ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 557652
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

高ワラビ尾根〜小持山・大持山〜ウノタワ

2014年12月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:22
距離
15.8km
登り
1,898m
下り
1,785m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
1:35
合計
8:23
8:33
0
浦山口駅
8:33
8:53
15
不動名水+道迷い
9:08
9:13
44
高ワラビ尾根入口
9:57
9:57
129
12:06
12:06
72
13:18
13:22
36
13:58
13:59
4
14:03
15:01
7
15:08
15:08
14
15:22
15:27
54
16:45
16:46
10
16:56
名郷BS
歩行Data(GPS +10mメッシュ標高)
水平距離、標高差(+、−)
15.8km、+1,566m、-1,409m
天候 晴れのち時々曇り時々小雪
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
(往路)秩父線「浦山口駅」
(復路)名郷から飯能までバス、飯能から西武池袋線
コース状況/
危険箇所等
高ワラビ尾根は、バリエーションルートだけに、途中急登や少し岩場もあり、危険を感じる箇所はないが多少注意を要する場面あり。

水場は浦山口駅の北1分に名水。途中には、ウノタワ下まで無し。

以下区間別補足です:

(1)浦山口駅→タワ尾根破線分岐
・高ワラビ尾根登山口まで初めてだと少々分かりづらいかも。(我々は事前学習するもミスコース。本レコで曲がり角の全写真添付)
・城山までは急登で踏み跡みつけづらい場所もあるが、基本尾根筋歩きなので高みに登れば間違いはない(下る場合は要注意)。
・城山から先は緩斜面歩きになるが、細尾根が何度も出てくるので慎重に。
・岩場をまいたり少し登ったり多少アスレチックが楽しめる。
・破線分岐(合流)の手前の大ボス(急登)は斜度があり剥がれ落ちないよう要注意。最後の岩場もHoldやスタンスは問題ないので見た目ほど厳しくはない。(雪で凍結したらちょっとややこしいかも)

(2)→小持山
・破線ルートでだいぶ歩きやすくなる。
・ルート明瞭で特に補足ないが、小持山直下は少し急登。

(3)→大持山
・実線ルートで特に補足なし。
・小岩を乗越えるシーンが1ヶ所あるが、岩を掴みながら行けるので多少慎重に行けば問題ない。
・大持山から5分の肩が大展望。今回遅ランチとした。

(4)→ウノタワ→車道→名郷
・大持の肩から少し急降下だが、落ち葉や粘土質の滑る箇所に注意すれば問題ない。
・ウノタワはいつ来ても癒されるヒーリングスポット。時間あればまったりするもよし。
・「山中」(という地名)まで苔蒸した谷筋をしばらく下る雰囲気のあるコース。
・最後1時間強の車道歩き。紅葉がまだ残っており、夕暮れでも堪能できた。



8:29浦山口駅到着
今日はpikachanさんとの初コラボです!(S)
何名か降りた登山者はさっさと出発。
Shuさんとの初コラボ、私たちも準備したら出発です(p)
2014年12月06日 08:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
12/6 8:33
8:29浦山口駅到着
今日はpikachanさんとの初コラボです!(S)
何名か降りた登山者はさっさと出発。
Shuさんとの初コラボ、私たちも準備したら出発です(p)
不動名水
この名水は駅北1分なのでありがたいです(S)
水を汲んで、バリルートへGO♪
この名水に向かって右方向の車道を行きます(p)
2014年12月06日 08:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
12/6 8:35
不動名水
この名水は駅北1分なのでありがたいです(S)
水を汲んで、バリルートへGO♪
この名水に向かって右方向の車道を行きます(p)
この看板のキャンプ場←方向に進みます(p)
武甲山ルートと最初は同じですね。我々はここ右側に直進しミスコース15分ロス(泣)(S)
2014年12月06日 08:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
12/6 8:53
この看板のキャンプ場←方向に進みます(p)
武甲山ルートと最初は同じですね。我々はここ右側に直進しミスコース15分ロス(泣)(S)
ここの階段でも、脇道でも(p)
右脇の坂の方が楽でしたね(S)
階段の下から手だけ合わせました。
迷わないよーに(p)
2014年12月06日 08:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
12/6 8:54
ここの階段でも、脇道でも(p)
右脇の坂の方が楽でしたね(S)
階段の下から手だけ合わせました。
迷わないよーに(p)
車道に出たら、右(p)
地図を見ながら歩く私(笑)(S)
2014年12月06日 09:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
12/6 9:02
車道に出たら、右(p)
地図を見ながら歩く私(笑)(S)
しばらく直進です。
洞窟の方からも来れるのかな。(S)
2014年12月06日 09:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
12/6 9:03
しばらく直進です。
洞窟の方からも来れるのかな。(S)
橋立橋(上から読んでも下から読んでも山本山みたいな)を渡ります(p)
ですね(笑)(S)
2014年12月06日 09:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
12/6 9:04
橋立橋(上から読んでも下から読んでも山本山みたいな)を渡ります(p)
ですね(笑)(S)
ここが登山口(p)
駅から正味15分くらいでしょうか(S)
2014年12月06日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
12/6 9:08
ここが登山口(p)
駅から正味15分くらいでしょうか(S)
うっすらルートがありますが、まずは直登。この先も尾根上を歩いていきます(p)
基本尾根歩きで登れば間違えません。(下りは要注意かも)(S)
2014年12月06日 09:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
12/6 9:19
うっすらルートがありますが、まずは直登。この先も尾根上を歩いていきます(p)
基本尾根歩きで登れば間違えません。(下りは要注意かも)(S)
踏み跡はこんな感じで薄いです。(S)
まあ、上に上に行けば大丈夫そうですね(p)
2014年12月06日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
12/6 9:19
踏み跡はこんな感じで薄いです。(S)
まあ、上に上に行けば大丈夫そうですね(p)
慎重に見渡せば踏み跡は探せました(S)
2014年12月06日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
12/6 9:19
慎重に見渡せば踏み跡は探せました(S)
城山 705.5m
最初のピークです(p)
pikachanやはりなかなかの健脚ですね。(S)
イエイエ少しペース落として頂いてるので(p)
2014年12月06日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
12/6 9:57
城山 705.5m
最初のピークです(p)
pikachanやはりなかなかの健脚ですね。(S)
イエイエ少しペース落として頂いてるので(p)
この先は細尾根もあるけどマッタリ歩き。(S)
急登のあと、ホッて感じです(p)
2014年12月06日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
12/6 10:18
この先は細尾根もあるけどマッタリ歩き。(S)
急登のあと、ホッて感じです(p)
先週歩いた長沢背稜方面を眺める、Shuさん(p)
ウッすら雪がついて季節の移り変わりの早さを感じてました(S)
2014年12月06日 10:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
12
12/6 10:18
先週歩いた長沢背稜方面を眺める、Shuさん(p)
ウッすら雪がついて季節の移り変わりの早さを感じてました(S)
樹林越に長沢背稜線。谷筋は少し白くなってますね。(S)
ホントに。。(p)
2014年12月06日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
12/6 10:18
樹林越に長沢背稜線。谷筋は少し白くなってますね。(S)
ホントに。。(p)
木々の間から、『秩父さくら湖』が眼下に見えます。奥の山々は奥多摩(p)
樹林越しにみる さくら湖 も味があっていいですね〜(S)
2014年12月06日 10:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
12/6 10:18
木々の間から、『秩父さくら湖』が眼下に見えます。奥の山々は奥多摩(p)
樹林越しにみる さくら湖 も味があっていいですね〜(S)
その先の細尾根。(太陽が入ってフレア(ゴースト?)失礼)(S)
2014年12月06日 10:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
12/6 10:20
その先の細尾根。(太陽が入ってフレア(ゴースト?)失礼)(S)
ところどころにテープ、リボンあり。ここはヤセ尾根です(p)
この辺は危険は感じるほどではないですが慎重に(S)
結構こんなとこ好きです(p)
2014年12月06日 10:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
12/6 10:20
ところどころにテープ、リボンあり。ここはヤセ尾根です(p)
この辺は危険は感じるほどではないですが慎重に(S)
結構こんなとこ好きです(p)
大きな岩を巻いて(p)
大岩、なかなか迫力がありましたね(S)
2014年12月06日 10:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
14
12/6 10:25
大きな岩を巻いて(p)
大岩、なかなか迫力がありましたね(S)
余裕で笑顔のpikachanさん。(S)
(^^)v(p)
2014年12月06日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
13
12/6 10:25
余裕で笑顔のpikachanさん。(S)
(^^)v(p)
左手に秩父の町並みと、後ろは宝登山でしょうか。(S)
蝋梅の綺麗なとこですね。一度行きました♪(p)
2014年12月06日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
12/6 10:25
左手に秩父の町並みと、後ろは宝登山でしょうか。(S)
蝋梅の綺麗なとこですね。一度行きました♪(p)
木々の間から、両神山も見えます(p)
このギザギザがよいですね(S)
良いですね。
八丁峠からも登ってみたいな。
アカヤシオの綺麗な時期に(p)
2014年12月06日 10:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
12/6 10:25
木々の間から、両神山も見えます(p)
このギザギザがよいですね(S)
良いですね。
八丁峠からも登ってみたいな。
アカヤシオの綺麗な時期に(p)
宝登山ー破風山ー城峯山の稜線も歩いてみたいですね(S)
どこの山でも稜線歩きって良いですね!(p)
2014年12月06日 10:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
20
12/6 10:26
宝登山ー破風山ー城峯山の稜線も歩いてみたいですね(S)
どこの山でも稜線歩きって良いですね!(p)
フカフカ落ち葉で埋まった登山道。下りは葉っぱの下の土が滑り注意です。転んでも痛くはなさそうですが〜(p)
この辺は静かな陽だまり歩きがサクサク楽しめます。お気に入りルートになりました(S)
2014年12月06日 10:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
12/6 10:34
フカフカ落ち葉で埋まった登山道。下りは葉っぱの下の土が滑り注意です。転んでも痛くはなさそうですが〜(p)
この辺は静かな陽だまり歩きがサクサク楽しめます。お気に入りルートになりました(S)
また細尾根ですが、慎重に行けば問題なし(S)
写真で見るとより痩せて見える。
私もそうだと良いのに。。(p)
2014年12月06日 11:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
14
12/6 11:16
また細尾根ですが、慎重に行けば問題なし(S)
写真で見るとより痩せて見える。
私もそうだと良いのに。。(p)
武甲山に続く稜線。稜線が見えるとワクワクする私(p)
だいぶ登ってきましたね(S)
2014年12月06日 11:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
15
12/6 11:17
武甲山に続く稜線。稜線が見えるとワクワクする私(p)
だいぶ登ってきましたね(S)
武甲山
こちらからは削られた山肌が見えないので、綺麗な山容です(p)
青空に映える武甲山をみながらノンビリ歩き、いいですね〜(S)
2014年12月06日 11:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
17
12/6 11:17
武甲山
こちらからは削られた山肌が見えないので、綺麗な山容です(p)
青空に映える武甲山をみながらノンビリ歩き、いいですね〜(S)
武甲山の写真を撮る私(笑)(S)
ここは良い景色でしたしね(p)
2014年12月06日 11:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
12
12/6 11:24
武甲山の写真を撮る私(笑)(S)
ここは良い景色でしたしね(p)
この先の山頂を越えると破線ルート合流です。(S)
バリルート、無事にクリアですね(p)
2014年12月06日 11:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
12/6 11:24
この先の山頂を越えると破線ルート合流です。(S)
バリルート、無事にクリアですね(p)
最後に大ボスがでてきました(S)
2014年12月06日 11:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12
12/6 11:52
最後に大ボスがでてきました(S)
ここは写真以上に斜度もあり最後は少し岩場もあるので慎重に。(S)
直登が多いので、かなり急なとこも多々。ここは特に(p)
2014年12月06日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
12/6 11:59
ここは写真以上に斜度もあり最後は少し岩場もあるので慎重に。(S)
直登が多いので、かなり急なとこも多々。ここは特に(p)
最後の岩場。Holdやスタンスはしっかりしてるので慎重に行けば問題ないです。むしろこの直下の斜面で剥がれ落ちないよう気をつかいました(S)
岩場とか大好きなので楽しいです(p)
2014年12月06日 12:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11
12/6 12:03
最後の岩場。Holdやスタンスはしっかりしてるので慎重に行けば問題ないです。むしろこの直下の斜面で剥がれ落ちないよう気をつかいました(S)
岩場とか大好きなので楽しいです(p)
その先で破線ルートに合流。(S)
地図に線が書いてあるとこまで来ると安心気分。
いつもなら破線もちょっと不安なのに(^^)(p)
2014年12月06日 12:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
12/6 12:06
その先で破線ルートに合流。(S)
地図に線が書いてあるとこまで来ると安心気分。
いつもなら破線もちょっと不安なのに(^^)(p)
「たかわらび尾根」と書かれいます(S)
2014年12月06日 12:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
12/6 12:06
「たかわらび尾根」と書かれいます(S)
長沢背稜が白く覆われてくると、こっちも白いものがはらはら落ち始めました。(S)
なんかコロコロした雪で、とけない感じですね(p)
2014年12月06日 12:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
12/6 12:27
長沢背稜が白く覆われてくると、こっちも白いものがはらはら落ち始めました。(S)
なんかコロコロした雪で、とけない感じですね(p)
長沢背稜。右から酉谷山〜三ッドッケかな。(S)
歩いたところが見えるのは嬉しいでしょう?!(p)
2014年12月06日 12:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
12/6 12:32
長沢背稜。右から酉谷山〜三ッドッケかな。(S)
歩いたところが見えるのは嬉しいでしょう?!(p)
途中の見晴台(岩場)から見入るpikachan(S)
頭デカッ
良い景色でした(p)
接写しすぎましたかね(笑)(S)
2014年12月06日 12:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
12/6 12:33
途中の見晴台(岩場)から見入るpikachan(S)
頭デカッ
良い景色でした(p)
接写しすぎましたかね(笑)(S)
長沢背稜の雪も少し増えた感じです(S)
あっという間に雪山っぽくなった感じ(p)
2014年12月06日 12:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
12/6 12:33
長沢背稜の雪も少し増えた感じです(S)
あっという間に雪山っぽくなった感じ(p)
見晴台でコラボ記念写真。左はオジサン休憩中、失礼しました。(S)
撮ってくださると言ってくださいましたが、座っていて申し訳ないのでミニ三脚で(¥100均の)(p)
サスガ使えるGoodsお持ちで!(S)
2014年12月06日 12:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
46
12/6 12:35
見晴台でコラボ記念写真。左はオジサン休憩中、失礼しました。(S)
撮ってくださると言ってくださいましたが、座っていて申し訳ないのでミニ三脚で(¥100均の)(p)
サスガ使えるGoodsお持ちで!(S)
このトンガリは蕎麦粒山かな。
手前の鉄塔の稜線が仙元尾根。(S)
まだ歩いたことないなぁ〜(p)
2014年12月06日 12:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
12/6 12:36
このトンガリは蕎麦粒山かな。
手前の鉄塔の稜線が仙元尾根。(S)
まだ歩いたことないなぁ〜(p)
振り返って、結構な大岩(写真右をまきます)(S)
この岩が先ほどの見晴らしの良いところです。こんな大きな岩だったんですね(p)
2014年12月06日 12:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
12/6 12:39
振り返って、結構な大岩(写真右をまきます)(S)
この岩が先ほどの見晴らしの良いところです。こんな大きな岩だったんですね(p)
ルートはリボンやテープが随所にあり安心です。霜柱の長いのが(7cmくらい)でてきました。(S)
寒くなってきましたね(p)
2014年12月06日 12:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
12/6 12:50
ルートはリボンやテープが随所にあり安心です。霜柱の長いのが(7cmくらい)でてきました。(S)
寒くなってきましたね(p)
小持山への最後の登り。休憩中にさっきのオジサンに抜かれてしまいました(S)
この方もバリルート好きなようでした(p)
2014年12月06日 13:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
12/6 13:00
小持山への最後の登り。休憩中にさっきのオジサンに抜かれてしまいました(S)
この方もバリルート好きなようでした(p)
小持山直下の分岐。生川から武甲山周回中の若者2名。先週は日和田山ハイクで2度目の登山だそうです。(S)
2回目だけど、山を楽しんでる様子が笑顔に出てましたね(p)
2014年12月06日 13:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
15
12/6 13:08
小持山直下の分岐。生川から武甲山周回中の若者2名。先週は日和田山ハイクで2度目の登山だそうです。(S)
2回目だけど、山を楽しんでる様子が笑顔に出てましたね(p)
パラパラと小雪が舞っていましたが、小持山直前は白くなっていました(p)
晴れ予報なのに小雪とは!山の天気は変わりやすい。しかし、これからは雪の季節なんですね(S)
Shuさんの初ピッケル登場は近いですね(p)
いえいえ、飾ってるだけですよ(笑)(S)
2014年12月06日 13:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
12/6 13:10
パラパラと小雪が舞っていましたが、小持山直前は白くなっていました(p)
晴れ予報なのに小雪とは!山の天気は変わりやすい。しかし、これからは雪の季節なんですね(S)
Shuさんの初ピッケル登場は近いですね(p)
いえいえ、飾ってるだけですよ(笑)(S)
小持山に到着!(S)
2014年12月06日 13:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
12/6 13:11
小持山に到着!(S)
コラボ記念写真テイク2〜!(S)
この写真は撮って頂きました。
2回目の小持山。以前はテクさんと来ました(p)
2014年12月06日 13:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
44
12/6 13:11
コラボ記念写真テイク2〜!(S)
この写真は撮って頂きました。
2回目の小持山。以前はテクさんと来ました(p)
武甲山です。雲が広がってきました。(S)
2014年12月06日 13:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
12/6 13:12
武甲山です。雲が広がってきました。(S)
もういっちょ、武甲山。(S)
ホントに見る向きが違うと山容が違う。
武甲山=削られた山 
のイメージですが(p)
2014年12月06日 13:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11
12/6 13:12
もういっちょ、武甲山。(S)
ホントに見る向きが違うと山容が違う。
武甲山=削られた山 
のイメージですが(p)
これは秩父北の稜線かな。浅間山は残念ながら今日は見えませんね(S)
浅間山が見えるんですか(p)
晴れてるとね(S)
2014年12月06日 13:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
12/6 13:14
これは秩父北の稜線かな。浅間山は残念ながら今日は見えませんね(S)
浅間山が見えるんですか(p)
晴れてるとね(S)
この辺はさっきの雪が少し残ってるけど凍結はないので大丈夫。(S)
チェーンアイゼン持参しましたが、使わなくて大丈夫でした。でもこの時期は持ってると安心な気がします(p)
2014年12月06日 13:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
12/6 13:23
この辺はさっきの雪が少し残ってるけど凍結はないので大丈夫。(S)
チェーンアイゼン持参しましたが、使わなくて大丈夫でした。でもこの時期は持ってると安心な気がします(p)
こういう岩を乗越えて、っと!(S)
岩の所、ワクワク(p)
2014年12月06日 13:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
13
12/6 13:28
こういう岩を乗越えて、っと!(S)
岩の所、ワクワク(p)
途中の見晴台(岩場)その2から、長沢背稜またまた。
ガスってますが、いい雰囲気ですね。(S)
2014年12月06日 13:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
12/6 13:41
途中の見晴台(岩場)その2から、長沢背稜またまた。
ガスってますが、いい雰囲気ですね。(S)
いや〜、なかなか味のある光景です(S)
右奥のギザギザ両神山あたりも幻想的です(p)
2014年12月06日 13:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
12/6 13:41
いや〜、なかなか味のある光景です(S)
右奥のギザギザ両神山あたりも幻想的です(p)
メタボチェック岩。私は難なくすり抜けました、少し時間かかったけど(爆)(S)
たしかこの岩、テクさんが「余裕だぜい」って通ったとこだった。。(p)
2014年12月06日 13:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
12/6 13:50
メタボチェック岩。私は難なくすり抜けました、少し時間かかったけど(爆)(S)
たしかこの岩、テクさんが「余裕だぜい」って通ったとこだった。。(p)
大持山
ランチはこの下の分岐で。
奥多摩方面はガスガス(p)
2014年12月06日 13:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/6 13:56
大持山
ランチはこの下の分岐で。
奥多摩方面はガスガス(p)
丸いのは武川岳。(S)
武川岳ですか?(p)
確か、pikachanは二子山-武川岳-大持・小持-武甲山のロングをtekuさんと歩かれてましたね(S)
2014年12月06日 13:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
12/6 13:57
丸いのは武川岳。(S)
武川岳ですか?(p)
確か、pikachanは二子山-武川岳-大持・小持-武甲山のロングをtekuさんと歩かれてましたね(S)
大持の肩(妻坂峠、鳥首峠分岐)
ここでランチにします。
ここからバリルートの西尾根予定でしたが迷わず降りてもバスの時間ギリギリになりそうなので、ウノタワ方面に変更。(p)
遅ランチ、寒い中でしたが美味かったですね〜(S)
2014年12月06日 14:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
12/6 14:03
大持の肩(妻坂峠、鳥首峠分岐)
ここでランチにします。
ここからバリルートの西尾根予定でしたが迷わず降りてもバスの時間ギリギリになりそうなので、ウノタワ方面に変更。(p)
遅ランチ、寒い中でしたが美味かったですね〜(S)
ここは奥武蔵の中でも好きな場所のひとつです(S)
なんか私のカメラ青っぽくてすみません(p)
いえいえ大丈夫。カメラの色バランス特性ですよ、そのかわり青い空とか綺麗に出てますよ(S)
2014年12月06日 14:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
17
12/6 14:03
ここは奥武蔵の中でも好きな場所のひとつです(S)
なんか私のカメラ青っぽくてすみません(p)
いえいえ大丈夫。カメラの色バランス特性ですよ、そのかわり青い空とか綺麗に出てますよ(S)
pikachanと撮りあいっこします(S)
2014年12月06日 14:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
18
12/6 14:03
pikachanと撮りあいっこします(S)
こういう標識も(S)
2014年12月06日 14:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
12/6 14:03
こういう標識も(S)
妻坂峠へはこちらへ(S)
2014年12月06日 14:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
12/6 14:03
妻坂峠へはこちらへ(S)
伊豆ヶ岳、古御岳山。Shuさんに教えていただきました。以前一度だけ歩きました(p)
メジャーコースですね。その南の子ノ権現とセットで(S)
2014年12月06日 14:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
12/6 14:03
伊豆ヶ岳、古御岳山。Shuさんに教えていただきました。以前一度だけ歩きました(p)
メジャーコースですね。その南の子ノ権現とセットで(S)
これからいくウノタワは2つ目の丸い丘の向こう。写真中央は蕨山ですね(S)
似たような山々で私は良く分かっていません。。(p)
2014年12月06日 14:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
12/6 14:03
これからいくウノタワは2つ目の丸い丘の向こう。写真中央は蕨山ですね(S)
似たような山々で私は良く分かっていません。。(p)
伊豆ヶ岳から武川岳への稜線。(S)
詳しいですね!!(p)
いえいえ、奥武蔵マイスターのhirohisaさんほどではないですが、たまに歩いてるので(S)
2014年12月06日 14:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
12/6 14:03
伊豆ヶ岳から武川岳への稜線。(S)
詳しいですね!!(p)
いえいえ、奥武蔵マイスターのhirohisaさんほどではないですが、たまに歩いてるので(S)
時間があれば温かい物を、無ければおにぎり、パンなどでという設定でしたので、軽いカップ麺持参。寒いので温まりますね(p)
カップラーメンで乾杯!山で食うと最高ですね、暖かいし。食いかけご容赦(S)
2014年12月06日 14:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
14
12/6 14:23
時間があれば温かい物を、無ければおにぎり、パンなどでという設定でしたので、軽いカップ麺持参。寒いので温まりますね(p)
カップラーメンで乾杯!山で食うと最高ですね、暖かいし。食いかけご容赦(S)
手抜きですが、甘いものも美味しい。バスの時間が遅くまである名郷に下山に変更になったので、のんびり。(p)
pikachanさん、ごちそうさまでした。西尾根はまた次回リベンジ、ってことで(S)
2014年12月06日 14:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
17
12/6 14:31
手抜きですが、甘いものも美味しい。バスの時間が遅くまである名郷に下山に変更になったので、のんびり。(p)
pikachanさん、ごちそうさまでした。西尾根はまた次回リベンジ、ってことで(S)
休憩で冷えましたね(S)
冷えました。。
はい、西尾根はまた別の機会に♪(p)
2014年12月06日 14:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
12/6 14:59
休憩で冷えましたね(S)
冷えました。。
はい、西尾根はまた別の機会に♪(p)
出発前にまた撮りあいっこです(S)
Shuさんのカメラの色合いが良いですね(p)
2014年12月06日 14:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
13
12/6 14:59
出発前にまた撮りあいっこです(S)
Shuさんのカメラの色合いが良いですね(p)
ではウノタワ方面に。初ウノタワ楽しみ(p)
鳥首峠方面は激下り。(S)
2014年12月06日 14:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
12/6 14:58
ではウノタワ方面に。初ウノタワ楽しみ(p)
鳥首峠方面は激下り。(S)
ウノタワ
へ〜、ここがそうなんですね。ウノタワって聞くと、clioneさん、雪だるまが連想されます♪(p)
紅葉や雪の時期も幻想的でいいですが、冬枯れもわびさび感があっていいですね〜(S)
2014年12月06日 15:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
12/6 15:21
ウノタワ
へ〜、ここがそうなんですね。ウノタワって聞くと、clioneさん、雪だるまが連想されます♪(p)
紅葉や雪の時期も幻想的でいいですが、冬枯れもわびさび感があっていいですね〜(S)
雪の時期にも来てみたいですね。広い所ですがリボンもしっかり付いています(p)
夕方の長い影がいい味だしてますね(S)
2014年12月06日 15:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
12/6 15:21
雪の時期にも来てみたいですね。広い所ですがリボンもしっかり付いています(p)
夕方の長い影がいい味だしてますね(S)
ちょっと日が陰っちゃいましたね。
ピントも甘い感じで、すみません(p)
いえいえ大丈夫ですよ(S)
2014年12月06日 15:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
12/6 15:26
ちょっと日が陰っちゃいましたね。
ピントも甘い感じで、すみません(p)
いえいえ大丈夫ですよ(S)
また撮りあいっこ(S)
ありがとうございます(p)
2014年12月06日 15:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
17
12/6 15:26
また撮りあいっこ(S)
ありがとうございます(p)
ウノタワの伝説。ふむふむ(S)
フムフム。。(p)
2014年12月06日 15:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
12/6 15:29
ウノタワの伝説。ふむふむ(S)
フムフム。。(p)
こういう標識も(S)
2014年12月06日 15:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/6 15:29
こういう標識も(S)
苔むした谷間も結構な下りでしたが、最後に水場。沢水ですが美味い(S)
2014年12月06日 15:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/6 15:51
苔むした谷間も結構な下りでしたが、最後に水場。沢水ですが美味い(S)
渓流に癒されますね。夏場のヒーリングハイクにもいいかも(S)
別な季節や、早い時間にこのあたり歩いてみたいです(p)
2014年12月06日 15:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
12/6 15:52
渓流に癒されますね。夏場のヒーリングハイクにもいいかも(S)
別な季節や、早い時間にこのあたり歩いてみたいです(p)
さて車道に出ます。ここから1時間強の車道歩き(S)
バンザ〜イのShuさん(p)
2014年12月06日 16:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
12/6 16:01
さて車道に出ます。ここから1時間強の車道歩き(S)
バンザ〜イのShuさん(p)
最後までニッコリpikachan。車道歩きあるけど、とりあえずお疲れさまでした〜!(S)
車道に出れば多少暗くなっても安心ですね(p)
2014年12月06日 16:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12
12/6 16:01
最後までニッコリpikachan。車道歩きあるけど、とりあえずお疲れさまでした〜!(S)
車道に出れば多少暗くなっても安心ですね(p)
山中(地名)で妻坂峠からの道に合流します。(S)
『山中』と書かれた文字は無かったですね(p)
2014年12月06日 16:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/6 16:22
山中(地名)で妻坂峠からの道に合流します。(S)
『山中』と書かれた文字は無かったですね(p)
途中、紅葉がまだ残ってました。日中日が当たればもっと鮮やかなんでしょうね(S)
ホントに(p)
2014年12月06日 16:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
12/6 16:26
途中、紅葉がまだ残ってました。日中日が当たればもっと鮮やかなんでしょうね(S)
ホントに(p)
こちらもオレンジ色が綺麗ですね。(S)
ここもっと明るい時間だとより綺麗だったですね(p)
2014年12月06日 16:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
13
12/6 16:36
こちらもオレンジ色が綺麗ですね。(S)
ここもっと明るい時間だとより綺麗だったですね(p)
オシャレカフェは16:30まで。もう少し早ければ・・・(S)
門構えがカフェではないような感じですね(p)
2014年12月06日 16:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
12/6 16:59
オシャレカフェは16:30まで。もう少し早ければ・・・(S)
門構えがカフェではないような感じですね(p)
名郷BSそばのトイレ。
腹の調子の悪い私にはありがたかったです。(爆)(S)
バス時間よりちょっと早く下山出来たので、良かったですね(p)
2014年12月06日 17:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
12/6 17:07
名郷BSそばのトイレ。
腹の調子の悪い私にはありがたかったです。(爆)(S)
バス時間よりちょっと早く下山出来たので、良かったですね(p)
今日から冬ダイヤですね。丸一日ありがとうございました。(S)
名郷は遅くまでバス便あるんですね。さわらびの湯は又今度で。
こちらこそありがとうございました(p)
2014年12月06日 17:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
12/6 17:18
今日から冬ダイヤですね。丸一日ありがとうございました。(S)
名郷は遅くまでバス便あるんですね。さわらびの湯は又今度で。
こちらこそありがとうございました(p)

感想

奥武蔵のバリエーションルート、高ワラビ尾根を歩いてきました。
pikachanと初コラボも楽しみ。

実は10月にcitrusさんと早池峰、岩手山に登った際、pikachanとニアミス。citrusさんが偶然、とある場所でpikachanと再開。次は一緒にね〜、ってことで飯豊にcitrus隊長以下3人で計画したのですが、残念ながら雪で延期。消化不良の隊員二人は関東同士ってことで低山で計画、今回の初コラボとなりました。

このコースはkunikonさんのレコ(↓)など参考にさせていただき大変ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-422257.html

とはいえ、勉強不足で登山口までにミスコース。今回、登山口までの全曲がり角写真付きでお届けします(笑)。

登山口からはウワサどおり踏み跡の薄い急登コース。とりあえず山頂(尾根)に向かって直登気味に登れば間違いはない。城山まで急登が3,4回あるが、その先は細尾根が断続するも基本的に緩斜面のノンビリ歩き。

岩場を巻いたり登ったりする場所もあり、時に手を使う場面も多々あるが、基本的にHold(岩角や根っこ)やスタンス(立場)もしっかりしており危険を感じるほどではない。写真#26だったかの先、急下りで落ち葉フカフカは滑るので要注意。

最後に出てくる「大ボス」の岩場は写真では表しきれないが結構な斜度。手前の急登りも雪で凍結したらちょっとややこしいかも。

これを越えれば破線と合流。ここからは歩きやすくなり最後急登をいくと小持山。

ここからは一般ルートなのでだいぶ歩き易い。
小持山〜大持山まで奥武蔵アルプスの稜線歩きを堪能し、大持山の肩で遅ランチ休憩。カップラーメンとpikachanにご持参いただいた「おしるこ」で暖まり、ウノタワ方面へ。

時間があれば下りは大持山西尾根(バリ)も考えていたが、浦山大日堂からのバス16:00最終なので安全をみてウノタワから名郷へ下ることに。

pikachanは初ウノタワを堪能してもらい、自身も冬枯れのウノタワを堪能でき、よかったと思う。山中(地名)への谷沿いのちょっと急下りを行くと、ほどなく車道。多少長いが1時間強で名郷には日暮れと同時に到着。ヘッ電は使わずに歩けた。

日の短いこの時期、低山歩きとはいえ陽光を浴びながらバリルートを堪能できたいい一日だった。

pikachanは、さすがヤマレコの主だけあって(!?失礼)、急登や岩場も難なくこなされ、さすがです。いつもロングを歩かれてるだけに凄いな、とあらためて感動しました。これから寒い時期で低山中心になりますが、機会あえばまたよろしくお願いしま〜す。


今回、Shuさんとの初コラボでした。
とういか、初めてお会いしました。
10月に東北に行った際、私たちが土曜日に早池峰山登って道の駅で車中泊している時、
偶然citrusさんにお会いしたのですが、citrusさんが今回早池峰、翌日の岩手山を御一緒するのが、ShuMaeさんとのことでした。

翌日の岩手山、私たちも登ったんですが、コースも違うので結局お会いできず。
11月の3連休、citrusさんの計画に便乗でShuさんと3人でコラボ予定、天気が悪く中止。
そして今回初顔合わせ、初コラボとなりました。

ルートはShuさんが行きたかったバリルート。
浦山口から大持山までは今回のこのルート、大持山からも西尾根を下る地図にない道。
Shuさんが計画に貼り付けてくださったkunikonさんのヤマレコの記録を見て、ルートや写真、コースタイムを参考にさせていただきました。
(地図に道が記載ないので、コースタイムも不明なため)
kunikonさんありがとうございました。

週末も冷え込んでいて薄いトレースが雪で消えたら?
バリルートで迷ったら、バスの時間は?・・などなど不安もありましたが、
Shuさんとのやり取りの中で無理せずに行きましょうということで不安も解消。

公共交通機関を使うとどうしても出発遅めになり、日が暮れるのも今の時期は早い、帰りのバス時間など、時間的に微妙な感じでした。
共同装備(昼食時の水、ツェルト、ガス、鍋などなど)はShuさんが持ってくださったおかげで参考のコースタイム通りには歩けましたが、
小雪がちらついたり、浦山大日堂のバスの時間もギリギリになりそうでしたので、
大持山からは西尾根は中止し安全なコースでバス時間も遅くまであるウノタワ(名郷)方面に下山に変更しました。

一緒に歩く人が違うといろいろスタイルも違い参考にさせていただいたり、
新たに知識、情報を頂いたり・・
山歩きだけでなくいろいろお話しながら楽しい一日を過ごすことが出来ました。

またタイミングがあった時には、宜しくお願いいたします♪。
ありがとうございました〜(^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1703人

コメント

ウノタワはいかがでしたか
又長いルートですね、
以前に逆コースで歩きましたが、途中から大谷に下ってバスのお世話になりました、逆コースは歩きたく無いと思っていましたが流石、pikachanさん楽に歩いていますね、結果ウノタワにいけましたけど、 ウノタワは満喫できましたか?
ガスがかかると幻想的でもっといいですよ、最もそのために道を探すのに苦労したことが有りましたけど。
2014/12/7 20:17
Re: ウノタワはいかがでしたか
huji12さん、こんばんわ
コメントありがとうございます。

先日お近くを歩かれていましたね?
そして以前には逆コースで歩かれたんですか?

奥武蔵エリアは昭文社の地図の他、ネットでもハイキングコースなど載っていて多々印刷はしているのですが、あまり行けてないエリアです。
今回はShuさんが以前から行きたかったコースを一緒に歩かせていただきましたが、
静かで面白みのある良いコースでした。
初めてのコラボで話も尽きなく、ロング?って感じは全くしませんでした。
ペースは落としてもらいましたが、急登も楽しく登れました。

ウノタワは雪だと迷いそうかな?とあたりを見渡すとリボンもしっかり付いていたので、雪でもガスでも慎重に行けば大丈夫でしょうか?♪
ガスがかかった幻想的なウノタワも是非見てみたいですね(^^)。
2014/12/7 22:28
Re: ウノタワはいかがでしたか
huji12さん、
順番が逆になりましたがコメントありがとうございます。
ウノタワはいつ来てもいいところですね。ガスると確かに降り口が分かりづらいかも、ですね。
高ワラビ尾根も岩あり細尾根ありと変化のある歩きをノンビリと楽しめました。
2014/12/8 7:04
お疲れさまでした!
ShuMaeさん、こんばんは!
pikachanさん、初めまして!

きゃぁ!ワタシのエエ加減なおちゃらけレコで行かれたんですか
ちゃんと書くんだった〜。スミマセン〜〜
写真3の分岐、ワタシも何度も右側に吸い込まれるんですよ〜。
ワタシのGPSログにつられてお2人も右に行ってしまったんですね。m(_ _)m

でもその後は長距離なのにハイペースで、しかもまったりと楽しんでいらっしゃって流石〜!すごいですね〜!
次回はぜひ大持山西尾根を!ここもエエとこですよ〜

お疲れさまでした!
2014/12/7 23:30
Re: お疲れさまでした!
kunikonさん、コメントありがとうございます

いえいえ、登山口までのミスコースは単に私の調査不足。そういえばkunikonさんのルートは少し荒れてましたが(?) そこは真似したわけじゃないですよ

それより、コースの急登や岩場情報をいつもながら楽しげにレコしてくれてたので、分かりやすくて、ちょっとワイルドだけど行ってみたいなぁー、と思ってました。

前半は天気もよく城山までの急登をこなせばノンビリと陽だまりハイクが楽しめました。
pikachanがいつも早くてロングなので煽られ気味だったのかな?
西尾根は丁度曇り空ではあったんですが、時間切れでまた次回のリベンジですね。
2014/12/8 7:01
Re: お疲れさまでした!
kunikonさん、初めまして こんにちわ

レコ 参考にさせていただいただけでなく、コメントまでありがとうございます

計画段階でもkunikonさんのコースタイムチェックし、大体の時間を把握させていただきました。他のレコでもバリルート歩かれているようですし、体力 もある方のようなのでこの時間では歩けないかも?設定でしたが (Shuさんは大丈夫でも)
歩きながらも、「登山口の写真はこんな階段だった!」・・などなど
写真とても参考になりました

私一人では行かないコースだったと思うので、ルーファイしながらとても楽しい山歩きが出来ました。

同じ女性として・・
バリルートをGPS使って一人でも行かれるkunikonさんのパワーは素晴らしいですね!!

>次回はぜひ大持山西尾根を!ここもエエとこですよ〜
ハイ、ぜひ西尾根も歩いてみたい気分になってます。

あ、レコで「も〜も〜」言われてたので、私と同じtaurus年かな??なんて
一回りも二回りも違うでしょうけど。。
では、これからも宜しくおねがいしま〜〜す
2014/12/8 12:08
お疲れ様でした!
pikachanさん、はじめまして!ShuMaeさん、お疲れ様です!
バリエーションルートでのコラボハイク、すごいなーと感心しながら読ませていただきました。
まだまだ初心者の私には、想像を絶する??世界です!初心者の引率では今ひとつ盛り上がらず?欲求不満気味だったShuMaeさんも ご満足、ご満悦のようで良かったです!
先輩の方々のレコに感動し、影響を受けつつ、私も精進いたします!
2014/12/8 20:02
Re: お疲れ様でした!
coco0216さん、こんばんは! はじめまして
Shuさんの同級生の方ですね。

地図にないルート、私も初めてに近いですよ
Shuさんが誘ってくださらなかったら歩けないコースでしたし、
ペースも落として頂いたので、楽しく歩く事ができました。

cocoさんは2013年から登山始めたとプロフにありますが、短い期間に百名山や北ア、
他にもたくさん歩かれていますね!
一人で、木曽駒なんて素晴らしすぎです

Shuさんともお友達のお友達で知り合い、またcocoさんからもコメントなど頂き、
とても嬉しく思います。

cocoさんよりほんのちょっとだけ先に山始めたので数は登っていますが、
私もまだまだ皆さんから刺激受けたり教えて頂く事もいっぱいです

無理せず楽しい山をやっていきましょう
同級生ハイクに便乗させて頂く機会があった際には(勝手に思ってますが )、宜しくお願いいたしま〜す(^-^)。
2014/12/8 21:39
Re: お疲れ様でした!
ムキcocoさん、コメントありがとう

高ワラビ尾根はバリエーションといっても藪漕ぎや厳しい難所があるわけでなく、若干アスレチックな部分はあるもののcocoさんや同級生でも標高差をがんばれば行けるルートと思いますヨ。
まあ初級者のガイドツアーもいいけど、たまにはこういう(自分を磨く)歩きもさせてくださいな
cocoさんも大分体力ついてきたから、次回はトレーニングを兼ねていかが^_^?
今日明日は大阪出張で、奈良の実家から書いてます
ではまた。
2014/12/8 23:57
ShuMaeさん、pikachanさん、惜しかったなぁm(__)m
拙者も、当日、秩父路だったのですよ
それも、大持山の肩からウノタワまでは一緒ですね。
ただ、拙者は名郷から取り付いたので到着が早くて、大持山には11時半、ウノタワには12時でした。
帰りのバスも、名郷発で言えば、もう一本早いバスでした。

浦山口駅から歩いたことはありますが、伝統的なシラジクボを通る道でした。
高ワラビ尾根はまだ歩いたことはありませんが、山と高原地図でも前半部分は未掲載ですね。
機会を見つけて訪ねてみたい道ですよ。

そう、そう、写真84のおしゃれカフェ、画像を拡大すると判読出来ますが、この土日は臨時休業だったので、早く下山してきても入れませんでしたよ。
なんでそんなことを知っているかって・・・?
朝、脇を歩いて何気なく目に入ったのが臨時休業のお知らせだったのです

  隊長
2014/12/9 1:30
Re: ShuMaeさん、pikachanさん、惜しかったなぁm(__)m
yamabeeryuさん、こんにちわ〜、初めまして

お近くを歩かれていたんですね。バスは1本違いでしたか?
このエリアもいろいろなコースがあるようで、でもって人が少ない静かな山歩きが出来ますね。
高ワラビ尾根っていう名前も今回初めて知りましたが、地味ではあるもののコースとしては面白いな〜〜と思いました
ぜひぜひトライしてみてくださいね

あ、おしゃれカフェは休業でしたか・・
暗くて看板すらあまり見えませんでしたが、次回以降タイミングがあえばぜひ立ち寄ってみたいなぁ〜とcafecake

レコ拝見させていただきました。
20キロ超えのロングを楽しそうに歩かれていて、パワーありありですね
で、いつも半袖ですか
半袖驚かれ指数 って面白いです。あの小雪舞う中半袖だと指数高いですね
ラストの餃子、めちゃめちゃ美味しそうです!!

コメントありがとうございました。
2014/12/9 12:09
Re: ShuMaeさん、pikachanさん、惜しかったなぁm(__)m

隊長こんばんは

隊長も秩父路、大持〜ウノタワで先行されてたんですね
このところニアミスが多いので、そのうちバッタリもそう遠くないかも、ですね

高ワラビ尾根は、バリエーションとはいえ比較的歩きやすく、危険を感じる難所はなかったので、雪氷が着く前に是非お勧めします

あれ?おしゃれカフェの前を朝通られたんですね。我々は暗くてよみえてませんでした(写真のフラッシュでは読めるけど)が、休業だったとは。慌てて降りてきてもそういうこともあるのですね。

しかし隊長、このところロングづいていますね。
密かに走ったりしてるんじゃないか、と思うくらいです
連週で登ってる効果もあるんでしょうが、これから凍結などややこしくなるからお気をつけて
2014/12/9 21:52
シューさん、ぴかちゃん、おはようございます。
ぴかちゃんは健脚だし、シューさんとも難なく歩けそうと思っていたので、お二人がご一緒出来たこと私は心から喜んでいますよ。
こちらの山はすっかり雪山になり、ラッセルで苦労してます
だから、雪のない山に対して「恨めしい」想いです。
でもまた、これからも楽しいレコを楽しみにしていますよ
2014/12/9 10:14
Re: シューさん、ぴかちゃん、おはようございます。
citrusさん、こんにちは

関東もずいぶん寒くなってきましたので、
そちらはどんな感じかなsnow
体調はいかがかな?
って思っていました。

シューさんとの初顔合わせ、コラボ ができました。
citrusさんに心から喜んでいただけ、とても嬉しく思います。

今回、共同装備の重いものをシューさんが持ってくださり、スピードも落として頂き、付いて行く事ができました。
小雪はちらつくものの奥武蔵は冬枯れで歩きやすい静かな山でした。

そちらはラッセルするほどの雪山になったのですね。
私はラッセルするほどの雪山経験はありませんが、
その内にスノーシューなど、軽い山歩きが出来たら良いなと思っています。

寒い折り体調には気をつけてくださいね
ありがとうございます。
2014/12/9 15:57
Re: シューさん、ぴかちゃん、おはようございます。
シトさん、コメントありがとうございます

pikaちゃんと初コラボ、おかげさまで快晴にも恵まれ楽しい一日となりました
このところ関東も急に寒くなって、木曜の雨が1700m以上では雪だったみたいですが、奥武蔵のこの辺は1300mくらいなので大丈夫でした。でも当日もハラハラ粉雪が舞ってたので、今年は冠雪が少し早いのかもしれませんね。
それにpikaちゃんは思ったとおり健脚さんなので、ご本人は謙遜されてますが全く問題無かったです。
聞くとハーフマラソンやってた、とか、市のスポーツ指導員(ボランティア)を10年やられてた、らしく、なるほど 、と思いました

え!?もうラッセル
さすが岩木山ですね。
今年もシトさんの冬の奮闘レコ、楽しみにみせてください。(とはいえ、お互い無理しすぎないように
2014/12/9 22:01
風情のある登山口♪
ShuMaeさん、pikachanさん、おはようございます!

ほほう、こういうルートもあるんですね。
でも秋は落ち葉も積もって踏み後も
更に薄くなるのではないでしょうか
流石のお二人、感心するとともに、改めて尊敬致しました

ウノタワは・・・
地形の具合がよくわかるお写真で
ちょっと人気が凄過ぎて気が引けて行ったことがないのですが、
来年は一度訪れてみようかと思う今日この頃であります

山の中のカップラーメンもうまそうだなあ

おつかれさまでした
2014/12/13 10:29
Re: 風情のある登山口♪
yamahiroさん、こんにちわ

お忙しいのに、レコに続けてコメントありがとうございます。
とっても嬉しいです

ホントですね、ほほう〜〜こんなルートあったんだ って、私も思いました
人がほとんど歩いて無い所やちょうど落ち葉が落ち切ったようで、フカフカ歩きが出来ました。基本このルートは尾根を外さなければ・・と言う感じでしたし、
シューさんのGPSなどで無事に歩けました

yamahiroさんならウノタワ絡めて
「奥武蔵の山々繋いで・・50キロ!」みたいな

カップラーメンもすごく久しぶりに食べましたが、
寒い中で温かいものは、めっちゃ美味しかったです。

これからの季節、yamahiroさんの奥深い引き出しの中にはどんな楽しみルート・スポットが詰まっているのでしょう。
また楽しみにしていますね。 ありがとうございます。 
2014/12/13 13:30
Re: 風情のある登山口♪
yamahiroさん、メッセージありがとうございます

高ワラビ尾根は、私も他の方のレコ見るたび「ほほう、歩きたいな」と思っていたルートでした。
少し岩場があるようだったので初登りは雪氷のつく前に、と思ってましたが結果的には危険を感じるような難所は無く、慎重にいけば冬でもいける印象でしたね。そして何より静かな歩きがのんびり楽しめるお気に入りコースになりました。この時期落ち葉がさくさく気持ちよかったですが、急降下では滑るから要注意ですね。yamahiroさんなら食い足りないでしょうから組み合わせて超ロングいっちゃってくださいませ

ウノタワも人気の場所になっちゃってますが、パワースポットのような雰囲気のいい場所と思いますので、機会みて是非どうぞ。我々もウノタワでマッタリしたかったんですが、時間の関係でまた次回になりました。

山ラーメン、私もほぼ1年ぶりでしたがこの時期寒いから最高ですね
ありがとうございました。
2014/12/13 22:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら