大野山(神縄トンネル〜大野山♪青空ハイキング)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:38
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 638m
- 下り
- 796m
コースタイム
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:33
10:27 秦野峠分岐点
10:35 米ヶ沢ノ頭
11:06 熊山
11:41 イヌクビリ
11:45 駐車場・トイレ
12:05 大野山
13:40 十字路
13:54 都夫良野頼朝桜
14:46 谷峨駅
今回初めて山旅ロガーとGPXフォトサーチからデータを転送して書いてみました。CT・写真の位置に多少ズレがあるかもしれませんが楽に記入できました。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・小田急 小田原線 新松田駅下車 ・富士急湘南バス 8:25発 神縄トンネルバス停9:15着(830~850円?だったと思います) 【帰り】 ・JR御殿場線 谷峨駅~松田駅(200円無人駅なので松田駅で支払いました) ・小田急 小田原線 新松田〜東海大学前(247円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・神縄トンネル横の登山道から秦野峠分岐までは痩せ尾根も何箇所かあります。 ・このコースの湯元平分岐までは30〜50mのアップダウンが多いです。その先はゆるやかなハイキングコースです。 ・山頂から先では裾野まで広がる富士山が見られます。 ・トイレは数箇所ありました(イヌクビリ・山頂・都夫良野義経桜の近く) |
その他周辺情報 | 【本日の温泉】 秦野温泉さざんか http://www.onsen-sazanka.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ライター
ファーストエイドキット
常備薬
三角巾
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今回は神縄トンネルから大野山へ向かいました。
実は二日ほど前から風邪気味で朝もちょっと体調が優れませんでした。
最後まで大丈夫かな・・とちょっと心配しながら山へ向かいましたが、山が近づくごとに元気になり下山する頃にはすっかり風邪も吹き飛んでいたようです(^▽^)/
今回のコースは神縄トンネルのすぐ右側にある登山道が始まりました。
事前に地形図でコースは見ていましたが想像よりアップダウンがあり、ゆるゆるだと思っていたので焦りました(^^;)風邪気味で息も上がり気味でしたが、秦野峠分岐まで痩せ尾根も2〜3か所ありアスレチック気分で楽しんできました。
1時間程歩くと標高690m秦野峠分岐点に到着。ここで右側に大きく曲がります。
(やや左側にも道がありました。コケボウノ頭〜カサツムリ〜日陰山〜秦野峠にバリルートなのでしょうか・・・?いつか歩いてみたいです)
秦野峠分岐点から先も上ったり下りたり(^^;)
約30m下り、また同じだけの登りって標高690m+αの米ヶ沢の頭。そしてまた約45m下りと50m上りで標高702mの少し開けたところに。
この先は少し緩やかな下り(約80m)でその先またまた登り。そこが熊山でした。
熊山の横を約50mほど下ると林道に出ました。樹林帯を登ったり降りたり疲れたけれど楽しかったです。そしてこの先は素晴らしい景色が広がるゆるやかなハイキングコースでした。(人´∀`)
11:40頃イヌクビリに着きました。山頂までもう少しです。今日はどんな富士山に会えるのでしょうか?ワクワクドキドキ!
イヌクビリのすぐ近くにToiletがあります。そのすぐ横に大野山こもれび遊歩道。ここには沢山の可愛い彫刻が置かれていてほんわかな気分になりました。
右側には牧場に続く建物と階段が見えます。前回来た時その階段を歩きました。広々とした優しい景色が目の前に広がりお気に入りの場所のひとつになりました♪(写真掲載)そして牧場により牛乳を飲んだり牧場見学をしたりしました。今回は無し(笑)
こもれび遊歩道から7〜8分歩くといきなり目の前にすばらしい富士山が現れました。今日は雲の影まで見えますヽ(´▽`)/みんなで写真を撮りまくりました。(私が一番撮りまくっていたけれど^^;)
富士山はもちろん西丹沢〜東丹沢もグルリ360度すばらしい景色でした。
平日なので山頂もほぼ貸切状態。静かな山頂で素晴らしい景色を眺めながらのランチタイム。
下山コースは裾野まで広がる富士山にずっと見守られながら歩きましたヽ(´▽`)/
途中スカイツリーと同じ標高のところに置かれた標識とうさぎさんの彫り物も可愛いです。(山北駅側に降りる道にも置かれていますね)
13:40十字路通過。
その先に休憩Pointとバイオのトイレ。ここで少し休憩をとりました。電線と鉄塔のあるところで地形図で再び現在地を確認。嵐(地名)の先には田んぼがありそこの景色にも癒されました(´▽`人)前半はアップダウンあり痩せ尾根ありの山らしい道を歩き、後半はの〜んびり癒されながら歩き今回もいい一日でした。
冬の大野山も良いと友人から聞きました。またその頃来たいと思います♪
14:48谷峨駅に到着。
15:10の電車に乗り東海大学前で下車。
さざんかの湯に立ち寄り、その後駅前の居酒屋さんで打ち上げをして無事帰宅しました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
12/4
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する