ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5545668
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

富士山スノトレ(富士宮口五合目in/out) ※本年27回目

2023年05月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:41
距離
10.6km
登り
1,493m
下り
1,485m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
1:57
合計
7:40
2:21
2:22
2
2:24
2:24
27
2:51
2:59
32
3:31
3:31
23
3:54
4:07
23
4:30
4:30
16
4:46
4:46
24
5:10
5:10
0
5:10
5:12
7
5:19
5:20
10
5:30
6:26
12
6:38
6:38
22
7:00
7:05
1
7:11
7:11
5
7:16
7:16
6
7:22
7:23
3
7:26
7:26
5
7:31
7:31
1
7:32
7:43
14
7:57
7:58
9
8:07
8:08
6
8:14
8:29
18
8:47
8:47
19
9:06
9:06
27
9:33
9:35
1
9:36
9:36
9
9:45
9:45
0
9:45
富士宮口五合目
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金曜終業後、自宅界隈で借りたレンタカーで、高速使って富士宮口五合目まで乗りつけ、車中泊。
コース状況/
危険箇所等
<富士宮口五合目(2380m)〜八合目(3220m)>
ずっと夏道。ガレ場・ザレ場多く、転倒や捻挫に注意。

<八合目(3220m)〜富士宮口頂上(3710m)〜剣ヶ峰(3776m)>
ずっと雪がつながっており、アイゼン必須。富士宮口頂上までは直登/直下降。登りはダブルストック、下りはピッケル利用。

<お鉢巡り>
すべて雪でつながっている。剣ヶ峰直下の急斜面トラバースは噴火口(大内院)側に転落しないよう、ピッケルとアイゼンで制動して進む必要あり。そこ以外に危険と思しき経路はなし。
その他周辺情報 御胎内温泉健康センター(800円)で日帰り入浴。
予約できる山小屋
八合目池田館
前夜、水ヶ塚公園から望む漆黒の富士!
2023年05月26日 21:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/26 21:09
前夜、水ヶ塚公園から望む漆黒の富士!
富士宮口五合目の直下、展望台より眼下の夜景!
2023年05月26日 21:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/26 21:38
富士宮口五合目の直下、展望台より眼下の夜景!
3時間ほど仮眠し、アイゼン&ピッケル、飲料2.4kg含め総重量7kgを背負い、ハイカットシューズ(スポルティバ_トランゴアルプ|775g×2)でアタック!
2023年05月27日 01:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/27 1:52
3時間ほど仮眠し、アイゼン&ピッケル、飲料2.4kg含め総重量7kgを背負い、ハイカットシューズ(スポルティバ_トランゴアルプ|775g×2)でアタック!
登山口上部ですでに標高2,400m!南ア・池口岳(2392m)、中ア・安平路山(2363m)、四阿山(2354m)より高い!
2023年05月27日 02:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/27 2:05
登山口上部ですでに標高2,400m!南ア・池口岳(2392m)、中ア・安平路山(2363m)、四阿山(2354m)より高い!
登り始めてすぐ、上空の星空!
2023年05月27日 02:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/27 2:15
登り始めてすぐ、上空の星空!
新七合目、御来光山荘手前で雪渓が現れるが、夏道で通行可能!
2023年05月27日 02:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/27 2:50
新七合目、御来光山荘手前で雪渓が現れるが、夏道で通行可能!
富士宮ルートでは、東の空は山体が邪魔で見えないが、段々と明るくなってきているのはわかる!
2023年05月27日 03:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/27 3:48
富士宮ルートでは、東の空は山体が邪魔で見えないが、段々と明るくなってきているのはわかる!
入山から2時間弱、ひたすら暗い夏道を登り続け、ちょうど北岳標高(3193m)を超えた八合目池田館(3220m)から上部はアイゼン必須のガチ残雪ロード!
2023年05月27日 03:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 3:57
入山から2時間弱、ひたすら暗い夏道を登り続け、ちょうど北岳標高(3193m)を超えた八合目池田館(3220m)から上部はアイゼン必須のガチ残雪ロード!
今シーズン最後となるアイゼンを装着し、いざ雪の直登へ!
2023年05月27日 04:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 4:07
今シーズン最後となるアイゼンを装着し、いざ雪の直登へ!
ある程度登ってから、振り返って八合目池田館を見下ろすと、結構な高度感&斜度。
2023年05月27日 04:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/27 4:14
ある程度登ってから、振り返って八合目池田館を見下ろすと、結構な高度感&斜度。
まだ雪に埋まった九合目万年雪山荘を通過!
2023年05月27日 04:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 4:29
まだ雪に埋まった九合目万年雪山荘を通過!
すでにご来光時刻(4:22)は越えており、まだ見ぬ東の空が明るくなってきた!
2023年05月27日 04:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/27 4:29
すでにご来光時刻(4:22)は越えており、まだ見ぬ東の空が明るくなってきた!
まだ雪に埋まった九合五勺胸突山荘を通過!
2023年05月27日 04:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 4:47
まだ雪に埋まった九合五勺胸突山荘を通過!
いよいよ、頂上富士館(富士宮口頂上)へ直登する、最後の急登に取り付く!
2023年05月27日 04:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/27 4:47
いよいよ、頂上富士館(富士宮口頂上)へ直登する、最後の急登に取り付く!
富士山頂部を構成する三島岳の頂上部に陽光が当たっており、まもなく太陽が見えます!
2023年05月27日 05:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 5:06
富士山頂部を構成する三島岳の頂上部に陽光が当たっており、まもなく太陽が見えます!
入山から3時間弱、頂上富士館(富士宮口頂上)に到着!
2023年05月27日 05:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 5:10
入山から3時間弱、頂上富士館(富士宮口頂上)に到着!
ちょうど、富士宮口頂上でハロ付きのご来光に出会う!
2023年05月27日 05:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/27 5:10
ちょうど、富士宮口頂上でハロ付きのご来光に出会う!
日本最高所の鳥居とご来光!
2023年05月27日 05:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/27 5:11
日本最高所の鳥居とご来光!
さぁ、日本最高峰・富士山の頂(剣ヶ峰)へGo!
2023年05月27日 05:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 5:12
さぁ、日本最高峰・富士山の頂(剣ヶ峰)へGo!
その前に、三島岳へ立ち寄ります!眼下には愛鷹山地、奥に伊豆・天城山が見えます!
2023年05月27日 05:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 5:15
その前に、三島岳へ立ち寄ります!眼下には愛鷹山地、奥に伊豆・天城山が見えます!
こちらは箱根外輪山!手前左が金時山、奥右が噴火警戒レベルが下がらず登れない三百名山・箱根山(神山)!
2023年05月27日 05:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/27 5:17
こちらは箱根外輪山!手前左が金時山、奥右が噴火警戒レベルが下がらず登れない三百名山・箱根山(神山)!
今日イチのミラクルショット!富士山(剣ヶ峰)と影富士を1枚の構図で♪この瞬間ココにいた私だけが見れた絶景!
2023年05月27日 05:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
5/27 5:20
今日イチのミラクルショット!富士山(剣ヶ峰)と影富士を1枚の構図で♪この瞬間ココにいた私だけが見れた絶景!
影富士ドーン!実は、初登の2016年8月にも見ました〜♪
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=939790&pid=5d9869e62ebe983d42a27c6a0ef68457
2023年05月27日 05:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
5/27 5:20
影富士ドーン!実は、初登の2016年8月にも見ました〜♪
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=939790&pid=5d9869e62ebe983d42a27c6a0ef68457
さぁ、日本最高所に向かうビクトリーロードへ取り付きます。夏季は砂礫地で歩きにくい(↓)が、雪がついていると超絶楽に登れます!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=939790&pid=d57cea9178d6f4fb3e2cfdfa43891bc3
2023年05月27日 05:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/27 5:23
さぁ、日本最高所に向かうビクトリーロードへ取り付きます。夏季は砂礫地で歩きにくい(↓)が、雪がついていると超絶楽に登れます!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=939790&pid=d57cea9178d6f4fb3e2cfdfa43891bc3
入山から3時間、おそらく本日第一号となる真っ白な富士剣ヶ峰へ登頂!
2023年05月27日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
5/27 5:31
入山から3時間、おそらく本日第一号となる真っ白な富士剣ヶ峰へ登頂!
富士山頂は無風、5℃ほどでポカポカ日和♪
2023年05月27日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/27 5:33
富士山頂は無風、5℃ほどでポカポカ日和♪
剣ヶ峰から見下ろすお鉢=爆裂火口=大内院!深さは230mほどのようです!
2023年05月27日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/27 5:33
剣ヶ峰から見下ろすお鉢=爆裂火口=大内院!深さは230mほどのようです!
富士山頂からの絶景紹介!まず左下に影富士、手前右に二百名山・毛無山、その奥が南アルプスAll Stars!
2023年05月27日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 5:47
富士山頂からの絶景紹介!まず左下に影富士、手前右に二百名山・毛無山、その奥が南アルプスAll Stars!
右奥より、荒川三山、赤石岳、聖岳、上河内岳!
2023年05月27日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/27 5:47
右奥より、荒川三山、赤石岳、聖岳、上河内岳!
右奥より、甲斐駒、アサヨ峰、仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳!
2023年05月27日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 5:47
右奥より、甲斐駒、アサヨ峰、仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳!
上河内岳ドーン!
2023年05月27日 05:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/27 5:49
上河内岳ドーン!
昨夏登った赤石岳ドーン!向こうから見た富士は↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=4607988&pid=705dba712b11cd0011942d5a6c17afc1
2023年05月27日 05:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/27 5:49
昨夏登った赤石岳ドーン!向こうから見た富士は↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=4607988&pid=705dba712b11cd0011942d5a6c17afc1
荒川三山!(右が悪沢岳!)
2023年05月27日 05:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/27 5:49
荒川三山!(右が悪沢岳!)
塩見岳!
2023年05月27日 05:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/27 5:49
塩見岳!
間ノ岳!
2023年05月27日 05:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/27 5:50
間ノ岳!
左は北岳、右奥は雲が取れない仙丈ヶ岳!
2023年05月27日 05:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/27 5:50
左は北岳、右奥は雲が取れない仙丈ヶ岳!
奥は甲斐駒、その手前は鳳凰三山!
2023年05月27日 05:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/27 5:50
奥は甲斐駒、その手前は鳳凰三山!
手前中央が七面山で、右の大崩がナナイタガレ(↓)!奥中央が南ア・茶臼岳!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=2805127&pid=39bc063180ae9c8a6e41a9ba1e53aa37
2023年05月27日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/27 5:54
手前中央が七面山で、右の大崩がナナイタガレ(↓)!奥中央が南ア・茶臼岳!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=2805127&pid=39bc063180ae9c8a6e41a9ba1e53aa37
本栖湖越しに白峰三山+甲斐駒!富士ならではのゴージャスビュー!
2023年05月27日 05:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/27 5:57
本栖湖越しに白峰三山+甲斐駒!富士ならではのゴージャスビュー!
ジグザグは八ヶ岳!
2023年05月27日 05:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/27 5:57
ジグザグは八ヶ岳!
手前は愛鷹山、奥は伊豆・天城山!右は駿河湾!
2023年05月27日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/27 6:22
手前は愛鷹山、奥は伊豆・天城山!右は駿河湾!
改めて、初代山の日(2016/8/11〜12)以来となる日本最高峰・富士山は剣ヶ峰に立つ!晴天微風のThe Dayでした!
2023年05月27日 06:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 6:01
改めて、初代山の日(2016/8/11〜12)以来となる日本最高峰・富士山は剣ヶ峰に立つ!晴天微風のThe Dayでした!
日本最高点で、最高のバックショット(笑)!
2023年05月27日 06:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 6:04
日本最高点で、最高のバックショット(笑)!
さぁ、楽しみにしていたお鉢巡りへ!剣ヶ峰直下の急斜面トラバースは火口(大内院)側に転落しないよう、アイゼン・ピッケルを信じて、慎重に進みました!
2023年05月27日 06:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 6:26
さぁ、楽しみにしていたお鉢巡りへ!剣ヶ峰直下の急斜面トラバースは火口(大内院)側に転落しないよう、アイゼン・ピッケルを信じて、慎重に進みました!
西安ノ河原なる辺りを歩いていきます!ここらへんは安全です!
2023年05月27日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/27 6:34
西安ノ河原なる辺りを歩いていきます!ここらへんは安全です!
何度見ても南アルプスAll Starsが近く、凛々しく、惚れ惚れします!
2023年05月27日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/27 6:41
何度見ても南アルプスAll Starsが近く、凛々しく、惚れ惚れします!
左奥の白山岳はスキップ。富士山頂部には2つの火口があるようで、右がメインの大内院、左がサブの小内院!
2023年05月27日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 6:44
左奥の白山岳はスキップ。富士山頂部には2つの火口があるようで、右がメインの大内院、左がサブの小内院!
眼下右には本栖湖、そこから続く稜線の最高点が二百名山・毛無山!
2023年05月27日 06:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/27 6:46
眼下右には本栖湖、そこから続く稜線の最高点が二百名山・毛無山!
手前右は毛無山、奥は塩見岳〜上河内岳まで続く南アルプス南部All Stars!
2023年05月27日 06:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/27 6:46
手前右は毛無山、奥は塩見岳〜上河内岳まで続く南アルプス南部All Stars!
お鉢巡りの中間地点となる、中央の久須志岳へ向かいます!
2023年05月27日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 6:52
お鉢巡りの中間地点となる、中央の久須志岳へ向かいます!
久須志岳より、お鉢(大内院)越しに剣ヶ峰を望む!
2023年05月27日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 7:00
久須志岳より、お鉢(大内院)越しに剣ヶ峰を望む!
今日初めて、眼下に大橋を擁する河口湖や、その奥に御坂山地などが見えました!
2023年05月27日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/27 7:02
今日初めて、眼下に大橋を擁する河口湖や、その奥に御坂山地などが見えました!
こちらは山中湖越しに丹沢山地!中央奥が丹沢山、右奥が大山!
2023年05月27日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 7:05
こちらは山中湖越しに丹沢山地!中央奥が丹沢山、右奥が大山!
2016年8月の初登時は、この吉田口頂上の鳥居を越えて、剣ヶ峰へ向かいました!
2023年05月27日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/27 7:06
2016年8月の初登時は、この吉田口頂上の鳥居を越えて、剣ヶ峰へ向かいました!
眼下には、いつか行きたい宝永山!
2023年05月27日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 7:17
眼下には、いつか行きたい宝永山!
お鉢(大内院)の内壁がすごい荘厳というか威圧的!右のクラックをズームすると・・・
2023年05月27日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 7:20
お鉢(大内院)の内壁がすごい荘厳というか威圧的!右のクラックをズームすると・・・
氷瀑になってましたー!
2023年05月27日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/27 7:28
氷瀑になってましたー!
剣ヶ峰を起点にお鉢巡りを始めてから1時間、入山から4時間、再び富士宮口頂上まで周回して戻ってきました!栄養補給して下山します!
2023年05月27日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/27 7:34
剣ヶ峰を起点にお鉢巡りを始めてから1時間、入山から4時間、再び富士宮口頂上まで周回して戻ってきました!栄養補給して下山します!
しばらくはロープで囲われた夏道に沿って下ります!
2023年05月27日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 7:43
しばらくはロープで囲われた夏道に沿って下ります!
補助ロープがなくなると、どこでも下れる直下降の急斜面!斜めにジグを切るように下りました!
2023年05月27日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/27 7:50
補助ロープがなくなると、どこでも下れる直下降の急斜面!斜めにジグを切るように下りました!
これから登ってくる人が多数います!最終的に、ゆうに100人以上とすれ違いました!
2023年05月27日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 7:50
これから登ってくる人が多数います!最終的に、ゆうに100人以上とすれ違いました!
振り返ると、改めて登りは大変、下りは超絶楽ちん!
2023年05月27日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 8:04
振り返ると、改めて登りは大変、下りは超絶楽ちん!
今シーズン大活躍したアイゼン(ワンタッチ用とセミワンタッチ用の2種あり)とピッケル!今シーズンはこれにて終幕です、また来シーズンに!
2023年05月27日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 8:18
今シーズン大活躍したアイゼン(ワンタッチ用とセミワンタッチ用の2種あり)とピッケル!今シーズンはこれにて終幕です、また来シーズンに!
往路(登り)はヘッデンの灯りで登っていましたが、復路(下り)は眼下がよく見えます!富士宮口五合目の駐車場までクッキリ!
2023年05月27日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/27 8:33
往路(登り)はヘッデンの灯りで登っていましたが、復路(下り)は眼下がよく見えます!富士宮口五合目の駐車場までクッキリ!
相当数のスキーヤーとスライドしました。が、、、今季は少雪のため、スキー荷揚げの労力に見合う山滑走は難しいのでは・・・。
2023年05月27日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/27 8:46
相当数のスキーヤーとスライドしました。が、、、今季は少雪のため、スキー荷揚げの労力に見合う山滑走は難しいのでは・・・。
新七合目御来光山荘横の雪渓が、今日見る最後の雪渓となります!
2023年05月27日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/27 9:06
新七合目御来光山荘横の雪渓が、今日見る最後の雪渓となります!
六合目雲海荘の看板は、どことなく昭和の銭湯で見た富士山を想起させます・・・。
2023年05月27日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/27 9:35
六合目雲海荘の看板は、どことなく昭和の銭湯で見た富士山を想起させます・・・。
富士宮口頂上から1時間45分、入山から5時間45分ほどで、無事、富士宮口五合目まで下山!
2023年05月27日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 9:47
富士宮口頂上から1時間45分、入山から5時間45分ほどで、無事、富士宮口五合目まで下山!
水ヶ塚公園より、今年1月にワゴニア見学(↓)とセットで登った二子山!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=5113094&pid=85a2585aad97cd56ed2ee2a165b3e92a
2023年05月27日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/27 10:33
水ヶ塚公園より、今年1月にワゴニア見学(↓)とセットで登った二子山!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=5113094&pid=85a2585aad97cd56ed2ee2a165b3e92a
二子山登った時と同じ、御胎内温泉へ!
2023年05月27日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/27 11:24
二子山登った時と同じ、御胎内温泉へ!

感想

登山を始めたのは2016年6月。思えば初代山の日(2016/8/11)に、ガイドツアーを利用して1泊2日で山梨側の吉田口から富士山(剣ヶ峰)へ登頂し、それが私の百名山1座目となりました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-939790.html

それから足掛け3年ちょっとで百名山を完登し、今は二百名山完登を目指しつつ(5/27現在80座+百名山100座=180座)、年間60日近く山へ分け入り、一年中登山をしています。

今や厳冬期・残雪期問わず、色々な雪山へ登っている私でも、その後の富士山へは足が向いていませんでしたが、やはり人混みのない、静かな白銀の富士へ登りたい想いが募り、記録的少雪の今年であれば、それほど苦労せず登れるのではないか、と目論見、ついに富士への2登目にチャレンジすることに♪

前夜22時前に富士宮口五合目に到着し、元々は4時に出発予定でしたが、晴れ間があるのは9時頃までの予報のため、現地判断で「雪が現れる8合目以降をヘッドライトなしで登れる」よう、出発は2時に前倒し。3時間ほどの仮眠で、朝2時、誰もいない時間帯に富士登山をスタート!

途中で前方にヘッドライトが複数見え、先行者がいることを知ります。最終的には7合目辺りで外国人4人パーティーを追い抜き、8合目でアイゼンへ装換してからの雪の急斜面直登以降は、私が一番手となりました。そして予定通り、8合目過ぎにヘッドライトを消し、明るい時間帯を迎えることができました。

夏道だとジグザグつづら折りで、かつガレたりザレたり、歩きにくい斜面だと思うので、雪がついていると最短ルートを直登でき、効率的に標高を上げることができ、夏よりだいぶ楽に登れます。しかも誰も周囲に人がいないため、完全にマイペースで登れます。富士はさすがに厳冬期は怖いので、残雪期が最も登りやすいシーズンかもしれませんね。

入山から2時間45分で、頂上富士館(富士宮口頂上)へ到着し、ちょうど私を待ちわびていたかのように、ハロ(光の輪)に覆われた神々しいご来光を拝むことになりました!そこからせっかくなので三島岳を経由して剣ヶ峰へ向かいましたが、これが大正解!おかげさまで、富士山(剣ヶ峰)と影富士がワンビューで見えました(撮れました)!とってもミラクルな体験です。日本最高地点の剣ヶ峰へ続く最後のビクトリーロードも、夏季はザレザレの砂礫地ですこぶる歩きにくいですが、雪+アイゼンの組み合わせだと最強で、極めてイージーに登れます!

そして入山から3時間で、ついに剣ヶ峰へ到着です!初登の2016年8月(ガイドツアー参加)は、晴天&人だらけで、富士宮口より距離が長い吉田口発とは言え、剣ヶ峰まで1泊2日で計9時間半近く要したようで、その間の自身の登山スキル・脚力向上をベースに、人がいない今の時期だからこそ果たせた時短ですねー。この7年で色々成長したな、と改めて思いました♪。

そうそう、4つあるルートの内、富士宮ルートが最短距離で登頂でき(他の3ルートだとより登頂に時間を要するため)、外国人4人パーティーを追い抜いた後、誰ともスライドしていないので、本日の登頂第一号(5時半)は、きっと私だったと思います。白銀の富士の頂を最初に踏むって、なんかロマンティックで、感無量です。

常々南アルプスの高峰に登ると、「富士山、近っ!!」と感動してましたが、今日は逆に「南アルプス、近っ!!」と感動しました(笑)。空気が澄んでいれば、向こうからは見えるので、中アや北アまで見通せそうなもんですが、今日は南アルプス〜八ヶ岳〜丹沢山地あたりの遠望しか見えませんでしたが、それでも十分な絶景です。富士五湖のうち、本栖湖、河口湖、山中湖は大きいのでシッカリ見えました。

そして、3月の八甲田山でのお鉢巡り以来となる、日本最高峰でのお鉢(大内院)巡りも今日のメインディッシュです。剣ヶ峰直下の急斜面トラバースが今日の核心部(最も危険な場所)で、ここで初めてダブルストック→ピッケルへ装換し、以降は8合目でアイゼンを外すまではピッケルで通しました。お鉢巡りは360度を歩くため、周囲の高峰を見ていると、最初は箱根外輪山、天城&愛鷹山、そして南アルプスAll Stars、八ヶ岳、丹沢山地など、徐々に見える景色が変わっていきます。そうそう、富士外輪山(毛無山、七面山、御坂黒岳・三ッ峠山、御正体山など)も忘れてはいけませんね。

1時間でお鉢巡りを終え、富士宮口頂上から下山を開始すると、大量の人たちが登ってきます。下山までに軽く120〜130人ほどとすれ違ったかと思います。今日は9時までの晴れ予報で、私がお鉢巡りを終えた辺り(8時前)までは遠望バッチリでしたが、8時以降から徐々に雲が湧き始め、9時以降は上も下も大規模にガスが掛かってしまい、遠望はとても限定的になってしまいましたね。下山後、水ヶ塚公園に立ち寄りましたが、富士山と宝永山は分厚い雲に覆われ、お近くの二子山だけスッキリ見えてました。

最終的には10時前、富士宮口頂上からは1時間45分、入山からだと5時間45分ほどで富士宮口五合目まで戻ってきました。やはり早出早着はいいこと尽く目ですね♪。1月の二子山登頂時と同様、御胎内温泉に浸かり、その後たいした渋滞に巻き込まれることもなく帰京することができました。いつか未踏の御殿場ルート、須走ルートでも登下山しないと!

が、それよりも、、、海抜0m(田子の浦みなと公園or富士塚)で駿河湾タッチしてから、一気に剣ヶ峰まで登る「富士山登山ルート3776」(↓)に興味があります。朝0時に出れば、ワンデーで剣ヶ峰まで行けると思うので、願わくば今日通過した頂上富士館で一泊し、翌日に吉田口か須走口方面に下山したいな、と。いつかこの変態企画に1泊2日でチャレンジしてしまいそうです(笑)。
https://route3776.jp/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:342人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら