記録ID: 5574321
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
高妻山
2023年06月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:23
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 2,006m
- 下り
- 1,956m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 9:26
距離 16.6km
登り 2,012m
下り 1,978m
15:18
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5:15到着で、駐車率50%くらいかな。 まだまだ停められます。 駐車場の道路を挟んだ向い側に綺麗な水洗トイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
他の方のレコを見て、十阿弥陀の手前に残雪があることは分かっていたので、チェーンスパイクとピッケルを持って行きましたが、使いませんでした。1か所だけ左手のホールドが見つからず、指を雪面に突き刺してやんわり通過した箇所がありました。 ピッケルだけでも出せば良かったのかなと思います。 山行からレコをアップするまで1週間が経ってしまいましたので、現在は状況が違うと思います。 その他、危険箇所はありませんが、急登が続きますので、下山も楽ではありません。 土と木の根っこで滑らないように要注意です。 |
その他周辺情報 | 下山後は、むれ温泉天狗の館で汗を流しました。 https://tengunoyakata.com/ |
写真
感想
ずっと気になっていた高妻山。
百名山なのにちょっと地味な存在。
行程が長いので、戸隠キャンプ場で前泊かなと考えていましたが、1:00起床、2:00自宅発の日帰りで強行しました。
とにかく急登が続きます。特に九勢至を過ぎてから山頂までは、修行です。
下りもぜんぜん楽ではありません。
ここ2,3年で一番疲れた山かもしれないな。
でも、稜線や山頂からの眺めは素晴らしく、見返りは十分あります。
来月、もう一回行こうと誘われたら、行きませんけどね(笑)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
確かに疲れましたが、疲労困憊という程ではありません。もう少し、睡眠時間が取れていれば、もっと楽だったと思います。何しろ、いつも寝る時間より早く起きているのでね。
戸隠牧場の緑は綺麗でしたよ。
戸隠山からの下山時に通っているのですが、全然記憶にありませんでした。
まぁ、40年前だから、無理もないか。
来月行こうと言われたら、行きませんけど、来年行こうと言われれば、また行くかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する