ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5572646
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

フナイド尾根から栗山〜大ドッケ〜浦山大日堂

2023年06月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:05
距離
13.4km
登り
1,659m
下り
1,488m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:15
合計
6:05
7:30
10
7:40
7:40
65
登山口
8:45
8:45
10
8:55
8:55
25
9:20
9:20
35
フナイド尾根
9:55
9:55
10
下山
10:05
10:10
45
栗山尾根取付
10:55
11:00
80
12:20
12:25
40
13:05
13:05
10
13:15
13:15
15
13:30
13:30
5
下山口
13:35
浦山大日堂BS
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
今回は若御子山等をパスしてクタシノクビレまで行くルートを歩きます。
2023年06月04日 07:38撮影 by  SH-M12, SHARP
1
6/4 7:38
今回は若御子山等をパスしてクタシノクビレまで行くルートを歩きます。
右の道が近道です。
2023年06月04日 07:41撮影 by  SH-M12, SHARP
2
6/4 7:41
右の道が近道です。
ネットをあけていざ山道へ
2023年06月04日 07:47撮影 by  SH-M12, SHARP
2
6/4 7:47
ネットをあけていざ山道へ
すぐにメインの登山道と合流。
2023年06月04日 07:49撮影 by  SH-M12, SHARP
1
6/4 7:49
すぐにメインの登山道と合流。
こんな道を延々と登っていきます。
2023年06月04日 07:57撮影 by  SH-M12, SHARP
6/4 7:57
こんな道を延々と登っていきます。
トラバース道になりました。
2023年06月04日 08:33撮影 by  SH-M12, SHARP
6/4 8:33
トラバース道になりました。
事上沢右岸尾根と合流。
2023年06月04日 08:37撮影 by  SH-M12, SHARP
6/4 8:37
事上沢右岸尾根と合流。
壊れた祠あり。
2023年06月04日 08:38撮影 by  SH-M12, SHARP
2
6/4 8:38
壊れた祠あり。
新秩父線70号鉄塔。
2023年06月04日 08:44撮影 by  SH-M12, SHARP
2
6/4 8:44
新秩父線70号鉄塔。
伐採地のトラバースは崩れ気味。
2023年06月04日 08:45撮影 by  SH-M12, SHARP
6/4 8:45
伐採地のトラバースは崩れ気味。
クタシノクビレ。
2023年06月04日 08:51撮影 by  SH-M12, SHARP
1
6/4 8:51
クタシノクビレ。
新秩父線69号鉄塔。
2023年06月04日 08:58撮影 by  SH-M12, SHARP
1
6/4 8:58
新秩父線69号鉄塔。
鉄塔巡視路でフナイド尾根へ行きます。踏み跡はまあまああるかな?さてどんな道か…。
2023年06月04日 08:59撮影 by  SH-M12, SHARP
2
6/4 8:59
鉄塔巡視路でフナイド尾根へ行きます。踏み跡はまあまああるかな?さてどんな道か…。
このあたりはガレガレで歩きにくい。でも滑落しても大丈夫そうな感じではあるので、そんなに怖くはないです。ピンクテープを目印にルートを見極めます。
2023年06月04日 09:05撮影 by  SH-M12, SHARP
3
6/4 9:05
このあたりはガレガレで歩きにくい。でも滑落しても大丈夫そうな感じではあるので、そんなに怖くはないです。ピンクテープを目印にルートを見極めます。
ガレが収まったと思ったら、今度は落ちたらアウトな感じな斜面😖ほんの短い区間ですが。
2023年06月04日 09:13撮影 by  SH-M12, SHARP
2
6/4 9:13
ガレが収まったと思ったら、今度は落ちたらアウトな感じな斜面😖ほんの短い区間ですが。
フナイド尾根に到着!
2023年06月04日 09:18撮影 by  SH-M12, SHARP
1
6/4 9:18
フナイド尾根に到着!
わりとしっかりとした巡視路で下りていきます。
2023年06月04日 09:22撮影 by  SH-M12, SHARP
6/4 9:22
わりとしっかりとした巡視路で下りていきます。
新秩父線67号鉄塔。ここから下りの道に入るところがちょっとわかりにくいかも。
2023年06月04日 09:33撮影 by  SH-M12, SHARP
1
6/4 9:33
新秩父線67号鉄塔。ここから下りの道に入るところがちょっとわかりにくいかも。
奥秩父線8号鉄塔もあります。
2023年06月04日 09:40撮影 by  SH-M12, SHARP
6/4 9:40
奥秩父線8号鉄塔もあります。
祠にたどり着きました。
2023年06月04日 09:48撮影 by  SH-M12, SHARP
4
6/4 9:48
祠にたどり着きました。
いったん下山。次は正面に見える栗山尾根を登ります。
2023年06月04日 09:49撮影 by  SH-M12, SHARP
2
6/4 9:49
いったん下山。次は正面に見える栗山尾根を登ります。
大久保橋。
2023年06月04日 09:52撮影 by  SH-M12, SHARP
1
6/4 9:52
大久保橋。
秩父さくら湖。エメラルドがキレイだけどちょっと毒々しくもある…😅
2023年06月04日 09:57撮影 by  SH-M12, SHARP
3
6/4 9:57
秩父さくら湖。エメラルドがキレイだけどちょっと毒々しくもある…😅
栗山尾根はこの鉄塔巡視路から取付きます。
2023年06月04日 10:07撮影 by  SH-M12, SHARP
4
6/4 10:07
栗山尾根はこの鉄塔巡視路から取付きます。
手前が奥秩父線8号、奥が新秩父線66号鉄塔。
2023年06月04日 10:15撮影 by  SH-M12, SHARP
6/4 10:15
手前が奥秩父線8号、奥が新秩父線66号鉄塔。
66号鉄塔から先は不明瞭。ズルズルの登りにくい斜面が連続します。
2023年06月04日 10:34撮影 by  SH-M12, SHARP
6/4 10:34
66号鉄塔から先は不明瞭。ズルズルの登りにくい斜面が連続します。
地味〜な栗山。
2023年06月04日 10:53撮影 by  SH-M12, SHARP
1
6/4 10:53
地味〜な栗山。
塩分補給に粗塩を。塩飴を切らしてしまったので😅怪しい粉ではありません。
2023年06月04日 10:54撮影 by  SH-M12, SHARP
5
6/4 10:54
塩分補給に粗塩を。塩飴を切らしてしまったので😅怪しい粉ではありません。
尾根が岩々してきて、エイヤッと登りきると
2023年06月04日 11:19撮影 by  SH-M12, SHARP
1
6/4 11:19
尾根が岩々してきて、エイヤッと登りきると
金網に囲まれた祠がありました。
2023年06月04日 11:20撮影 by  SH-M12, SHARP
3
6/4 11:20
金網に囲まれた祠がありました。
そして栗山尾根核心部の岩場が始まります。
2023年06月04日 11:21撮影 by  SH-M12, SHARP
3
6/4 11:21
そして栗山尾根核心部の岩場が始まります。
まずは岩の右側をトラバース。切れ落ちていますが足場はしっかりしているしすぐ終わるので、落ち着いてゆっくり通過すれはOK。
2023年06月04日 11:21撮影 by  SH-M12, SHARP
2
6/4 11:21
まずは岩の右側をトラバース。切れ落ちていますが足場はしっかりしているしすぐ終わるので、落ち着いてゆっくり通過すれはOK。
トラバースが終わったら、岩の左側をピンクリボンに従って下りていきます。こちら側はそんなに切れ落ちていないので気持ち的にも楽です。
2023年06月04日 11:23撮影 by  SH-M12, SHARP
2
6/4 11:23
トラバースが終わったら、岩の左側をピンクリボンに従って下りていきます。こちら側はそんなに切れ落ちていないので気持ち的にも楽です。
下りてきたところを振り返って。段々になっており、難しい所はありません。
2023年06月04日 11:25撮影 by  SH-M12, SHARP
2
6/4 11:25
下りてきたところを振り返って。段々になっており、難しい所はありません。
ここを越えたらすぐに次の岩場です。ここは左側の巻き道を進んで
2023年06月04日 11:26撮影 by  SH-M12, SHARP
1
6/4 11:26
ここを越えたらすぐに次の岩場です。ここは左側の巻き道を進んで
適当な所で岩の上に上がりました。
2023年06月04日 11:27撮影 by  SH-M12, SHARP
1
6/4 11:27
適当な所で岩の上に上がりました。
岩の上はしっかりした道があります。
2023年06月04日 11:28撮影 by  SH-M12, SHARP
6/4 11:28
岩の上はしっかりした道があります。
しばらく進んでまた岩々。ここは正面から取りつきます。最後は左寄りに登って
2023年06月04日 11:31撮影 by  SH-M12, SHARP
6/4 11:31
しばらく進んでまた岩々。ここは正面から取りつきます。最後は左寄りに登って
岩を超えたら今までが嘘みたいな穏やかで平和な植林帯となります。
2023年06月04日 11:33撮影 by  SH-M12, SHARP
1
6/4 11:33
岩を超えたら今までが嘘みたいな穏やかで平和な植林帯となります。
すぐ脇に柿原林業林道。展望が開けてます。
2023年06月04日 11:43撮影 by  SH-M12, SHARP
4
6/4 11:43
すぐ脇に柿原林業林道。展望が開けてます。
大ドッケまでザレザレの急登をいくつか過ぎて
2023年06月04日 12:03撮影 by  SH-M12, SHARP
6/4 12:03
大ドッケまでザレザレの急登をいくつか過ぎて
正面ポコが大ドッケ!
2023年06月04日 12:14撮影 by  SH-M12, SHARP
2
6/4 12:14
正面ポコが大ドッケ!
大ドッケ。周りからポコっと飛び出していて、小さい三角錐のてっぺんにいるような面白いピークです。
2023年06月04日 12:17撮影 by  SH-M12, SHARP
4
6/4 12:17
大ドッケ。周りからポコっと飛び出していて、小さい三角錐のてっぺんにいるような面白いピークです。
下山は峠ノ尾根で。栗山尾根とは違い、一般登山道並みにしっかりとした踏み跡があります。
2023年06月04日 12:32撮影 by  SH-M12, SHARP
1
6/4 12:32
下山は峠ノ尾根で。栗山尾根とは違い、一般登山道並みにしっかりとした踏み跡があります。
新秩父線61号鉄塔。
2023年06月04日 13:04撮影 by  SH-M12, SHARP
6/4 13:04
新秩父線61号鉄塔。
地蔵峠。
2023年06月04日 13:14撮影 by  SH-M12, SHARP
2
6/4 13:14
地蔵峠。
立派な大岩!
2023年06月04日 13:21撮影 by  SH-M12, SHARP
1
6/4 13:21
立派な大岩!
下山しました。
2023年06月04日 13:27撮影 by  SH-M12, SHARP
2
6/4 13:27
下山しました。
浦山大日堂到着。14時発のぬくもり号で西武秩父駅へ(310円)
2023年06月04日 13:33撮影 by  SH-M12, SHARP
6
6/4 13:33
浦山大日堂到着。14時発のぬくもり号で西武秩父駅へ(310円)

感想

先週矢岳を登った勢いで、今週もこのエリアを歩いてみました。
多くのVRがあってどこにしようか悩みどころですが、まずは巡視路を兼ねている歩きやすそうな所をチョイス。
思った以上にしっかりした道で、安心して歩けるところが多かったです。
栗山尾根の岩場が今回一番の懸念でしたが、足場はしっかりしており、登りで使ったためかルート取りも難しくなく、楽しく通過できました。
栗山尾根は踏み跡のないズルズル急登もちょいちょいありますが、VRらしくて良いアクセントかな。
下りの峠ノ尾根は一般登山道並みの踏み跡でびっくり。ツツジの時期はかなりの人気エリアだからかな?安心して一気に下ることができました。
予想以上に早く歩け、無事に14時発のバスに乗車。こんな奥まで迎えに来てくれて本当ありがたい。まさにぬくもり😊
もっともっとこのあたりを歩きたいですが、これから梅雨があけて、天気も虫もクマもより一層心配な時期になっちゃう😓タイミングを見計らいながら通っていきたいと思います。
●今回一番の苦労ポイント●
69号からフナイド尾根までのトラバース巡視路

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人

コメント

tama26さん こんにちは

今回もクタシノクビレや地蔵峠など、懐かしいところを見せて頂き嬉しい限りです。
ダムができる前の浦山川周辺は私の若い頃の思い出の場所です。
ありがとうございました。
2023/6/7 14:36
hazenekoさん、こんばんは😄
お、さすがhazenekoさん、このあたりも制覇されていましたか。
ダムができる前の様子とか想像がつかない…!
いつも見てくださって、こちらこそありがとうございます😄
2023/6/7 20:27
tama26さん こんばんは

昔の浦山川は白い岩、青い水、カジカガエルが鳴く素晴らしい渓谷でした。
見せてあげたかったです。
私はダムができてからは行けないでいます。
今の姿を見たら昔の思い出が壊れてしまいそうで。
情けないですが。
しかし、時代も景色も変わります。
これからもtama26さんのレコ楽しみにしていますよ。
ありがとうございました。
2023/6/7 20:39
今でもそうですが、当時は一層山深く、本当に素晴らしい渓谷でしたでしょうね。
ああ、hazenekoさんの記憶が欲しい…!笑
確かにダムができたとなると、文字通り激変…😖生活・治水上必要とはいえ、寂しいですね。
お隣の武甲山も、削られていなかったら今頃どんなルートがあっただろうとよく想像します。
hazenekoさんにそう言っていただけると、とても励みになります😊
こちらこそありがとうございます!😊
2023/6/7 21:18
浦山郷は日本三奇郷のひとつだと、当時の釣りの本に書いてありました。
もうひとつは静岡浜松天竜の京丸、もうひとつは忘れてしまいました😣
「思い出は美しく過ぎて」です😄
tama26さんも楽しい思い出たくさん作って下さいね。
楽しみにしています。
2023/6/7 21:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら