ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 555818
全員に公開
ハイキング
北陸

八乙女山〜雨があがった。さあ行こう!〜

2014年11月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:31
距離
5.4km
登り
497m
下り
488m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:31
休憩
1:00
合計
3:31
13:07
63
スタート地点
14:10
14:10
17
14:27
14:28
7
14:35
14:37
9
14:46
15:42
13
15:55
15:56
42
16:38
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
閑乗寺公園の展望台駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
■危険箇所なし。
■階段が整備されてます。
その他周辺情報 ■砺波IC横のスーパー銭湯「天然温泉・湯来楽(ゆらら)」を利用。
■3歳未満無料。大人800円×2人+入湯税300円=1,900円。
■価格は高めだが、泉質・湯船・清潔感・雰囲気などトータルで満足感あり。
■個人的にはまた使うかも。
駐車場から。閑乗寺公園とその奥に砺波平野。午前中の雨がウソのよう。
2014年11月30日 13:08撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
11/30 13:08
駐車場から。閑乗寺公園とその奥に砺波平野。午前中の雨がウソのよう。
立派な看板。さあ、行こか。
2014年11月30日 13:11撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
11/30 13:11
立派な看板。さあ、行こか。
林道・八乙女線の舗装路から。
2014年11月30日 13:12撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/30 13:12
林道・八乙女線の舗装路から。
五合目登山口。ここから登山道へ。
2014年11月30日 13:16撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/30 13:16
五合目登山口。ここから登山道へ。
小さな倒木。2歳時にはひと仕事。「おいしょ〜」
2014年11月30日 13:17撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
11/30 13:17
小さな倒木。2歳時にはひと仕事。「おいしょ〜」
ずんずん歩く(^^)
2014年11月30日 13:18撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6
11/30 13:18
ずんずん歩く(^^)
ところどころにこの標識が。
2014年11月30日 13:28撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/30 13:28
ところどころにこの標識が。
「きゃははははは!」、何かツボにはまった(^_^;)
2014年11月30日 13:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
11/30 13:31
「きゃははははは!」、何かツボにはまった(^_^;)
「とうちゃ〜ん」
2014年11月30日 13:33撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
11/30 13:33
「とうちゃ〜ん」
クマ避けの拍子木。結構大きい音、コーン♪
2014年11月30日 13:37撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
11/30 13:37
クマ避けの拍子木。結構大きい音、コーン♪
六合目。林道と交差します。
2014年11月30日 13:39撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/30 13:39
六合目。林道と交差します。
立ち止まって・・・
2014年11月30日 13:41撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
11/30 13:41
立ち止まって・・・
「ばんじゃ〜い。」、彼女の中で突然解散したようです(´ε`;)
2014年11月30日 13:41撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7
11/30 13:41
「ばんじゃ〜い。」、彼女の中で突然解散したようです(´ε`;)
あ〜あ、今日は早々に寝ちゃいました(T_T)
2014年11月30日 13:54撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6
11/30 13:54
あ〜あ、今日は早々に寝ちゃいました(T_T)
整備された階段が続きます。
2014年11月30日 13:55撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/30 13:55
整備された階段が続きます。
七合目。
2014年11月30日 13:58撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/30 13:58
七合目。
八合目。
2014年11月30日 14:15撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/30 14:15
八合目。
九合目。未舗装の林道に出ます。標識どおり、右方向に進んでみます。
2014年11月30日 14:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/30 14:24
九合目。未舗装の林道に出ます。標識どおり、右方向に進んでみます。
とうちゃん、七合目前からここまでず〜っと抱っこ。汗だく。かあちゃんにしばらくバトンタッチ。
2014年11月30日 14:26撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7
11/30 14:26
とうちゃん、七合目前からここまでず〜っと抱っこ。汗だく。かあちゃんにしばらくバトンタッチ。
ほどなく左に分岐が。行ってみます。
2014年11月30日 14:28撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/30 14:28
ほどなく左に分岐が。行ってみます。
・・・すぐに戻っちゃいました(^_^)
2014年11月30日 14:29撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/30 14:29
・・・すぐに戻っちゃいました(^_^)
あ。レコでよく見る東屋だ。道は合ってました。
2014年11月30日 14:30撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/30 14:30
あ。レコでよく見る東屋だ。道は合ってました。
東屋の向こうに頂上への登山道。
2014年11月30日 14:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/30 14:31
東屋の向こうに頂上への登山道。
反射板が見えた。
2014年11月30日 14:34撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/30 14:34
反射板が見えた。
反射板のふもとに八乙女山の標識。左折。それにしてもこの山の標識の字は味がある。
2014年11月30日 14:34撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/30 14:34
反射板のふもとに八乙女山の標識。左折。それにしてもこの山の標識の字は味がある。
また林道に出て右折。
2014年11月30日 14:36撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/30 14:36
また林道に出て右折。
わかりにくいですが、ほどなく右手に「道宗道」を示す標柱。ここを登る。
2014年11月30日 14:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/30 14:38
わかりにくいですが、ほどなく右手に「道宗道」を示す標柱。ここを登る。
頂上!
2014年11月30日 14:40撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
11/30 14:40
頂上!
かあちゃんもやってきた。お〜い!もうちょいやぞ〜!
2014年11月30日 14:42撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/30 14:42
かあちゃんもやってきた。お〜い!もうちょいやぞ〜!
頂上でちゃっかり目が覚めて。またしても三角点にちょこり。
2014年11月30日 14:43撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8
11/30 14:43
頂上でちゃっかり目が覚めて。またしても三角点にちょこり。
すみません。子供のおしりなので勘弁してくださいねm(_ _)m
2014年11月30日 14:43撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
11/30 14:43
すみません。子供のおしりなので勘弁してくださいねm(_ _)m
クマ避けの拍子木も登山道にいくつもありました。
2014年11月30日 14:44撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
11/30 14:44
クマ避けの拍子木も登山道にいくつもありました。
頂上を直進し林道に降ります。左折。
2014年11月30日 14:46撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/30 14:46
頂上を直進し林道に降ります。左折。
こんな立派なブナもありました。
2014年11月30日 14:49撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/30 14:49
こんな立派なブナもありました。
東屋に戻ってきた。ここまで車で上がれるんですね。黒い車はおばさんハイカーでした。
2014年11月30日 14:54撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/30 14:54
東屋に戻ってきた。ここまで車で上がれるんですね。黒い車はおばさんハイカーでした。
地元の小学生によるペイントが施されたかわいい東屋。
2014年11月30日 14:55撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
11/30 14:55
地元の小学生によるペイントが施されたかわいい東屋。
なんだこのヒモは?
2014年11月30日 14:56撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
11/30 14:56
なんだこのヒモは?
引っぱってみると・・・
2014年11月30日 14:56撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
11/30 14:56
引っぱってみると・・・
天井裏の鐘がカランカラン♫♬
2014年11月30日 14:56撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
11/30 14:56
天井裏の鐘がカランカラン♫♬
日誌ポストも。地元の山、愛されてます。
2014年11月30日 14:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/30 14:57
日誌ポストも。地元の山、愛されてます。
ずっと抱っこでズボンが汗で濡れちゃいました。風邪引かないように応急処置。かあちゃんのフリースを逆さにして、袖にあんよを突っ込んで(*^^*)
2014年11月30日 15:02撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
11/30 15:02
ずっと抱っこでズボンが汗で濡れちゃいました。風邪引かないように応急処置。かあちゃんのフリースを逆さにして、袖にあんよを突っ込んで(*^^*)
よし、昼飯。まずはぶどうパン。
2014年11月30日 15:05撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
11/30 15:05
よし、昼飯。まずはぶどうパン。
スープをズズズ。「あちっ」
2014年11月30日 15:07撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
11/30 15:07
スープをズズズ。「あちっ」
メインディッシュ。
2014年11月30日 15:08撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
11/30 15:08
メインディッシュ。
待ってる間にパンケーキ。
2014年11月30日 15:10撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
11/30 15:10
待ってる間にパンケーキ。
できた。見た目はイマイチですが・・・。
2014年11月30日 15:16撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
11/30 15:16
できた。見た目はイマイチですが・・・。
パクッ。
2014年11月30日 15:18撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
11/30 15:18
パクッ。
「おいち」「だろっ(^^)」
2014年11月30日 15:18撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
11/30 15:18
「おいち」「だろっ(^^)」
だいぶガスってきたな。汗も引いて寒くなってきた。
2014年11月30日 15:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/30 15:24
だいぶガスってきたな。汗も引いて寒くなってきた。
コーヒーであったまろ。かあちゃん、至福のひととき。
2014年11月30日 15:32撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
11/30 15:32
コーヒーであったまろ。かあちゃん、至福のひととき。
さ、戻るか。お股が笑える(´▽`)
なんか出てきそう。
2014年11月30日 15:46撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
11/30 15:46
さ、戻るか。お股が笑える(´▽`)
なんか出てきそう。
「なむなむ。」、無事に下山できますように。
2014年11月30日 15:48撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6
11/30 15:48
「なむなむ。」、無事に下山できますように。
八合目に「大平名水」の標識。夏なら見に行くところですが、今日はパス。
2014年11月30日 15:59撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/30 15:59
八合目に「大平名水」の標識。夏なら見に行くところですが、今日はパス。
七合目。下りは早い。休憩。また砺波平野が見えてきた。
2014年11月30日 16:10撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/30 16:10
七合目。下りは早い。休憩。また砺波平野が見えてきた。
かあちゃん、置いてけぼり〜。
2014年11月30日 16:23撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
11/30 16:23
かあちゃん、置いてけぼり〜。
「待っててくれたの?いい子。ありがとう。」、得意顔。
2014年11月30日 16:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
11/30 16:24
「待っててくれたの?いい子。ありがとう。」、得意顔。
「かちゃん、おいで〜。」、調子に乗ってる。ゆうちゃんはほとんど抱っこのくせに(´ε`;)
2014年11月30日 16:28撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
11/30 16:28
「かちゃん、おいで〜。」、調子に乗ってる。ゆうちゃんはほとんど抱っこのくせに(´ε`;)
あ、登山口が見えた。「いえい」
2014年11月30日 16:37撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
11/30 16:37
あ、登山口が見えた。「いえい」
なにお話してるの?
2014年11月30日 16:41撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
11/30 16:41
なにお話してるの?
秋の陽はつるべ落とし。駐車場に戻ると砺波平野にもあかりがポツポツ。
2014年11月30日 16:43撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
11/30 16:43
秋の陽はつるべ落とし。駐車場に戻ると砺波平野にもあかりがポツポツ。
ゆうちゃん、今日も楽しかったね。にいちゃん待ってる、お風呂行って帰ろ♪
2014年11月30日 16:43撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
11/30 16:43
ゆうちゃん、今日も楽しかったね。にいちゃん待ってる、お風呂行って帰ろ♪

感想

朝から雨。
朝飯食べてウトウトしてたら見る見る青空に。
嫁さんの「晴れたね」の言葉に「山行くか」と。
ぱぱっと準備して出発。
嫁さんも山行きが一大イベントではなく、近所の公園行きの感覚になりつつある様子。

午後スタートなので近所の二上山とも思いましたが、最近その山が多いので、目線を変えて八乙女山へ。
理由は、1初登の山、2自宅からのアクセスがいい、3幼児を連れて適度な距離と安全な登山道、4スノーシューに備えて偵察。

スタート時は青空。
明日から12月というのに、あったかい。
でも、紅葉も終わり、雨上がりの午後、まだ無雪・・・さすがにこの条件で八乙女山に来る人はいないらしく、東屋まで車で上がってきてたハイカーを除いて無人。
三人で静かな山行を楽しみました。

今日の娘は登り七合目の手前で早々にオネムになってしまい、そこから抱っこの修行登山。
とうちゃん、汗だく。
いいトレーニングに。

東屋でゆっくり休憩。
天気予報どおりガスってきて、汗も引いてさすがに寒くなってきて。
下山した頃にはすっかり陽も暮れて。
駐車場から見る砺波平野はほの暗く、明かりも灯ってました。
ライトなしでは危なくなってしまった林道を下り、お風呂で汗を流して。
なんの変哲もない日曜の午後。
なぜか幸せ気分になれたのは八乙女山のおかげ?それとも家族のおかげ?

前の日から 「日曜日は山行こう!」と話はしていたものの、朝起きたら雨。残念だけど自然相手では、どうしようもなく ご飯食べて洗濯すませて…なんやらしていたら 天気が回復してきた。とうちゃんの「行くぞ!!」の合図で山行きの用意をはじめる。娘も自分のリュックにオモチャの携帯電話をつめて支度しているつもり。慌てて出てきたので娘の相棒のニャーニャ(キティちゃんのぬいぐるみ)が見当たらない。「ニャーニャ!!(涙)」と騒ぐ娘をなんとかなだめ お山に向かいます。駐車場に着くと すばらしい景色、砺波平野が広がります。この景色みれただけでもいいかも(^ー^) 登山道は 整備されててかあちゃんでも登りやすくなっていました。ただ雨の後の落ち葉の絨毯 。気をつけてはいたけれど 「ツルリ・ドスン」と下りで数回やってしました。しかし落ち葉の絨毯とかあちゃんの肉襦袢のおかげでケガはなし。寝てしまった娘をとうちゃんが頑張って抱っこしてくれました。とうちゃん 汗だく。そのせいで娘のズボンが、汗で濡れてしまってかわいそう。応急処置で私のフリースの袖に足を突っ込みズボンの代用。暖かそうでこれはこれでかわいかった(^∇^)
とうちゃんはいいスノーシューの下見になったかな? 年内また3人で山 いけるかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人

コメント

解散には参りました
ゆーちゃん、この歳で世の中理解してますね。
山に登って満を持して「バンザイ」とは(笑)
そのままパパとママを置き去りにして一人で駆け上がる!ってオチが欲しかったところです(笑)

それと…次はニャーニャを忘れないようにもうひとつ買ってザックに常備しましょう!
2014/12/2 22:37
Re: 解散には参りました
最近はなんでも真似するので、うかつなことは言えません(^_^;)

ちなみに「ニャーニャ」も「きちーちゃん」になりました。
2014/12/3 1:55
Re: 解散には参りました
ニャーニャの影武者ですね。何体か欲しいものです。外出もお食事もねんねも一緒。
そのおかげで最近急激に白の毛並みが少々グレーに。お風呂に入れてあげないと。
この天候、すぐ乾くかな… 影武者欲しいものですわぁ(^_^;)
2014/12/3 17:33
すっかり山ガール
こんばんは
ゆうちゃん、日に日に逞しくなってますね〜。
これから先が楽しみです。
とうちゃん、かぁちゃんもうかうかとしてれませんね
行動範囲が私と似てるのでそのうちどこかでバッタリ会いそうですね。
その時は気軽にお声を掛けて戴けたら嬉しいです。
2014/12/5 0:44
Re: すっかり山ガール
おねむに抱っこもあるので、里山ですが私も逞しくなりそうです。
普通ならお散歩程度のコースも汗だくになれますね(^_^;)
おかげでお風呂とビールは最高ですが(^m^;)

今日は平野部でも初雪。
そろそろゆうちゃんはシーズンオフかもです(^.^)
2014/12/5 18:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら