ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5550851
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

茨城ジャンダルム・袋田の滝と奥久慈男体山😃痺れますね

2023年05月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:56
距離
12.1km
登り
1,219m
下り
1,198m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
0:38
合計
6:30
6:35
6:35
5
6:51
6:51
14
7:05
7:05
23
7:28
7:28
12
7:40
7:43
9
7:52
7:59
2
8:01
8:07
5
8:12
8:13
12
8:25
8:28
4
8:32
8:39
12
9:37
9:37
7
10:53
10:53
19
11:12
11:12
16
11:28
11:28
7
11:35
11:35
18
11:53
11:53
7
12:00
12:00
5
12:05
12:06
15
12:21
12:23
1
12:24
ゴール地点
生瀬滝の渡渉点あたりで、トレラン参加者の通過を待ってます。大円地越〜フジイ越までは、トレラン参加者と走ったり歩いたりしてしてます。
天候 曇りのち陽射しあり
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
袋田の滝町営第二🅿️に駐車。2023OSJ奥久慈トレイルレースが開催されており、5時半なのにほぼ満車😯早くきて良かった
コース状況/
危険箇所等
細い痩せ尾根やザレた登山道が各所にあり。トラロープやクサリなど設置されており、整備が行き届いています。
その他周辺情報 奥久慈トレイルレース
http://www.powersports.co.jp/osjtrail/23_okukuji/race.html
何と今日は奥久慈トレイルレースだったんです。
袋田の滝町営第一駐車場は50船魁璽垢離粥璽襪30船魁璽垢離好拭璽斑賄世箸覆辰討い謄ローズ。第二駐車場に辛うじて停められました。
2023年05月28日 05:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/28 5:52
何と今日は奥久慈トレイルレースだったんです。
袋田の滝町営第一駐車場は50船魁璽垢離粥璽襪30船魁璽垢離好拭璽斑賄世箸覆辰討い謄ローズ。第二駐車場に辛うじて停められました。
生瀬富士に行くここも50舛離魁璽垢蕕靴
2023年05月28日 06:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/28 6:08
生瀬富士に行くここも50舛離魁璽垢蕕靴
ホタルブクロが咲いてます
2023年05月28日 06:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/28 6:11
ホタルブクロが咲いてます
上に行くと急登になります
2023年05月28日 06:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/28 6:22
上に行くと急登になります
ムラサキケマン?
2023年05月28日 06:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/28 6:23
ムラサキケマン?
生瀬富士の山頂と三角点。この後この背後の道を辿り
2023年05月28日 06:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/28 6:34
生瀬富士の山頂と三角点。この後この背後の道を辿り
目指すは茨城ジャンダルム
2023年05月28日 06:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/28 6:35
目指すは茨城ジャンダルム
少し嫌らしいトラバースを通過すると
2023年05月28日 06:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/28 6:36
少し嫌らしいトラバースを通過すると
見えました😄
2023年05月28日 06:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/28 6:37
見えました😄
なんか立ってるね。天使のプレートは昨年末になく無くなったらしいのに。
2023年05月28日 06:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/28 6:38
なんか立ってるね。天使のプレートは昨年末になく無くなったらしいのに。
2023年05月28日 06:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/28 6:39
まさしく天使のプレートが見えますよ😄
2023年05月28日 06:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/28 6:40
まさしく天使のプレートが見えますよ😄
あった😄
2023年05月28日 06:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/28 6:40
あった😄
ほらねー。
2023年05月28日 06:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/28 6:41
ほらねー。
至近距離からも。水田が見えるのはなんとも
2023年05月28日 06:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/28 6:41
至近距離からも。水田が見えるのはなんとも
振り返る
2023年05月28日 06:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/28 6:42
振り返る
あとから来られた2人組の方。先週の木曜に天使のプレート復活したようです。今回が4代目とか。教えていただきありがとうございます😊
2023年05月28日 06:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/28 6:50
あとから来られた2人組の方。先週の木曜に天使のプレート復活したようです。今回が4代目とか。教えていただきありがとうございます😊
向こうに奥久慈男体山が見えます。今日はこんな天気なのかな?
2023年05月28日 06:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/28 6:52
向こうに奥久慈男体山が見えます。今日はこんな天気なのかな?
何の花かな
2023年05月28日 07:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/28 7:01
何の花かな
立神山の山頂
2023年05月28日 07:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/28 7:05
立神山の山頂
あっ、トレランの集団。少しゆっくり行かないとすれ違いが大変だ🙄
2023年05月28日 07:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/28 7:37
あっ、トレランの集団。少しゆっくり行かないとすれ違いが大変だ🙄
滝のぞきからの袋田の滝。かなり前にこの滝には来たことありますが、上から見るのは初めてです。ここには手すりとかロープもないのでコレが限界ですね。
2023年05月28日 07:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/28 7:43
滝のぞきからの袋田の滝。かなり前にこの滝には来たことありますが、上から見るのは初めてです。ここには手すりとかロープもないのでコレが限界ですね。
水量も少ないのでそのまま行きます
2023年05月28日 07:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/28 7:51
水量も少ないのでそのまま行きます
ちゃんと長靴の無料レンタルもあるんですね😄
2023年05月28日 07:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/28 7:51
ちゃんと長靴の無料レンタルもあるんですね😄
見た目以上に流れてます
2023年05月28日 07:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/28 7:52
見た目以上に流れてます
結構勢いよく
2023年05月28日 07:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/28 7:53
結構勢いよく
滝の近くまで行きますが、この先は無理ですね。しばらくはなだらかな流れでした
2023年05月28日 07:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/28 7:58
滝の近くまで行きますが、この先は無理ですね。しばらくはなだらかな流れでした
私が下るルートをトレランの方が次々に登ってこられるので時間潰し
2023年05月28日 07:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/28 7:58
私が下るルートをトレランの方が次々に登ってこられるので時間潰し
普通の川のような流れ
2023年05月28日 08:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/28 8:05
普通の川のような流れ
トレランの係員の方と話して、10分ほど待ってからスタート。この大きな花はなに?
2023年05月28日 08:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/28 8:13
トレランの係員の方と話して、10分ほど待ってからスタート。この大きな花はなに?
下から見える滝の上にも滝があるんですね
2023年05月28日 08:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/28 8:28
下から見える滝の上にも滝があるんですね
吊り橋の向こうには第二展望台。有料(300円)
2023年05月28日 08:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/28 8:37
吊り橋の向こうには第二展望台。有料(300円)
あの岩峰の上が滝のぞきです。落ちたらまずは助からないねー😣
2023年05月28日 08:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/28 8:37
あの岩峰の上が滝のぞきです。落ちたらまずは助からないねー😣
上から素晴らしい滝を見たからここでよしとしました😄
2023年05月28日 08:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/28 8:40
上から素晴らしい滝を見たからここでよしとしました😄
いや、あんなところ歩いてたんだ😄
2023年05月28日 08:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/28 8:43
いや、あんなところ歩いてたんだ😄
車で大円地に移動。奥久慈男体山が聳え立つ。
2023年05月28日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/28 9:38
車で大円地に移動。奥久慈男体山が聳え立つ。
里山チックなアプローチ
2023年05月28日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/28 9:41
里山チックなアプローチ
ここは左の鎖場ルートへ
2023年05月28日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/28 9:44
ここは左の鎖場ルートへ
段々らしくなってきた
2023年05月28日 10:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/28 10:02
段々らしくなってきた
クサリ場は楽しいけど、ずっと無風
2023年05月28日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/28 10:07
クサリ場は楽しいけど、ずっと無風
展望の良い岩場があったけど、たくさん人がいたので先に進みます
2023年05月28日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/28 10:11
展望の良い岩場があったけど、たくさん人がいたので先に進みます
手がかり
2023年05月28日 10:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/28 10:23
手がかり
足掛かりが多いので
2023年05月28日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/28 10:25
足掛かりが多いので
登りやすい
2023年05月28日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/28 10:27
登りやすい
男体山の石碑と祠
2023年05月28日 10:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/28 10:37
男体山の石碑と祠
ここにある小さい広場はファミリーで賑わってました
2023年05月28日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/28 10:41
ここにある小さい広場はファミリーで賑わってました
祠に戻り日光方面。男体山と女峰山かな
2023年05月28日 10:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/28 10:51
祠に戻り日光方面。男体山と女峰山かな
昨日登った釈迦ヶ岳あたり
2023年05月28日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/28 10:40
昨日登った釈迦ヶ岳あたり
あの岩峰のところまでは歩きたいな
2023年05月28日 10:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/28 10:44
あの岩峰のところまでは歩きたいな
キイロニガナ
2023年05月28日 10:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/28 10:53
キイロニガナ
なるほど🧐
2023年05月28日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/28 10:55
なるほど🧐
タニウツギ
2023年05月28日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/28 11:02
タニウツギ
気持ちの良い新緑のトンネル
2023年05月28日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/28 11:07
気持ちの良い新緑のトンネル
あっ、大円地越からコースに入った。
2023年05月28日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/28 11:18
あっ、大円地越からコースに入った。
登山道を走るのも気持ちいいね
2023年05月28日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/28 11:40
登山道を走るのも気持ちいいね
オレンジのパンツの方すごい長髪で、下りがめちゃくちゃ早かった。スカートの彼女にはコースを外れて下りる時にエール送りました😄
2023年05月28日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/28 11:47
オレンジのパンツの方すごい長髪で、下りがめちゃくちゃ早かった。スカートの彼女にはコースを外れて下りる時にエール送りました😄
2023年05月28日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/28 12:03
さらば奥久慈男体山
2023年05月28日 12:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/28 12:13
さらば奥久慈男体山
民家のある車道に出ました。
2023年05月28日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/28 12:20
民家のある車道に出ました。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 サブザック 行動食 ペットボトル ヘッドランプ 携帯 時計 タオル

感想

前から気になっていた『茨城ジャンダルム』。遠くてなかなか行けないと思っていたけど、シロヤシオの釈迦ヶ岳に行くので、少し足を延ばすことにしました。折角なので奥久慈男体山も、でも両方繋げるとなかなかハードになってしまうので、それぞれ別に。茨城ジャンダルムは昨年末に天使のプレートがなくなったのをレコで見ていたので、残念だけど仕方ないと向かったところ、なんと天使のプレートありました。あとから来られた二人組の方の話では、先週木曜に復活したとのこと。戸隠の蟻の戸渡とまではいきませんが、安全に歩けるジャンダルムはいい思い出になりました。それからまさか袋田の滝の上を渡渉できるとは思ってもいなくて感動ものでした。トレイルレース参加者の応援をして通過が終わるのを待ち、袋田の滝へと下りました。その後車で大円地に移動して奥久慈男体山へ。登山口に置いてある地図では鎖の連続と記載されていましたが、誰でも安全に登れるように設置されたようです。山頂の祠の傍で、気持ちのいい風を受けながら、食事を済ませて稜線を歩いているとなんとトレイルレースのコースに入り、レース参加者と一緒に進むことに。走ったり歩いたり、登りは前にぴったりついて歩けましたが、下りは皆さん早いです。なかなか付いて行くのが大変でした。レースの参加者ではなく、一般登山者なのに、声をかけていただきありがとうございました。ほんの2〜3舛らいでしたがレース気分を味わえました。下山したら12時半。松本までは遠いので、温泉は我慢して帰りました。充実した3日間でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら