ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 558019
全員に公開
ハイキング
中国

絵下山から県北の山々を望む 南トレーニングコース~発喜山

2014年12月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
7.0km
登り
548m
下り
538m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:01
休憩
1:58
合計
3:59
9:28
4
9:32
5
9:37
10:23
13
10:36
11:10
19
11:29
12:07
7
12:14
5
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
絵下山下の駐車場に車を止めました。冬になると車は少なめです。
コース状況/
危険箇所等
発喜山から展望岩に降りるルートはけもの道的な登山道です。地面も柔らかいところが多いので、必要に応じ三点支持
下りに通った主要登山道はところどころ道幅が狭くなっていて、片側は谷になっています。
今日は、耐寒訓練第一弾(とはいっても里山レベルの話ですが)をテーマに絵下山(568m)へ登ります。
標高300mの駐車場での温度は5℃とそれほど低くはありません。
ただし、頂上はもう少し低いでしょうし、風があると体感温度は一気に下がりますね。
朝、車の中は3℃でした。
2014年12月07日 08:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
12/7 8:47
今日は、耐寒訓練第一弾(とはいっても里山レベルの話ですが)をテーマに絵下山(568m)へ登ります。
標高300mの駐車場での温度は5℃とそれほど低くはありません。
ただし、頂上はもう少し低いでしょうし、風があると体感温度は一気に下がりますね。
朝、車の中は3℃でした。
今日は、主要登山道は通らず、ショートカットする南トレーニングコースを選びました。
2014年12月07日 08:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/7 8:53
今日は、主要登山道は通らず、ショートカットする南トレーニングコースを選びました。
最初の登山口は共通です。
2014年12月07日 08:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/7 8:53
最初の登山口は共通です。
いつものように乱杭を渡ります。
コンクリートでできているので、基本的には安心です。
2014年12月07日 08:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/7 8:54
いつものように乱杭を渡ります。
コンクリートでできているので、基本的には安心です。
南トレーニングコースへの分岐点です。
2014年12月07日 08:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/7 8:57
南トレーニングコースへの分岐点です。
道が、少しワイルドになってきましたよ。
2014年12月07日 08:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/7 8:58
道が、少しワイルドになってきましたよ。
ワイルド、ワイルド。冒険好きの男の子にとって、登山はこうでなくっちゃ。
2014年12月07日 09:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
12/7 9:03
ワイルド、ワイルド。冒険好きの男の子にとって、登山はこうでなくっちゃ。
昨日の雪がうっすら残っています。
2014年12月07日 09:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/7 9:12
昨日の雪がうっすら残っています。
なるほど。この南トレーニングコースとは、実はこの送電線を施設する際に作った道なのですね。納得。
かなたには小田山が見えます。
2014年12月07日 09:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/7 9:16
なるほど。この南トレーニングコースとは、実はこの送電線を施設する際に作った道なのですね。納得。
かなたには小田山が見えます。
ここでも車道と交差。
2014年12月07日 09:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/7 9:19
ここでも車道と交差。
2014年12月07日 09:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/7 9:19
ここに、中野山方面と二嫂木方面への入り口がありました。
2014年12月07日 09:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/7 9:20
ここに、中野山方面と二嫂木方面への入り口がありました。
しばらく、車道を歩くと、デジタルアンテナが見えてきました。
うーん、巨大だ~。
2014年12月07日 09:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/7 9:22
しばらく、車道を歩くと、デジタルアンテナが見えてきました。
うーん、巨大だ~。
左に東屋があります。
2014年12月07日 09:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/7 9:24
左に東屋があります。
その右手に絵下山山頂(絵下頭568m)への入口があります。
今日は帰りに寄ることにして、頂上広場から発喜山へ足を延ばしてみます。
2014年12月07日 09:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/7 9:24
その右手に絵下山山頂(絵下頭568m)への入口があります。
今日は帰りに寄ることにして、頂上広場から発喜山へ足を延ばしてみます。
"登山者注意" の看板があります。
車の運転者向けに書かれたものでしょう。
2014年12月07日 09:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/7 9:27
"登山者注意" の看板があります。
車の運転者向けに書かれたものでしょう。
もう一か所、絵下頭に上がる入口があります。
2014年12月07日 09:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/7 9:27
もう一か所、絵下頭に上がる入口があります。
府中町~熊野町も含む中国自然歩道。かなりの距離ありますね。
2014年12月07日 09:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/7 9:31
府中町~熊野町も含む中国自然歩道。かなりの距離ありますね。
ここもいくつかの道の入口です。
2014年12月07日 09:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/7 9:31
ここもいくつかの道の入口です。
二艘木方面も縦走の感じが味わえてなかなかいいコースです。
2014年12月07日 09:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/7 9:32
二艘木方面も縦走の感じが味わえてなかなかいいコースです。
明神山方面への入口です。
2014年12月07日 09:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/7 9:32
明神山方面への入口です。
手書きの地図。明神山、発喜山あたりまでの狭いエリアが丁寧に書かれています。
2014年12月07日 09:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/7 9:32
手書きの地図。明神山、発喜山あたりまでの狭いエリアが丁寧に書かれています。
絵下山頂上広場です。
以前来たときは工事中でしたが、きれいなトイレが完成していました!
2014年12月07日 09:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/7 9:34
絵下山頂上広場です。
以前来たときは工事中でしたが、きれいなトイレが完成していました!
なになに~?
そうか! 山頂には下水道があるわけではないので、バイオトイレのようにいろいろな処理をここでやっているんだ。
地下にたくさんの装置を作らないといけないので、工事に時間がかかっていたんですね。
カキガラも活用しているところなんかは、広島らしくていいです!
2014年12月07日 09:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/7 9:36
なになに~?
そうか! 山頂には下水道があるわけではないので、バイオトイレのようにいろいろな処理をここでやっているんだ。
地下にたくさんの装置を作らないといけないので、工事に時間がかかっていたんですね。
カキガラも活用しているところなんかは、広島らしくていいです!
さあ、今日の眺めはどうかな。結構よく見えます。
2014年12月07日 09:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
12/7 9:37
さあ、今日の眺めはどうかな。結構よく見えます。
広島市中心部。
2014年12月07日 09:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
12/7 9:37
広島市中心部。
2014年12月07日 09:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/7 9:37
2014年12月07日 09:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/7 9:39
2014年12月07日 09:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/7 9:40
左の小さい島が峠島。少し横に長いのが似島(にのしま)で、安芸小富士(278m)
2014年12月07日 09:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
12/7 9:40
左の小さい島が峠島。少し横に長いのが似島(にのしま)で、安芸小富士(278m)
今日は風がほとんどありませんので、煙がまっすぐに立ち上っていますね。
2014年12月07日 09:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/7 9:41
今日は風がほとんどありませんので、煙がまっすぐに立ち上っていますね。
2014年12月07日 09:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/7 9:41
2014年12月07日 09:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/7 9:41
江田島方面です。9月27日には、フェリーで渡り、古鷹山、クマン岳に登っていました。
2014年12月07日 09:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
12/7 9:42
江田島方面です。9月27日には、フェリーで渡り、古鷹山、クマン岳に登っていました。
手前の小さい島が峠島。少し横に長いのが似島(にのしま)で、右側の山が安芸小富士(278m)です。
その奥に横たわるのが、宮島で、最高峰は弥山(535m)です。
2014年12月07日 09:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
12/7 9:42
手前の小さい島が峠島。少し横に長いのが似島(にのしま)で、右側の山が安芸小富士(278m)です。
その奥に横たわるのが、宮島で、最高峰は弥山(535m)です。
2014年12月07日 09:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/7 9:44
2014年12月07日 09:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/7 9:44
看板と照らし合わせてみてみます。
2014年12月07日 09:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/7 9:46
看板と照らし合わせてみてみます。
2014年12月07日 09:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/7 9:46
2014年12月07日 09:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/7 9:55
2014年12月07日 10:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
12/7 10:04
もっと、いいカメラだったら、遠くの山のきれいに撮れるのかなあ。
2014年12月07日 10:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/7 10:04
もっと、いいカメラだったら、遠くの山のきれいに撮れるのかなあ。
街に向こうに見えるのが海田の日浦山(346m)。その向こうが呉娑々宇山(682m)。その奥に頭を出しているのが白木山(889m)です。
2014年12月07日 10:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/7 10:06
街に向こうに見えるのが海田の日浦山(346m)。その向こうが呉娑々宇山(682m)。その奥に頭を出しているのが白木山(889m)です。
日浦山 アップ。
2014年12月07日 10:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/7 10:08
日浦山 アップ。
手袋はいつも軍手を愛用しているのですが、今日は寒いので、以前、スキー用に購入した手袋を使ってみました。インナーは抜いて使用。GORE-TEXだからか全然蒸れないし、また、風は通さないので手が冷たくなることもなく快適でした。
ただ、休憩中に写真を撮るときに手袋をはずしていると手がとても冷たくなります。スマホ対応の手袋の要否は検討要。
2014年12月07日 10:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/7 10:10
手袋はいつも軍手を愛用しているのですが、今日は寒いので、以前、スキー用に購入した手袋を使ってみました。インナーは抜いて使用。GORE-TEXだからか全然蒸れないし、また、風は通さないので手が冷たくなることもなく快適でした。
ただ、休憩中に写真を撮るときに手袋をはずしていると手がとても冷たくなります。スマホ対応の手袋の要否は検討要。
2014年12月07日 10:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/7 10:11
青空も見えてきて、日が差してきました。
明るくなるとよりよく見えますね。
肉眼だともう少し、県北の山々が雪をかぶっているのが見えたのですが、iPhone5Sの写真ではそこまでは無理のようです。
2014年12月07日 10:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/7 10:11
青空も見えてきて、日が差してきました。
明るくなるとよりよく見えますね。
肉眼だともう少し、県北の山々が雪をかぶっているのが見えたのですが、iPhone5Sの写真ではそこまでは無理のようです。
あまりの眺めの良さに見入っていましたが、今日は耐寒訓練。ということで、防寒対策を試してみています。歩いている時は、全周つばのある帽子をかぶっているのですが、しばらくじっとしていると頭も耳も冷たくなってくるので、毛糸のような帽子を耳まですっぽりかぶるととても快適でした。また、食事をしない時は、ネックウォーマーもつけると首から上はまったく寒くありませんでした。
2014年12月07日 10:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/7 10:11
あまりの眺めの良さに見入っていましたが、今日は耐寒訓練。ということで、防寒対策を試してみています。歩いている時は、全周つばのある帽子をかぶっているのですが、しばらくじっとしていると頭も耳も冷たくなってくるので、毛糸のような帽子を耳まですっぽりかぶるととても快適でした。また、食事をしない時は、ネックウォーマーもつけると首から上はまったく寒くありませんでした。
雲の間に間に顔をのぞかせる白くなった県北の山々を後に出発しましょう。
2014年12月07日 10:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/7 10:15
雲の間に間に顔をのぞかせる白くなった県北の山々を後に出発しましょう。
広場奥の携帯用アンテナの奥が発喜山方面の入口です。
2014年12月07日 10:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/7 10:24
広場奥の携帯用アンテナの奥が発喜山方面の入口です。
2014年12月07日 10:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/7 10:23
また、登って帰ってこないといけませんが、下ります。
2014年12月07日 10:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/7 10:29
また、登って帰ってこないといけませんが、下ります。
途中の明神山への分岐点。
2014年12月07日 10:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/7 10:30
途中の明神山への分岐点。
今日は、野間神社まで行ってみようと思っていたのですが~。
2014年12月07日 10:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/7 10:35
今日は、野間神社まで行ってみようと思っていたのですが~。
その手前の分岐の左方面から、年配の方々7~8名ほどが登ってこられました。展望岩もあるとのこと、今日はここを左に下ってみることにしました。
2014年12月07日 10:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/7 10:38
その手前の分岐の左方面から、年配の方々7~8名ほどが登ってこられました。展望岩もあるとのこと、今日はここを左に下ってみることにしました。
かなり柔らかく、急な坂をぐねぐねと下ると展望岩に出ました。絵下山でも最も大きな谷になるのではと思います。
2014年12月07日 10:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/7 10:52
かなり柔らかく、急な坂をぐねぐねと下ると展望岩に出ました。絵下山でも最も大きな谷になるのではと思います。
日陰になっている山の中には大きな岩があります。
2014年12月07日 10:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/7 10:52
日陰になっている山の中には大きな岩があります。
矢野南小学校が見えます。
ゲリラ豪雨がないことを祈ります。
2014年12月07日 10:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/7 10:52
矢野南小学校が見えます。
ゲリラ豪雨がないことを祈ります。
2014年12月07日 10:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/7 10:53
行きに見落としましたが、発喜山の頂上の看板です。
2014年12月07日 11:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/7 11:10
行きに見落としましたが、発喜山の頂上の看板です。
絵下山頂上広場に戻ってきました。
2014年12月07日 11:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/7 11:27
絵下山頂上広場に戻ってきました。
絵下山山頂(絵下頭)です。
2014年12月07日 12:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/7 12:18
絵下山山頂(絵下頭)です。
この岩が最も高いところになります。
2014年12月07日 12:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/7 12:19
この岩が最も高いところになります。
本庄水源池方面です。
夢が丘という団地に、夢ガーデンというお風呂and花の苗などを売るところがあったのですが、すっかり更地になっていて、宅地になるようです。
2014年12月07日 12:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/7 12:19
本庄水源池方面です。
夢が丘という団地に、夢ガーデンというお風呂and花の苗などを売るところがあったのですが、すっかり更地になっていて、宅地になるようです。
zoom-up>
2014年12月07日 12:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/7 12:19
zoom-up>
絵下の肩と言われる大岩からの眺め。
2014年12月07日 12:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/7 12:22
絵下の肩と言われる大岩からの眺め。
2014年12月07日 12:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/7 12:23
安芸アルプスを南から眺望。
2014年12月07日 12:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/7 12:23
安芸アルプスを南から眺望。
広島市内方面。
2014年12月07日 12:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/7 12:23
広島市内方面。
海田~広島市内。
2014年12月07日 12:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
12/7 12:24
海田~広島市内。
筧が動いています。カ~ン…、カ~ン
2014年12月07日 12:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/7 12:39
筧が動いています。カ~ン…、カ~ン
2014年12月07日 12:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/7 12:47
ケルンがあります。
2014年12月07日 12:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/7 12:48
ケルンがあります。
幅も広いですね。小さな石がとてもたくさん積まれています。風雨で崩れないんですね。
2014年12月07日 12:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/7 12:48
幅も広いですね。小さな石がとてもたくさん積まれています。風雨で崩れないんですね。
帰ってきました。駐車場が見えます。
お疲れ様~。
2014年12月07日 12:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/7 12:52
帰ってきました。駐車場が見えます。
お疲れ様~。
撮影機器:

感想

絵下山頂上広場は、ほんとに眺めが良かったです。
特に、朝早めの時間は空気が澄んでいて日が差すと、広島県最高峰の恐羅漢山(1346m)も見えました。
肉眼で見えても、写真ではよくわからない~(^^;) ごめんなさい。

今日みたいに気温が低めの日でも、私よりも年上の方々がたくさん登られていました。

絵下山周辺は、ものすごくたくさんのバリエーションルートがあることを改めて感じました。これからもこの地元の山を縦横無尽に歩き回れる天狗を目指して頑張りま~す。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:545人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら