ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 554557
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

千苅水源地〜大岩岳〜丸山

2014年11月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:58
距離
16.4km
登り
667m
下り
670m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
0:07
合計
6:55
距離 16.4km 登り 671m 下り 678m
9:05
194
スタート地点
12:19
12:26
214
16:00
ゴール地点
9:05 西谷の森公園・西ノ谷駐車場
9:45 清之瀬橋側水源地管理施設
11:40 大岩岳方面分岐
12:06 大岩岳山頂 〜ランチ休憩〜
12:30 出発
12:39 東大岩岳分岐
12:48 南大岩岳
13:06 遊歩道・東山橋方面分岐
13:25 四等三角点『丸山』
14:05 川下川ダム舗装路出会い
14:22 丸山湿原方面分岐
14:40 丸山湿原 第一湿原南分岐
15:08 丸山山頂
15:29 丸山湿原北側入口
16:00 西谷の森公園・西ノ谷駐車場
天候 はれ 時々 くもり

最寄のアメダス観測点『三田』当日の気温
朝の最低気温  2.9℃ (01:44)
日中の最高気温 19.9℃ (13:10)
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
兵庫県立『宝塚西谷の森公園』
西の谷駐車場利用(終日無料)。

駐車場より徒歩約3分の農舎にトイレ、自動販売機有。
http://nishitaninomori.jp/index.html
コース状況/
危険箇所等
宝塚市域の西谷の森公園、丸山湿原エリアは、道標が整備された歩きやすい遊歩道が続きます。その他のエリアは道標がなく、私設の道標やテープ頼りとなります。
千刈水源地沿いはダム湖の管理道?として整備されたルートがありますが、近年特に管理された様子はなく、倒木や落石等の障害物も多く、遊歩道レベルではありません。
大岩岳周辺は、比較的明瞭な踏み跡が多いものの、地形図の破線道に符合しないルートもあり、この山域に慣れていない方は、位置確認を慎重に行う事がお奨めです。

■西谷の森公園〜清之瀬橋
公園内は整備された遊歩道が続きます。清之瀬橋方面へは、公園の北西端より地形図上の破線道に沿ったルートを辿りますが、現在は廃道状態です。清之瀬橋側は車道沿いの民家付近の空地に出会いましたが、草が生い茂り入口を探すのは困難な状態です。
倒木の他、小川沿いは道が崩落している所も多く、歩きやすい状況ではありません。公園内の道標以外、目印等もほとんどありません。

■千苅水源地管理道
水源地管理道と推測できますが、特にそれを示す表記はありません。高低差の少ないルートですが、倒木や路肩の崩落等、歩き難い区間も散見されます。そもそもダムの完成は1919年と古く、近年整備された様子は伺えません。
基本は一本道、概ねルートは明瞭ですが、入江のような地形等、一部に不明瞭な区間もあります。また、大岩岳付近より南はダム側は水面と管理道が離れ、周辺の山道と同化しています。山側へは踏み跡や地形図上の破線道も見られますが、今回歩いた大岩岳への稜線を辿るコースの他は明瞭なルートがないようです。
大岩岳付近以外、テープや道標は散見される程度、有効な案内は期待できません。

■千苅水源地管理道〜大岩岳
千苅ダム方面より大岩岳を目指す際によく利用されるよく踏まれた登山道です。山頂付近は手足を駆使する岩場となっておりますが、特に危険なレベルではありません。
西側より山頂へは概ねルートは稜線上に続いています。山頂直下は岩場となっており下る際には解り難いルートです。山頂には他に東側と南側へ下るルートがあり、それぞれ丸山湿原エリアの整備された遊歩道に出会います。
山頂までは私設の道標が散見されますが、山頂にコースを案内する道標等はありませんので、下山方向は要確認です。いずれも急坂ですが、東側に下山すると、丸山湿原エリアへの道標等が整備されています。

■南大岩岳〜川下川ダム
南大岩岳は丸山湿原エリアの遊歩道整備されたエリア内に位置しますが、整備された遊歩道ではありません。遊歩道南側よりの登口にはテープが見受けられますが、踏み跡も不明瞭且つ行先を示す案内等はありません。北側は踏み跡はおろか目印と見受けられるテープもないようですが、稜線には細いものの明確に踏まれた跡があります。
無名のピークですが"南大岩岳370.1m"と記された私設の札が掛かっていました。全般的に藪っぽく、落葉期以外は避けた方が無難です。ピークを含めて眺望は限られており、お勧めに値するルートではありません。
川下川ダムへは、遊歩道に私設された"東山橋"方面への道標を南へ辿ると程なく川下川ダム方面への分岐となります。概ね地図上の破線道沿いに明瞭なコースが続き、丸山三角点までは宝塚-神戸市の市境界を示す杭が続きます。その先もしっかりした踏み跡が続きますが、川下川ダムへの下山ルートは少し解り難いようです。今回は破線道と異なるルートを辿りましたが、テープ跡は残されていました。

■川下川ダム〜丸山湿原
川下川ダムより続く舗装路の途中、川の流れが山側に替わる所が入口です。看板や道標はありませんが、テープ類が多く見落とす可能性は少ないでしょう。
丸山湿原より川下川ダムへの道標には『岩場あり歩行注意』との表記があり、案内図には『くさり場』との表記があります。実際には手摺の高さにくさりの設置された区間となっています。登る際には難易度は高くないものの、高低差は結構あり、高度感は結構感じます。下る際には要注意です。
道標等はないものの、ルートは踏み跡もしっかりしており不安なく歩けます。但し、数ヶ所川を越える区間があり注意が必要です。

■丸山
丸山湿原エリアの遊歩道整備されたエリア内ですが、登山道や遊歩道は整備されていません。山麓南側がザレ場などのある比較的なだらかな斜面となっており、不明瞭ながら踏み分けられた跡があります。
ネット上にて西側より登るルートがあるような情報も見掛けましたが、未調査。山頂北〜東側は歩きましたが、ルートの痕跡は見つかりませんでした。
南側よりの踏み跡を辿る以外は、実質的にルートはなく、地図・コンパス頼りに突破を試みる覚悟が必要です。周辺の山域では尾根上部の歩きやすいザレ場が多いものの、丸山の北東側については地滑り跡等、上部が崖となっている所が多いようで注意が必要です。全般的に手掛かりとなる立木も多く、危険を感じる程の急勾配ではありませんが、お奨めできるルートではありません。

【主な過去の記録】
■布見ヶ岳〜西谷の森公園 2014年09月17日(水)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-512504.html
■大岩岳〜武田尾〜中山 2013年09月07日(土)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-341681.html
■千刈水源池周遊…大岩ヶ岳・布見ヶ岳 2012年04月18日(水)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-183174.html
■布見ヶ岳〜布見竜王山 2011年12月16日(金)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-156296.html
西谷の森、農舎です。
2014年11月28日 09:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 9:08
西谷の森、農舎です。
行き止まり方面へ…
2014年11月28日 09:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/28 9:14
行き止まり方面へ…
新たに湿地の保全が進んでいるようです。
2014年11月28日 09:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 9:17
新たに湿地の保全が進んでいるようです。
この峠で公園は行き止まり。その先、下りは倒木で遮られているようですが…
2014年11月28日 09:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 9:19
この峠で公園は行き止まり。その先、下りは倒木で遮られているようですが…
まあ、荒れ放題…
この倒木、何年前の物なのか?
2014年11月28日 09:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/28 9:24
まあ、荒れ放題…
この倒木、何年前の物なのか?
一応、道っぽい雰囲気も残しますが…
2014年11月28日 09:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 9:33
一応、道っぽい雰囲気も残しますが…
里への出口は、完全に藪!
2014年11月28日 09:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/28 9:39
里への出口は、完全に藪!
どこから出て来たかも解らない状況。。
2014年11月28日 09:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/28 9:42
どこから出て来たかも解らない状況。。
夏以降、通行止めが続く…たぶん、3月の年度末に予算が余れば復旧されると思いますが?
宝塚市…頼む!
2014年11月28日 09:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/28 9:43
夏以降、通行止めが続く…たぶん、3月の年度末に予算が余れば復旧されると思いますが?
宝塚市…頼む!
通行止めは車両。フェンス左端に管理道の入口有。
2014年11月28日 09:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/28 9:47
通行止めは車両。フェンス左端に管理道の入口有。
結構、いい道です♪
2014年11月28日 09:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 9:53
結構、いい道です♪
石垣で補強されていたり…
2014年11月28日 09:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 9:59
石垣で補強されていたり…
落石で阻まれそうになったり…
2014年11月28日 10:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 10:04
落石で阻まれそうになったり…
左手に布身岳方面へ登るルート?
2014年11月28日 10:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 10:08
左手に布身岳方面へ登るルート?
一部は藪化!
2014年11月28日 10:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 10:12
一部は藪化!
静かです。歩く度に先の水鳥が羽ばたく音が騒がしい…鳥にとっては迷惑な話ですが(-.-)
2014年11月28日 10:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
11/28 10:13
静かです。歩く度に先の水鳥が羽ばたく音が騒がしい…鳥にとっては迷惑な話ですが(-.-)
堰堤のような石積みが…壊れそうです!
2014年11月28日 10:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 10:14
堰堤のような石積みが…壊れそうです!
少し山側へコースミス。
2014年11月28日 10:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 10:23
少し山側へコースミス。
この藪がルートでした。
2014年11月28日 10:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/28 10:24
この藪がルートでした。
布身ヶ岳方面へ続く谷。それを示す道標等は一切ありませんが。。
2014年11月28日 10:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 10:28
布身ヶ岳方面へ続く谷。それを示す道標等は一切ありませんが。。
画面中央、ミミズク(フクロウ?)です。偶然目の前の木にとまってくれました。
2014年11月28日 10:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/28 10:37
画面中央、ミミズク(フクロウ?)です。偶然目の前の木にとまってくれました。
横目にこちらを眺めているようで…
この後、音もなく飛び去りました。
2014年11月28日 10:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
11/28 10:37
横目にこちらを眺めているようで…
この後、音もなく飛び去りました。
古い送電施設、この後数本見掛ます。
2014年11月28日 10:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 10:48
古い送電施設、この後数本見掛ます。
西谷(牧場方面)へ続く破線道の谷。道とはよび難いコースですが。。
2014年11月28日 10:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/28 10:54
西谷(牧場方面)へ続く破線道の谷。道とはよび難いコースですが。。
倒木、足掛かりを削った跡があります。
2014年11月28日 10:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 10:58
倒木、足掛かりを削った跡があります。
基本は歩きやすい平坦路。
2014年11月28日 11:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 11:04
基本は歩きやすい平坦路。
この大木が、大岩岳東へ続く谷の目印。道標等はありませんが。。
2014年11月28日 11:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/28 11:07
この大木が、大岩岳東へ続く谷の目印。道標等はありませんが。。
少しですが、紅葉も残ってました。
2014年11月28日 11:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/28 11:10
少しですが、紅葉も残ってました。
この辺りから三田市。落石注意!
2014年11月28日 11:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 11:14
この辺りから三田市。落石注意!
湖面の彼方に寺山が顔を覗かせます。
2014年11月28日 11:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/28 11:16
湖面の彼方に寺山が顔を覗かせます。
かなり荒れていますが…
2014年11月28日 11:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 11:17
かなり荒れていますが…
次第に山道風に。
2014年11月28日 11:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 11:29
次第に山道風に。
大岩岳への三叉路。左手が山頂方面。
2014年11月28日 11:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 11:40
大岩岳への三叉路。左手が山頂方面。
この場からは山頂が見えない?
2014年11月28日 11:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 11:42
この場からは山頂が見えない?
道は明瞭、落葉のお蔭で解りにくいか?
2014年11月28日 11:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 11:46
道は明瞭、落葉のお蔭で解りにくいか?
有名な?もう少し看板。看板表記通り、この先2個目のピークが山頂です。
2014年11月28日 11:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 11:54
有名な?もう少し看板。看板表記通り、この先2個目のピークが山頂です。
山頂着、誰もいません。二等三角点『千刈』380.07m
2014年11月28日 12:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
11/28 12:06
山頂着、誰もいません。二等三角点『千刈』380.07m
南西方向。
2014年11月28日 12:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
11/28 12:07
南西方向。
播磨灘方向に薄らと、おそらく家島か小豆島。
2014年11月28日 12:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/28 12:27
播磨灘方向に薄らと、おそらく家島か小豆島。
正面左寄りが羽束山。この冬も度々訪れるであろう、北摂西部の山々です。
2014年11月28日 12:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
11/28 12:08
正面左寄りが羽束山。この冬も度々訪れるであろう、北摂西部の山々です。
今日もパン食。休憩時に靴を脱ぐのもそろそろ無理かと。。
2014年11月28日 12:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 12:12
今日もパン食。休憩時に靴を脱ぐのもそろそろ無理かと。。
西側、正面が有馬富士。400m足らずの頂きですが、景色は一級品です★
2014年11月28日 12:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
11/28 12:27
西側、正面が有馬富士。400m足らずの頂きですが、景色は一級品です★
さて、まずは目指す南東方向の稜線へ。
2014年11月28日 12:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/28 12:34
さて、まずは目指す南東方向の稜線へ。
一旦、遊歩道へ。
2014年11月28日 12:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 12:37
一旦、遊歩道へ。
東大岩岳への分岐として有名な?看板を逆に南方向へ登る。
2014年11月28日 12:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 12:39
東大岩岳への分岐として有名な?看板を逆に南方向へ登る。
道はないが、杭はある!
2014年11月28日 12:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/28 12:42
道はないが、杭はある!
少々藪っぽいですが、稜線には微かな踏み跡有。
2014年11月28日 12:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/28 12:43
少々藪っぽいですが、稜線には微かな踏み跡有。
目指すのは小さなピーク。
2014年11月28日 12:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/28 12:43
目指すのは小さなピーク。
ここがピーク、南大岩岳370.1mと記された手書きのプレートがありました。ネーミング、賛成です♪
2014年11月28日 12:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/28 12:48
ここがピーク、南大岩岳370.1mと記された手書きのプレートがありました。ネーミング、賛成です♪
シダに隠れてますが、踏み跡有ます。
2014年11月28日 13:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 13:00
シダに隠れてますが、踏み跡有ます。
遊歩道合流。テープ有ですが、知らない人はルートに見えないかと。。
2014年11月28日 13:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/28 13:04
遊歩道合流。テープ有ですが、知らない人はルートに見えないかと。。
東山橋方面へ。
2014年11月28日 13:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/28 13:06
東山橋方面へ。
ここで川下川ダム方面へ。
2014年11月28日 13:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/28 13:07
ここで川下川ダム方面へ。
方向感覚が問われる尾根のザレ場。南東方向を見極めて!
2014年11月28日 13:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 13:09
方向感覚が問われる尾根のザレ場。南東方向を見極めて!
テープが散見されますが…
2014年11月28日 13:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 13:11
テープが散見されますが…
神戸市の境界杭が目印。
この辺り、宝塚市と神戸市が少し接しています。
2014年11月28日 13:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/28 13:20
神戸市の境界杭が目印。
この辺り、宝塚市と神戸市が少し接しています。
夏場は歩きにくそうですが…
2014年11月28日 13:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 13:21
夏場は歩きにくそうですが…
丸山湿原方面よりのルートに合流。
2014年11月28日 13:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/28 13:25
丸山湿原方面よりのルートに合流。
路面より一段高い位置に、四等三角点『丸山』281.37m 
2014年11月28日 13:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/28 13:26
路面より一段高い位置に、四等三角点『丸山』281.37m 
少し南へ、程なく分岐。
2014年11月28日 13:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/28 13:29
少し南へ、程なく分岐。
概ね地形図の破線道に沿っているようですが…
2014年11月28日 13:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 13:31
概ね地形図の破線道に沿っているようですが…
ここを直進の筈?右へ東山橋を示す案内があり、それに従う。
2014年11月28日 13:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 13:37
ここを直進の筈?右へ東山橋を示す案内があり、それに従う。
テープ&踏み跡が続く。
2014年11月28日 13:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 13:46
テープ&踏み跡が続く。
ダム湖の眺望が広がり…
2014年11月28日 13:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/28 13:48
ダム湖の眺望が広がり…
一級基準点『下瀬2…』だそうです。
2014年11月28日 13:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/28 13:50
一級基準点『下瀬2…』だそうです。
ルートが続き、
2014年11月28日 13:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 13:53
ルートが続き、
左へと私設案内もあり…
2014年11月28日 13:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/28 13:57
左へと私設案内もあり…
明らかにルートっぽい!?
2014年11月28日 14:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 14:00
明らかにルートっぽい!?
足元に電柱の先が…この先、電柱一本分を下るのに少々苦戦。
2014年11月28日 14:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 14:02
足元に電柱の先が…この先、電柱一本分を下るのに少々苦戦。
舗装路着地点。正しいコースかどうか微妙です。。
2014年11月28日 14:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/28 14:05
舗装路着地点。正しいコースかどうか微妙です。。
水道施設、セコムしてます!
2014年11月28日 14:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 14:13
水道施設、セコムしてます!
しばらく舗装路を…
2014年11月28日 14:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 14:18
しばらく舗装路を…
ここが丸山湿原方面への入口。道標はありませんが、テープ多し。
2014年11月28日 14:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/28 14:22
ここが丸山湿原方面への入口。道標はありませんが、テープ多し。
2014年11月28日 14:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 14:26
少々歩きにくい所有。
2014年11月28日 14:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 14:29
少々歩きにくい所有。
鎖の手摺がついた岩場へ。
2014年11月28日 14:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/28 14:33
鎖の手摺がついた岩場へ。
登るに楽しい岩場ですが、下りは要注意。
2014年11月28日 14:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/28 14:34
登るに楽しい岩場ですが、下りは要注意。
足元はしっかりしており、足掛かりも多く、歩きやすい岩場ですが…
2014年11月28日 14:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 14:35
足元はしっかりしており、足掛かりも多く、歩きやすい岩場ですが…
結構高度感有!
2014年11月28日 14:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/28 14:35
結構高度感有!
再び公園エリアへ。
2014年11月28日 14:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 14:39
再び公園エリアへ。
この辺りです。
2014年11月28日 14:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 14:40
この辺りです。
先の岩場は『通行注意』。東回りコースへ。
2014年11月28日 14:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 14:40
先の岩場は『通行注意』。東回りコースへ。
第一湿原。
2014年11月28日 14:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 14:43
第一湿原。
観察用の施設が整備されていました。
2014年11月28日 14:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 14:50
観察用の施設が整備されていました。
はげ山…に今から挑みます!
2014年11月28日 14:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/28 14:52
はげ山…に今から挑みます!
湿原周辺は伐採されているものの…
2014年11月28日 14:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 14:55
湿原周辺は伐採されているものの…
登るほどに藪!
2014年11月28日 14:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 14:58
登るほどに藪!
登りきるとテープ有。
2014年11月28日 15:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/28 15:02
登りきるとテープ有。
一旦下って…
2014年11月28日 15:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 15:03
一旦下って…
ルート有?
2014年11月28日 15:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 15:08
ルート有?
山頂には一級基準点。眺望なし。。
2014年11月28日 15:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/28 15:09
山頂には一級基準点。眺望なし。。
東へ下るも藪。コンパスと目視頼りに…
2014年11月28日 15:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 15:10
東へ下るも藪。コンパスと目視頼りに…
ザレ場は地すべり跡っぽく、要注意。この程度の地形は地形図では読めません。。
2014年11月28日 15:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 15:20
ザレ場は地すべり跡っぽく、要注意。この程度の地形は地形図では読めません。。
帳尻合わせて?公園入口付近に無事着地。
2014年11月28日 15:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 15:27
帳尻合わせて?公園入口付近に無事着地。
駐車場が利用可でした!
2014年11月28日 15:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/28 15:29
駐車場が利用可でした!
最奥に西谷の森公園、展望台。
2014年11月28日 15:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/28 15:35
最奥に西谷の森公園、展望台。
相変わらず利用者の少ない公園ですが…
2014年11月28日 16:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/28 16:00
相変わらず利用者の少ない公園ですが…
バス便は週末のみ!
…バスジャック対策特別警戒中!?
そもそも、このバス停に乗降者はいるのか?
2014年11月28日 16:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/28 16:00
バス便は週末のみ!
…バスジャック対策特別警戒中!?
そもそも、このバス停に乗降者はいるのか?
撮影機器:

感想

残り少ない秋を求めて、標高の低い大岩岳付近を散策しました。

冬を前に遊歩道慣れ?して麻痺した里山感覚!?を取り戻すため、廃道や藪漕ぎ、道なき直登等々…よく知る山域だけに、楽しく歩けそうなコースを選択。高低差のあまりないエリアですが、変化に富んだ山歩きを楽しむことが出来ました。

意外だったのはも川下川ダムで1組、丸山湿原エリアで3人、こちらは写真を撮られている方2名を含めます。別に遠くより大岩岳山頂に人影と、平日には珍しく沢山の人と出会いました。
丸山湿原エリアの整備が進んだことも要因でしょうか?西谷の森公園を含め、せっかく遊歩道整備されたエリアだけに、あまり増えすぎても困りものですが、うるさくならない程度に訪れる人が増えるのは大歓迎です☆
※まず、困るほど人が訪れるようなことはないと思いますが。。。


★ミミズク(フクロウ?)の撮影に成功!
画像21と22。限界望遠につきボケてますが、初めて写真にに収まってくれました。以前にこの山域で飛び去る姿を見て以来、音もなく飛び去る姿がたまたま目線に入った事は何度かあるものの、カメラを構える間もなく見送るのみ。
今回は偶然目線より下の木にとまる姿を目撃、10m足らず離れた距離からですが、1分程度の眺めることが出来ました。ハトより少し大きい程度、おそらく子供でしょうか?カメラを構えるこちらの姿を気にして飛び去っていきましたが、静かな飛び姿に感動しました☆

★千刈 or 千苅 ?
あまり気にしていませんでしたが、地形図の表記をによると、『千苅ダム』・『千刈水源地』と漢字が使い分けられています。神戸市水道局等、公的機関の表記はネット上で見る限り『千苅』となっておりますが、西側のゴルフ場は『千刈CC』。
とりあえず、今後は『千苅』と表記しようと思いつつ、わざわざ訂正するのは面倒なので、過去記事はそのまま放置しておりますm(。。)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1225人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら