど距離は長くなくてホッとする。
2014年11月23日 09:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/23 9:24
こういう道が続くと良いよね。
2014年11月23日 09:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/23 9:27
こういう道が続くと良いよね。
ぐにゃり。
2014年11月23日 09:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/23 9:27
ぐにゃり。
西に見える山の斜面が白いのは何でしょうか?
2014年11月23日 09:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/23 9:56
西に見える山の斜面が白いのは何でしょうか?
と思ったら、三頭山西峰直下の北側斜面も雪が積もっていました。
2014年11月23日 10:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/23 10:15
と思ったら、三頭山西峰直下の北側斜面も雪が積もっていました。
山頂は賑わっています。
2014年11月23日 10:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/23 10:19
山頂は賑わっています。
雲ひとつない晴天。
2014年11月23日 10:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/23 10:20
雲ひとつない晴天。
本日の最高地点。
2014年11月23日 11:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/23 11:26
本日の最高地点。
東峰には三等三角点がありました。
2014年11月23日 11:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/23 11:28
東峰には三等三角点がありました。
青空に映える白い樹。
2014年11月23日 11:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/23 11:29
青空に映える白い樹。
鞘口峠への道は結構混雑していました。
2014年11月23日 11:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/23 11:47
鞘口峠への道は結構混雑していました。
貫通している?
2014年11月23日 11:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/23 11:48
貫通している?
新緑の季節も良さそうです。
2014年11月23日 12:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/23 12:11
新緑の季節も良さそうです。
鞘口峠から鷹ノ巣山方面を望む。
2014年11月23日 12:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/23 12:27
鞘口峠から鷹ノ巣山方面を望む。
鞘口峠に「桟橋が崩壊しています」という注意書きがありますが、新しい橋がかかっていました。
2014年11月23日 12:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/23 12:29
鞘口峠に「桟橋が崩壊しています」という注意書きがありますが、新しい橋がかかっていました。
この辺りも静かで良い感じです。
2014年11月23日 12:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/23 12:41
この辺りも静かで良い感じです。
サイグチ沢に沿って下ります。
2014年11月23日 13:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/23 13:01
サイグチ沢に沿って下ります。
まるで舌のような岩。長年の沢の流れが作った形。
2014年11月23日 13:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/23 13:06
まるで舌のような岩。長年の沢の流れが作った形。
マムシグサの実。
2014年11月23日 13:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/23 13:10
マムシグサの実。
山のふるさと村へ向う途中にあった正体不明の物体。
2014年11月23日 13:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/23 13:15
山のふるさと村へ向う途中にあった正体不明の物体。
2014年11月23日 13:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/23 13:21
2014年11月23日 13:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/23 13:21
このお堂の隣にトイレがありました。助かった!
2014年11月23日 13:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/23 13:23
このお堂の隣にトイレがありました。助かった!
柿は葉が全部落ちてから実がなるんですね。
2014年11月23日 13:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/23 13:27
柿は葉が全部落ちてから実がなるんですね。
標高500mくらいが紅葉の見頃みたいです。
2014年11月23日 13:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/23 13:28
標高500mくらいが紅葉の見頃みたいです。
2014年11月23日 13:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/23 13:38
雲が出てきましたが、それもまた良い感じ。
2014年11月23日 13:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/23 13:41
雲が出てきましたが、それもまた良い感じ。
朽ち果てたオート三輪。
2014年11月23日 13:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/23 13:50
朽ち果てたオート三輪。
美しい!
2014年11月23日 13:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/23 13:56
美しい!
赤いグラデーションのカーペット。
2014年11月23日 13:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/23 13:56
赤いグラデーションのカーペット。
カエルを発見。
2014年11月23日 13:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/23 13:59
カエルを発見。
「山のふるさとむら遊歩道」を2km弱歩くと浮橋です。
2014年11月23日 14:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/23 14:07
「山のふるさとむら遊歩道」を2km弱歩くと浮橋です。
水辺の紅葉ってなんでこんなにきれいなんでしょうか。
2014年11月23日 14:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/23 14:11
水辺の紅葉ってなんでこんなにきれいなんでしょうか。
奥多摩湖畔の紅葉がこんなにきれいだとは思っていませんでした。
2014年11月23日 14:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/23 14:15
奥多摩湖畔の紅葉がこんなにきれいだとは思っていませんでした。
浮橋に戻ってきました。
2014年11月23日 14:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/23 14:29
浮橋に戻ってきました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ
共同装備
バーナー コッフェル

感想

前から登ってみたかったヌカザス尾根からの三頭山。南アルプスや八ヶ岳には雪が降っていると思われるこのタイミングでチャレンジしてみることにしました。
峰谷橋を出る頃はまだ陽が昇りきっていませんが、雲ひとつない空が気持ちを高めます。
浮橋を渡って車道を10分ほど歩くと、ヌカザス尾根入り口ですが、いきなり急な傾斜の階段でスタートします。途中、ちょっと傾斜が緩やかになるところもありますが、イヨ山までの登りは動き出して間もないカラダには堪えます。
イヨ山で一息ついてヌカザス山を目指しますが、せっかく登ったのに下ってしまう・・・。「山」と呼ばれるところを過ぎたら下るのは当たり前なんですが・・・
ヌカザス山直下もなかなかの急登。ここまで来ると、樹々の間に周囲の山や奥多摩湖が望めるようになりました。
そしていよいよ「オツネの泣坂」です。確かにキツくて落ち葉が滑って登りにくい急坂ですが、ロープの助けも借りて、気づいたら登り終えていました。
この辺りから、西に見える山の斜面が白くなっているのが目につきます。同行者と「なんだろう?白っぽい落ち葉が大量に積もってるのかな?」などと話していたら、自分たちの眼の前にも同じ白いものが。おそらく先週降った雪が北側斜面だけ融けずに残ったのでしょう。幅の狭い尾根道に踏み固められ雪の上を進むと、三頭山西峰と中央峰の鞍部に出ました。
ここまでご夫婦一組を追い越し、ソロの男性に追い越され、ソロの男性とすれ違うだけの静かな山行でしたが、山頂は一転して賑やかに。都民の森から登ってきたと思われる親子連れやスニーカー&ジーンズのカップルなど、皆さんくっきり浮かぶ富士山を正面にランチを楽しんでいました。
我々もランチを済ませて、鞘口峠からサイグチ沢沿いに奥多摩湖を目指します。
鞘口峠への道は綺麗なブナ林です。南側斜面なので太陽の光をたっぷり浴びながら、明るく賑やかな道を進みます。
鞘口峠から奥多摩湖へ下る道は、一転して静かな道に。ここでは最後まで誰ともすれ違いませんでした。
峠には2014年4月の日付で「桟橋が崩壊しているので注意してください」と貼り紙がありましたが、2つの橋が修理されていて問題ありませんでした。
ヌカザス尾根のような急坂を下るのかと思っていましたが、思いの外歩きやすい道が続き、奥多摩周遊道路を渡って山のふるさと村へ入ります。
この辺りの標高ではちょうと紅葉が見頃を迎えていて、浮橋までのフラットな遊歩道はクールダウンだけでなく、紅葉狩りも楽しむことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら