ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 556840
全員に公開
ハイキング
丹沢

大野山(神縄トンネル〜大野山♪青空ハイキング)

2014年12月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
mee-hann その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
10.3km
登り
638m
下り
796m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
1:10
合計
5:33
距離 10.3km 登り 640m 下り 798m
10:22
10:27
8
10:35
59
11:34
11:35
6
11:41
11:42
4
11:46
11:48
12
12:00
13:00
40
13:40
14
13:54
13:55
51
14:46
2
14:48
ゴール地点
09:15 神縄トンネルバス停
10:27 秦野峠分岐点
10:35 米ヶ沢ノ頭
11:06 熊山
11:41 イヌクビリ
11:45 駐車場・トイレ
12:05 大野山
13:40 十字路
13:54 都夫良野頼朝桜
14:46 谷峨駅

今回初めて山旅ロガーとGPXフォトサーチからデータを転送して書いてみました。CT・写真の位置に多少ズレがあるかもしれませんが楽に記入できました。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
・小田急 小田原線 新松田駅下車
・富士急湘南バス 8:25発 
  神縄トンネルバス停9:15着(830~850円?だったと思います)
【帰り】
・JR御殿場線 谷峨駅~松田駅(200円無人駅なので松田駅で支払いました)
・小田急 小田原線 新松田〜東海大学前(247円)

コース状況/
危険箇所等
・神縄トンネル横の登山道から秦野峠分岐までは痩せ尾根も何箇所かあります。
・このコースの湯元平分岐までは30〜50mのアップダウンが多いです。その先はゆるやかなハイキングコースです。
・山頂から先では裾野まで広がる富士山が見られます。

・トイレは数箇所ありました(イヌクビリ・山頂・都夫良野義経桜の近く)
その他周辺情報 【本日の温泉】
秦野温泉さざんか
http://www.onsen-sazanka.com/
丹沢湖。
神縄トンネル下車。
ここからスタートです
2014年12月02日 09:13撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
2
12/2 9:13
丹沢湖。
神縄トンネル下車。
ここからスタートです
2014年12月02日 09:20撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
12/2 9:20
想像より痩せ尾根でした
2014年12月02日 09:27撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
12/2 9:27
想像より痩せ尾根でした
2014年12月02日 09:48撮影 by  PENTAX Optio V20, PENTAX
12/2 9:48
2014年12月02日 09:51撮影 by  PENTAX Optio V20, PENTAX
12/2 9:51
2014年12月02日 10:03撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
12/2 10:03
ここも細い尾根でした
2014年12月02日 10:14撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
12/2 10:14
ここも細い尾根でした
ここまで数回アップダウンがありました^^;
2014年12月02日 10:49撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
12/2 10:49
ここまで数回アップダウンがありました^^;
2014年12月02日 11:11撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
12/2 11:11
2014年12月02日 11:12撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
12/2 11:12
ここから林道になります
2014年12月02日 11:12撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
12/2 11:12
ここから林道になります
2014年12月02日 11:21撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
12/2 11:21
湯元平分岐
2014年12月02日 11:25撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
12/2 11:25
湯元平分岐
分岐のすぐ左横からバリルートが伸びていました
2014年12月02日 11:26撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
12/2 11:26
分岐のすぐ左横からバリルートが伸びていました
西丹沢の山々もくっきりでした
2014年12月02日 11:40撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
12/2 11:40
西丹沢の山々もくっきりでした
イヌクビリ
2014年12月02日 11:41撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
12/2 11:41
イヌクビリ
もうすぐ山頂です
2014年12月02日 11:41撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
12/2 11:41
もうすぐ山頂です
2014年12月02日 11:44撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
12/2 11:44
Toilet Point
2014年12月02日 11:44撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
12/2 11:44
Toilet Point
大野山 こもれび遊歩道
癒される場所でした(^-^)
2014年12月02日 11:44撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
1
12/2 11:44
大野山 こもれび遊歩道
癒される場所でした(^-^)
ふくろう
2014年12月02日 11:47撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
1
12/2 11:47
ふくろう
うし
2014年12月02日 11:47撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
1
12/2 11:47
うし
くま
2014年12月02日 11:48撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
1
12/2 11:48
くま
みなさん
2014年12月02日 11:47撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
12/2 11:47
みなさん
向こうに見える階段の上からの景色、お勧めです!
2014年12月02日 11:53撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
12/2 11:53
向こうに見える階段の上からの景色、お勧めです!
こちらがその階段の上から見た景色です。昨年春のものです。なだらかで優しい雰囲気、いいですねヽ(´▽`)/
2013年05月14日 13:46撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
2
5/14 13:46
こちらがその階段の上から見た景色です。昨年春のものです。なだらかで優しい雰囲気、いいですねヽ(´▽`)/
電波塔
地形図と現在地の確認もしながら歩きました。
2014年12月02日 11:53撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
1
12/2 11:53
電波塔
地形図と現在地の確認もしながら歩きました。
絶景!雲の影まで見えました!
2014年12月02日 11:55撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
2
12/2 11:55
絶景!雲の影まで見えました!
パノラマ
2014年12月02日 12:06撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
1
12/2 12:06
パノラマ
山頂の寒桜。
寒い日でしたが、暖かい気持ちになりました。

(エラーが出たので加工して投稿しました)
2014年12月03日 23:29撮影
2
12/3 23:29
山頂の寒桜。
寒い日でしたが、暖かい気持ちになりました。

(エラーが出たので加工して投稿しました)
山頂の東屋とToilet Point
2014年12月02日 12:47撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
12/2 12:47
山頂の東屋とToilet Point
下山です
2014年12月02日 13:05撮影 by  PENTAX Optio V20, PENTAX
12/2 13:05
下山です
裾野までばっちり見えます!
2014年12月02日 13:05撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
1
12/2 13:05
裾野までばっちり見えます!
2014年12月02日 13:10撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
12/2 13:10
海と遠くには大島?が見えました
2014年12月02日 13:17撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
12/2 13:17
海と遠くには大島?が見えました
振り返ると・・・その1
2014年12月02日 13:18撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
12/2 13:18
振り返ると・・・その1
2014年12月02日 13:19撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
1
12/2 13:19
スカイツリーと同じ高さです。
ウサギも可愛いです♪
(山北駅川に下りるほうにもありますね)
2014年12月02日 13:20撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
1
12/2 13:20
スカイツリーと同じ高さです。
ウサギも可愛いです♪
(山北駅川に下りるほうにもありますね)
秋だな〜
2014年12月02日 13:25撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
12/2 13:25
秋だな〜
ススキの穂
2014年12月02日 13:26撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
12/2 13:26
ススキの穂
2014年12月02日 13:29撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
12/2 13:29
2014年12月02日 13:39撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
12/2 13:39
2014年12月02日 13:39撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
12/2 13:39
2014年12月02日 13:45撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
12/2 13:45
2014年12月02日 13:50撮影 by  PENTAX Optio V20, PENTAX
12/2 13:50
真っ赤です
2014年12月02日 13:52撮影 by  PENTAX Optio V20, PENTAX
12/2 13:52
真っ赤です
振り返ると・・・その2
2014年12月02日 13:55撮影 by  PENTAX Optio V20, PENTAX
12/2 13:55
振り返ると・・・その2
バイオ式のToilet
2014年12月02日 14:06撮影 by  PENTAX Optio V20, PENTAX
12/2 14:06
バイオ式のToilet
2014年12月02日 14:07撮影 by  PENTAX Optio V20, PENTAX
12/2 14:07
2014年12月02日 14:08撮影 by  PENTAX Optio V20, PENTAX
12/2 14:08
送電線
地形図で現在地確認しました。
2014年12月02日 14:15撮影 by  PENTAX Optio V20, PENTAX
12/2 14:15
送電線
地形図で現在地確認しました。
鉄塔も地図読みのお友達
2014年12月02日 14:15撮影 by  PENTAX Optio V20, PENTAX
12/2 14:15
鉄塔も地図読みのお友達
2014年12月02日 14:18撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
12/2 14:18
山頂はモクモク雲
2014年12月02日 14:23撮影 by  PENTAX Optio V20, PENTAX
12/2 14:23
山頂はモクモク雲
これは何ですか?
2014年12月02日 14:27撮影 by  PENTAX Optio V20, PENTAX
12/2 14:27
これは何ですか?
癒される風景でした。
2014年12月02日 14:31撮影 by  PENTAX Optio V20, PENTAX
1
12/2 14:31
癒される風景でした。
のんびり〜
2014年12月02日 14:31撮影 by  PENTAX Optio V20, PENTAX
12/2 14:31
のんびり〜
2014年12月02日 14:36撮影 by  PENTAX Optio V20, PENTAX
12/2 14:36
2014年12月02日 14:36撮影 by  PENTAX Optio V20, PENTAX
12/2 14:36
谷峨駅まであと15分の道標
2014年12月02日 14:38撮影 by  PENTAX Optio V20, PENTAX
12/2 14:38
谷峨駅まであと15分の道標
谷峨駅まであと10分の道標
2014年12月02日 14:39撮影 by  PENTAX Optio V20, PENTAX
12/2 14:39
谷峨駅まであと10分の道標
2014年12月02日 14:41撮影 by  PENTAX Optio V20, PENTAX
12/2 14:41
秋ですね〜
2014年12月02日 14:44撮影 by  PENTAX Optio V20, PENTAX
12/2 14:44
秋ですね〜
2014年12月02日 14:47撮影 by  PENTAX Optio V20, PENTAX
12/2 14:47
2014年12月02日 14:47撮影 by  PENTAX Optio V20, PENTAX
12/2 14:47
14:48谷峨駅に着きました
2014年12月02日 14:48撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
1
12/2 14:48
14:48谷峨駅に着きました
表紙用
2014年12月02日 15:39撮影
12/2 15:39
表紙用

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ライター ファーストエイドキット 常備薬 三角巾 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

今回は神縄トンネルから大野山へ向かいました。
実は二日ほど前から風邪気味で朝もちょっと体調が優れませんでした。
最後まで大丈夫かな・・とちょっと心配しながら山へ向かいましたが、山が近づくごとに元気になり下山する頃にはすっかり風邪も吹き飛んでいたようです(^▽^)/

今回のコースは神縄トンネルのすぐ右側にある登山道が始まりました。
事前に地形図でコースは見ていましたが想像よりアップダウンがあり、ゆるゆるだと思っていたので焦りました(^^;)風邪気味で息も上がり気味でしたが、秦野峠分岐まで痩せ尾根も2〜3か所ありアスレチック気分で楽しんできました。

1時間程歩くと標高690m秦野峠分岐点に到着。ここで右側に大きく曲がります。
(やや左側にも道がありました。コケボウノ頭〜カサツムリ〜日陰山〜秦野峠にバリルートなのでしょうか・・・?いつか歩いてみたいです)

秦野峠分岐点から先も上ったり下りたり(^^;)
約30m下り、また同じだけの登りって標高690m+αの米ヶ沢の頭。そしてまた約45m下りと50m上りで標高702mの少し開けたところに。
この先は少し緩やかな下り(約80m)でその先またまた登り。そこが熊山でした。
熊山の横を約50mほど下ると林道に出ました。樹林帯を登ったり降りたり疲れたけれど楽しかったです。そしてこの先は素晴らしい景色が広がるゆるやかなハイキングコースでした。(人´∀`)

11:40頃イヌクビリに着きました。山頂までもう少しです。今日はどんな富士山に会えるのでしょうか?ワクワクドキドキ!

イヌクビリのすぐ近くにToiletがあります。そのすぐ横に大野山こもれび遊歩道。ここには沢山の可愛い彫刻が置かれていてほんわかな気分になりました。

右側には牧場に続く建物と階段が見えます。前回来た時その階段を歩きました。広々とした優しい景色が目の前に広がりお気に入りの場所のひとつになりました♪(写真掲載)そして牧場により牛乳を飲んだり牧場見学をしたりしました。今回は無し(笑)

こもれび遊歩道から7〜8分歩くといきなり目の前にすばらしい富士山が現れました。今日は雲の影まで見えますヽ(´▽`)/みんなで写真を撮りまくりました。(私が一番撮りまくっていたけれど^^;)
富士山はもちろん西丹沢〜東丹沢もグルリ360度すばらしい景色でした。
平日なので山頂もほぼ貸切状態。静かな山頂で素晴らしい景色を眺めながらのランチタイム。

下山コースは裾野まで広がる富士山にずっと見守られながら歩きましたヽ(´▽`)/
途中スカイツリーと同じ標高のところに置かれた標識とうさぎさんの彫り物も可愛いです。(山北駅側に降りる道にも置かれていますね)

13:40十字路通過。
その先に休憩Pointとバイオのトイレ。ここで少し休憩をとりました。電線と鉄塔のあるところで地形図で再び現在地を確認。嵐(地名)の先には田んぼがありそこの景色にも癒されました(´▽`人)前半はアップダウンあり痩せ尾根ありの山らしい道を歩き、後半はの〜んびり癒されながら歩き今回もいい一日でした。
冬の大野山も良いと友人から聞きました。またその頃来たいと思います♪

14:48谷峨駅に到着。
15:10の電車に乗り東海大学前で下車。
さざんかの湯に立ち寄り、その後駅前の居酒屋さんで打ち上げをして無事帰宅しました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

12/4






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1509人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
谷峨駅から大野山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら